• ベストアンサー

大手学習塾や予備校へのDM宛名は誰にすればよいでしょうか?

国語関連(作文・小論文・読解力など)の副教材を中心に、制作販売をしている業者です。 今までは、比較的小さな学習塾を対象にしてきましたが、来年度から大手の学習塾なども対象にしたいと考えています。 DMを出したいのですが、大手の学習塾や予備校の場合、宛名は誰にするのが一番よいのでしょうか?大手の学習塾の場合は、確か教材担当は事務方の資材や購買などの担当の方はいたと思いますが、そのような人はおそらく教科の知識がないので、どれだけ魅力がある教材だったとしてもDMは廃棄されてしまわないか不安です。 ★(質問その1)宛名としては、下記の誰がよいのでしょうか? 1) 塾長 2) 教室長のような責任者 3) 教科主任 4) 事務方や資材の人 5) その他(具体的にあれば教えてくださいませ) ★(質問その2)・・・もし、事務方の資材や購買担当者宛てにする場合、正式名称は何でしょうか?それぞれの塾や予備校で異なるでしょうが、一例でもお応えいただければ嬉しく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>★(質問その1)宛名としては、下記の誰がよいのでしょうか? 一番偉い人がもっとも重要です。 部下だけにお誘いがあることを快く感じる上司は少ないからです。 ある程度担当者が絞れているなら、責任者と担当者両方に出した方がよいです。 >★(質問その2)・・・もし、事務方の資材や購買担当者宛てにする場合、正式名称は何でしょうか? あえて言うなら「購買ご担当者様」でしょうか。 以前、学校相手に宣伝活動をやっていましたが、一番効果があったのは、やはりDMでした。 作り方にも工夫が要りますけどね。

hondagoromajor
質問者

お礼

いろいろ自分で一度調べてみます。 丁寧なご回答有り難うございました。

hondagoromajor
質問者

補足

経験者の方からのご回答が頂けるとは思っていませんでした。有り難く思います。 補足質問なのですがよろしくお願い致します >一番偉い人がもっとも重要です。 ★(補足質問その1) ということは、大手塾の場合、各店舗にDMを出すのではなく、塾長(経営者)に出したほうがよいのでしょうか? ★(補足質問その2) 営業するときは、購買担当の方と話をするような気もする(なんとなくですが)のですが、DMの場合は、購買担当ではないということでしょうか? ご回答者様の場合は、大手塾の場合誰宛てに出していたのでしょうか? >学校相手に宣伝活動をやっていました。 ★(補足質問その3) 学校相手の宣伝活動ってどのようなものがあるのでしょうか? >作り方にも工夫が要りますけどね。 ★(補足質問その4) 効果のあるDMなどの本などは読みました。その辺の知識はついたと思うのですが、この業界独特の工夫などがあれば教えていただければありがたく思います。 補足なのに、たくさんになりましてすみません。 無知なものを、助けると思ってご指導いただけると有り難いです。何卒よろしくお願い申しあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校や覆う塾などへのダイレクトメールの宛名は?

    ●学校や大手塾・予備校などに、DM(ダイレクトメール)を出したことのある経営者もしくは社員の方、もしくは、大手塾・予備校・学校にお勤めの方にお聞きします。 (1)学校へのDMの宛名は誰にしていますか?または、誰宛が効果がありますか?ちなみに私の担当は「数学科」の問題集等です。 (2)大手塾や予備校へのDMの宛名は誰にしていますか?もしくは効果がありますか?各店舗の責任者に出すのではなく、トップである経営者や塾長宛てに出すのがよいのでしょうか?もしくは、数学の知識のある人間宛てに出したほうがよいのでしょうか?数学の知識があれば、教材の素晴らしさも理解してもらえる可能性もあるかなと思うので。 ※現職の方でなくてもいいです。経験者もしくは大手塾や学校にお勤めのみなさん、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 業務部は、多くの大手塾様にはある部署なのでしょうか

    先日、東京本社の大手学習塾様(業務部)から仕事の依頼がきたのですが、大手の学習塾様だと「業務部」という部署がほとんどの場合あるのでしょうか? 今までは小さな学習塾様が多かったので、あまり聞いたことがなかったのでどうなのでしょうか? 弊社は教材なども販売しているので、ほとんどの大手学習塾様の場合「業務部」があるのであれば、業務部宛てにDMなども出そうかと思いまして。 ということで、業務部って、多くの大手塾様にはある部署なのでしょうか?

  • 予備校・学習塾のこと

    予備校や学習塾の講師の顔ぶれが、普通の企業よりも短いスパンで代わっている様に思います。キャリアを積めば別なのでしょうが、ひとつの予備校や学習塾で定年まで全うすることはないのでしょうか? また、辞められた方はその後どのようにして生計を立てていらっしゃるのでしょうか? 年齢が上がれば同じ業界でも再就職は難しいと思うのですが……。どなたでも結構です、ぜひお答えください。

  • 学校や学習塾営業経験者の方にお聞きします。

    3月から学校や学習塾用に教材(参考書や問題集)を制作販売する会社に営業として入社することになりました。しかし、なにぶん本当に小さな規模の会社で営業担当は最初は私しかいないということです。経験(大学生のとき学習塾で講師をしたことくらいかな)も何もない私ですので、分からないことが多く質問させていただきました。 学校(小・中・高・大)や学習塾・専門学校・予備校などに教材販売の営業をしている方、もしくはしたことのある方、または学校(小・中・高・大)・学習塾・専門学校・予備校の先生及び関係者にお聞きします。 (1)ふつうは営業対象は、各教師及び教科主任の先生だと思うのですが、弊社では作文・小論文などに特化した教材(参考書・問題集)が多く、構成や内容も従来のものとは異なる新しい分野ともいえる書籍が多いのです。この場合は、各教師及び教科主任の先生ではなく、まず校長先生に話を通したほうがよいのでしょうか?(ふつうの場合は、校長先生には営業しないと聞いていますが)また、学習塾の場合はどうでしょうか? (2)このような新しい分野の教材を営業する場合、何月ごろからするべきでしょうか?通常は3月から4月(例:2006年4月から使う教材は2006年3月から4月に営業)だと聞いていますが、同じような時期でよいものでしょうか?学校に電話すると、何ヶ月も前に来てもらっても来年この学校にいるかどうかも分からないので決められないよといいます。でも、3月や4月じゃ勝負にならないような気がして。いつ頃にいけばいいでしょうか?また、学習塾ではどうでしょうか? (3)また、何か先輩としてアドバイスがあれば教えてくださいませ。よろしくお願いします。 学校と学習塾について両方お応えくださればとっても嬉しいです。

  • 塾や予備校について

    今年受験の高校生です。 自分はまだ塾や予備校などに入っていません。 このまま独学で受験するのはいろいろと不安があります。 しかし、自分の今の生活から考えると、時間的な問題があり塾や予備校に通学することは厳しいのです。 そこで調べてみたのですが、自宅でオンライン学習できるものがいくつかあることを知りました。 これなら、時間的に問題はありません。 しかし、東進などは料金がかなり高くとても手が出せません。 そこで、オンライン学習もしくは通信教材など自宅で勉強が出来るもので、料金が安いものがあったら教えて欲しいです。レベル的には、難関大を狙えるぐらいのレベルがあれば嬉しいです。 知っている方、どうかお願いします。

  • 予備校 学習塾について

    今看護専門学校を受験するため勉強をしている24歳の者です。 最初は予備校に通おうと見学やら行ったのですが学費が高い為独学で勉強すると決めました。 でも独学で勉強をしていくと解答や説明文を何度読んでもどうしても理解出来ない問題が出てきます。 そこで質問なのですが分からない問題を溜め週一週ニくらいのペースでいっきに個別で教えて貰いたいのですが… 今考えてるのが個別指導の学習塾です。 どういったシステムなのか私の考えている質問攻めが許されるのかも分かりません。 個別指導ではありませんでしたが学習塾というと中学生のとき行ってました。 そんな学習塾に24歳成人が利用出来るものなのでしょうか?? どなたか利用された方がいればいろいろ教えてくださいm(_ _)m

  • DMの宛名について質問です。

    DMの宛名について質問です。 担当者部署や担当者名が判らない場合、株式会社△□△□御中とするだけでいいのでしょうか? ゴミ箱行きにならないためにも担当者の手元へ届けたいのです。アドバイスお願いします。

  • 大手塾が合わない・・・家庭学習でも大丈夫?

    小学校5年生の子を持つ親です。 4年生から大手進学塾の受験コースに通っています。 もう1年になりますが、成績は全く上がらず、逆に下がる一方・・・ よく聞いたら、結局授業も分からないまま先に進んで、質問もできない状態。 毎日膨大な宿題に追われ、私も子供もヘトヘトになってしまいました。 けれど子供は「勉強は好き。これからも続けたいし、中学受験もあきらめたくない」といいます。 子供のやる気は認めてあげたいので、勉強は続けさせたいのですが、 今の塾はどうも合わないみたいなので、変えたいのですが・・・ 気弱で質問もうまくできない子供に、塾形式は無理なのかな?と思いました。 個別指導か、家庭教師?とも思いましたが、結果は塾と一緒になるのでは、と不安です。 家で私が見てやれるので、通信教育か、もしくは市販の教材を購入して一緒にやってもいいかなとも思います。私にはちゃんと質問できるし、分かるまで教えてやるとキチンと聞いています。 大手塾で挫折してしまった子供を、これからもうまくいい方向に持っていける学習方法として、 他に何が適当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 予備校・塾について

    私は今通信制の高校に入っています。(高2です) 自分で言うのもなんですがかなりの馬鹿です。 正確に言えば勉強から離れている時間が長かったので錆びついています。 それでも大学にいきたいです。 自分は馬鹿なので大手の予備校には入れないと思い、 ほかの予備校を探しました。 それで四谷学院というところを見つけましたが、調べてみるとあまりいい噂は聞きませんでした。 そこで皆さんに聞きたいのですが、 予備校と塾なら予備校のほうがいいんでしょうか? 最近は塾のほうがいいなと思い始めたんですが。。。 気軽に質問できるし、先生も生徒のことを把握しやすいと思うのですが、 塾より大手の予備校が優れているのはなぜでしょうか? また塾から上のほうの大学を目指すのは無謀でしょうか? やる気はあります。ただ勉強の仕方がわからないので、 塾に行ってテキストをもらってそれをやって、 参考書を買って、復習でそれをやるという風に考えていますがどうでしょうか?(もちろん毎日) また予備校・塾には今からでも入れるんでしょうか? 変な質問になってしまいましたが、そろそろ本格的に勉強したいので、 よろしくお願いします。

  • 個人の学習塾について

    大手やグループの塾ではなく、 個人での学習塾についてご質問させてください。 一般的な個人塾というのは… 1. 授業時間は一教科何分くらいでしょうか? 2. 一教科しかない塾もありますでしょうか? 一教科しかない塾と2教科以上の塾では一つの教科に対して割く時間は、 もちろん違ってくると思います。 3. 一教科あたりの一ヶ月(月4回計算で)の月謝は、いくらくらいが平均(妥当)でしょうか? 4. 広告に関しては、どうやって広めていくものでしょうか? それぞれの塾で差もあると思いますし、 個人的な意見、考えで結構ですので教えてください!