• ベストアンサー

自動車通勤の場合の通勤手当

自分の自動車で通勤する従業員への通勤手当の計算は、どうするのが合理的でしょうか? 自動車にかかる原価は、ガソリン代以外にも計算し始めると、オイル・タイヤ・その他各種消耗品、更には車体の減価償却費まで及びますが、普通どの辺までを考慮して出しておられるのでしょうか? お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.5

当社では、  2000CC以上  1000CC~2000CC  1000CC未満 の三種類の区分に、区分別係数を乗算します。  2000CC以上の場合、1kmあたり18円を支給します。  1000CC~2000CCの場合、1kmあたり16円を支給します。  1000CC未満の場合、1kmあたり13円を支給します。 142円/リットル(税別) のレギュラーガソリンの場合  2000CC以上の場合、8.28km/リットル  1000CC~2000CCの場合、9.31km/リットル  1000CC未満の場合、11.46km/リットル 以上の燃費であれば、多少の維持費相当分が支給される計算です。 この値は通常1年に一回見直されます。 質問者さんは、支払責任者(担当者)として質問されているのしたら 係数にて支給するのが、合理的かつ事務処理時間削減に寄与できます。 (区分を分けなければもっと事務処理時間が削減されます) ただ当社の規則作成時の基本理念は、  ○合理的(会社にも個人にも)  ○事務処理時間の削減  ○ガソリン代+数千円/月(維持費相当分) と考えて作成しています。 一般的には、(会社の利益を考えれば)ガソリン代のみになるのは避け られないですね。

oshousan
質問者

お礼

考え方から、具体的な計算までよくわかりました。これを参考に検討させていただきます。大変参考になりました。大変丁寧に解説頂き有難うございました。

その他の回答 (4)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

うちの会社は、走行距離に規定の単価をかけて産出しています。単価は標準的なガソリン代と燃費から出していますが、少ないです。 知人の会社、バス代相当、となっています。実際は車だけど、もしバスなどで通ったら、ということで計算しているわけですね。一般にガソリン代より高いので、うらやましいです・・・。

oshousan
質問者

お礼

有難うございます。基本的には、ガソリン代だけということですね。わかりました。

noname#46899
noname#46899
回答No.3

個人所有の自動車の経費を会社が負担するのは、所得税では給料扱い(現物給与)なのでどうかと思います。 通勤手当として支払う場合(ただし限度額以内)のみ、非課税扱いです。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/etc/commutation.htm
oshousan
質問者

補足

記述の通り、通勤手当として支払う前提です。 所得税の非課税限度とは関係なく、どこまで含めて計算するのが合理的かをお聞きしたいのです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

ガソリン代のみです。ガソリン代以外は全部が会社のためのものではなく、個人と業務用の区別が困難なため合理的ではありません。

oshousan
質問者

お礼

確かにわかりやすいですね。了解しました。有難うございます。

  • S202
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

私は経理関係の仕事をしたことがないので明確な回答ではないかもしれません。参考までに捕らえていただいたら都思います。 通勤手当についてガソリン代以外にもたしかに雑費としていろいろと考えられます。ただ、それは車種によっても違ってきます。軽自動車であれば比較的にコストを抑えれますし、スポーツカーとなるとガソリンもハイオクであったり燃費が悪かったりと維持費がかかります。 なので、通常はガソリン代を目安としているのではないかと思います。 今の会社は通勤手当は支給されませんが、以前勤めていたところは自宅から会社までの距離で40円前後/kmという計算でした。 ガソリン代も今では高騰しており、これも考慮すべき点かもしれません。

oshousan
質問者

お礼

ガソリン代のみということですね。了解しました。ガソリン代の高騰は、うちだけじゃないですが、頭が痛いですね。

関連するQ&A

  • 自動車通勤その他

    こんばんは。近々、独立開業する者です。 今回開設する事業所から自宅までの距離は約10Kmで電車を利用すれば30分程度なのですが、自動車通勤した場合、これにかかる費用は経費とすることができますか?教えて下さい。 また、通勤に使用する自家用車を事業用として扱い、減価償却や維持費等を経費算入することはできるでしょうか? まだ新車なので、減価償却の対象にできればとってもうれしいのですか・・・

  • 通勤手当(車通勤)について

    自家用車を使用した通勤について教えて下さい。 以前いた会社では、通勤手当として20円/Kmを支給して いましたが、この20円の根拠が良く分かりません。 例えば、ガソリン代であれば今だと13円/Km位だと思いますが、そうすると多く支給されていることになります。 まさか、タイヤの磨耗や車の償却などを会社が面倒見てくれているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 原価計算のABCが伝統的個別原価計算よりも合理的というのが

    原価計算のABCが伝統的個別原価計算よりも合理的というのが なぜかわかりません。 伝統的なほうも減価償却や電力や消耗品を使用ワット数や土地の面積や 製造数などの合理的な配布基準をもちいて 各製造部門に配布してるんですよね? それでいいじゃないかって思うのですが?? それともABCはどんな状況でも有利なのではなく ある特定の条件下でないとその優位性は顕在化しないのですか? 逆に言うと、特段優位性がでてこない条件というのはどんなときでしょうか?

  • 社員の通勤費について

    今まで従業員には、1km20円で計算をし、その分を通勤費として支給してきました。 また同時に、一部の物には、通勤費の支給は無しで、社用車の通勤を許可していました。 しかし、ここに来て、マイカーで通勤している従業員から、『通勤費を上げてくれ。それが出来ないなら、社用車に乗っている人には、ガソリンが上がった分だけ負担して貰わなければおかしいのではないか?不公平だ!!』 という意見が出ました。 確かに、それも分かるのですが、全員の通勤費を上げることは今の状況からしてみても厳しく、どうしていいものか困っています。 社用車に乗っている従業員にも、毎月変動するガソリン代を毎度計算して負担して貰うのも難しそうです。 是非アドバイスをいただければと存じます。

  • 自動車の減価償却について

    減価償却の算出を教えてください。 1.平成15年7月初登録の中古車を、平成20年9月に100万で購入します。 2.青色申告で、原価償却を定率法と申告しています。 3.自動車は自家用で耐用年数6年となっています。  平成20年度及び21年度とその後はどのように減価償却費を算出すれば  よいでしょうか・  よろしくお願いします。

  • 通勤手当

     当社では建設業という職種がら、従業員の方は各自担当の現場や役所関係、取引先などなど異動も多く、2件以上の現場を掛け持ちというのもあり、一日社内で事務処理なんて言うことはまずありません。  そういう訳でみなさん車で移動してるんですが、その車自体社用車ではなく、各自所有の車なんです。  ガソリン代、高速代、タイヤ交換、ちょっとしたメンテナンスの費用も会社が負担しています(車輌本体の金額、保険料、自宅近辺の駐車場代以外)。  こういう場合の通勤手当はどういう支給の仕方が妥当なんでしょうか?  ガソリン代から一部(自宅から会社までの距離で換算)とあと、車輌の借り上げとして毎月一定額を通勤手当にできるんでしょうか?

  • 定率法の減価償却について

    定率法の減価償却方法について質問させて頂きます 今期に取得した 取得価額1.930千円の自動車を定率法で償却 1.930千円*0.319(六年)*9/12(期中取得の為)=461.752 と計算したのですが 本日、市の納税課の職員曰く この計算式ではなく 取得原価から10%を引いた額に償却率を乗じて計算してくださいと 指摘がありました。 学生時代に習っていた簿記の知識では 定率法=(取得原価ー減価償却累計額)*償却率 と記憶しているのですが、実務上は違うのでしょうか??? どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 減価償却の残存価額について

    減価償却を計算する上で、減価償却費が取得原価を超える場合があると思いますが、その場合は残存価額は0とするのでしょうか? それとも、何%かを残しておくのでしょうか?

  • キャッシュフロー計算書の減価償却費について

    キャッシュフロー計算書の減価償却費について質問です。 例えばメーカーの場合はPLの売上原価に工場の減価償却費が含まれ、販管費には販売部門の減価償却費が、そして営業外には休止資産の減価償却費がありますが、キャッシュフロー計算書の減価償却費はこれらの全てが含まれた数字になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通勤手当の課税って

    自分で事業をはじめて、こんど新しく人を雇うことになりました。 条件を決めるところでわからないことがあります。 通勤手当の課税についてです。 通勤が自動車で、片道約8km、通勤日数が平均23日/月です。予定としては燃費10km/リットルでガソリンが120円/リットルとして計算し4500円としました。 この距離だと http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/tax/nentyou3.htmlをみると課税対象が4100円からとなっていますが 1.恥ずかしい話、いろいろ検索をしてもよくわからないのですが、この課税というのは何の課税でしょうか。 2.この場合、変に4500円とするより4100円未満に   したほうが雇用主あるいは雇われる側には   かえっていいのでしょうか。

専門家に質問してみよう