• ベストアンサー

インカ文明

インカ文明は文字が、発達無かったと聞いております。なぜ文字が発達しなかったのに、高度な文明が築かれたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.1

古代インカ人は優れた天文学・地質学・数学的なものに優れていたので高度な建造物を建てることができました。 またケープという縄の束で数の記録・暦など生活に必要なことは記録していたので文字がないことに不便はなく文字の文化が発展しなかったようです。 ケープの他にも布織物の柄や絵が文字と同じ意味を持っていたようです。(ペルー人友人談) しかし金属を道具として扱う技術の発展が遅く装飾品としての使用が中心だったため、滅びたといってもいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

文字がなくとも言葉があれば情報の伝達は可能ですし絵画による記録という手段もあります。 我が国にも文字のない時代、語り部という口述による伝承が行われていました。 インカ帝国では中央政府の命令などは飛脚という伝令により口頭で伝達されました。 インカの後継のアステカ文明では文字を発明しましたが、解読不能とされていましたが壁画などがヒントになって解読されるようになりました。 文字があれば文明の発達は速度が速まるでしょうが、文字が文明に絶対必要という訳ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

文字は、「記録」と「伝達」の手段ですから「文字の発達」が必ずしも「高度な文明」とは直結しません。 No1の回答に書かれているとおり伝達手段が別にあれば文字がなくても困らなかったということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インカ帝国について

    インカ文明で、女の子のミイラがたくさん出てきたと聞いたんですが、なぜこのようなことがおこったんですか?

  • インカローズについて

    古代インカに憧れを抱いているうちに、インカローズ(ロードクロサイト)を手に入れる機会に恵まれました。 そこで教えて頂きたいのですが、 ・浄化の方法 ・<太陽光で退色する>と、あるHPに書いてありましたが本当ですか? ・インカ文明ではインカローズはどんな使われ方をしたのでしょうか? その他インカローズにまつわる事を何かご存知でしたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 「失われた文明・インカ・マヤ・アステカ」で流れた元ちとせの歌について

    7月にNHKで放映された「失われた文明・インカ・マヤ・アステカ」で 流れていた元ちとせさんの歌の名前は何というのでしょうか? また、発売されていますか? よろしくお願いしますo(_ _)o

  • インカ・マヤ文明

    マヤ・インカ・アステカ展に行きました。土器の色のオレンジと言うか 朱色と言うか独特の色合いの原料はなんですか?植物だろうと思いますが、土そのものかも?

  • あなたの好きな古代文明

    あなたの好きな古代文明は何文明ですか? 人気のあるのはどの文明かな~?と思って質問しました。(というか人気があるのか?) 4大文明はもちろん、それ以外の古代文明でも結構です。 あまり深く考えず、直感でお答えください。 …歴史に詳しくない私にも分かるように、年代・場所・心惹かれる理由等あわせて教えてくださると嬉しいです。 参考まで↓ http://www.taisei.co.jp/kodaitoshi/enter.html 私が好きなのはイースター島のモアイ♪(文明はドコ?) 「インカ・アステカ・マヤ文明」が好みです(*^_^*)

  • 文明が発達する訳、しない訳

    ちょっとした疑問なのですが、文明が発達した民族、文明が発達しなかった民族では根本的に何が異なるのでしょうか?例えば、アメリカ大陸やオーストラリア大陸の先住民族は高度な文明は発達しませんでした。一方ヨーロッパでは文明が発達し広い地域を植民地としてきました。そこで「文明」が発達する要因とは何でしょうか?宗教?文化?生活習慣?人々の性格?気候?それとも稀代な天才の出現?血液型?等々、どういった要素が組み合わさって文明が生まれ、発達していくのかご存知の方がいましたらご教示願います。 尚、「文明」って何?って話もあるかと思いますが、言葉の定義まで広げると趣旨が変わってきてしまうので、ここではごく一般的な意味で使用する「文明」としてください。 《参考:goo辞書より抜粋》 ぶんめい 0 【文明】 〔civilization〕 (1)文字をもち、交通網が発達し、都市化がすすみ、国家的政治体制のもとで経済状態・技術水準などが高度化した文化をさす。 「オリエントの―」 (2)人知がもたらした技術的・物質的所産。 「―の利器」

  • 古代文明について

    世界古代4大文明は、いずれも大河下流域にて発生しました。 北アメリカにおいては、コロラド川や、ミシシッピー川などの大河が、上流域の土を削って下流に流しました。 しかし、数万年前から南下移住したインデアンは、古代文明を築きませんでした。 北アメリカを更に南下した民族は、メキシコにおいて、マヤやアステカ文明を構築し、ペルーでは、インカ帝国を築きました。 北アメリカに、先進古代文明が発生しなかった理由は何であったのでしょうか。 ご教授ください。

  • アフリカって何で文明が発達しなかったのですか?

    アフリカって何で文明が発達しなかったのですか? アフリカの上の方にエジプト文明とか、したの方にも喜望峰があるのに、真ん中は文明が発達しなかったのでしょうか?

  • インカ帝国の文化はわからないのか?

    インカ帝国は文字を持たなかった文化ですが スペイン人が支配してインフルエンザ(スペイン風邪)により現地人が大勢亡くなってしまいインカ帝国は滅びてしまいますが スペインが支配中にスペイン語に通訳して資料や伝説等は残っていないのですか? あるいは音楽では「コンドルが飛んでいく」などがありますが、音楽等の文字が無い伝承しか残っていないのですか?

  • 文明とは何で、なぜ発生したのでしょうか…?

    最近古代文明についていろいろ勉強しています。 するとこんな疑問が生まれてきました。 ・そもそも文明とは何なのか?  →辞書を見ると、「文字をもち、交通網が発達し、都市化がすすみ、国家的政治体制のもとで経済状態・技術水準などが高度化した文化をさす。」などと出ているのですが、つまり他よりも進んだ文化を持った社会と考えればいいのでしょうか。 ・文明はどうして発生したのか?  →私自身は、農耕をおこなうために乾地農法や略奪農法から脱するために人々が水を十分に得られる川の近くに集まり、人々が集まった結果、社会が形成され、その社会をまとめるためのルールやお互いにコミュニケーションをとる手段として文字が発明され、また生活をより豊かにするための発明がおこなわれて、結果、それが文明となったと考えているのですが、これであっているのでしょうか? なんかすごく初歩的な質問なのですが、すごく引っかかるので、どなたかお教えいただけないでしょうか。