• ベストアンサー

夫婦間で意見の相違がある時・・・

nc8230の回答

  • nc8230
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.13

なんだか、状況が目に浮かぶようなので、書かせていただきます。 すでに、何人かの方が、書かれていますが、互いの意見が違うとき話し合って妥協点を見つけるなどという思考回路は男性的、社会的なもので、多くのサラリーマンなどはそういった世界で生きているので身についていますし、当たり前だと感じると思います。 この思考が奥様にとっては受け入れにくいものなのですよね。 奥様はあなたとの意見の相違があるとき(問題発生)->(解決案の話し合い)->(解決)などしたいと思ってはいないのだと思います。 多くのサラリーマンはこれで「解決」なので、これに不満を持つと、「わがまま」「自己中」「協調性がない」と悪い評価を下します。(まあ、当たり前ですね) でも、夫婦の間は、世間一般ではないですし、もちろん会社でもありません。ですので、どんなにあなたが奥様の意見を尊重した「解決案」を提示しても、奥様は解決を望んでいるのではないので、あなたの努力や忍耐、思いやりは実を結びません。(非常に理不尽に感じますよね) おそらく、今まで幾度となく忍耐し、妥協し、相手に譲ってきたと思いますが、「解決」のためにどんなに努力しても奥様には否定されたとしか感じられないのです。 奥様はあなたに「受け入れられる」かどうかが重要であり、妥協の具合や解決のアイデアなどを聞きたいのではないのです。 質問として「記のような【考え方】そのものが間違っているんでしょうか?」 とありますが、考え方は様々であり、間違いということはないと思いますが、 奥様の考え方も、人間として間違いとは思いません。 人は誰でも「無条件に受け入れてほしい」「全面的に信頼できる人がほしい」といった願望があると思います。夫婦といえども社会生活を送っていく関係なので、社会一般に適合する思考を持って対処する必要がある場合が多々発生しますが、夫婦が一緒にいる目的は会社のように利潤追求などではなく、お互いに認め合い、愛情を持ち、いたわり合う・・であるとすれば、むしろ夫婦間の考え方は質問者様の考え方とは違うものが正解なのかもしれないとも思います。 わたしはサラリーマンですが、ついつい家庭に会社での意思決定プロセスを持ち込み失敗することがあります。効率のよう方法、便利な方法、相手の意見を尊重しているかのようなアイデアを家庭の問題に適用しようとして、相手を傷つけたり、悲しませてしまうことがあります。 参考になれば

vivatic1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >わたしはサラリーマンですが、ついつい家庭に会社での意思決定プロセスを持ち込み失敗することがあります。効率のよう方法、便利な方法、相手の意見を尊重しているかのようなアイデアを家庭の問題に適用しようとして、相手を傷つけたり、悲しませてしまうことがあります。 貴重なご意見、参考にさせていただきます。 なお念のための補足として、私も家庭内の問題のすべてについて↑のような考え方で判断したい訳ではありません。ただ、単なるイライラのような気持ちについて、「無条件に受け入れてほしい」等と言う妻の気持ちが私には理解できません。私も家庭内でイライラすることはもちろんありますが、毎回毎回その都度妻のように「謝って欲しい」などと言っていたら・・・と思います。

関連するQ&A

  • 夫婦の意見の相違。

    40代既婚女性、小学生の息子が二人います。 結婚生活は13年目。交際期間をいれると17年近く 一緒にいます。 昔から旦那は大人で平和主義なので、わたしが がーがー騒いでも穏便に済ますタイプで喧嘩にも ならないことが多かったのですが、 ここ最近喧嘩が絶えず、旦那に一週間に 三回も怒鳴られ、大泣きをしています。 喧嘩の内容は嫁姑問題や長男のことで、 先方の親御さんに謝りに行くことが多いです。 長男はかなりやんちゃなので、昔からよく謝って来ました。 ただ旦那はいつも父の癖に謝りに行ってくれない。 相手の父親まで出てきてもまず絶対に出ていかず、 わたしにばかり謝りにいかせます。 子供に対する意見の相違、育ちの違い等が 今さらながら気になります。 と言っても勿論離婚はするつもりはないですが、 子供がいなければまず一緒にはいないでしょうね。 とにかく最近意見の相違をやたら気にするように、なってしまいます。 どうしたら、うまくやっていけるでしょうか。 また喧嘩ばかりしつつも一緒にいる夫婦に秘訣などを 聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • セックスレス・子作りについての意見の相違による離婚は?

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 31歳の男です。妻(34歳)と結婚して3年になります。子供はいません。 交際時より決してセックスの回数は多くありませんでしたが,結婚してからのほうがセックスの回数が減り,セックスレスの期間はいよいよ5ヶ月に突入しました。その間,お恥ずかしながら一人で処理する毎日です。 妻がセックスに応じない理由としては,「疲れているから週末にね」というのが多く,ウィークデーにセックスをすることはまずありえません。また,妻のほうが私より仕事の帰りが遅く,帰りを待つ間に私が飲酒をし,早い時間に眠くなってしまうこともしばしばであまり会話もありません。たまの週末に「今日こそやろうね!」と私が先に寝室で待っていても,妻は別室のソファでテレビを観たまま爆睡していたり,2時間待ってもベッドに来なかったりもします(そんなときは,いつの間にか眠りに落ちています) 子どもは「いついつ」までに欲しいと今まで約束をしてきたものの,いざその時になると,「今作ると月齢が…」とか「これから私(妻)仕事が忙しいから」とか「住宅ローンを払い始めたばかりだから(金銭的に心配だ)」とか何度もあやふやにされ,今にいたります。 他にもスキンシップとして身体に触れようとして,手を伸ばしても「触らないで!」と振り払われてしまいます。 「結局あんたは子供が欲しいのか?」と聞くと「欲しいけれど,今はいらない」と答えます。しかし,何度も約束を破られているので,今更いつ子供が欲しいのか聞く勇気もありません。 そこで本題なんですが,いつまでもこのままセックスレスの状態でしかも子作りについてもノラリクラリとかわしていく妻と一緒にいる時間がもったいなくて仕方がありませんし,愛情も完全に失せてきました。 私はまだ(?)31歳で性欲も人並みにありますし,今後自分自身の子もみてみたいです。 これは離婚の理由になるのでしょうか?そしてなんと伝えて妻を納得させたらよいのかご意見を頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 妻との意見の相違

    本日登録させていただき、初めての質問となります。 文章力が無い為、読み辛い点もあるかと思いますが 皆様のご意見いただけると幸いです。 私29才、妻34才 私達夫婦はお互い仲が良い方だと思います。 一昨年には念願の新築戸建を購入し 昨年には第一子長男が誕生し(不妊治療の末)、現在6ヶ月過ぎ。 両親・義両親共に大変喜んでくれまして 一般的に見て、順風満帆な日常を送らせて貰えているでしょう。 数日前、事件が起こりました 仕事が終わり、帰宅後に妻が食事の準備中に私が子供を抱っこしていたのですが 手を洗おうと思い、ベビーラックに乗せ普段であればベルトを掛けるのですが 軽い気持ちで手を洗う位の間大丈夫だろうとそのままで手洗いに向かった所 「ゴンッ」と音がして振り向くと 子供がラックよりフローリングの上に落ちてしまいました 慌てて抱っこし大泣きしていましたが、幸い怪我などはなく 大事には至りませんでした。 その時の妻の反応としては当然ですが怒鳴られました 私も当然の事かと思いましたが、「言い方」が気に食わなかったのです。 起こってしまった事に対しては私の不注意であり 紛れも無い過失です、申し訳ないとの気持ちで一杯でした。 その場では、気が動転し妻に手渡すのが精一杯でした。 そこで妻の言葉ですが 「落としておいて、謝りの言葉も無いの!」 その言葉を聞き、子供には「ごめんね」と頭をさすったりしました。 その後の話し合いで妻は 「私は落としたりとか怪我とかさせてしまったら子供にもパパにも真っ先に謝るよ!」 ここまでの話で言えば、当然じゃない?と思われるでしょうが その数日前には妻が目を話した隙にソファーから子供が落ちてしまいました 下は絨毯が引いてあったのでこちらも大事は無かったのですが 記憶してる範囲では、その事を半分笑い話で話てました。 上記の事からつい 「悪かったのは認めるが、その言い方はないんじゃないか?」 とキツイ口調で言ってしまいました。 妻は「私は言い方が悪いとは思わない!」の平行線… どうもその事から納得が行かず悶々と過ごす日々です。 突然話は変わりますが、その際に別件でも色々と話し合いまして 「片付け下手」「トイレを掃除しない」 特に片付けが致命的で、収納と言うのが苦手みたいです 本人いわく、「片付けてる!」の一点張り 他人が家に来た場合でも「キレイだね」って言われてるとの事 が、私に言わせたら…どうだろう?という具合です。 私の考えは全室片付けろとは言いませんし、自室は自信持って片付いているとは言えません。 ただリビングはいつ誰が来ても良いようにしておきたいのです。 なら、自分ですれば?と思われるでしょうが リビングにある片付いていないものは9割が妻の物で 片付ければどこにやったかわからないと言われる始末... 先の話に戻りますが、子供の件で私が「二度と目を離さない」と約束し 妻は「本気で変わろうと思えば変われるはず!」と言い切ったわりに「私はこれで片付いてると思ってる!これ以上は出来ない!」 もう、意味が分かりません...。 妻を悪くばかり書いてしまいましたが、 育児はしっかりしてくれますし、家事も問題無くこなしてくれています。良きパートナー良き母であります。 まとまりが無く申し訳ありませんが質問内容としましては (1)子供を落とした時の妻の反応は皆様から見てどうでしょうか? (2)片付けやトイレ掃除に関して、あまり求めるのは女性側としては酷でしょうか? 分かる範囲、思った事でも何でも構いませんのでご意見頂けたら幸いです。 長文・乱文になり、申し訳ありません。

  • 彼女と意見の相違があります。

    彼女と意見があいません。 彼女の言っていることもわかるので判断に困っています。 私はバツイチで30歳、子供が元妻側に2人(2歳と4歳)、実家住みです(私の持家)。 両親と同居しています。 彼女は25歳バツイチで子供1人(3歳)です。アパートに兄弟と同居しています。仕事はパートで働いています。 私の子供たちは月に1度私の家に泊まりに来ます。 彼女も知っていて理解してくれています。 交際して1年くらいたつのですが、一緒に住もうかといった感じをお互い話したりしています。 私にも子供がいますし、彼女にも子供がいるので、すぐに結婚は考えてはいなくて2,3年は付き合っていきたいとお互い思っています。私と彼女の家は車で1時間30分ぐらい離れていて、私の勤め先は、私の家から10分程度です。 そこでなのですが、彼女と私の意見が合わずに困っています。 私の考えは、 同棲するなら彼女の地元でしたいと思っています。理由としては彼女の子供と彼女の今の環境を変えたくないし、彼女の地元に行けば親や知人等もいて何かあった時に頼りになる。と思っています。 彼女は、 私の地元に来たい。子供の環境を変えたいと考えており。また、もし結婚して私の地元に行くなら早い時期から慣れておきたい。 私が会社へ通勤するのが大変になってしまう。自分はパートなのでどうにでもなる。 といった感じです。 彼女の意見もわかるのですが。 ちなみに同棲するならアパートを借りる予定です。 結婚するとしたら、早くても彼女の子供が小学生に上がるくらいかなと考えています。 アパート代や彼女の地元に住んだ場合の会社までの交通費など、 経済的にはほぼ問題ないと考えています。また結婚したととしてもしばらくは私の持家に入ることは避けるつもりです。 どちらにしたらよいでしょうか? または違う案などあればご意見ください。よろしくお願い致します。

  • ご夫婦の方、ご意見下さい

    1年半、お付き合いしている女性がいます。 彼女は39歳既婚者で、私は41歳でバツ1、子供は2人、親権は前妻にあります。 彼女は結婚6年目で、結婚当初から夫婦の関係はなく(当初、ご主人に拒否されてから一度もないそうです)、会話も必要事項のみといった感じで、私と出会った時から離婚したいと言っておりました。 私は不倫関係を好まないのですが、離婚したいとのことから、彼女の年齢から子供を授かるリミックスも近く、彼女にとっての将来の幸せは、いまのご主人では得られないと思い、離婚を勧めながら、離婚できない今もお付き合いが続いています。 私の価値観から、会話も夫婦関係もない、子供もいない40代の人妻が、将来の幸せを考えるなら、あまり悠長なことは言ってられないと思うのですが、なかなか離婚に踏み切りません。 離婚の話すらご主人にできず、妻としての役割を未だに続けている状態です。 彼女はパートタイマーでお仕事をしていますが、私は早く彼女が社会的にも経済的にも自立できるよう、まず別居してお互いに考えることも勧めました。 ですが、ご主人に話すタイミングがわからないとのことで、行動には移りません。 1年半、言い続けてきましたが、最近は行動に移せない彼女に、価値観の違いを感じ始め、寧ろご主人との価値観で生きることが、彼女の幸せなのかと思い始めています。 この彼女、私の前に2人の男性(何れも既婚者)と不倫関係にありました。 私は彼女の生き方を変えたいのですが、どうすればいいのか、ご意見をいただけませんでしょうか。

  • 婚約者と意見が合わない、言い合いになった時の彼の言

    婚約者と意見が合わない、言い合いになった時の彼の言動で悩んでいます。 お互いの価値観のズレが生じた時、 それぞれお互い、自分は間違っていないと思うからそれを相手に伝えます。 ですが、普通はそこで相手の意見に耳を傾けて、間を取るとか、うまく折り合いを付けるようにすると思います。 ですが、 彼は良くも悪くも我が強い人で、 自分の考え、行動は絶対。ついて来い。逆に逆らうならどうぞ別れましょう。 というスタンスの人です。 例えば私が嫌だと思うことを、嫌だからやめてと話しても、 それは何も間違ったことはしていない。 嫌だと思うなら君がその嫌だと思うのを変えれば良いんじゃないか。 と言ったり、 さっぱり私側の意見を受け入れるつもりがないようで、 いつも喧嘩や話し合いになるたびこんな感じなので、 この人は私の気持ちを理解してくれないのか…と悲しくなることが多いです。 彼はいわゆるおぼっちゃまで、今まで自分のしてきたことを周りから言われたことがないような人で、客観的、一般的に見ても彼がズレているようなことでもいや、俺は悪くない!と絶対に意見を曲げません。 話し合いになっても理屈理屈で責めてきて、 私の方が分かってくれないならどうぞお好きに…となってしまう状況です。 彼のように人の意見に耳を貸さない人にはどう対処したら良いのでしょうか? そもそも分かってもらうことは無理なのでしょうか?

  • こんな時でも夫婦の助けあいは必要ですか

    始めまして、妻のことで大変困って質問いたします。よろしくお願いします。 私35歳、妻37歳で共働き、子供なしです。 妻が1年ほど前から不倫関係になり、証拠も沢山あるので離婚しようと思っていますが、未だ気持ちがあるので、話し合い、努力してきました。 ところが、先日、相手の男が詐欺罪で逮捕され、妻も詐欺行為のほう助をした疑いで警察に調べられています。弁護士に相談したら、間違いなく逮捕、告訴になると言います。 不倫されて、詐欺事件に関連する妻にこれ以上我慢できませんので、妻の両親に事情を話して離婚したいと告げたところ、夫婦なのに、そんな大変な時に助け合わないのかと怒っています。義父は社会的に地位のある人で、以前、経済的にお世話になりましたが、既に、すべてお返ししています。 私としては、もう、愛情もなく、人間として信用できないので離婚したいのですが、私の考えは人として、夫婦としての道から逸脱しているでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の元夫婦の在り方

    以前にもこの場で質問させていただきました。 3年程前に結婚し、現在、私:夫36歳、妻35歳、長男1歳の3人家族です。 妻と話し合いを重ねた結果、約半年の別居生活を経て今春離婚することが決まりました。協議はこれから進めていきますが、お互いに円満離婚を望んでいるので、そんなに揉めることはないと思います。 離婚理由はお互いにいわゆる家庭内暴力、借金問題、異性問題等の不貞行為があったわけではないのですが、今思い起こせば自分の妻に対する精神的DVだったかもしれません。長男の出産からお互いの気持ちがすれ違うようになり、私も様々なストレスを抱えてしまい、ある時些細な口論から妻と一切口を聞かない態度を取って、最後には実家に帰してしまいました。別居後も妻はずっと待っていたと思うのですが、私も精神状態が不安定で言わなくてもいいことを言ったり、意固地になって関係修復が出来ませんでした。妻は『あなたとの結婚、息子を授かったことに全く後悔はないし、一度は一生添い遂げようと決意したあなたを嫌いになったり、恨んだりしたくない。でも、あなたの側にはもう居られない。びくびくしながら生活は出来ない』とのことで、僕はもう一度だけ考え直して欲しいと説得しましたが、両家の親も巻き込んでしまっているので、離婚することにしたのです。 今の私の正直な気持ちは、妻とお義母さんには本当に酷いことをしてしまったと後悔しています。息子にも申し訳ない気持ちで一杯です。やはり家族を最後まで側で守ることが男としての務めだと思っているので、許されるのならやり直したいです。でも、妻の決意は硬く、一緒に暮らすことは考えられないけど、これからはお互いに息子の父親、母親として付き合っていきたいとのことで、私もこれ以上は見苦しいだけだし、最後位は妻の意に沿う形にしようと思い、離婚を受け入れました。妻は、息子には父親として定期的に会って欲しいし、今後父親の存在が必要になる時が来るので、その時は力になって欲しいし、僕の両親ともこれまで同様の良好な関係を続けたいと言ってくれました。 ただ、結婚生活は短かったものの良い思い出は一杯あり、正直これから寂しさに耐えられるだろうか、職場など周囲の反響や世間体に負けずに頑張れるだろうかという不安もあり、本当にこれで良かったのかという疑問がいつも浮かんできます。 そこで質問させて下さい。同じような境遇の方いらっしゃいますか?離婚後の不安や寂しさはどのように耐えていますか?今現在、元配偶者さんとはどのような関係でいらっしゃいますか?

  • 彼氏と意見が食い違ったとき。。。

    こんにちわ。私には2年半付き合っている彼氏がいます。彼氏は22歳、私は25歳で二人とも学生です。その彼のことで質問させてください。 最近私たちはよく意見が食い違います。例えば、「彼は過去を振り返らないけれど、私は過去も未来も大切に思う」とか「彼は他人の意見には流されないけれど、私はそういう意見もあるんだと聞いてみる」。そんなことです。 私としては、そんな意見の食い違いなんてたいしたことないと思っていました。金銭感覚や一緒に暮らしていく上での相違なら話は別だけれど、二人の生活に関係のない相違ならあってもおもしろいんじゃない?だって全く同じ考え方の人といても得るものがなくてつまんないし…って。 でも彼は「お前とは考え方が違いすぎる。別れよう。俺は同じ考え方をもつ彼女を探す」ってことあるごとに言うのです。私はそのたびに「意見が違ってもいいじゃない。私はあなたの考え方も好きだよ」と言ってなだめてきました。でも毎回これだと疲れます。。。 彼氏と意見の相違があった時、どうすればよいですか?どうすればお互い認め合えますか?このままだと私から別れてしまいそうで不安です。どうかご意見お願いします。

  • 夫婦喧嘩

    私、妻、10ヶ月の子供の3人暮らしです。 妻は育休中です。 先日、夫婦喧嘩をした際、妻から他の人にすれば良かった、もう違う相手がいる、と言った発言があり、それ以降妻に不信感を抱いています。 喧嘩の背景として、子育ての方針や考え、元々の価値観の相違などでお互い譲ろうとせず、週の半分は喧嘩しており、何度も離婚の話も出ております。しかし、子供のためにということでお互い我慢して生活している状況です。喧嘩をするきっかけは一方の苛々から発展する形で、それ以外の時はある程度穏やかな家族生活を送れてると思います。 お互いヒートアップした状態でのやり取りということ、また妻は常に子供に付きっきりの状態なので、私の不安を煽るための発言をしたと思う傍ら、疑念を持ってしまう自分もいます。 思い当たる節を探すとすれば、 携帯のロック番号が変わったくらいでしょうか。(普段から見る行為はなくバックアップ作業で知りました。) 日中、私は仕事に出ているため、実家等に預けて遊びに出ている可能性もあるにはありますが。 妻からの浮気様な発言まで私はそのような疑念を持つことは一切なかったのですが、一度、疑いの目を向けてしまうと、簡単には拭えません。 質問ですが、私はどうすれば良いでしょうか。疑念を晴らすために探偵等を雇うべきなのか、無かったことにすれば良いのか。 仕事が重なり妻とは話が出来ていません。