• 締切済み

若者に文句をつける大人がむかつく

yumemidoriの回答

回答No.9

19歳、女子大学生です。 私も確かにそのような大人にはいらっときますね。大抵の場合は自分の親か、その上ぐらいの世代なので「そんな風に礼儀のなっていない若者を育てたのは自分たちの世代ではないか」と。 ですが、そんなことを言ったり、表面に出すと余計に・・・ですよね。 正直自分たちの世代にも十分礼儀のなっていない人も(というより世代関係なく失礼な人は失礼ですし、礼儀正しい方は礼儀正しいのですが)いるのに、と思ってしまいますが。 言いたい人には言わせておけ、といった感じに気にしなければ気にならなくなりますが、#2さん言われるようにためになることをはっきり言われる方もおられます。 私たちも一まとめにしないようしていかなければ、ですね。

ddsfddsf
質問者

お礼

今はためになることにまで反抗してる気がするのでちゃんと考えようと思います。  やっぱいろんな人がいるので一まとめにしないように、できるだけ冷静になろうと思いました。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうなった?若者愛国者化論

    若者が保守化している、愛国者化しているという論が数年前にありましたがあれはどうなったのでしょうか? 最近ではあまり聞かなくなってきましたね? しかし愛国者化といってもその論調は決して褒めている喜んでいるというわけではありませんでした。 私はその若者世代の真ん中あたりの年代の人です。う~ん、愛国者はカッコイイと思いますがカッコつけているわけではありません。 話は戻ります、これら話題は過ぎ去ったのでしょうか。愛国者傾向は今も続いているのでしょうか。

  • 若者言葉について・・・

     最近ニュース等で「言葉の乱れ」についていろんな人が意見しているじゃないですか。皆さんは俗に言う「若者言葉」についてどういった考えを持っているのか教えてください。 ちなみに僕は、そんなに乱れていないと思うのですが、(やはり自分もそういった言葉を使うからですね)皆さんはどう思いますか?(できれば性別、年齢を書いて返答してくれるとありがたいのですが)とにかく回答の方よろしくお願いします

  • 若者の礼儀・マナーについて

    事例を出します。 所構わず、座り込む若者っていますよね。 コンビニの前とか、コンビニの駐車場とか・・・・ 邪魔だし、駐車場に車が止められないし、何よりも自分だったら、 アスファルトだったとしても、直に座らず、ベンチに座りますし、 駐車場の枠内に座り込むというのは、明らかに誰かの迷惑になりますよね。 最近、見掛けたのはコンビニで買い物をして、レジに会計をしていたときのことです。 お金を払っていると後ろに並んでいた20歳そこそこ(だと思うのですが)の男性が、 素手を伸ばしてきて、「何だ?スリか?」と思って注視していると、 レジの隣にある、おでんの牛すじの櫛を持って引っ張り上げたのです。 トングなどを使わなかったので、行儀が悪いなって思っていました。 というのは、当然購入するんだと思ったからです。 でも、違いました。 ただ、その男性と一緒にいた友人と見ただけでした。 そのまま、牛すじはおでん鍋へと落とされました。 牛すじはお店の売り物で、おでん鍋はお店の所有物で、みんなで共有しているものです。 共有はしていますが、個々の人間の所有物ではありませんよね。 だから、好きに使って良い物とは思えません。 礼儀として、箸やトングなど設置の共有物で鍋から販売用の発泡スチロールの皿等に 移すのが礼儀・マナーであると思うのです。 不満や口を書きたいわけではありません。 どうしたら、礼儀やマナーの守れるというか、 自分の行動について気をつけてくれるという意味ですが、 そういうことができる人間になってくれるのでしょうか。 今後、未来に向けて益々礼儀やマナーが酷くなっていく傾向にあり、 今に隣の大国のマナーについて文句が言えなくなる立場になっていく感じがしてなりません。 ツイッターやフェイスブックにとんでもない画像をアップしたり、 免許取って半年で無謀な運転をして人やまわりに迷惑を掛けたり、 いろいろある昨今ですが、 ブラック企業が若者を使いつぶすから、若者が社会の中で無謀や莫迦なことをするのか、 若者が無謀や莫迦なことをするから、ブラック企業がそんな程度の低い人間なら ぞんざいに扱っても良いということになっているのかわかりませんが、 若者にもっと節度ある態度してほしいものだと感じるのです。 一般的に問題解決せず、 そういう人に関わりにならないこと、巻き込まれないことが正解かもしれませんが、 どうにかならないものでしょうか?

  • 現代の若者に足りないもの

    世界基準で答えてもらえるとうれしいです。 ずばり現代の若者に足りないものとは何だと思いますか。 列挙していただくだけでもおkですし、長文でもかまいません。 私は 我慢強さ、打たれ強さ、負けん気、コミュニケーション能力が著しく足りないように思います。 そういう私は18ですが・・・。周りの人を見てると思うことです。 ほかの世代の人はどういったところで「最近の若者は・・・足りないなあ」と思いますか?

  • イライラしやすい

    私はイライラしやすいです。穏やかでふわふわした外見だと言われますが、全くそんな事はありません。イライラする対象は大きく分けて2つあります。1つ目は、ルールを守らない人や、だらしない人間(コンビニの前に座って散らかしながら語らっている若者とか)など、他人の行動に対してきちんとしてない人を見るとイライラします。2つ目は、自分に対する周りの態度で、私はバカにされる事が多く、友達同士の時は流せたり、たまに冗談交えてイライラを表現してますが、家族からバカにされるとイライラが半端ないです。特に姉に関しては、私の購入したものや私の行動に対して、何かと文句をつけ、否定し、バカにしてきます。人は簡単には変えられません。だから私は自分を変えたいと思います。どうすればイライラを流せるでしょうか、私は神経質なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 若者のネットの利用について

    最近の若者はわからないことを放置したり、 自分にとって不都合なことを無視する奴多すぎじゃないですか? あまりにも多すぎてイライラします。 若者はネットを舐めすぎじゃないですか?

  • 道徳心がないのは大人の責任。

    はじめまして。  先日何かのテレビで、『10代の人間は道徳心がない』みたいなテーマで、10代と思われる人たちが討論をしていました。  その番組を最後まで見ていないので、どういう結末にたどり着いたのか分からないのですが、それを見ていてちょっと思ったことがあります。  10代とかいうくくり方をすること自体かなり乱暴なことだと思うのですが、若い人たちに道徳心がないというのは半分以上は大人の責任だと思います。  何を持って『道徳心がある・ない』を判断するのかは難しいところですが、礼儀や作法ができていないと嘆く前に自分たちと同世代の人たちを見てください。  「われわれの世代はきっちりできている」といえる世代がありますか。  道徳心というか、風紀や、マナーといったものは国によって違うようにもともと本能的に人間が備えているものではないはずです。  子供たちは大人がやっている行動を見て、『あれはやってもよい。これはやってはいけない』と学んでいくものだと思います。    習慣なんて別に変わってもなんとも思いませんが、いつまでたっても変わってはいけないものってたくさんあるはずです。それを変えてしまったのは、そういう風な意図をしたものではないとしても、大人たちだと思います。  だから、『今の子達は』と眉をひそめる行動は絶対に間違っていると思うのですが、どうでしょうか。いろいろな意見を聞かせてほしいです。お願いします。

  • 若者が多い街に住むのは住みづらい?

    夏前から住み始めた場所が若者が多く 自分と同年代の人と会うことがほぼなく ここを選んで後悔してます 出会いが全くないです どうやって出会いを見つけたらいいでしょうか?

  • 若者の〇〇離れとはよく言うが・・・

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 最近、若者の〇〇離れとよく聞きます。若者のテレビ離れ、車離れ、ギャンブル離れ・・・あげていけばきりがないですよね。長引く不況で、消費が落ち込みお金をかけたくないのが原因にあると思います。でも、彼らより上の世代が、もし若いころ今と同じような状況であれば、同じように〇〇離れとなっていたのではないでしょうか。また、今現在でも上の世代の人たちは昔のように消費をしているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 今の若者世代のほうが優れていること

    「いまどきの若者はダメだ。昔の日本人はよかった。」という言葉はよく聞きますが、逆に今の若い世代のほうが旧世代より優れていることもあると思います。どんなことが挙げられますか? ====以下私の回答========== 私は「差別意識」が若い世代ほど改善されていると思います。 上の年代になればなるほど、女性・家柄・学歴・障害者・外国人などへの差別感情が強い人が多いと感じます。被差別部落も、差別意識があるのは高齢者ばかりで、若者は殆ど気にしていません。「長男が一番偉い。女は黙ってろ」系の男性も高齢者に多いですし・・・この点では明らかに若い世代が優れていると思います。