• ベストアンサー

30歳くらいから、女性で考えられる職を教えてください!

nickdayoの回答

  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.7

スタートラインに立った瞬間からいきなり全てのものを求めすぎているように思えます。 とりあえず職安などで正社員の求人を探し、正社員として一度働いてみてはいかがでしょう? 始めは「これは自分に出来て面白いかも」と思う程度の企業を探せばよいのではないでしょうか。 そして最低限の生活の基盤ができる確信が持てたら、次のステップとして資格などを考えてみてはいかがでしょう。 資格は、簡単に取れるものはあまり役に立たない傾向があるようなので注意してくださいね。 大学だってお金に余裕があるのであれば30歳以降でも行けますよ? 学ぶのに年齢制限などなく、頑張って勉強し直せばいいだけなのですから。 まず「やりたいこと」にたどり着く前に「やれること」を探しましょうよ。 そして少しずつ経験を積み上げていけば良いと思います。 30歳くらいらリスタートだと他の人より少し遅れていて焦るかもしれませんが、その分ゴールは他の人より先の方にあるだけだと考えると大した苦にもならないと思います。 がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 34歳 介護職

    無職で無資格です。 祖母の介護を9~10年していました。最近 彼女と僕の間に子供ができてしまい、就職活動しています。 ただ就職するにも全然なく介護職か警備員、アルバイト、くらいしかなく悩んでます。 安定した職業に就きたくて探しているんですが給料が安く悩んでます。彼女は自分も働くから安くてもいいと言ってるので介護職に就こうかと思い悩んでます。

  • 職について

    来年高校を卒業します。進路は就職を考えているのですが、世の中には色々と職種というものがあるので、幅が広くてなかなか先の事も決まりません。 自分にはサービス系、接客系は向かないとは思うのですが、座りっぱなしの事務系も自信がありません。 本が好きなので、出版社なども考えましたが、なにぶん高卒では難しそうです。 物を作るのも好きだし、しゃべるのも苦手というわけではありません。 映画もよく見ますし、音楽も好きです。本もマンガも読むほうだと思うし、雑誌も読みます。 色々な職業があると思うのですが、やっぱりすべては把握できません。一人暮らしになると思いますので、給料も最低18万くらいは欲しいです。初めは無理にしても自給できるくらいの収入がなくては困ると思うのです。 表立って有名でない仕事って、なかなかどんなものがあるのか分かりません。 そういう職業について、これって仕事はこういう事をやる仕事ですっていうような事を教えていただけませんか? 今ついている職業についてでも、とても参考になります。 その他にも、どんなことでも結構です。 色々と教えて下さい。 お願い致します。

  • アメリカの薬の調剤について

    私は、薬局で薬剤師助手をしています 薬剤師では、ないのですが、薬剤師と同じ仕事をしても 資格がないので、何もかも認めてもらえず、給料も薬剤師の3分の1です 私は、薬を調合したりする仕事が好きです。他の仕事は考えられないのですが・・ 「薬剤師の仕事だ」と言われてしまえば何もいえません アメリカでは、薬剤師ではなく薬の調合だけを行う、認められたプロの職業がある と聞きました。それは、専門学校があるのでしょうか? 英語力が少しあっても難しいのでしょうか?

  • 技術職に就きたい

    今年の四月から看護学校に通っています。まだ三カ月しか経っていませんが、もともと人付き合いが極端に苦痛に感じるため、看護師に向いていないと痛感しています。そこで退学を考えています。仮に国家試験に受かったとしても看護師としてやっていけるとは全く思えません。 看護師を志望した動機も、単に安定しているからという理由だけです。 私は物を作ったり、手先を使うことが好きです。そこで、看護師ほど人間と密接に関わることがなく、技術を必要とする職業を探しています。 ただ私は、今年で25歳になりますし、大検はあるものの学歴は中卒です。これからやり直すことは非常に厳しいことは承知の上で、就業できる可能性がある仕事を教えていただけますか。

  • 薬剤師について質問です

    自分は今高3で進路についてものすごく悩んでいます。 その中で気になったのが薬剤師という資格です。 いろいろネットで調べてみると、 薬剤師はのんびりと仕事ができてかつ安定しているとわかりました。 しかし、昇給がほとんどなく6年間の学費のことを考えると割に合わないそうです。 そこで、男で薬剤師になるとしたら今後のことを考えると良い選択になるしょうか? ちなみに自分は仕事は楽なら楽なほどよく、そこそこの生活ができるくらいの給料がもらえる仕事に就きたいと考えています。 また、そのような仕事で他に何があるでしょうか? 将来を考えて穴場な職種やおすすめな職業を教えてくれると助かります。 最後に、薬学部の大変さと行く人は皆お金持ちなのかという質問を加えます。 いろいろと質問内容が飛び交っていて乱雑な文となりましたが、 答えられる質問だけで構いませんので返答をお願います。

  • 再就職困ってます。何かいい職ありませんか?

    はじめまして。自分は大学を卒業して地元の引越し業に就職しわずか3カ月で辞めて1年と4カ月たってしまいました。引越しは業務でアルバイトの先輩にこき使われ、暴力おまけに拘束時間が異常なほど長くて、それで手取り17万これでは今はやっていけてもこの先ずっとはやっていけないと思いやめることを決意しました。 早く安定した職に就いて落ち着きたいのですが何かいい職業ありませんか?大学では情報科だったのですが、ほとんどスキル等身に付かず体力くらいしか取り柄がありません。自分が考えた末に出た答えは警察官か消防士くらいでした。 みなさんの意見等参考にさせていただいて早く自分の進む道を決めたいと思います。どんな意見でもけっこうですのでよろしく願いします。

  • 農学での専門職は?

    僕は今高2で大学受験が近づいているので進路を考えているのですが、理系の仕事では専門職が今の不景気の中でたとえリストラされたりしても開業出来る為に安定すると聞きました。その専門職へ進める大学の学部で興味があるのは「薬学(薬剤師)」、「獣医学(獣医師等)」なのですが、「農学」にもかなり興味があります。然し、農学は専門職が無く安定も望みにくいと聞きました。農学部を出た場合は、本当にそういう状況なのでしょうか? 農学系統の仕事をされておられる方や経験がある方、少しその系統の職業状況などを知っておられる方がおられれば、上記の内容について農学部の専門職や、アドバイス等を頂きたいです。因みに大学は国公立(いわゆる旧帝大レベル)を目指しています。 宜しくお願いします。

  • 医者が他の医療職を目指すと・・・

    医者が次の資格(免許)を取ろうとすると、何年くらい要しますか? 獣医師 歯科医師 薬剤師 保健師 普通は早くても6年必要ですが、医者は医療や健康に関する基礎を満たしている者だと思います。これらの資格習得に必要な教育の殆どを免除出来て、2年くらいで獣医さんとかになれるのでは? ひょっとして、6年必要?保健師も、1から教育を受けるのかしら?

  • 高卒ですが高給で安定した仕事に就きたいです…無理でしょうか

    大卒ですら難しいということはわかっているのですが 体の弱い両親の今後なども考えるとそれなりに給料をもらわないと…と思っています。 今は事務の仕事をしている23歳です。 私の地域では、看護師、薬剤師、助産師などが需要が高く、募集もしているのですが、やはりそういった安定した職業は資格と通学が必要で4年ほどの勉強が必須です。 これから…とも思いましたが、役に立たない専門学校に2年間通わせてもらったので親にはお願いできず、自分も貯金がないのでとても3~4年学校には通えそうにありません(夜間もないみたいなので…) 公務員なども大卒からでないと厳しいとお聞きします。 パソコン関係の仕事がいいのかなぁとも思うのですが、だいたい募集をしているのはシステムで、ワードエクセルくらいしか知識のない私にできるのか、ちょっとわかりません…。パソコンの知識はhtmlがわかる程度です。 何かオススメの職業や役立つ資格等ありますか? それとも無理してでも看護学校に通った方がいいでしょうか? よろしければアドバイスください。 長々と失礼致しました

  • 自分の将来について

    私は今高2で、一応進学校に通っているので大学進学を考えており、漠然とですが、薬剤師になりたいと思っています。 6年大学に通うと…浪人したりせず順調にいったとしても資格が取れるのは24歳のときです。 そこから薬剤師としてのスキル?を積んだりしていたら…もう20代後半です。 私は20代半ばには結婚して子供も欲しいし、結婚したら仕事も辞めたいと考えています。(結婚するとしたら安定した職業の男性とだから) こんなに深く考える必要はないかもしれませんが、せっかく苦労して薬剤師になれてもすぐ辞めてしまうのでは苦労をお金も無駄な気がします。 しかし、結婚に関しては確実性がないので、安定した職業に就いていなければ将来不安ですよね…。 私は薬学部への進学を目指すべきでしょうか?それとも違うことを学ぶべきでしょうか? また、高学歴高収入の男性と出会いがある・人気がある学部や職業はどういったものでしょうか? 意見を聞かせてください。よろしくお願いします。