• ベストアンサー

お得あるいはリーズナブルな火災保険とは

igomの回答

  • ベストアンサー
  • igom
  • ベストアンサー率36% (63/172)
回答No.3

#1です 金融機関が保険期間等にこだわっていないのならば加入期間は自由です 今は、法律上どうなのか分りませんが、通常融資期間にあわせて加入する(あなたの場合は20年ではなく35年)のが一般的です 20年より35・36年の方が割引率も大きいので用意できるなら35・36年で加入された方が得です 1.後で、もっと良い保険が売り出されたら・・・ 2.1年目で燃えてしまったら残りの分は・・・ 3.15年目で住み替えることになったら・・・ 途中で家の価値が変わらないのか?・・・ と言う疑問がありましたら(無ければおせっかいですが) 1~3 中途解約出来ます・・・長期物はほぼ付割りで返戻になるので損はしません 3 新しい家に保険を移す事も出来ます 4 はい、通常価値は上がります、固定資産としての価値は下がりますが火災保険は物価の上昇と共にあがると考えて良いと思います 保険によって異なりますが、最後まで新価補償するもの、途中で不足分を足さなくてはいけないもの、始めから終わりまで時価補償のもの等ありますのでよく相談してください

kkyyss
質問者

補足

長期ではいる決心しました。 しかしもっと勉強すれば、もっと同じ料金でもいい保険がありさそうです。 三井住友と日生同和を比べましたが、内容にさほど差がないのに後者が六万ほど安いという結果でした。 AIUの評判もよいとききます。 まずは入って、よく検討して乗り換えます。 

関連するQ&A

  • 新築の時の火災保険が満期・次の火災保険は?

    火災保険のことでお尋ねいたします。 平成元年新築した我が家・今年火災保険が満了になると連絡がありました。 25年まとめ払いで1550万(新築時の価格)で火災保険に入り、 今年8月にきれてしまいます。 家財保険は県民共済で年払い6400円(夫婦二人)で入っております。 次に入る火災保険をいろいろ物色しておりましたが よくわかりません。 住宅は36坪・ごくごく普通の木造建築です。 シュミレーションしていただいたのは三井住友海上と全労災 ★三井住友海上   地震保険なし 保険金額1270万円 年払い21500円 ★全労災       地震保険なし  保険金額2340万円 年払い16380円 と補償額も 金額も随分違いがありました。 我が家としたら なるだけ安い掛け金で 新築価格が補償されればと思っています。 保険に詳しい方どうぞ 教えてくださいませ。 新築の時のように まとめ払いのような保険は無いのでしょうか?

  • 火災保険についてお伺いします。

    火災保険についてお伺いします。 建築条件なしの土地を購入し、家を建てているものです。 明後日に最終的な(自分の場合は4回目)金消契約を行い、物件の引渡しまでは1週間くらいです。 土地は不動産会社、建物は別の住宅メーカーに依頼してます。 「火災保険にはいつどのタイミングでどのような保険に入るのが良いのでしょうか?」 自己資金があとわずかになってきたため極力安く済む方法があれば良いなと今は感じています。 勤め先の会社の方で、全労災の火災保険に加入できるようで、 これであれば給与からの天引きとなり自分にとっては有利と考えていますがいかがでしょうか? 住宅関係の本を読む限り、火災保険は10年や35年を一括払いというイメージがありました。 これと月賦払い何か違いはありますか? よろしくお願い致します。

  • 火災保険料

    築19年、2980万の中古住宅を35年の800万のローンを組んで購入します。建物は木造で82ヘーベーで神奈川県川崎市です。 紹介された保険会社から1600万の家屋として35年一括払いで64万と提示されました。(他の会社でも良いと言われています)。 転職したばかりの為、35年ローン(銀行の条件)で借りることとなりましたが6年位で返済するつもりです。 10年後には建て替えたいと思っています。 ローン借り入れ時の保険について分からず困っています。 一括払いでないと駄目でしょうか。 火災保険の賢い掛け方をお教え頂けませんでしょうか。 お願いします。

  • 火災保険について

    近々新築予定です。 住宅ローンを組むに当たって火災保険の加入が必要になるようなのですが ローンは銀行のみで1800万20年です。 銀行は、銀行関係の2500万20年保障の 60万一括払いの火災保険の加入を勧めるのですが どうにも、高いような気がします。 JAなどは年払で数万みたいなのですが トータルすると掛け金はこちらの方が少ない気がするのですが(見積もったわけではないので・・・) 皆さん、どうされているのでしょうか?

  • 火災保険。

    築9年、在来建築の30坪の二階建てです。 今までは、住宅ローンに付いていた火災保険に入っていたのですが、ローンも終わり、今までの火災保険も抜けることになります。 お勧めの火災保険がありましたら、お教えください。 今のところ、県民共済か全労災を考えています。

  • 火災保険&地震保険について

    最近、築18年の中古住宅を購入したため、 火災保険に入ろうと考えております。 地震の事も心配なので地震保険にも入りたいなぁと思っています。   ※現状、銀行ローンなどの火災保険には入っておりません。 ・火災時に払いがスムーズな保険会社はありますか? ・逆に、払いが渋い保険会社があれば教えてください。 ・中古住宅でも地震保険には加入できるのでしょうか?  また、高い保険料を出すメリットはあるといえるのでしょうか? 無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • おすすめの火災保険

    今年度に住宅建築を計画しています。 現在ローン審査が終わり間取りを決めてもらっているところです。 そこで火災保険なのですが、民間の金融機関に聞いたところ 長期一括払いで多くても50~70万くらいでしょうと言われたのですが 私たちが借りるのはJAなのでそういった前払いの商品を 扱っていないといわれました。 JAが一番金利が安いため(10年1.9%)そこにしようと思っているのですが 火災保険が一番のネックとなりました。 銀行の提携のものだと団体割引がきくとききました。 JAだとそういうのは無理そうなので どこか単体で長期保障の一括払いができるところはないかと 思っているところです。 どなかたお勧めの火災保険があれば教えてください。 公務員なので共済はどうですか?と言われました。 どうなのでしょう?。

  • 火災保険で建てかえられるか

    一年前に一戸建ての住宅を購入しました。住宅ローンを組む時に火災保険に入りその保険には銀行の質権が設定されています。自分で調べたところ火事になって全焼した場合、保険金は全てローンの返済に充てられ、私には支払われないとありました。そもそもローンの担保のための保険だからだそうです。そうすると、別の火災保険に入っておいて、そちらを利用したらいいのではと考えましたが、複数の保険に入っていても実際の損害以上は支払われないそうなので、これでは建てかえることができません。 火災保険は火事になった時のために入っていると考えていましたのに、これでは意味がありません。一体どうしたらいいのでしょうか。

  • フラット35利用による火災(地震)保険について

    今度、一戸建てを購入予定です。 住宅ローンをフラット35で組もうとしているのですが、火災保険は長期一括払いにしないといけないと伺いました。 超保険とか地震保険を上乗せできる特約があったのですが、どうやら1年契約なのでむずかしそうです。 長期一括で地震保険を上乗せできる保険会社もしくは何か良い方法があれば教えて下さい。 (長期契約を解約して、短期型に変えることはできるのでしょうか。別に問題ないのでしょうか。)

  • 火災保険について

    4月に住宅火災保険が満期となります。5年の1時払いでした。 新築から24年になります。保障金額は建物1500万円となっています。地震・噴火・津波などの保険には入るつもりはありません。ちなみに5年の一括払いは10万を超えます。 これを高いと感じているのですが、皆さんはどのようなものがいいと考えますか、もっと安いものでおすすめの保険がありますか。 火災保険についてなんでもいいので教えてください。

専門家に質問してみよう