• ベストアンサー

学習教材の制作を依頼できる個人の方を探しています

学習塾を経営している者です。 現在、オリジナル学習教材の制作に取り組んでいるのですが、 人手不足のため外注したいと思っています。 「問題集を1冊作ってほしい」といった大きな仕事ではないのですが、 細かな要望などがたくさんあり、企業に依頼するよりも個人契約で お願いしたいと考えています。 ところが、いざSOHO関係のページを検索してみると、 ほとんど文字入力やイラスト作成などの仕事ばかりで、 教材制作に適した人材はいったいどこで探せばよいものやらと悩んでいます。 レベル的には決して高くなく、家庭教師ができるくらいの能力があれば十分できる内容です。 そのような人材を探すのに役立つ手段やサイトを紹介していただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

教材の執筆を専門にしているSOHOです。 「家庭教師ができるくらいの能力」で探されているのでしたら、 御近所の学生にでもあたられた方がいいかと思います。 当方は、あくまでも専門家です。 知り合いには同業者がたくさんいますが、 たいていの人は一教科専任です。 変化する学習要項についての理解や、クライアントの求める生徒像を把握し、それに対応した作問をするノウハウがあり、 皆、プロとして仕事をしています。 「教材政策に適した人材」と「家庭教師ができるくらいの能力があれば十分」との要望は、 専門家から見れば、矛盾したものです。 #1さんもお答えになっているように、SOHOの人材サイトで募集すれば、 専門の方は見つかると思います。 また、SNSのSOHOコミュニティなどでも、人材募集をよく見かけます。 ただ、思われている条件に、合うかどうか。 質問者様の満足されるような素養を持った人ならば、 技術職としての待遇が必要かと思いますj。

moganpa
質問者

お礼

> 「教材政策に適した人材」と「家庭教師ができるくらいの能力があれば十分」との要望は、 専門家から見れば、矛盾したものです。 本当におっしゃるとおりですね。 niconicomamaさんの回答を何度も読み直し、今の私たちのアイデアをどう具現化するか、もう一度精査してみる必要があると強く感じました。 あまり詳しく説明できないのがもどかしいのですが、制作を依頼したい教材は市販の書籍等には全くないものです。それだけに、家庭教師レベルと安易に考えるのではなく、生徒像を把握した上で対応した作問をしてくれる方とぜひ知り合いたいと思っています。 niconicomamaさんは専門家であるとのことですが、やはり出版社などの仕事が中心なのでしょうか?小さな学習塾レベルでの仕事を請け負っておられる方もおられるのでしょうか?もしそういったプロの方に仕事を頼むとすれば、どう手続きをすればいいか教えていただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

お返事ありがとうございます。 (「製作」が「政策」になっていましたね。恥ずかしい……) 私の場合は、出版社や編集プロダクションとの契約がほとんどです。 同業者の中では、塾と直接契約した人もいますが、途中でおじゃんになることが多いですね。 意識の差が、あまりに大きいためです。 こちらはあくまでも「作問」「解説」の専門家なのですが、 それ以外の事務的な作業とを、混同しておられる場合が多いためです。 例えば、著作権の問題を、どのように考えておられますか? (国語では、許諾の問題は不可避です) 数学・理科・社会の図表などは、誰が作成しますか? これらは、個人との契約では、クリアするのが難しい問題です。 そのため、塾などで教材を作成する場合も、 編集プロダクションを通すのが一般的ですね。 こういった問題を質問者様の方でクリアされ、 それでも個人の方と、とおっしゃるのなら、 SOHOとの取引も可能かと思いますが。

moganpa
質問者

お礼

何度も適切アドバイスをいただき、本当にありがとうございます。 教材は某試験の過去問を基に、解説集のようなものを制作しています。著作権に関しては、主催者(?)である省庁から許可をもらっています。図表については、全て外注するつもりでした。いずれにしても、編集プロダクションと一度コンタクトをとってアドバイスを求めてみるのがよさそうですね。 みなさまから頂いたアドバイスを元に、良い教材が完成するよう頑張ります。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futa3
  • ベストアンサー率14% (82/577)
回答No.2

質問者さんの出入りの印刷屋さんから紹介してもらってください。一番はずれが無いはずです。ネットで募集なんて相手の顔も見えないし大変だと思います。私も以前学習教材の制作してましたが、仕事自体取れなくて、今は掛け持ちで派遣社員をしながら、別の全然違う仕事してます。時代は刻々と移り変わっています。個人のSOHOでは、年齢が上がると食べて行くのも、困難な時代となりつつあります。

moganpa
質問者

お礼

確かにネットだと素性が分からず、こちらの意図していることを伝えるのも大変でしょうね。中国地方なので、頻繁に会ったりもできないし…。 印刷屋さんによると、やはり出版会社に頼むしかないのでは?とのことでした。個人の方と結びつくのは難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sign_00
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.1

どういった物を作るかによるとは思いますが・・。 SOHOといっても勘違いSOHOも結構いるので、探すのはなかなか大変だと思います。 逆に下記のようなSOHOサイトで、自分の案件にあった人材を募集する方が効率がいいかもしれません。 @SOHO http://www.atsoho.com/ e-work https://www.e-work.ne.jp/ 楽天ビジネス(個人事業者・会社を探すサイトです) http://business.rakuten.co.jp/ 募集をかけるからには、質問者様の情報や費用などをはっきり明記しないとなりませんし、明記したからと言って適材適所な人材が集まるかと言えばそういうわけではない・・見抜くのは非常に難しいです。 そのため、打ち合わせが出来るなど地理的条件なども募集に際して入れておいた方がいいと思います。SOHOサイトで募集すると、色々なところから募集が来ます。こちらら「弊社に面接に来られる方」と条件を入れていても、とてもすぐに面接にこれそうにない・来るつもりもない人が応募してくるときもありますし。 「e-work」の場合は募集時点では匿名にすることも出来るので、なるべく出したくない場合はそこがお勧めかもしれません。 ただ、やっぱり仕事を請け負う側は、きちんと情報を開示している案件を選ぶ傾向があるので、すこしでもいい人材を・・と思うのであれば、ある程度の情報開示は必要かと思います。 あと私は利用したことがないのですが、「楽天ビジネス」は、実際に利用したユーザーのコメントなどが載っていて、選ぶのは参考になるかと思います。 仕事を請け負ってくれる人を個人事業主から探すのは結構大変です。何度かしたことがあるのですが、面接した10人のうち、「これは!」と思える人が1、2人いれば良い方です。だいたい、こちらの求めるスキルとあわないことが多かったり、途中で仕事を放棄したり・・。なかなか難しいところがあります。

moganpa
質問者

お礼

丁寧に解説していただき本当にありがとうございます。 e-work以外は一通り(ざっとですが)見たことがあるのですが、教材制作に関する依頼などはほとんどなかったので、この手の仕事はSOHOではないのかな…と思っていました。もう一度ご紹介いただいたサイトをじっくり検討して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧め家庭学習教材

    小学5年の息子がいます。 家庭学習教材を探しています。 家庭教師を頼んでいるため、通信制でない物がいいです。 1.教科書の内容に沿っているもの 2.中学受験を視野に入れているもの 3.1.2どちらの目的にも沿っているもの できれば3があればよいのですが・・・無ければ1.2それぞれを利用しようか、と考えています。 受験は検討中なのですが、田舎なので学校のレベルはそれほど高くありません。 以前日能研に通っていましたが、引っ越しにより通学が難しくなり家庭教師に切り替えました。 先生は元々塾の講師をされており、家庭学習教材には詳しく無いという事で、今お互いに情報収集している最中です。 よろしくお願いします。

  • 学校や学習塾営業経験者の方にお聞きします。

    3月から学校や学習塾用に教材(参考書や問題集)を制作販売する会社に営業として入社することになりました。しかし、なにぶん本当に小さな規模の会社で営業担当は最初は私しかいないということです。経験(大学生のとき学習塾で講師をしたことくらいかな)も何もない私ですので、分からないことが多く質問させていただきました。 学校(小・中・高・大)や学習塾・専門学校・予備校などに教材販売の営業をしている方、もしくはしたことのある方、または学校(小・中・高・大)・学習塾・専門学校・予備校の先生及び関係者にお聞きします。 (1)ふつうは営業対象は、各教師及び教科主任の先生だと思うのですが、弊社では作文・小論文などに特化した教材(参考書・問題集)が多く、構成や内容も従来のものとは異なる新しい分野ともいえる書籍が多いのです。この場合は、各教師及び教科主任の先生ではなく、まず校長先生に話を通したほうがよいのでしょうか?(ふつうの場合は、校長先生には営業しないと聞いていますが)また、学習塾の場合はどうでしょうか? (2)このような新しい分野の教材を営業する場合、何月ごろからするべきでしょうか?通常は3月から4月(例:2006年4月から使う教材は2006年3月から4月に営業)だと聞いていますが、同じような時期でよいものでしょうか?学校に電話すると、何ヶ月も前に来てもらっても来年この学校にいるかどうかも分からないので決められないよといいます。でも、3月や4月じゃ勝負にならないような気がして。いつ頃にいけばいいでしょうか?また、学習塾ではどうでしょうか? (3)また、何か先輩としてアドバイスがあれば教えてくださいませ。よろしくお願いします。 学校と学習塾について両方お応えくださればとっても嬉しいです。

  • スマートフォンのアプリケーション制作の外注について

    今、私の会社でスマートフォンアプリの制作を行おうとしていて、概要や受注は自社で受け持ち、プログラムに関しては外注に振ろうと考えています。通常の企業に仕事を振るのもありなのですが、出来ればSOHOに頼みたいと思っています。そこで、そういうプログラムを振るのに適しているSOHOサイト等をどなたかお知りではないでしょうか?良かったら教えて下さい。

  • 小・中学校の学校教育用の、地球的持続性についてのビデオ教材を制作したいです。アドバイス願います。

    私は地球的持続性に感心があります。また、映像制作に感心があり、小・中学校での学校教育で使われるような、映像ビデオ教材を制作したいと思っております。 私は、大学(農学関系の学部)を卒業し、TV制作会社で半年ほどアルバイトをし、現在は学習塾の講師(中学理科)をしております。 何点かお聞きいたします。 (1)実際の学校教育の現場では、どのようなテーマのビデオ教材が用いられていますでしょうか。 (2)どのような団体が制作したビデオ教材でしょうか。 (3)そのビデオ教材を制作するには、何が必要でしょうか。(教材を制作する上で、必要なことをお伺いしたいです。必要な資格・持っていた方がよい資格・勉強しておいた方がよいこと。教材を制作するということには特別の勉強が必要な気がするのですが学芸を扱う大学などで学んだ方がいいのでしょうか?) 御指導いただけましたら幸いに存じます。

  • 学生による学習塾立ち上げについて・・

    仲間と学習塾を立ち上げようとしていて、成績のよくない子を対象にした集団授業+個別指導でやっていく方向です。で・・質問は教材のことなのですが、塾用の教材を提供してくれる会社でお勧めのところってありますか?またオンデマンド教材でオリジナルのものが作れるという話も聞いたのですが質、コストの問題はどうなのでしょうか?

  • テスト・教材と著作権について

    学習塾をしています。 いま教材を作っているのですが、例えば「ドラえもんが時速4kmで歩いています」など、TVアニメや「怪人二十面相」のような著作物に登場する人物の名前を使用しても良いのでしょうか? たぶん、自塾の中だけならOKだと思うのですが、それを一般向けに販売する場合はどうでしょうか? (写真やイラストは使わず文字のみです)

  • 高校生に教えるための英文法教材

    今度、高校1年生を家庭教師として指導します。とりあえず学校のテストに合わせた学習をしていきます。これまで塾講師をしていたので、塾教材と教科書、生徒の参考書を使って指導していました。 今度は塾教材が基本的にないので(入手は可能なんですが)、市販でいいのがあればと思い質問しました。 基本的に高校生を指導するので、英頻などはメインとしては使いません。高校1年生がわかるレベルで文法の演習をたくさん課したいと思っています。 みなさんがお使いになってよかったと思える英文法テキスト(演習中心)ありましたら教えてください。塾教材でも構いません。

  • 学習アドバイザー・リサーチ

    塾の講師or塾の事務関係、家庭教師などのアルバイトを探しています。 気になった求人があったのですが、 (1)学習アドバイザー (2)リサーチ としか書いていない求人でした。 学習アドバイザーは家庭教師と派遣先のご家庭の仲介役や学習計画などを考えると思うのですが(実際に指導する家庭教師ではないですよね?)、 リサーチとはどのようなお仕事でしょうか? 会社のHPを調べても出ていませんでした。

  • 塾教材の金額の付け方

    学習塾用の教材などを販売する仕事(副業のような感じですが)を今年から始めて、初めて注文が入りました。 ですが、金額はそちらで決めてくださいとのことです。 (それほど高くない限り購入してくれるようです) ここで質問があります。 学習塾って保護者さんから代金を徴収しますよね。そのとき、代金を上乗せするものでしょうか?一般的な話として。 たとえば、こちらが1冊1000円です、といえば、保護者さんに1200円にして、1冊200円の儲けとするみたいな。 もし、そうだとした場合、私は次のどちらの内容で連絡すべきでしょうか? (A)代金は1冊1200円です。ですが、団体割引がありますので、1冊1000円となります。 (B)定価1200円ですので、保護者さんには1冊1200円で販売してください。ですが、団体割引がありますので、貴塾がこちらにお支払いいただく代金は1冊1000円でかまいません。 ※(A)(B)どちらがいいでしょうか? イメージとして、学習塾は教材の代金に上乗せして多少なりとも儲けている気がするのですが、それをこちらがいうべきなのでしょうか? それとも学習塾は、こちらが何も言わなくても、勝手に保護者様に金額を上乗せするものなのでしょうか、ということです。 長くなりましたが宜しくお願いいたします。

  • 大手学習塾や予備校へのDM宛名は誰にすればよいでしょうか?

    国語関連(作文・小論文・読解力など)の副教材を中心に、制作販売をしている業者です。 今までは、比較的小さな学習塾を対象にしてきましたが、来年度から大手の学習塾なども対象にしたいと考えています。 DMを出したいのですが、大手の学習塾や予備校の場合、宛名は誰にするのが一番よいのでしょうか?大手の学習塾の場合は、確か教材担当は事務方の資材や購買などの担当の方はいたと思いますが、そのような人はおそらく教科の知識がないので、どれだけ魅力がある教材だったとしてもDMは廃棄されてしまわないか不安です。 ★(質問その1)宛名としては、下記の誰がよいのでしょうか? 1) 塾長 2) 教室長のような責任者 3) 教科主任 4) 事務方や資材の人 5) その他(具体的にあれば教えてくださいませ) ★(質問その2)・・・もし、事務方の資材や購買担当者宛てにする場合、正式名称は何でしょうか?それぞれの塾や予備校で異なるでしょうが、一例でもお応えいただければ嬉しく思います。