• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳十ヶ月落ち着きがない、、、)

1歳十ヶ月の落ち着きに悩むママさんへのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 1歳十ヶ月の子供の落ち着きについて悩んでいるママさんへ、アドバイスをお伝えします。体験レッスンでの行動や家庭での様子などから、子供の性格や個性について考えてみましょう。
  • また、スケジュールや環境の工夫、言葉を使ったコミュニケーションなど、落ち着かせるための工夫についてもご紹介します。子供の成長には個人差がありますので、焦らずに子供のペースに合わせて取り組んでいきましょう。
  • ハッシュタグ: #子育て #落ち着きのない子 #ママの悩み #成長の個人差 #言葉でのコミュニケーション

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

こんにちは。2歳3ヶ月の息子がいます。 2歳くらいでしたら、そんな感じの子がほとんどではないでしょうか。 うちの子は、逆に人見知りしないお調子者です。 知らない人にも愛想を振りまいて(ホームレスの人に話しかけて、「あっち行け」と怒鳴られたことがあります) ニコニコ歩いてついて行ってしまうこともあります。 それはそれで困ったものです・・・ ジッとしていられないことは同じです。 その場にいたお子さんは、たまたま興味が1つのものに向いたとか、 ママと一緒にいたい気持ちが強いお子さんなのだと思います。 幼稚園、心配になりますよね。 私もそうでした。 上の子が年長さんなのですが、入園前の見学会で、 園児たちの立派な様子を見るにつけ、ますます心配になりました(汗) でも、大丈夫でしたよ。 この頃の3ヶ月、半年、とても大きな差があります。 ブカブカの制服を着て、私と離れるのが嫌でベソをかいていた娘が、 1ヶ月後には、私を振り返りもしないで、園門から教室へ走っていくようになりました。 集団生活にも、自然に溶け込んでいきますよ。 2歳そこそこでは、お友達と一緒のことをするのが、まだ苦手な月齢です。 遊びも、お互い意識しながらも、協力して一緒に遊ぶことはまだありません。 並行遊びの個人プレイで問題ないので、手を叩いたりは必要ないと思います。 電車で騒いだり、図書館で走り回ったり、本当に悪いことをした時だけ厳しくすれば十分だと私は思います。 お教室に入れたいのなら、ジッとしない内容のものはいかがですか? 体操とか、リトミックとか、上の子の音楽教室は歌を歌いつつ、体を動かします。 そういった内容なので、下の子をを連れて行っても、あまり気兼ねしないで済んでいます。 お子さんが楽しめる内容のものが、見つかるといいですね^^

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この月例では珍しくないことなんですね、あまり同じ年頃の子供が回りにいないので、不安になっていました。いてもおとなしいお子さんばかりで、、、(目についてしまうのかもしれません、羨ましくて、、いけないですね)。しかってばかりもいけないですね。おおらかになれるよう頑張ってみます。教室は右脳開発、を中心としたものでしたが、やめました。娘に合ったところを探してみます!!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#127560
noname#127560
回答No.3

こんばんわ。3歳4ヶ月の男の子のママです。うちの子は3歳でも全然落ち着きがないですよ(笑)質問者さんと同じくこのあいだお稽古の体験レッスンに参加したのですが、勝手な行動ばっかりでした!あっち行ったりこっち行ったり、ゴロンと寝転がったり、皆と同じ事をするのはイヤって感じで…協調性ゼロです(笑)最初は「こんな態度じゃお稽古なんて到底ムリだな…」と思ったんですが、これだけくつろいでるってことは息子なりに楽しんで興味を持ったのかなぁと前向きに思うようにしました。娘さんもきっとすっごく楽しかったんだと思いますよ!息子は今年の4月から保育所に入るので、集団生活の中で少しは協調性が芽生えたらいいな、とは思ってます(笑)

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちも同じことなんて続きません!春から保育園なんですね。楽しみですね。うちは結局、教室は受講をやめました。娘に合いそうなところをさがしてみます。前向きに考えようとも思ったんですが、特殊(右脳開発?)な感じがしたので、もっと私がリラックスできそうなところを探すことにしました。娘は娘なりにけっこう楽しんでいたのでしょうね、きっと。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

現在5歳になる娘がいます。 経験でお話させて頂きますが 2歳になっていないお子さんがどこへ行ってもおとなしく、静かにしている方が逆に怖い気がします。 うちは2歳児で幼児教室に通ってましたが、比較的おりこうさんだった気がします。 特に変わったことはしていませんが・・・ 子供と「約束」をします。 「ここでは静かにしなさい。」 「お友達からおもちゃや本を取ってはいけない。」 簡単な事を1つ、2つ、約束します。 「約束は守らなければならない。」と子供の時から教えました。 約束を破ったら怒ります。 約束を守れたらほめます。 たいしたアドバイスにならなくてスミマセン・・・。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。「約束」ですね。親も守らなければいけないですね!簡単な約束からしてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、?

    一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、? 周りが老人世帯ばかりで子供が少ない地域に住んでいます。公民館などには乳幼児向けの支援サークルなどはありません。児童館も近くにないので、車で少し時間はかかっても幼児向けの教室へ通わせています。知識や、知能教育ではなく、人見知りをなおしたい、のが当初の目的でした。実際、のんびり、ゆったり教室は進んでいて、通って良かったと思っています。 最近になって、母子分離の訓練がはじまりました。60分のうち30分母親が外に出て行きます。来年から保育園に通わせなければならない事情で、ちょうどよかった、、、と思っていました。子供は後追いもしなかったので、すぐ母子分離できるわ~くらいに思っていました。一ヶ月前、お試しで10分だけ外に母親がでたことがあったのですが、娘はけろっとしていました。ところがここ最近になって急に私がいないとぎゃん泣きするようになったのです(それは家でもです、、、) 一ヶ月前にやっと断乳に成功して、それが影響しているのでしょうか? このまま、毎週1回、母子分離の訓練していて、毎回ぎゃん泣きしそうですが、本人の心に何か悪い影響とか与えないでしょうか? そもそも訓練しなければならないものなのでしょうか?保育園や幼稚園にいきはじめて、泣かれて困った、という話はよくあるような気もします。でもそれは毎日のことなので、きっと子供もだんだん慣れていくものなのじゃないかと思いますが、うちのように週1回の母子分離訓練って効果あるのでしょうか? 子供は少し人見知り今でもするし、少し内弁慶ですが、家では明るいお茶目なよくしゃべる(といってもまだわけわからない言葉)子供です。私も特に厳しすぎたり、甘やかしすぎたり、ではありません。 質問わかりにくくてすみません。なんか不安なんです。よろしくお願いします

  • 子供の人見知り(5ヶ月)

    以前こちらで子供が外出時に泣くことで、質問させていただいたものです。 先日参加した、赤ちゃん教室でも大泣きされ、結局また参加できずだったのですが、そのときに、保健士の方から人見知りが始まっているといわれました。知らない場所や人に会うと、泣いてしまい、それもパニックになって声をからして、大泣きになってしまうと言われました。 どうしたらいいのかと聞いたのですが、個人差があるし、いつおさまるかもわからないと言われ。。。 散歩も比較的機嫌がいい午後に連れていくことにしたのですが、(午後だとベビーカーで寝てしまうので) しばらくは、赤ちゃん教室などに参加せずに様子をみようかと思うのですが、これでいいのかな、、、と疑問が。。。 もうすぐ5ヶ月になるのですが、こういった人見知りが始まった子供は 好きなように、自由に家にいてたまに散歩にいく感じでいいのでしょうか? 家だと機嫌が良く、寝返りしたり、ずりばいのようなことをして、きままに寝て、抱っこしてあげたり、夜も比較的まとめて寝てくれます。 それとも、どんどん泣いても連れ出して、人に慣れさせたほうが、教育上良いのでしょうか? 原因が人見知りのようで、どのようにしたらよいのか迷っています。 ちなみに出掛けないと、夜まで(21時~23時くらい)私と二人で、 その頃の時間に主人が帰ってきてちょっと遊んでくれる程度です。 ただ、外につれだすと、(赤ちゃん教室や、支援センター)パニック泣きで、1時間近く様子をみても泣きやみませんでした。。結局家に帰って、布団に寝せたら、ご機嫌に。。。 5ヶ月くらいの子供のこの時期の人見知りで、親がしたほうが良いこと を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 1歳5か月落ち着きがありません(長文です)

    現在1歳5か月の女児がいます。落ち着きがなく、家で絵本を読んでいてもすぐに取り上げて自分でページをめくりすぐに飽きてしまいます。保育園のお話し会や親子でダンスといったイベントに参加しても、じっとしていなくて単独行動をするため、すぐに会場から私が抱っこして外に出します。(お話し会では、絵本を読んでくれているのにウロウロしている。その本を取ろうとします。親子でダンスのときにもウロウロして、他の親子さんのところに行きそうになる。)その時は、すごい勢いで泣いています。その場にいたいのはわかるんですが、ほかの皆さんに迷惑をかけそうなのですぐにその場から離れます。何回か参加したのですが、全部外に出しました。他のお子さんんは、おりこうさんに話を聞いたり先生と同じダンスをしたりしています。年齢もうちの子供より小さい子もいます。そんな中、久しぶりに参加したら、一人のママさんは「久しぶりね。なんか嫌なことがあって、来なくなったのかと心配したよ」といってくれましたが、別のママさんは、小声で聞えよがしに、「また来た・・・・外に連れ出すぐらいなら出来ないってことなのになんでまた来たの・・・うちの子の近くに来ないでね…」って言われてしまいました。やはり、落ち着きのない子はそういうイベントには参加しないがよいのでしょうかね…?それから全然行ってません。確かに迷惑をかけそうなので外に出すのですが、それでも喜んでいるので連れて行きたいな。と考えているのですが・・・

  • 1歳3か月ってこんなもんですか?

    月2回の音楽教室に通い初めて4ヶ月が経ちます。音楽教室では 幼児用の音楽で体を動かしたり、時にはクラッシックを聞いたり しています。みんな楽しんでいるので、ちゃんと1歳児が楽しめ るカリキュラムになっていると思います。ただ、1歳3か月の息子 は殆ど参加できません。多分40分の内の10分参加出来たら良い 方です。他のママさんと子供たちは楽しそうに先生と一緒に教室 を楽しんでいるのに、息子はあっちへフラフラこっちへフラフラ。 触ってほしくないものへ歩いて行ってはイタズラし、連れ戻して 膝に座らせようとすると全身の力を抜いてすり抜けようとします。 それでも何とかしようとすると今度は怒り出します。仕方ないので 自由にさせるとまたニッコニコであっちへフラフラこっちへフラ フラ。全く言うことを聞いてくれません。これって多動なんで しょうか。1歳児健診の時に保健師が目の前にあった資料を触った り、面談時にじっとしていられない息子に対して「多動かも知れない」 と言われてからとても気になっています。ちなみに、家ではだいたい 私の言うことは理解していてくれるので、オムツ替えるからねんね して待ってて、と言えばオムツを取ってくる間にちゃんといつもの 場所で自分で仰向けになって待っていてくれますし、いただきます やごちそうさま、ばいばい等の真似っこはします。おいでと言えば 来ますし、お片付けもします。ただ、一歩外へ出るとなかなか言う ことを聞かなくなります。これも個性なんでしょうか。それとも やっぱり多動の可能性が高いのでしょうか。

  • 異常に落ち着きのない子供

    1才8ヶ月の娘です。 とにかくじっとしていません。家にいる時は1分ごとにおもちゃを取り替え、何もしゃべれないのですが(パパ、ママすら)カン高い叫び声で次から次へと要求します(抱っこだの外へ連れて行けだの、あれを取れだの、これを着せろだの)。そのとおりにしても、ものの1分で飽きます。 外へ連れて行こうもんなら大騒ぎで、電車の中でも片時もじっとしていず、ベビーカーから降り、そのベビーカーを車内で押そうとします。やめさせると大泣きです。食べることに興味がないので、お菓子でおとなしくさせることもできません。だからレストランでもほとんど食べず、テーブルの上に上っていたずらしようとして大騒ぎです。もちろん止めると大泣きで暴れます。放っておくと、今度は店中走りまわっていたずらします。 スーパーでもカートに座るのがイヤで大泣き。尋常じゃない泣き方で、皆の視線を浴びています。下ろすと、もちろん商品をいたずらするので下ろせません。 一日中こうなのでもうヘトヘトです。しかも夜も1時間ごとに起きて泣きます。こんな子供をお持ちの方、いらっしゃいますか。体験など聞かせてください。

  • 落ち着きがない1歳8ヶ月の娘について

    1歳8ヶ月娘の落ち着きのなさが気になっています。 産まれてからよく泣く子で、ベビーカーに乗っていてもベビーカーが止まると泣く(現在でも同じ状況)。 ハイハイが出来るようになってからは、サークルなどの同年代の子が 集まる場所では、周りの子は比較的大人しくしていることができるのですが、うちのこは落ち着いていることがなく動き回っていました。 1歳8ヶ月になる現在も、よく動き回り、気に入らないことがあるとかんしゃくを起こします。 全く目的がないわけではありませんが、一箇所になかなか落ち着いて座っていない。。。 自閉症ではないかと心配したのですが、 目が合う、よくしゃべる(単語も沢山話します)、呼べば振り向く、同年代の子や大人とかかわるのが大好きなので、自閉症ではないとは思うのですが・・・ 絵本や積み木、ブロックで遊ぶことも好きでそれらに熱中するときにはじっとしています。私と手をつないで自宅から20分程の場所へも行けます(振り払われることも多々あります)。 しかし、女の子でこんなに活発な子は回りにいないので多動症ではないかと毎日心配です。 公園へ行っても初めて会ったママさんに「やんちゃなタイプですね」といわれたり、育児サークルでも久しぶりに会ったママさんに「ますますすごくなったね。」といわれ落ち込み最近はノイローゼ気味です。 最近は、外出して人と関わることが嫌になってしまい、 空いている時間に公園へ行ったりしています。 旦那にはよく相談に乗ってもらい、休日は娘の面倒をよくみてくれて 私一人の時間が沢山できるようにしてくれていますが、 情けないことに、平日がくるとまた落ち込む日々です。 活発な女の子のママさんや知り合いのお子さんで、 以前は活発だったけれど落ち着いてきたという経験談はありませんでしょうか?いつごろから落ち着いてきましたか? もしくは、やはり多動だったというお話も伺えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • もうすぐ1歳3ヶ月ですが

    あと10日ほどで1歳3ヶ月になる息子の発達について不安になり相談させてください。 パチパチ・バイバイなどの真似は11か月の頃から始め、現在も真似をすることはあります。 指さしは9か月前後から始め、現在も続いています。 絵本を見て指を差したりすることはあります。 たとえば、『きんぎょがにげた』では金魚を指を差しますし、スイカや電車やゾウの絵を見ると指でさします。 むすんでひらいての歌に合わせて手遊びをします。 『ゴミ箱にぽいぽい』してと言うとゴミ箱に捨ててくれます。 『○○はどこ?』と聞くと教えてくれたり持ってきてくれたりします(しない時もあります)。 同年代~幼稚園児ぐらいまでの子供が遊んでいるのを見ると一緒に遊ぼうと近付きたがります。 幼児教室では先生のお話を聞くときはジッと聞いています。 積み木を積むことができると拍手して自画自賛したあとに積み木を崩します。 こうやって羅列するとできることも増えているようですが、心配なことも同様に増えてきました。 ボールだけでなくおもちゃや石も投げてしまい、注意をしても少ししたらまた同じように投げてしまう。 人見知り・場所見知りでもじもじするのはほんの数分だけで、すぐに慣れて遊びだす。 自分の家でもないのにウロウロして勝手におもちゃを出して遊びだす。 言葉が出ない(まんま・ブーブーを含め、言葉が全くでません) マンマンマン…、ヤイヤイヤイヤイ…などの宇宙語のようなものはありますが、言葉は言いません。 以前、偶然『まんま』と言えたので聞いていた私と祖母が喜ぶと得意気に『まんま』を繰り返してくれましたが、その後はでません。 以前は名前を呼ぶと手をあげていたのに最近は恥ずかしがったり嫌がったりでしてくれない時がほとんど。 お友達が持っている本やおもちゃを欲しがって勝手に取ろうとする。 私がちょうだいと言えば『どうぞ』とすることができても、自分から『ちょうだい』ができない。 などなど、もしかして…って思うことが増えてきました。 あと数か月で1歳半健診があります。 そこで何を言われるのか不安です。 人見知り・場所見知りをしない子は発達障害の可能性が高いとも聞きます。 うちの息子も覚悟をしておいたほうがいいのでしょうか。

  • 2歳児 極度の人見知り、習いごとで大泣き、対処方は

    2歳9カ月の娘を持つ母です。 娘は、生後2カ月位からママ以外の人に抱かれると大泣きし、その後も 一般的な人見知りに突入、極度の人見知りのまま、今にいたります。 さすがに、現在は、父親、祖父母に人見知りはしませんが、 見慣れた人には、多少話すこともありますが、基本的に家の外では、 ほとんどお話しをしません。(家では、べらべら話す、内弁慶です) 知らない人に挨拶もできません・・・・本人は恥ずかしいからと言っています(^^; 知らない人がいると、私にいつも抱っこで他の子とも遊びません。 現在、海外で暮らしておりますが、Play&Learn, Music, Art の三種類の教室がある 習いごとに、3か月ほど前から通い始めました。 体験では、Play&Learnでしたが、慣れないながらも、楽しかった。また行きたいと 言うので、入会したわけですが、一度楽しそうにやっていたPlay&Learnの教室が どうも始まると泣きだして、帰る帰るとなってしまい、全くできなくなりました。 理由は一考に分かりません・・・・ Artは、お絵描き工作が好きのせいもあるのか、楽しそうにやっているのですが・・・・ Play&Learn のレッスンが始まる前に教室で喜んで遊ぶことはするのですが、 レッスンが始まると途端に駄目です。 次は行く。パパとなら行く。というのですが、やはり毎回駄目、始まって数分で途中退場です。 トラウマになってしまったとしか思えませんが、この場合、しばらくPlay&Learnは おやすみして、Art のみ通い慣れるまで待つしかないのでしょうか? 先生も日本語が話せないので、英語で話しかけられるのもあり、なかなかなつきません。 確かに、慣れるまでに時間がかかる子供なのは、分かっているのですが、 毎回途中退場してしまう娘に、イライラしてしまいます。 あとで反省するのですが、それがプレッシャーになってしまっているのでしょうか・・・ 来年から、保育園なのに、保育園にも行かれるのか本当に心配です(T_T) 同じような経験されたことがある方、どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 紫外線に弱い 1歳4ヶ月

    1歳4ヶ月の娘がおりますが、とても紫外線に弱くて困っています。 最初は生後3ヶ月のお宮参りの後、顔が真っ赤になり、目の間に水疱ができるほど酷くなりました。 治ってくると顔の皮が全部むけました。 その後は日焼け止めを塗って気をつけていましたが、生後6ヶ月頃に動物園に行き、出ていた脚の一部が赤くなり小さな水疱ができたり、ジュクジュクになりました。 その後も一度だけ日焼け止めを忘れ、帽子だけで外に1時間ほどいたら、酷い顔になりました。 それからはなるべく外に出さず、車にはカーテンをつけて移動しています。 屋外に出るのは、玄関から車、車から屋内への移動ぐらいです。 そして1歳4ヶ月になりましたが、この間私の留守中に甥っ子が娘を外で遊ばせてしまい、5分10分だと思いますが、やはり目の下とほっぺと鼻の頭が日焼けしてしまいました。 (水疱はできず、皮がむけた程度です) これは紫外線に弱すぎるでしょうか? 何か病気を疑った方がよろしいでしょうか? その場合大きな病院の小児科で診てもらえばいいでしょうか? 今後大きくなるにつれて、外で遊ぶ機会も出てきますし、幼稚園小学校と進むことを考えるととても心配です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 1歳8ヶ月の自動車が大好きで他の事への興味が薄いです。

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 1歳8ヶ月の男の子です。 以前からとっても車が好きで、お外ではたらく車を見たりすることが日課になっていましたが、2人目を出産し、現在6ヶ月です。 好きなことは伸ばしてあげたいと思い、車の絵本や車のおもちゃ、DVDなどが我が家にはあります。 できたらDVDはあまり見せたくないのですが毎日育児がとても大変で、なかなか外に連れて行ってあげられませんので、一日一回は見せていました。 最近になって下の子も少し落ち着いてきたので 児童館の幼児教室に行ってみたところ、 お友達が楽しそうに音楽にあわせて踊っているのですが まったく興味をださず、車のおもちゃで遊んでいました。 途中で嫌になったのか「ブーブ。ブーブ。」と泣きだしました。 おうちでも「いないいないばぁ」などで、一緒に踊ってみようか?と誘ってみても、ほとんど踊りません。 車のDVDを見るといって、一回見せると3回は見たがります。 いつもは一回で泣いても消すようにしているのですが下の子の授乳や お世話が重なってしまうと、つい私が甘えて見せてしまっていました。 もちろん、おもちゃや絵本は車だけではなく、ブロックや簡単な物語などもあります。たまにはそれで遊ぶこともあるのですが・・・。 人見知りも激しく、お友達の輪に入ることもなかなかできません。 私が車のおもちゃやDVDを与えすぎたり、お外にあまり連れて行かなかったことが原因のひとつなのでしょうか? もっと他の事にも興味を持たせてあげたいのですが、なかなかうまくいかず困っています。