• 締切済み

話しかけられても黙り込んでしまう二歳

二歳3ヶ月の娘がおります。 初対面やあまり面識のない人から話しかけられても、娘はただ黙ってしまいます。 そういった時に私が娘の代わりに答えてしまうのも良くないのではと思い様子をみているようにしています。 幼児教室へ行っている時にも、先生から質問されても答えることが出来ないことも度々ありました。 これは内弁慶というものでしょうか? 私が同じ位の子に話しかけると、娘のように黙ってしまうのでなく大抵の子は上手にお話してくれるように思います。 ふだん家庭での娘はわりと活発に動く方で大きな声でよくお喋りをしています。 子供の広場なども好きなようで自分から輪に入っていってすぐに仲良くなれる方で子供同士ではお話ししています。 夫の仕事は休日が極めて少ないので一年でも家族の時間を大事にしたいと思い、いづれ幼稚園は二年保育を考えていましたが、娘のような性格の場合三年保育で早いうちから幼稚園に入れさせた方がいいものでしょうか? どうすれば娘はもっとお話できるようになれるでしょうか? ご助言いただければ幸いです。

  • licoco
  • お礼率77% (419/539)
  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.6

・初対面やあまり面識のない人から話しかけられても、娘はただ黙ってしまいます。 ・ふだん家庭での娘はわりと活発に動く方で大きな声でよくお喋りをしています。 この2点からみると、内弁慶だと思いますよ。 でも、それがダメとか、いけない事だとは思いませんよ。 かえって、しっかりと他人と身内との区別をされた、お子さんだと思います。 うちは2歳の息子と1歳の娘がおりますが、息子は人見知りをしたことがありません。 でも娘は知らない人や会う事が少ない人から話かけられると泣き出します。 やはり個性だと思いますよ。 それだって大人になっても、ずっとって訳でもないと思うし、幼稚園を一年早くに入れても入れなくても同じだと思います。 たとえ早くに内弁慶がなおったとしても家族の時間を天秤にかけたら二年保育のほうが、お子さんの為だと思います。 親の立場での世間体よりも子どもの立場で考えてあげると、気にする事じゃないと思います。

licoco
質問者

お礼

子供の個性を大事にしていきたいと考えていたのに、いつのまにか親の立場での世間体で考えていたようです。子供の立場で考えてあげること、そうですね反省させられます。<家族の時間を天秤にかけたら二年保育のほうが、お子さんの為だと思います。本当にそうですね。どうもありがとうございました。

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.5

1歳10ヶ月男児の母です。 質問者さんより母親暦は短いのでアドバイスになるかどうか判りませんが・・・ 息子は6ヶ月から保育園に通っています。保育園や家では黙っている時間がないと言って良いほどおしゃべりな息子ですが、一度外に出ると貝のように黙り込んでしまいます。 面識のない他人は勿論、久しぶりに会う祖父母ですら最初は硬直したまま無表情になってしまいます。 早いうちから保育園に預けていてもこうなのですから、こればかりはもう性格的なものなのだと思っています。無理に話をさせようとか、愛想良くさせようとは思っていません。 ただ、親の対応は良く見ているようです。最近では、親がニコニコして話している相手には比較的短時間で慣れておしゃべりを始めるようになりました。通りすがりの人などは、親も多少距離を置いて話しますので、良くて別れ際に手を振るくらいです。 質問者さんの娘ちゃんは子供同士ではすぐ仲良く出来るようですので、社交性はあると思います。無理に話をさせるように仕向ける必要はないかなと思います。息子は初対面の同年齢のお友達とも上手く遊べないですから・・・(保育園では仲良く遊んでます) 慎重な性格なのだと思ってそんなに気にする必要は無いのではないかと思います。 大人でも初対面の人としゃべるのは苦手、という人はいますよね?それと同じと思って良いと思います。 我が家はむしろ、平気で知らない人とおしゃべりして、平気でついて行ってしまうような子ではなくて良かったなと思っています。(今の世の中怖いですからね~)

licoco
質問者

お礼

社交性をつけるために保育園に通うといいだろうなと考えたこともありました。でもこればかりは性格によるんですね。無理に話させようとするのはやめようと思いました。子供の長所短所を見抜いて伸ばしていってやりたいと考えていたのに、いつのまにか自分のエゴみたいになってたように思います。勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.4

友人の子供がものすごい人見知りで 2,3歳のころは、両親、おばあちゃん以外の人間には 黙るどころかおびえて目も合わせてくれませんでした。 でも、今はだいぶ慣れて、と言っても子供から話しかけてはくれませんが こちらが傍に寄っても泣くことはなくなりました。 繊細な子や神経の細い子。 色々いらっしゃると思います。 あんまり気になさらずとも大丈夫だと思います。

licoco
質問者

お礼

私の友人の子も小さい頃はすごい人見知りだったのを思い出しました。今はその子も大きくなり人見知りもなおったみたいです。友人が子供の人見知りをなおすのに一生懸命すぎて逆に子供が可愛そうに思った事を思い出しました。今まさに自分がそんな友人と重ねてみえます。あんまり気にせずやっていこうと思えました。ご親切にありがとうございました。

noname#20102
noname#20102
回答No.3

私は2歳のころ、大人に話しかけられると黙ってしまっていました。 小学生の頃までずっとそういう性格でした。 いわゆる「人見知り」です。 私はこの時に、母親や学校の先生から「●●ちゃんはすぐ黙っちゃうのね」と言われると、たいへんに傷つきました。 私は長じてから心理療法の仕事もして、同じようなお子さんもたくさん見てきましたが、はっきり言いましてそのようなお子さんは放っておいてやって欲しいのです。 >どうすれば娘はもっとお話できるようになれるでしょうか? もっとお話できるようになることが、いいことなのでしょうか。 人間には性格がありますし、子供にもそれぞれ考えていることがあります。 性格や考え方にはいいも悪いもありません。 よくしゃべり、社交的であるのがよいわけではないと思います。 質問者さまのお子さんがどのような理由で、お話ができないのかは、本人にしかわからないことです。 三年保育に入れたらしゃべれるようになるとは限りません。 むしろ、お母さんが「しゃべれるようになって欲しい」と願うことの方が、子供の個性の成長の妨げになると思います。 子供は温かく見守ってやってくださいね。

licoco
質問者

お礼

私も子供の頃はかなりの人見知りで、人から大人しいと言われる事に傷ついた事を思い出しました。私が娘に「しゃべれるようになって欲しい」と願う事が娘にとって個性の成長の妨げになるという事、とても勉強になりました。私が娘に活発でおしゃべりな子になってくれるように願っていたのは、人見知りな自分に似て欲しくなかったからだと思います。子供の輪にどんどん積極的に入っていける娘を見て私に似なくって良かったと思っていました。が、最近黙り込む娘の一面に気づいて、親戚や人から娘の黙るその一面は私に似たんだと思われるのが私自身が嫌だったように思いました。娘を温かく見守っていこうと思います。ご回答ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>ふだん家庭での娘はわりと活発に動く方で大きな声でよくお喋りをしています 安心しました。大丈夫です(そのうち)。

licoco
質問者

お礼

そうですね、そのうち大きくなるまでに変わるといいです。ありがとうございます。

回答No.1

アドバイスじゃないですけど。。。 私が海外にいたため、姪が同じ年の頃、初めて会いました。 とても活発なのですが。。。 今もですが。 にぎやかな親類の集まりの中、私を見ると黙ってしまって。。。 凍りついた顔なんです。最初の1週間はそうでした。 今でも、ちょっぴり、内弁慶みたいですが、クラスでもとても活発な子です。 慣れると思いますよ。 姪は、幼稚園は2年、そのほかお稽古事、水泳などでお友達と よく遊んでます。 今小学生です。 そういう機会を作ってあげたらいかがでしょう?

licoco
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。娘も慣れてくると話し始めるのでやはり内弁慶なんでしょうか。幼児教室やサークルなども努めて行くようにしてましたが、もっと色んな人と話せる機会を積極的に作っていこうと思います。娘も回答者さまの姪っ子さんのように活発になれるよう期待したいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内弁慶な娘

    2歳半の娘のことで困っています。 娘はひどい内弁慶で、外に出るとおしゃべりすることができません。 家の中ではものすごくおしゃべりで活発です。 近所の子供たちと毎日遊ばせていますが、一緒に遊ぶこともできません。娘は一人ぼーっとしているだけで 全然楽しそうじゃないんです。 輪の中にも入っていけず、にこりともしません。 私もイライラしてしまって、なんで遊べないの?ときつく言ったりしてしまいます。 他の子たちが楽しそうにはしゃいでいると悲しくてたまらなくなります。 こんな性格じゃ、この先お友達も作れないんじゃないかと心配です。 このまま見守るか、無理にでも輪の中に入れたほうがいいのか迷っています。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。

  • なにもしていないのに子供が寄ってくるのはなぜ?

    1歳7ヶ月の娘がいます。 時々スーパーなどの子供広場で遊ばせて広場の周りで座って見ているといつのまにか他の子供が寄ってきます。 最初は様子見のようにさりげなく声をかけてくるだけなのですが、だんだんと目の前で遊ぶところを見てもらいたがったり、 いろいろとおしゃべりしてきて、気が付くと人数も3~4人に増えて子供たちに囲まれていて自分の娘は輪の向こうに…。 おしゃべりや遊んであげるのはいいのですが、このような広場でいつもあっという間に子供に囲まれるのが不思議です。 うちの子供より年上の子供ばかりで一緒に遊びたがるので娘からついつい目を離すことになってしまい 落ち着かないのでしょうがなく早々に立ち去ることもしばしばです。 特になにもせずに子供を見て時々声をかけたりしているだけなんですが、どうしてなんでしょうか。 同じような経験をなさっている方や、「こうなんじゃないかな?」と思い当たる方がいらしたら教えてください。

  • リトミック、その他の幼児教室について

    2歳8ヶ月の娘がいます。保育園には通っていません。 以前からリトミックに興味があって、娘は活発で体を動かすのが大好きですし、リトミック教室にでも通わせてみようかと考えています。 お子さんをリトミック教室に通わせている方いらっしゃいましたらお子さんの様子などのお話を聞かせてください。 リトミックに限らず、うちはこんな幼児教室に通わせているよ、というお話も聞かせて頂けると嬉しいです。 どんな教室が良いのか、まだ何もわからず悩んでいるので参考にさせて頂きたいと思っています。 よろしくお願いします!

  • 今後どう接したらいいか分かりません

    今後どう接したらいいか分かりません 今後どう接したらいいか分かりません 5歳の息子、3歳の娘と9月に出産予定の主婦です。 長くて分かりにくいかもしれませんが、他に相談できるところもなく困っております。 アドバイスや叱責をいただきたく存じます・・・ 以前から一所懸命話しかけても、ママ友もできる前に避けられるといった調子でしたが、息子が2年保育の公立幼稚園に入ってからは、周りのママが良い方ばかりで、何とか1年余り過ごしてきました。(それも今、少しずつほころびが見え始めていますが) 息子が2歳半の頃、軽度の発達障害と診断され、集団に入れた方がいいということで、ある幼児教室(健常のお子さんがほとんどです)に通っていた関係で、下の娘も同じ教室に通い、今年で2年目になります。その教室は息子の診断がなかったら恐らく行くことはなかったと思います。 その教室で知り合った親子(Aさん親子とします)とは、子どもが同じ年なので、Aさんのお友達親子(Bさん親子とします)と教室の後遊んだり、おうちに一度呼ばれたりしてよくしてくださったのですが、ある時からぎくしゃくしてしまい、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 実はそのAさんとBさんとは別の教室でも一緒なのですが、その別の教室では、Cさんという別のお友達がいて、そのCさんと私は接点がない上に、何か変なことを言ってしまったのか、初めの頃Cさんに嫌そうな顔をされてしまって以来、怖くて話しかけることができません。 こちらの教室では、子どもを別室で待たなければならないのですが、Aさんは、BさんやCさん他のママと輪になっていつも話しています(皆同じ幼稚園に通う予定で、前からの知り合い、我が家は違う幼稚園です)。私はもともと輪になっているところが苦手で、何と話しかけたらいいか分からなくていつも避けてしまうのですが、この時もAさんに声をかけようか迷いながらも結局その輪に入る勇気がなく、一人でぽつんと待っていることが2回ほど続きました。Aさんはそのグループの中にいる時、私に話しかけることはありませんでした。私も、初めの頃他のグループの人に話しかけたりしていましたが、次に行った時には避けられたりして、結局どこにも何となく入れなくなってしまいました。 2回目はAさんと挨拶はしたので、私がいることは知っているのに、グループと離れて座っていた私には声をかけず、そのグループの方へ行ってしまい、帰る時は挨拶もなしでした。Aさんに、こちらから声をかければよかったのかもしれませんが、何人にも避けられた上に、もう輪になっているところに入っていくことがどうしてもできませんでした。またBさんも、そのグループにいる時は私に声をかけません。 以前から、Aさんは、娘さんとうちの娘が同い年なので、親切にしてくださるだけで、私のことはあまり好きではないんだろうなとは初めから感じていました。Aさんは人当たりがよい人なので・・・ ただ私が輪を避けてしまう様子は確かに少し病的かもしれません・・・上の子の幼稚園でもそれができなくて、怪訝に思われているなあと思うことがあったので。でも、何て話しかけたらいいか分からないのです・・・何でみんな気軽に話しかけられるのか、不思議で仕方ありません。 この別の教室ではいつも私だけが一人ポツンで、他のママ達はそれぞれのグループで輪になっているので、知っている人がいるにも関わらずポツンなんてあんまり辛くて教室を連続で休んでしまいました(本当に娘が具合が悪いときもあったのですが)。 ところが、その後幼児教室の方に出ていったら、今度はAさんの方が連続でお休みして、会えないまま夏休みになりました。9月には出産を控え、しばらくどちらの教室にも行かれないので、メールで挨拶したのですが、予想はしていたのですが返事が来ません。関係がうまく行っていた頃は返事がちゃんとありました。気のせいだといいのですが、9月から私が休むと分かっていて長い間会わないようにしているのかなと、そこまで怒っているのだろうかと勘ぐってしまいました。Bさんの様子も少しよそよそしかったので・・・ 11月になったら、またどちらの教室にも出なければいけませんが、Aさんに会うこと、また教室でポツンと待っていること、どちらも怖くて仕方ありません。特に、一つ目の幼児教室では、Aさんと卒室前に一緒に作業しなければならないこともあり、憂鬱です。 本当はどちらももうやめてしまいたいと思いますが、子どものためにもできるだけそうしないようにしたいです。でも、普通にしていることもできない弱虫なんです・・・ Aさんに次会ったらどう接したらいいのでしょうか・・・ それと、やはり私の感じ方はおかしいのでしょうか・・・

  • 幼児教育?

    小学1年生の子供を持つ親です。 まわりの子供達は、幼稚園で文字や数字を習ったり、幼児教室へ通ったりしていたようです。 うちの子は保育所に行っていたので、勉強はしてません。 字の書き方や計算は、(筆順等)先生のやりかたがあるので、親として教えてません。 やはり幼児のうちから教える必要ってありますか? ちょっと、後悔してます。

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 子供をほっといてお喋りに夢中なお母さんについて

    自分の子どもが悪さをしていても放っておいてお喋りに夢中なお母さんについて質問です。 一歳半の子を育てています。 リトミック教室で起こった出来事です。その日は、1歳児クラスに二歳の早生まれの子が振替で3人来ていたのですが、その中で、とても乱暴な子がいて、その子に押されて、頭を打ってうちの子が大泣きしました。 その前に乱暴してきた時は、私が支えたから、うちの子は泣かずに済んだのですが、泣いてしまったときは、離れていたので助けられなかったです。 その子の親は二歳児クラスのママ達とずっと喋っていて、自分の子が乱暴していること全く気付いていなかったです。さすがにうちの子が大泣きした時は謝ってきましたが・・ その子は、うちの子以外にも乱暴はしていたのですが、リトミックの先生に任せきりでお母さんはほったらかし。 私は、一歳半の子一人しか育てていなくて、2歳くらいの子がどんななのか分からないのですが、 その子の場合、乱暴が、悪意があるというか、可愛げがない・・・? 同じくらいの歳の子が、触りたいのか叩きたいのか、力加減が分からず触ってくるときありますが、多分、本人に叩こうという気がないから強くないし、うちの子もその程度じゃ泣かないし、それくらいは放っておいてます。 でも、その子の場合は、うちの子の服の首元を思いっきり掴んで振り回してきたり、押す時も、倒すつもりで思いっきり押してます。うちの子が一人で突っ立っている時に近づいてきて、いきなり乱暴といった感じです。 どうして、あんな風に乱暴になるのかな・・と思います。 内心、その子より、放っておいてお喋りに夢中なお母さんにムカついていたのですが、同じ教室に通っていてこれからも顔を合わせるかもしれない、言っても伝わらなさそうだし角が立つだけだと思い、何も言いませんでした。 他にも、近所の室内遊具がある施設の幼児の部屋で遊んでいた時のことです。 幼児ではない年中くらいの子が、幼児の部屋で遊んでいて(幼児より大き目の子が遊ぶ部屋もあります) 滑り台の上から、木でできた積み木をたくさん投げて遊んでいました。 うちの子は、危ないって分からないから、遊びたくて滑り台の方に行こうとするし、でも、滑り台から積み木を投げている子ども達のお母さんはお喋りに夢中で気付いてません。他によちよち歩きやハイハイの子もたくさんいて、危ないのに こういう親に出くわした時って、どうすればいいのでしょうか? 無視して、関わりたくないのですが、子どもで関わっちゃうときもあるし<m(__)m> .

  • 1歳十ヶ月落ち着きがない、、、

    お世話になります。もうすぐ2歳の娘がいます。何か教室に通わせたいと思い、体験レッスンしてきました、、、。人見知りが激しいのを直したいので、なにか習わせようとおもったのですが、45分間ずっとうろうろしいました。家でも、ひとつのおもちゃをすぐ投げ出し、次から次へ、、、。片づけを教えてもきくことはめったにない、、、。ほんと家ではやんちゃ娘で困っています。 それでも外では知らない人がいるとおとなしく、まるで二重人格の内弁慶です。その人見知りをなおしたくて参加したのですが、いつもの外でのおとなしい態度と違って、まるで家にいるかのように、あっちいたり、こっちいったり、、、。幼児教室なので絵本や、カード類がたくさんあり、おもしろかったのでしょうか、じっとしていません、、、。同じく参加されていた他の3人のお子さんは、2歳五ヶ月と2歳七ヶ月なんですが、比較的落ち着いていて、15分くらいなら机に向かってじっとしていました、、。うちの娘は5分もちません、、、。 これは性格(個性)なのでしょうか、、、。いつかは落ち着いてくれるのでしょうか?3月生まれですが、3年保育で来年には年少になります、、、。幼稚園で、こんなんでやっていけるのでしょうか? 何か落ち着かせる工夫があるでしょうか? しかることは多いですが、体罰はしていません。軽く手をたたいたり、軽くほっぺくらいです、、、。言葉は周りの人が驚くほどたくさん出ていまが、、、いや!いや!する!~と言い出したらきかなくて弱っています。 先輩ママさん、アドバイスお願いします

  • 幼児教育教室についてお伺いします。

    娘4歳で、保育園に通ってます。 幼児教育教室のことで、お伺いします。 KUMONとか、七田式とか、いろいろありますが、皆さんご存じのいい幼児教育教室がありましたら、ご紹介いただけませんか?

  • 幼稚園の先生はどうやって大人数の子どもをまとめるのですか?

    下の子がもうすぐ幼稚園に入ります。 見学に行ってみると、子ども20人に対して先生一人、 30人に対して先生一人くらいの先生の数で、不安を感じています。 今幼児教室に行っていますが、同年代の子(3歳児)の10人クラスでも 先生がかなりバタバタしながら授業を進めています。 例えば、お片付けの時間。 片付けているのは先生だけで、子ども達は遊び続けているのはいつものこと。 先生は「お片づけの時間です」と何度も声をかけていますが、遊びに夢中で誰も従いません。 みんなで輪になって本を読んだり、出席を取ったりする時も、 3分の1くらいの子は自由に歩き回っています。 先生は席を離れている子の名前を読んだり声をかけていますが、 ちゃんと座っている子どもを放っておくわけにもいかない様子で 結局はクラスがまとまりません。 幼児教室は隣の部屋がマジックミラーになっていて、保護者はそこからのぞきます。 なので、母親同伴ではありません。 幼児教室の先生はしっかりした方ですし、きちんと言葉もかけていると思います。 これまで「3歳児の発達って、こんなもんでしょ」と思い、気にしていなかったのですが、 先日見学に行った幼稚園では3歳児(年少)のクラスでも 子ども達が先生の指示に素直に従っていたと思います。 一番驚いたのはトイレに行くとき、先生の号令できちんと整列し、 順番に一人ずつ用を足していたことでした。 割り込む子もいないし、列も乱れていませんでした。 こんな風に躾けるには、やはりかなり厳しく叱るのでしょうか? 子どもの考えを無視して、あまり厳しくされるのは可愛そうな気もします。 それとも子どもを動かすコツがあるのでしょうか? 幼稚園児くらいの年齢の子どもをまとめるためのコツがあれば是非教えて下さい。 現役の幼稚園の先生や、保育士さんにお聞きしたいです。 長くなりましたが、幼稚園に年少から通わせるか迷っているので アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう