• ベストアンサー

しゃべり方・ものの言い方の本

仕事をしていて・プライベートで、人と会話する際に相手に依頼をする場合や、やんわり注意する場合どのような伝え方をしたら相手に気分を害されずに伝えられるか、とても悩んでいます。 性格的に、今までずっと、比較的ストレートに物事を伝えていたので、相手によっては気分を害した場合もありました。 自分でもどういった部分が相手の気分を悪くさせてしまったかが分からないところもあり困っています。 前置きが長くなりましたが、こういった理由から、「しゃべり方・ものの言い方の本」というものがあれば是非読んでみたいと思っております。 そのような本をご存知の方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saya1212
  • ベストアンサー率54% (31/57)
回答No.2

私も上手な話し方を知りたくていろいろな本を 読みましたが、 「美人の話し方」(参考URL参照)が 一番役に立ったと感じています。 「いいにくいことの伝え方」の章がhiyoppyさんの 欲しい情報と合っていると思いますし、 特に女性の方でしたら、ほかにも参考になる部分が たくさんあると思います。 大人の女性としての、他人の相談の乗り方や、 素敵な言葉選びやふるまいなど、 役に立つことがたくさん詰まっています。 良かったら、見てみてくださいね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569641377/365nichinojib-22/ref=nosim
hiyoppy
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 どういった内容が書いてあるのかも書いていただき、イメージがつきやすいです。 早速本屋さんに探しに行ってみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • NCU
  • ベストアンサー率10% (32/318)
回答No.1

ちょっとしたものの言い方 パキラハウス

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062560046/250-4622614-2848229
hiyoppy
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 とても参考になりそうです。 早速本屋さんへ行き、探してみます!

関連するQ&A

  • 楽しく会話を続けることができません。

    ものごとにたいして深く思いません。 例えば大学で課題をたくさん出された時、 周りは死ぬーとか、やだなとかいうのですが、わたしは何を言おうと課題が減るわけではないので、聞き苦しいこ とはいわないようにしてきました。 すると、最近気づいたのですが周りと会話ができません。 理由はわたしが嫌なことは思ってはいけない、言うことは醜いと思い続けたため、何も思わないようになったのだと思います。 何も思わないので、会話もそうなんだとか、すごいくらいしか言えません。 会話してみたいのですが、いいか悪いか、楽しいか悲しい、すごい、ひどいで自分の気持ちを表せているので、おしゃべりができません。 おもいっきり笑っている人を見ると、普通は楽しい気分になると思うのですが、わたしは、少し不安になるような感じがして、その人のことを醜いなと思ってしまいます。 会話を楽しんでみたいのですが、いざ周りに人がいても、あまりなにも思わないので、相手にもつまらない思いをさせていると思います。 どうすれば、感じられるようになりますか? また自分はもしかしたら、精神病かなにかなのかなとも思っています。 病院へいくべきでしょうか? こういう性格の人いらっしゃいますか? 知りたいことがたくさんあるので、どれをお答えいただいてもかまいません。 主にどうやったら、感情がもどってくるかしりたいです。悲しいとか寂しい、不安ならわかるのですが、楽しい嬉しいがいまいちわかりません。 周りが嬉しそうだから、嬉しそうに振る舞う感じです。 楽しいという感覚がわかりません、いや、わかるのですが、なんか罪悪感を感じて楽しむことは醜いみたいな、歯止めをかけている感じです。 支離滅裂な質問なのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • どうしたら楽しめ、会話をできるようになりますか?

    ものごとにたいして深く思いません。 例えば大学で課題をたくさん出された時、 周りは死ぬーとか、やだなとかいうのですが、わたしは何を言おうと課題が減るわけではないので、聞き苦しいこ とはいわないようにしてきました。 すると、最近気づいたのですが周りと会話ができません。 理由はわたしが嫌なことは思ってはいけない、言うことは醜いと思い続けたため、何も思わないようになったのだと思います。 何も思わないので、会話もそうなんだとか、すごいくらいしか言えません。 会話してみたいのですが、いいか悪いか、楽しいか悲しい、すごい、ひどいで自分の気持ちを表せているので、おしゃべりができません。 おもいっきり笑っている人を見ると、普通は楽しい気分になると思うのですが、わたしは、少し不安になるような感じがして、その人のことを醜いなと思ってしまいます。 会話を楽しんでみたいのですが、いざ周りに人がいても、あまりなにも思わないので、相手にもつまらない思いをさせていると思います。 どうすれば、感じられるようになりますか? また自分はもしかしたら、精神病かなにかなのかなとも思っています。 病院へいくべきでしょうか? こういう性格の人いらっしゃいますか? 知りたいことがたくさんあるので、どれをお答えいただいてもかまいません。 主にどうやったら、感情がもどってくるかしりたいです。悲しいとか寂しい、不安ならわかるのですが、楽しい嬉しいがいまいちわかりません。 周りが嬉しそうだから、嬉しそうに振る舞う感じです。 楽しいという感覚がわかりません、いや、わかるのですが、なんか罪悪感を感じて楽しんだら醜いみたいな、歯止めをかけている感じです。 支離滅裂な質問なのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事で何故気分屋的な性格が嫌われるのか?

     上司によく、お前は気分屋だと注意を受けます。  入社して、まだ2ヶ月。社会人になりたてで、何故、気分屋的な自分の性格が、上司や周り、ひいては世間から嫌われることの方が多いのかがわからないので、理由とエピソードも交えて教えていただけないでしょうか?  自分自身、気分屋的性格で思い当たる点は、自分が気分が悪いと会社で挨拶をしない。顔に自分の気持ちを出してしまう。  自分の言動に腹をくくっていない。つまり、答えをころころと変えて、その気分的に答えを出す。つまり、昨日行くと約束しても、今日気分がのらないと断る。  誤解のないように言っておきますが、会社では挨拶しないことが多いだけで、顔に出すや、答えをころころと変えるのは、プライベートで多いこと。けど、日頃会社でも出ているのかもしれません。  今、自分を変えたいので、理由を教えていただけないでしょうか?

  • 男性とのコミュニケーションについて(22歳♀)

    同年代もしくは少し年上の男性と話しをするときに、相手の方と自分の人生論、社会論やニュースへの見解に相違があった場合、「(わたしは本当はこう思うけど)こういうとキツく聞こえてしまうから、言わないでおこう」とか「この話題には触れないでおこう」とか「ここはただニコニコしておいておこう」とか思ってしまい、結局自分が思っていることの半分も言わずに会話が終ってしまっているような気がします。自分の性格も相手に伝わらず、「面白みがない女」と思われているような気がします。 逆に相手が年配の方、もしくは三十代以上の方だとそこまで気を使わずに言いたいことをバンバンと言えて、すぐ仲良くなれます。 職場でも、年配の上司にはストレートに物事を言えるのに、同期の男性の前だとつい遠慮して後にさがってしまいます。仕事上でも良くないので克服したいです。 相手の方を傷つけるような言葉はもちろん慎む上で、変な気を使わずに男性とも自分の物事に対する感じ方や思っていることを言えるようになりたいのですが、どうすれば克服できるのでしょうか??

  • 神経質 本

    私は本が好きなのですが、買ってもなかなか読むことができません。 どうも私は特定の一部分に神経質で、本の場合もその一部です。 本を読むときは、まず手を念入りに洗って、タオルやティッシュなどでは拭かず、扇風機や今の季節ですと暖房で何も触れずに乾かし、それから本に触ります。 しかもそれだけならいいのですが、本を読もうとすると、その日に触れた人や行った場所のことなどが思い浮かび、今日は本に触れちゃいけないと、ふと思ってしまうのです。 本を触ろうとすると、頭の中に嫌な想像をしてしまって触れたくなくなります。 誰かが本に近づくと、それだけで一日中気分が悪くなります。 読んだとしても手汗をかいたりして何度も中断しますし、身体も強張ったりするので中身をあまり覚えられません。 こんなことは、馬鹿げてますし、本はそういう物ではないと、認識してはいるのですが、どうも改善できません。 最近は状態も良くなってはきました。(前はちょっとのことでヒステリックになってました) 本という物ではなく、文章に重点を置きたく思っております。 何か良いご意見がありましたら気軽に宜しくお願いします。

  • 読むと「がんばろう」と思える本はないですか?

    高校一年の女です。 クラスの人たちとの人間関係がちょっとうまくいかなくて、クラスで単独行動です; 性格は明るくて根はいいヤツだと思うのですが; 部活は、家が遠いなどの理由で入っていません。 学校と家の往復をしているだけで、日常の充実感みたいなものが足りない気がします。 それに、今のクラスでの自分の状況的に、 大学で友達をつくったり、大学でうまくやっていけるか心配しすぎて、将来を楽しく考えられないときがあります。 このまま何もしないのでは、時間がもったいないと思いました。  本を読むと新しい発見ができると聞いたので、市立図書館のほうで本を探してみました。 しかし、どんな本かイメージしか決まってないというのもあったので、本を探すのにけっこう苦戦してしまいました; 普段まったく本を読まないので、どんな本が自分に合っているかわかりません。 なので、皆様におすすめの本を聞きたいと思います。 イメージは… ・ふつうの長さで、読みやすい文章。 ・高校一年生の女でも共感できそうな内容。 ・フィクションの話でもいいのですが、できるだけ実話に近い話(実話)のほうがいいかもです。すんごいファンタジーとかはちょっと(*_*; ・読むと気分が楽しくなる、読んでておもしろい、元気をもらえる、自分も「がんばろう!」と思えるなど。 ・今と将来の自分にとってタメになる系の本? (ここら辺がよくわかりません;) という感じです。うまくまとまってなくてごめんなさい; 「これ!」とは決まってないけれど、こんなかんじな本はどうですか?のようなアドバイスでもかまいませんし、欲しいと思います。^^ 本の簡単なあらすじを書いてくださると助かります。 できるだけたくさんの本を紹介してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 物事を考えるとき

    私は、本当におおざっぱでその場限りの性格をしていて、人に具体的なことを尋ねられたり、自分で自分の意見などを話さなきゃいけないときとかに、 よく自分の考えがまとまらなかったり、抽象的にしか表現できなかったりします。 人にはノリがいいと思われたりしますが、それは最初だけで、あたし自身すぐ飽きちゃって会話が続かなかったりするんです。 相手に伝わらないことが歯がゆくて、後悔することも多いし・・。 この性格直したいです。 どうすれば、物事を具体的に、わかりやすく考えたり、それを人に話せたりすることができると思いますか?? 脳みそは毎日使っているものだから、習慣ができれば変わっていけると思います。 だから、実際に少しずつトレーニングしていきたいと思うのですが、具体的にはどのようなことをするべきで、またどのようなことに注意するべきだと思いますか?? どなたか教えてくださいm(__)m

  • 旅先で使える初めての中国語会話におすすめの本

    台湾に旅行に行く予定があるのですが、それまでに中国語を勉強しようと思っています。 台湾には行ったことがあるので日本語がある程度通じるのはわかっていますが、 少しでも多く中国語で話し、相手の言葉を聞き取りたいです。 指さし会話の台湾本は購入する予定ですが、それとは別に文法から学び 会話ができるようになるような本を購入したいです。 中国語は初めて学びます。 希望としては 超初心者でも分かる本、 比較的短期間で最低限のことが学べる、 現地で実際使われている言葉が載っている(全然使われていないような参考書でしか見ないような文が載ってるのはちょっと…) CDがついていたりして発音がチェックできる 1冊にまとまっている です。 書店やアマゾンでみてもたくさんあり過ぎてよくわからないので 回答者さんが実際にその本で勉強して現地での会話に役立った本だと嬉しいです。

  • 人を傷つけてしまう・・・。

    私は昔から物事をはっきり言うタイプで、気がつかないところで人を傷つけてしまいます。 それが自分でもよく分かってるので、極力プライベートな話題には参加しないようにしてるんですが、みんなで雑談をしている時に席を外すわけにもいかず・・・。 会話中に相手の表情を見て、やはり傷つけてしまったのかもしれないと思うことが多々あります。 私の周りの人は皆人格者なのでそういうこと悪く言ったり陰口を言ったりはしないんですが、傷ついた表情を見ると本当に申し訳なく思います。 傷つけてしまった後はすぐに謝るんですが、一回つけた傷は治らないんですよね。 私自身、人からなにを言われてもなんとも思わないので、人がどう言うと傷つくのかがわかりません。 こんな私の性格はどうしたら治るんでしょう?

  • 本を貸しましょうか?の自然な言い方はどれでしょうか

    仲の良い友達が、私の持っている本のコレクションのなかで、興味のある本を見つけたようなので、私はその友達に本を貸してあげたい。 このような状況では、どのように相手に本を借りるように促せば良いのでしょうか。 1. Would you like to borrow this book? 2. Can I lend you this book? 3. Do you mind If I lend you this book? 文法書の解説では1. が正しいとなっていました。 しかしながら、2. や3. が間違っている理由が分かりません。 2. の言い方「Can I ...?」は、 Can I help you? などと、相手に自分がなにかをしてあげるときに 使えますよね。だから、Can I lend you this book? というのは 正しいはずだと考えました。 3.の言い方「Do you mind if I...?」は、 自分からなにかを相手にしてあげるのではなく、 自分が何かをしていいか相手に許可をとるような場合につかわれる ことが多いですよね。ですので、この3.のケースでは 「私があなたに本をかしてもよいですか?」というような ニュアンスになりますよね。 少しまどろっこしいですが、意味は通じなくはないのでは?と 思ったのですが、実際にはあまり用いられることはないのでしょうか? 詳しい方教えて頂けませんか。 宜しくお願い致します。