• ベストアンサー

バルコニーのスリット(すでに建築中の2F)について

いつもお世話になっております。 現在、2×4パネル工法で建築中です。すでに屋根もついて、現在は内装大工さんがはいって、サッシ類とりつけ、床張り作業などをしていただいてます。 今ごろですが・・・2F南面に2部屋分のバルコニーがあるのですが、そのデザインが気になりだしました。風通しを考えると、一部格子。。無理でも、ちょっとでもよいので「スリット」か「小さな穴(パンチングメタル)」のようなものが、ほしくなったのですが。 もう今からは依頼するのは無謀でしょうか?(外壁を張る作業はまだです)。あるいは、完成してすんでみてから、このようなバルコニーに穴をあけるリフォームって可能なのでしょうか? 明日営業の方にご相談してみようと思っていますが、 同じような経験者の方やプロのお立場の方に、一度 可能性をお聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

noname#86686
noname#86686

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • brhudz
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.2

No.1の方も書いていますが気が付いた所は、なるべく早く伝える方が良いと思います。 ベランダの壁なら耐力壁(構造上有効)でないのでそれほど問題は無いと思いますが、角と笠木(手すり)の部分は残して穴を開けるほうが良いと思います。 後は技術と経験です。 見た目も大事ですが、雨漏れが無い様よく相談、検討してください。

noname#86686
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 実は、部屋への「風通し」のことを考えて、スリットを つけたいと思ったのです。雨漏りのことは思いつかなかったです。とにかくお願い&相談してみたいと思います。

noname#86686
質問者

補足

バルコニー面に、「スリット」や「小さな穴」をつけると、風通りはよくなると思っているのですが、この点はいかがでしょうか?もしよければご意見をお聞かせください。 改めて考えると、もっと大きな開口部分がないと、そもそも風通しには関係ないのでしょうか? 今、すんでいるマンションのベランダは、ベランダ面全体の1/3が壁で、2/3が鉄柵ですが。やはり鉄柵の部分のほうの窓からの風通りが、だんぜん良いのです。

その他の回答 (2)

  • brhudz
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

補足事項について 開口は大きいほうが風通しには有効だと思われます。 プライバシーを考えるならスリットが有効です。 小さな穴は施工が難しくなるので(今は電動工具を使うため)30cmぐらいはあったほうが良いと思います。 デザインを気にされるならベランダの仕上げ材(サイディング)を変えるのもひとつの方法です。 現在お住まいの窓を少しずつ開けていってシュミレーションするのもいいかと思います。

noname#86686
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 本日、追加で、バルコニーへ「通風小窓」をつけることになりました。既製品のアルミ枠では大きいほうの25センチ角で提案してくれたもので、よかったのでは?と今思っています。追加予算の都合で数は2つだけですが。 まったくないよりは、通風も気持ちマシだと思いますし。 アクセントにもなりますね。 最初から気づいていたら、スリットのほうがおしゃれで よさそうでしたね~。ご丁寧な回答ありがとうございました。

noname#112582
noname#112582
回答No.1

何でも、依頼したい事は早く伝えた方が善いです。 その部分の施工が終わってからでは、手直しや変更の手間が増える場合が多いです。 手順や方法等はプロが考えて、適当な(いい加減ではなくて、良い)方法で、強度等を考慮したうえで可能な範囲内の処理します。 プロはボランティアでやっているわけではないので、材料費等の経費が加算されればその分追加請求を施主に要求しますし、施主の要望に応えることもプロの仕事の一つです。

noname#86686
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます。なるほど おっしゃるとおりですね。とりあえず遅くなっても 要望してみて、どんな費用でどのような方法が考えられるか、聞いてみたいと思います。

noname#86686
質問者

補足

どうもありがとうございました。 本日、追加で、バルコニーへ「通風小窓」をつけることになりました。既製品のアルミ枠では大きいほうの25センチ角で提案してくれたものです。 やはり、価格はそんなに下げていただけませんでしたが、迅速な対応でメーカーへの問い合わせなどし、調整手配をしてもらえました。通風孔の数を減らして、なんとか、予算も許容範囲におさまりました。 とにかく、即、電話して相談してよかったです。

関連するQ&A

  • バルコニーの風通しの穴について

    こんにちは。 バルコニーに風通しの穴を開けることになりました。 本当はパネルとか冊子を入れたりしたかったのですが、予算や構造上 の事もあり四角やスリットの穴にすることにしました。 2歳の子供がいるので、やはり子供が危なくないように・・・と悩んで ます。 足をかけてよじ登ったりすると危ないかな、とかです。 スリットだと、防水上あまりしたの方に入れると問題があったりするのかな。 穴のサイズや形、アドバイスをお願いします!

  • バルコニーのパンチングボード

    現在新築のプラン中です。家の本体と続いているような、がっちりしたバルコニーが好きじゃないと営業マンに話したところ、丸い穴が多数開いているパンチングボードを提案されています。 実際採用されている方にお聞きしたいのですが、雨風で良く汚れますか?穴が開いているとは言え「板」ですよね。妻は布団干しが好きで良く布団を干すのですが、布団でボードの汚れを拭くようなことは避けたいと考えています。 また使ってみて気になる点がありましたら、教えて下さい。

  • ルーフバルコニーのフェンス

    新築マンション4Fに引っ越しました。我が家は4F建ての4Fで北側に奥行き4m、横(東西)12mのルーフバルコニーがあります。4Fにはワンフロアで戸建ての感覚です。北側には5F建てのマンションがあり、10m位離れています(我が家の窓から隣の南面の窓)ルーフのフェンスが単なる面格子のような感じで、お互いに丸見えです。目かくしのあるフェンスに換えて欲しいとマンションの業者にお願いしていますが、それが出来たとしても5Fのベランダからは丸見えになってしまいます。LDと洗面所、寝室がルーフにも面していて掃き出しのサッシがあります。そこにダイニングテーブルを置いていますが、椅子に座っていても丸見えです。他の場所のバルコニーはコンクリートが腰まであるのですが、ここだけ無いのです。業者にどこまでお願いできるものなのでしょうか?長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 金属によるBluetoothの電波遮断について

    Bluetooth機器を金属の箱に入れたいのですが 電波を逃がすためにどの程度穴をあければいいのか アドバイスいただきたいです。 条件として穴は箱の上部のみにしか設けることができません。 また大きく開口はできないのでパンチングメタル状に 穴をあけるかスリットのような穴をあけるかとういうことに なるのですが開口の率がどの程度必要かが迷っているところです。 もしパンチングメタル状の穴では電波が弱くなるようでしたら 大きめに開口したところにアクリルの蓋をするということも 考えています。(樹脂は電波を問題なく通すとの事なので) 上部に開口するだけでは弱いなど、その他注意点ありましたら アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 2Fバルコニー(ベランダ)が下がった場合のクレームについて

    3年ほど前に中古住宅(現在建築後約10年)を買いました。 網戸と窓が開きにくいので、サッシ業者さんに見てもらったところ、 「バルコニーの重さで開きにくくなっている」とのこと。 中古で購入した際、前オーナーと仲介業者さんから 「バルコニーを後つけしたら、窓が開かなくなったので、一度壁を壊して処置している」 サッシ業者さん曰く、 「これは後つけする機種ではない。{持ち出し式(先付け)っていうのでしょうか?}」 バルコニー自体も手すり側が下がっているようで、排水が溜まります。(壁がわの樋に流れません) 施工業者さんがこのバルコニーをつけており、これを問い合わせたら、 「10年保障が切れている」 との答えでした。 バルコニー自体は設計図上にありました。 商品の選定と施工に問題があったのではないかと。 このままですと、完全に1階の2間窓(中央に柱なし)が開かなくなったり、最悪バルコニーが落下してしまうのではないかと心配です。 メーカーさんに問い合わせると、 「このタイプは1階は2間の間に(4枚サッシの中心に)柱が必要」 とのこと。ただし、前オーナーが承知の上で施工した場合はどうにもならないとのこと。 今度実際に施工した業者さんに見てもらいますが、泣き寝入りでしょうか? 10年経っているのでPL法とか無理でしょうか? 同じような経験をもたれた方、どうぞよろしくご指南願います。

  • リビングと一体化した、またぎ(段差)のないバルコニーを作るには?!

    新築の戸建を計画しているものです。2×4工法で3階建ての家を建てる予定で、現在2階(真下に部屋はありません。駐車場になっています)の南に面したバルコニーについて悩んでいます。 どうやらリビングの床とバルコニーの間にまたぎ(立ち上げ)が20cmできてしまうというのです。リビングと一体化したフラットのバルコニーをイメージしていたため、サッシは憧れの折り戸の大開口のものを計画しておりました。 バルコニー部分を下げるということは躯体の関係でできないそうですし、やるとしたらリビングの床全体を20cm上げてバルコニーの床もウッドデッキのようなものを敷くか、後付のバルコニーを設置するしかないでしょうか?ちなみに後付の脚無しのバルコニーは最大では90cmくらいしか出せないのでしょうか?もっと出せるバルコニーがあれば教えて頂けませんか? ハウスメーカーも必死に別の方策を探しているようですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、助けてください!!!

  • スリット窓の防犯上の安全な幅について

    現在住宅の新築の計画をしております。スリット窓についてお尋ねします。 千葉の空き巣多発エリアでの自宅新築で防犯の問題で苦慮してます。 1階部分にはシャッターを数箇所設けた窓をもうけしまたが、 採光や通風、防犯の観点から、数箇所スリット窓を設けようと思います。 ハウスメーカーの営業の方は、幅30CMのスリット窓であれば、侵入の心配は なく、40CMでは、格子は必要との見解を教えてくれましたが、 30CMで防犯上問題がなければ、格子も付けず、インテリア性、 コストの面からも助かります。 オープンスペースで、周囲のドアや窓から2m程度はなれた 場所のスリット窓で 質問1 幅30CMのスリット窓は防犯上格子は必要ないか? 質問2 格子の必要の無いスリット窓は何cm程度は教えてください。 個人的な私見で結構です。ご存知のことが御座いましたらお教え ください。

  •  ルーフバルコニーから雨漏りが

    3年半まえに、木造新築一戸建てを注文建築しました 2階建てで、屋上は建物半分は屋根裏納戸として、半分はルーフバルコニーとして使用しています 今月ルーフバルコニーの下の2階ベランダ天井より雨漏りがしました。10年保証ということで修理してもらいましたが、原因はルーフバルコニーの端の溝の部分(そこより排水溝雨どいにながれる)の防水の不良によるものらしいです 建てるときの勉強不足と、工務店を信頼してましたので、防水工事の方法はまかせていました。 修理にきた下請けの防水屋さんに話をきくと、水性塗膜(ポリマー系セメント)工法だとのことでした。 ルーフバルコニーの下階(今回漏水した溝も含む)には主寝室もあり、今のところ室内は染みや雨漏りの形跡はありませんが、今回の件で非常に心配になりこのままの修理でいいのか、もしくはこの際他の工法を検討するべきかなやんでいます。 防水屋さんにきくと、「木造にこの工法はあまりおすすめしていないのです」と言われました。、新築時に工務店はなぜ他の方法を費用とデメリットを含め説明してくれなかったのだろう こんな大切な部分なのにと後悔しています。ルーフバルコニーは建てるときの工務店のお勧めでもあったのに・・・ 防水屋さんは今回漏らした責任もあるので、他の工法でやりなおすならお安くさせてもらう といわれました 現在、2階ベランダの天井に点検の穴をあけ、防水の工事は溝の漏水部分は下まではぐり、あとバルコニー全体に防水層のセメント?をぬってもらいました。次の雨で漏れがないことを確認してトップコートで仕上げるそうです。 ルーフバルコニーの面積は42m2です ウレタン防水やFRPだとかなり費用はかかるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。  

  • バルコニー、面格子の取りつけにつきまして

    木造モルタル一戸建てのバルコニーが先の降雪で痛みましてリフォーム中です。 以下建設の用語として正しくないところもあると思いますがどうかご理解いただき ご意見をいただければと思います。 以前も面格子がありましたが、バルコニー外壁はその部分が完全に開口されており 開口部分の側面と底面にも途切れずに笠木がつけてあった状態です。 今回も面格子はつけるのですが、外壁の強度を高めるために手すり部分を一直線にして 窓のように外壁に穴(およそ670x1,400)をあけて、そこに面格子を取り付けることになりました。 はめ込みではなくネジでの取り付けになるそうです。 工事が進む段階でわかったのですが、外壁上部にはもちろん笠木を一直線に通すのですが 面格子部分の底面だけに笠木をつけるようなのです。 なんだかデザイン的に変なような気もしなくはないですし、防水的には大丈夫なのかとか、 開口部側面のモルタルの部分にネジどめするとなると面格子自体の強度や耐久性はとか、 車の通りが多い道に面しているので、開口上部のモルタルが大丈夫なのかなど、 小さな不安がたくさん出てきました。 お詳しい方にご意見やアドバイスをいただければと思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 隣地境界線とバルコニーと目隠しについて

    家のことはド素人で一生懸命勉強していますが、本に出ていた項目でとても気になることを発見しました。 購入土地の隣地境界線から建物まではおよそ1.5M程度あいていますが、2Fのバルコニーが1Mでっぱっるので、隣地境界線から0.5Mほどしかあかないことになります。 バルコニーの前の家は南側になりまして(つまり当方の家が北側)、前の家の方が若干敷地高さが高いです。前の家の北側、つまり当方のバルコニーがある方の窓は1Fが格子状のサッシがされており、2Fはルーバー窓のようなものになっていて、計測していないので不明ですが、前の家も境界から1M離れていない気がしますが、1Fは1M弱で2Fは引っ込んでいるので1M以上ありそうです。 本当はもっと北側に家を寄せて南側を空けたいのですが敷地がなくその距離しかあけられません。この場合、当方の2Fバルコニーが境界よりも1Mを切っているので、目隠しをしなければならないのでしょうか。バルコニーの目隠しとはどのような方法があるのでしょうか。 それと、2Fには部屋が3部屋ありますが、部屋の窓までの距離は1M以上ありますが、問題になりそうなのは、1Mを切っているバルコニーだけという解釈でよろしいのでしょうか。 不動産やさんからは何の説明もなく設計が進んでいます。立てた後に、バルコニーに目隠しをしろと隣家から要求されてしまわないか不安です。 宜しくアドバイスの程お願い致します。