• ベストアンサー

保育園の就労証明

rosavermelhaの回答

回答No.3

一旦、就労証明のいらない無認可保育園に預けて、職が決まったら、公立保育園を申し込むというのはどうでしょう?

mamalovesyou
質問者

お礼

rozavermelha様。 無認可園を視野に入れたいと思います。 職が決まり次第、認可園が内定出来れば… 来月の選考までに就労見込み証明を提出すればいいらしいのですが、 慣らし保育と合わせて日数を逆算しても、 どっちにしろ職場にも迷惑がかかりると思うので、 無認可園、調べてみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 保育園入所の為に嘘の就労証明を提出すると?

    シングルマザーになり4ヶ月の子を育てています。 保育園に預けて働きたいと思っていますが、まだ働いていないので保育園に必要な書類(就労証明)が揃える事ができません。 私の父親が自営業のため、就労証明にハンコをもらう事は出来ますが、実際は働いていないので嘘になってしまいます。 保育園に預ける事が出来たとしても、後々に源泉徴収票の提出する際に困ることになりますよね? よく知り合いに就労証明を頼んだとか耳にしますが、皆さん源泉徴収票とかどうされてるんでしょうか? 今年中に就職先が見つかればいいとは思いますが、見つからなかった場合どうなるんでしょうか? 因みに私が住んでる地区は待機児童の問題もあり、審査は厳しいのかな?とも思います。

  • 保育園就労証明書について

    保育園募集で4月入園させたい為願書を出すのですが 第1回目募集の時に 就労予定として書類を4月から働くと書いてもらい提出するのですが その後予定職場をキャンセルし 新しい職場で就労証明を記入してもらい変更を役所に出すのは問題ないのでしょうか?わかりにくくてすみません

  • 保育園の雇用証明について

    お知恵をお貸し頂ければ幸いです。 宜しく御願い致します。 3歳の子供が年末から待機児童だったのですが、 9ヶ月待ってようやく『入園内定』しました。 願書を出した段階では『在宅ワーク』だったのですが、 子供が居る為、連日深夜の仕事となり疲労困憊状態に陥りました。 子供にも悪影響だと思い、ここ3ヶ月ほど休みを貰っています。 実は、主人の不貞行為が生後半年からずっと続き、 出来れば離婚前にまとまったお金が必要だろうと考え 在宅をしていたのですが、 子供を犠牲にしてまで在宅するのであれば本末転倒… 丁度、生活バランスが元に戻ってきた矢先の入園内定でした。 ここで問題なのが『雇用証明』です。 もう3ヶ月仕事を休んでおり、 正直、仕事内容と対価が釣り合っていないので (1つの仕事が入ると2週間掛かり、1万円です) フリーのデザインをしているのでコンスタントに仕事が入るわけでもありませんし。 外でパートした方がいいと考えています。 しかし 「前回提出した雇用証明では駄目」だと言われました。 半年以内のものが有効だそうで。 仕事に戻る気がないので「また雇用証明」を頼むわけにもいかず、 これを正直に役所に話したら入園内定も取り消されてしまうと思います。 9人待ち状態で9ヶ月で入れたのも、主人の不貞を役所の児童課窓口で願書を出す際に相談したからだと思います。 園に言うのもどうかと思い、考えてもどこに相談していいのか判らず… 何かお知恵があれば宜しく御願い致します。

  • 保育園に出す就労証明書&保育料

    待機児童が40人程度いる市に住んでいます。子供はもうすぐ五ヶ月です。来年度から仕事をしようと思っています。 旦那さんの年収は380万くらい、年金やらなんやら取られると毎月の手取りは20万弱+ボーナスが年2回です。当たり前ですが義実家から金銭その他援助無し(お願いすればしてくれるかもしれませんが…)毎月ほとんどお金が余りません。ほとんど外出しないし無駄遣いもしていないつもりですが、節約が下手なのか支払いの多い時はマイナス月もあります。 自分の実家は貧乏&かなり遠方&連絡取らないです。義実家は車で15分程で近いですが義両親は休み無いので子供の面倒を見てもらう事は出来ません。 就労証明書を12月末までに出すのですが4月から働くので、面接受けるのは早くて2月後半だと思います…旦那さんの実家がコンビニのオーナーなのでそこで就労証明書を出してもらい後で変更しても大丈夫なのでしょうか?多分無いとは思いますが仕事が決まらなければ決まるまでそのコンビニで働くかもしれません。 旦那さんの年収だと公立保育園の保育料はいくらぐらいでしょうか?地域や家庭により違うと思いますが、大まかで構いませんので教えて頂きたいです。あと入園の優先順位はうちみたいなケースだと低いのでしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

  • 保育園の就労証明書

    保育園に提出する就労証明書をお願いすると、会社側は少し嫌な顔をするところが多いのですが。。 なぜ嫌がられるのでしょうか?

  • 保育園入園希望。就労証明について教えてください。

    こんにちは。 来年4月に保育園入園を希望している者です。 子供は来年4月の時点で3歳と1歳になっています。 私は現在、専業主婦をしています。 保育園入園と同時に働くことを希望していますが入園願書を提出する11月に4月からの仕事を決められる方っておられるのでしょうか。。 まわりのママ友達は自営業だったり近しい自営業の方に頼めばいいから…ってことでのんびりしていらっしゃいますが、私には就労証明を書いていただけるようなアテはまったくありません。 さらにうちは両親と別居とはみなされるものの、同一住所・2世帯設計に住んでいて、母は無職(92歳になる祖母もいるので介護証明はとれますが)で家にいます。 よく聞く『優先度』でいうと最低なんじゃないかと思い心配しております。 役所に話を聞きに行くと「多分大丈夫ですよ。」といわれましたが、 第一希望の保育園では「待機の方も多いのでまず無理でしょうね」だそうです。 …悩みは尽きません。 就労証明をどのようにすべきかよいアドバイスがあればお教えください。 (※現在かんがえているのは、訪問販売の会社に4月から働くことで証明をだしてもらい、しばらくはそちらでお世話になろうかと思っています。ただ長く働くつもりはないためできればお願いしたくはありません)

  • 保育園入園の就労予定証明書

    保育園入園での就労予定証明書について質問です。 この度、11月から仕事をすることになったため、現在子どもたちを保育園に預ける手続きを進めているところです。 ただ、子どもは環境が変わると体調を崩しやすく、最初の1ヶ月は仕事どころではないと聞いたことがあったので、10月から保育園の入所ができないかと準備をしてきました。具体的には、希望する保育園に見学に行き、空きがあるか確認をしたり、市役所にも空きがあるかを確認するなどしてきました。また、11月から働く所に就労予定証明書を書いていただき、それも市役所の方に提出しました。 しかし、先日市役所の方から、保育園の空きはあるが、11月から就職するのであれば11月からしか保育園の利用はできないと言われてしまいました。 その説明では納得ができなかったため、求職中であるのに、どうして利用できないのか確認すると、就労予定証明書があるということは求職中の扱いにならないので…ということでした。 良かれと思って就労予定証明書を提出したのに、逆に保育園の利用ができないということになってしまい、非常に落ち込んでいます。 そこで、質問なのですが、こういった場合、やはり就労予定証明書を提出してしまうと、求職中という枠で保育園の利用ができないのでしょうか? 長文で読みにくい文章になってしまいましたが、皆さんの考えを聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園に出す就労証明

    実家住まいのシングルマザーです。 私は来月から託児付きの職業訓練をうけるので、その託児所に提出するのに同居している人の就労証明が必要になります。 実家に母、兄がいます。 保育園に預ける時に就労証明がいるのですが、母と兄の両方必要ですか? 片方ではまずいでしょうか? あと、就労証明はすぐ書いてもらえるのでしょうか?

  • 保育園入園の際の就労証明について

    現在1歳8ヶ月になる娘がいます。 以前働いていた会社は出産で退職したのですが再就職の話をして保育園が決まったならもう一度同じところで雇ってもらえるということで申請を出しました。 そこは引越しで1枠だけ空いているということなのですが私だけ申請の場合は通るかとも思うのですがそれ以外の方が申請を出されたら入れなくなると思います。 それは会社的にも保育園が決まらないと就職が確定しないし就労証明(内定証明も)は働いたその日からしか出せないといわれています。 でも申請時に就労証明があったら通りやすくなるとは思うのですが会社も保育園がもし決まらなかったら就職の話も無くなるし確定ではないということでそれは無理といわれました。 決まったら雇ってくれることは確定しています。 その場合はどうしたらいいのでしょうか? 他にだれも申請を出さないことを祈るしかないのでしょうか? 保育園の園長先生に相談したら区役所には就職後すぐに持っていくと伝えたらいいんじゃないって言われましたがそれって選考時には就労予定者としか思っていただけないのでしょうか?

  • 保育園、待機児童について。

    市のホームページを確認したところ、求職中でも申し込みはできるが入所条件(就労等)は満たしていないため、待機という形にはならないとありました。求職中で申し込みをして仕事が決まれば証明書を市に提出をし、そこで初めて選考されるようです。仕事を決めてきても待機児童の関係ですぐに入れない可能性もあります。 この場合、段取りでいうと、保育園の申し込みをして仕事を探す、すぐに保育園に入れないようなら認可園等に預ける、というのがいいのでしょうか?ちなみに待機児童は園によるって感じのようです。子供が2人いるので同じ園に空きが出ればいいのですが。職場が決まってないこととこれから引越し(市内)の可能性もあるので、どこの保育園とはまだ決まっていません。