• ベストアンサー

高校野球の延長戦で・・・

今日から高校野球が始まりました。 質問というより、提案なのですが現在延長戦は15回までになっていますね。 その場合、引き分け再試合となりますが疲労困憊の球児たちがかわいそうでなりません。 特に投手の連投はその後の肩、ひじの具合が気がかりなところです。 そこで、提案なのですが翌日の再試合は止めて、翌日延長16回からのリスタートにするのはどうでしょうか?みなさん、どう思われますか?

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.3

いわゆるサスペンデッドゲームですね。 競技規則にもサスペンデッドゲームについて規定はあります。 高校野球にも適用しようと、そのような検討が行われたこともあります。 これだけ理解していただきたいのですが、サスペンデットゲームを適用すると必ずしも選手の負担が減るわけではありません。 なぜなら、続きを次の日にやったとしても、あくまでも続きですから、交代した選手はもう出場できないのです。 たとえばもう交代要員がいないまで選手交代を行っていた場合、残りの9人で勝敗が決まるまで戦わなければなりません。投手の場合も、5人の投手がチームにいて、すでに4人交代で退いていたら、ピッチャーは残り1人しかいません。その状態で延長が伸び伸びになったら、交代できる選手が限られますから、かえって選手にとって大きな負担となります。長く決着が着かないと大きな負担となってしまうのです。逆に言うと引き分け再試合と言う規則があるから、チームにとっては選手交代が行いやすくなるのです。 それではと言って、次の日に一度退いた選手が再び出場できるとしたら、野球のルールとしておかしくなりますし、不公平なことが起きてしまいます。 また、No.2さんの言われるとおり、次の日に場合によっては、たった1回で勝敗が決まってしまうことも起こりかねないし、そうなった場合に選手たちは気持ちを割り切って勝敗を受け入れられるかの問題もあります。 交代で退いた選手はもう出場出来ませんから、ジレンマも感じるでしょう。 個人的にも、現状のままか、もっと最大回数を縮小するとかが良いと思います。(昔は18回だった。) また、小中学生の場合、規定の回数が終了すると特別ルールにて行うこともありあす。ある回に達すれば無条件でノーアウト満塁の状態から試合を始めるのです。これも比較的良い方法だと思いますが、野球としてつまらなくなりそうな気もします。 いづれにしても、高野連は何も考えていないわけではなく、色々と有識者などで検討を重ね、現状の方法が最良とされているのです。ただ、どの方法にも問題点はあるのです。 質問者様のおっしゃるとおり、高野連の考えが変わりサスペンデットゲームが採用される時が来るかもしれません。 公認規則でさえ、ルールは常に改正されているのですから・・・

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
msone705
質問者

お礼

ご指摘よくわかりました。 選手第一で検討してほしいですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

今日の日程は今日のうちに・・・主催者側の都合もわからなくはありません。応援団からなにから、予定が狂うと大変ってのはわからんでもないです。甲子園規模になると、選手の気持ち最優先とできない部分もあるのでしょう。 個人的には引分再試合すきです。 涙涙の甲子園を求めてる私らにはたまらないシチュエーションです。 坂東英二しかり、箕島-星陵しかり、延長や再試合には感動がつき物と思ってしまうのは私だけでしょうか?

msone705
質問者

お礼

感動は理解できますが、選手の体が心配です。 サドンデスに近いものの導入か、延長は12回までくらいでよくないでしょうか?

noname#35575
noname#35575
回答No.2

投手の連投はその後の……>今や、昔のように一人のエースで投げきることはありません。必ず、2~3人は任せられる投手を作っています。それと試合にはゲームとしての流れがあり。果たして、翌日、16回目からのスタートで全国から、わざわざ来た応援団が納得するでしょうか。応援も甲子園には欠かせない試合の一つです。選手も中途半端に終わらずの、再試合での決着を心より歓迎します。それも2度の試合は、光栄であり、前の試合で活躍出来なかった選手なんかは、汚名返上として胸に期すものが沸々と湧き上がると、体験のある球児が言っていました。16回からのスタート、先ずは、選手がイヤがります。昨日の熱戦が1回裏で決まる事もあるのですから……。

msone705
質問者

お礼

確かに投手が一人しかいないチームが甲子園に来ることはないでしょうが、負けたら終わりのトーナメントでは必然的にエースに負担がかかると思いますよ。 少なくとも1日以上の間隔は空ける必要があると思いますが・・・。

  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

私なら延長10回か13回からはタイブレークで行うのがいいと思います。 一死満塁からイニングを開始して どちらかがリードするまで繰り返します。 これだと決着がつく可能性が高いですし 投手の負担もある程度軽減できます。 社会人野球では導入されています。 ノックアウト方式のアマチュア野球ではすべて取り入れるべきである と考えますがどうでしょうかね?

msone705
質問者

お礼

いい案ですね。10回からがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 高校野球について?

    高校野球の季節になりますね。この時期は不快になります。決して野球が嫌いとかではありません。高校球児の純粋さは尊いのですが、それが腹の出たオヤジどもに消費されてる気がします。あんな炎天下で試合をさせること自体、酷です。特に投手。そういう条件下で100球超以上も投げ、連投もありです。肩や肘が消耗品であることはとうに常識。いくら若いとはいえ優勝投手でその後プロで消えてしまう選手の例はいくらでもいる。投球数制限とかスケージュールを緩くするとかしないと、精神論とか自分の事しか考えない監督に彼らの将来が潰されている一面は否定できません。お金の話ではないとしても億単位の喪失ですよ。今年は関西はピーク時電力不足だそうだから、せめてナイターにするとか、考えてよ朝日さん。皆さんはどうお考えですか?

  • プロ野球の先発ピッチャーは休みすぎじゃないですか?

    プロ野球の先発投手って中5日とか中6日じゃないですか。 だいたい1試合平均で6回くらいまでですよね?球数だと100球くらいかな。 先発ピッチャーって5日も6日も休まないといけないほどそんなに疲れますか? サッカーだったらわかります。走りっぱなしだし。 でも野球って試合の半分はベンチに座ってるじゃないですか。 高校球児だって甲子園では投手は連投連投ですよね? プロ野球選手はもっと体鍛えてると思うんですけど、体力ないんですか? なんかたくさんお金もらってるくせに、5日おきとかしか投げないのは腑に落ちないなあ。 なんでそんなに休まなければいけないのですか?

  • 野球は、7イニング制にしたほうがいいんじゃないか

    プロ野球だと143試合(2015年)ですが、 これを7イニング制で年間165~170試合くらいにしたほうがメリット大ではないか? ・日程は3.25~10.5くらいまで(メジャーは4月~9月で162試合) メリット ・先発投手の投球数抑制 ・他競技より試合時間が長く、現状の9イニングでもダラダラ4時間以上の試合を減らす ・試合時間のバラツキが小さくなりTV中継しやすくなる ・時間が短くなればTV観戦もしやすいし視聴率アップできそう ・入場料を減らし、より大勢の観客に来てもらう ・観客の帰りが深夜にならない ・日程は詰めるが、雨で中止でもダブルヘッダーがしやすくなる ・延長だけは従来どおり12回まで(+5回なら引き分けは減るはず) ・高校野球だと投手の連投による肩ヒジを故障しにくくなる。 デメリット ・1試合での最多記録(HR、打点、奪三振など)が減るくらいで、特にあるとは思えない ・リリーフの仕事が減る?・・・先発が1人多く必要になるし、試合数が多いのでそれなりにあるのでは? みなさんの意見はどうですか?、7イニング制の不具合ありますか?

  • 高校野球 引き分け再試合

    高校野球は延長15回で決着がつかなかった場合引き分け再試合になりますが、選手の負担を考えると試合を一度止めて後日試合を延長16回からにしてあげた方がいいと思います。 (もちろん試合は継続なので一度ベンチに引っ込んだ選手は出れないという事で) そうしないで再試合にする理由は何かあるのでしょうか?

  • プロ野球の延長制度

    プロ野球での延長について質問です。 9回終了時に同点の場合、自動的に延長戦に入ります。なぜ9回の時点で「引き分け・ゲームセット」にならないのでしょうか。年間130~140試合ゲームを行うのであれば、(極端な例だと年間5試合に比べて)相対的に1試合の勝敗の価値は薄まります。それでも毎試合勝敗の決着を付ける根拠は何かあるのでしょうか。 さらに言うと、「12回の時点で同点だった場合は引き分け」という二重基準もよくわかんないです。仮に時間的な問題だとしたら、9回で引き分けるのが合理的だと思います。 延長ルールが上記のように確立された経緯について詳しい方、是非教えてください。 ※私自身ルールについて詳しくないので、間違っていた場合訂正していただけるとありがたいです。

  • 高校野球に球数制限を設けるべきでは?アメリカではどうなってるの?

     早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦が引き分け再試合となり、もし早稲田の斉藤投手が登板することになると、4連投でこの大会で900球を越える球数を投げることになるかもしれません。  これでは、肩がだめになってしまい彼の野球人生に大きく影響するかもしれません。野球解説者の方も高校球児の肩の消耗について問題提起している方もいますよね。  しかし、実際に球数制限や登板間隔の制限などは設けないんでしょうか?。自分は高野連にそういう動きは無いと思うんですが、どうしてそういう動きが生まれないんでしょうか?。  球数制限といえば、メジャーリーグでは100球をめどに交代させるのが当たり前とされていますよね。メジャーリーグのスカウトも日本の有望投手をチェックするのに、「たとえ少ない回数であったとしても、公式戦で150球以上投げた経験があると、将来的に故障のリスク有りと判断されランクが下がるし、実際にそうなる」と言っていました。  アメリカではハイスクールでも同じように球数制限を重視するのが当たり前なんでしょうか?。アメリカに日本のような甲子園大会みたいのがあるかは知りませんが、公式戦や全国大会は普通にありますよね。その大会ルールとして投手の球数などは制限されているんでしょうか?。 それとも具体的なルールがないにしても、監督の判断として日本のように連投に継ぐ連投というのは、ありえない起用なんでしょうか?

  • 軟式野球の延長は違反ではないのか?

    中京対崇徳の対戦で 延長45回、0-0引き分け再試合ということがあったのだそうですが、 違反ではないでしょうか? いくらなんでも健康的視野からしても、ちょいとやりすぎではないでしょうか? 選手の疲労度合いも勘案して考えなければ労働基準法に抵触するのではないか? との見解を示しているのですが、県のこの判断は大丈夫なのでしょうか?

  • 高校野球の投手起用について

    先日の高校野球IBAF18U世界選手権での、藤浪晋太郎投手の起用方法に疑問です。 高校野球でもそうですが、一勝のために未来ある投手に連投させ、肩の寿命を縮めているような気がします。 投手は一人ではないし、いくら名投手とはいえ毎日調子がいいわけではないと思うのですが。 このような投手起用について皆さんはどう思いますか。

  • 高校野球の延長再試合制度

    高校野球の延長再試合制度が設けられた理由は何ですか?(当初は18回でした) また、18回から15回に変更された理由は何ですか?

  • 高校野球延長再試合の先攻、後攻

    高校野球で延長再試合の場合は最初の試合の先攻、後攻が継続しますが他のスホーッでは後先やコートを入れ替えるなどしますが、どうして先後を交換しないのでしょうか ? 実力が拮抗し又延長試合になる場合などは後攻が有利になる場合が多いと思います 高校野球の場合は延長戦の継続という観点からそのようなことになっていると聞いた事がありますが、それなら16回から延長戦を戦う方が筋が通っているように思いますし 無理矢理塁に走者をおく促進ルールよりも再試合より延長戦の継続の方が勝手も負けても納得できるように思います 両チームに勝てなかったペナルティという意味でも先後を交代する方が公平なのではないでしょうか ? またプロ野球や大リーグのワールドシリーズなどはどのようになってるのでしょうか ?

専門家に質問してみよう