• ベストアンサー

迫力

2006年8月4日に神宮球場で東京ヤクルトスワローズVS中日ドラゴンズの試合を見てきました。すごかったですね。福留の2ランホームラン凄かったですね。そこで質問です。テレビと球場どちらが迫力ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33272
noname#33272
回答No.5

ほとんどの場合球場です。ただ、座る席により迫力の感じ方は違います。私は、福岡ドームが多いですが、外野席では、投球の速さはテレビと同じであまりわかりませんし、直球か変化球かはスピード差があるので違いがわかりますが、コースや高低、変化球の軌道などははっきりとはわからないと思います。しかし、ホームランの迫力はすごく感じます。小久保選手が自分の席の真上をはるかに越えるホームランは圧巻でした。ホークスにいたニエベスが外野席の最上部のところまで飛んだホームランもすごかった。また、外野守備のきびきびした動きや送球の速さ、肩の強さなどはすごいと感じます。 一方、投球スピードの速さは、1塁側あるいは3塁側の席から見ると、投げてから一瞬でホームまで届く感じですごいです。また、内野ゴロが飛んだ瞬間からの内野手のきびきびした動きや送球の速さも、さすがプロだと思いますね。 テレビはセンター側からの映像がメインですが、投球のコース、高低などはわかりますが、本投間の距離感がつかみにくいので、投球の速さはほとんど感じません。しかし、バックネット裏からのやや俯瞰での映像では、投球の速さは伝わってきます。また、今年のオールスターは審判のマスクに小型カメラを取り付けていましたが、かなり迫力が伝わってきました。こういう映像であれば、テレビもかなり迫力を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • delites
  • ベストアンサー率30% (21/68)
回答No.7

 やっぱり、球場での臨場感は違います。ただし、何人かの方が答えられているように、観戦する座席の位置によって違うと思います。  一度、ヤフードームでバックネット裏のチケットをもらって観戦したのですが、フライがあがっても距離感がつかめず、観客が喜んでいるのを見て、あっ入ったんだなって思ったことがあります。ですから、あまりバックネット裏はこの質問の趣旨からいくとお勧めできません(^^;)  それ以外の席はばっちりです。内野席だと、ホームランの軌道を垂直に見られますし、外野席だと、本当にこっちに向かって飛んできますからね。近くに飛んできたことが何回かありますけど、鳥肌もんですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.6

テレビ観戦が主の私から言わせても、球場の方が迫力あると思いますよ。 しかし、手に汗握ると言うか、ジリジリした感覚と言うか、緊迫感と言うかはテレビの方があります。 カウント、投手の様子、バッターのしぐさ、審判の癖、捕手の配球などがよく分かり、 周りに惑わされることもありませんから、「頼む、ここで打ってくれ!」という感覚はテレビ観戦のほうが強いです。 そういうことを重ねると、チャンスマーチで球場の雰囲気が変わるのをしっかり味わうことが出来ます。 球場では一球一球の刹那的な迫力があるでしょうが、テレビでは一試合を通して旨み・凄みを味わうことが出来ます。 まあ、テレビでは大差のついた試合は勝っていてもつまらんものですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どちらが迫力があるか、で比べると他の方もおっしゃるとおり球場でしょう。そのかわり見逃してしまうことも多々ありますが・・・ これらをフォローして見せてくれるのがTVです。なんせ球場では自分の席から見える範囲がすべてです。迫力を比較する対象というより、目的に応じて使い分けるものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。球場にはかなり頻繁に足を運ぶプロ野球ファンです。阪神ファンなので、今年は阪神戦を31試合見に行ってます。阪神戦以外でも、暇な時に、神宮でのヤクルト-楽天戦を見に行ったこともあります。 で、本題です。 迫力をどう捉えるかによりますが、臨場感という面では間違いなく球場で見ていた方がありますね。他の方も書いておられるように球場の歓声、野次、打球音など。また、横浜スタジアムなどの内野に金網が無い球場は、試合前の練習中に選手に声をかけると手を振って応えてくれたりしていいですね。ただ、ANo.2の方も触れておられるように、球場では投手の投げた球のコースはバックネット裏の席でもない限りよく分かりません。その辺はテレビで見た方が分かりやすく、プロの投げた球のコントロールが見る者に与える迫力という意味ではテレビに軍配があがると思います。 あと、球場では外野フライと本塁打の区別がつきにくいという意見もANo.1さんが仰っているようによく耳にする球場観戦の特徴のひとつですね。ただ、この特徴は私のようにしょっちゅう球場へ行くようになると打球の音と上がり具合でほとんどどの辺まで飛ぶかが判断できるようになるので味わえなくなります。(慣れてくればテレビの平面的な映像から判断するよりも正確に打球の飛び具合が分かるようになります。)つまり、まわりが騒いでいても、これはフェンス際まで飛ぶがスタンドには入らないという風に分かるわけです。 ちなみに、頻繁に球場に行くと味わえなくなる感動もあります。それは球場に入ってゲートをくぐった瞬間、グラウンドを眼にして感じる気分の高鳴りです。これは小さい子供のころ、そんなに多くは球場に行けないころには味わえた感動ですが、今はあまり感じなくなってしまいました。ですから、球場での野球観戦にいつまでも純粋な感動を感じたいのならば、時々、観戦にいくのがいいでしょうね。暇を見つけて球場ばっかり行っていると野球観戦が日常の一部と化してしまいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22097
noname#22097
回答No.2

断然球場です! 迫力は勿論のこと、観客の声援、人工芝とはいえ緑の鮮やかさ、 TVで見るより意外と狭く感じる球場、憧れの選手が目の前に居る 臨場感、打球音が生で聞こえる、お弁当や酒を飲みながらゆっくりと した時間を楽しめる、等々数え上げたらキリがありません(笑 TVが勝っている点としては、ストライク、ボールの判定が分かりやすい、 解説がある(ダメな解説者もいますが)、選手の表情が分かりやすい、 試合終了後の混雑に巻き込まれない・・・(笑 くらいですかね。 たまに行くと勝敗に関わらず、ウキウキした楽しい時間が過ごせるので 私は球場に行くのが大好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nami0122
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

勿論、球場ですよ。迫力と言うよりもファンの方々の歓声の迫力もかなりのモノがあります。 それにテレビの法が迫力があったら誰も球場行かないのでは?? プロの選手の打球は、外野フライとホームランの見分けが打った瞬間 見分けが付きません(球場の場合) そのドキドキ感もいいですね。   結論は球場でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放棄試合

    4月25日(金曜日)のヤクルトスワローズVS中日ドラゴンズ(神宮)の試合で佐藤真一の打球がホームランかファールでヤクルトの選手がベンチ裏にさがったとき実況が「放棄試合ですかねぇ」と言っていたんですが放棄試合の場合どうなるのでしょうか?また、プロ野球の歴史の中で放棄試合になった試合はあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ヤクルトスワローズ

    今度、東京に行くのですが、神宮球場で試合の無い日に、ヤクルトスワローズのグッズを購入しようと思えば、何処へ買いに行くのが、お薦めでしょうか?

  • サインをもらうには?

    東京ヤクルトスワローズ宮本選手のサインをもらいたいのですが・・・ 神宮球場での試合前に、何時ごろ何処で待っていれば、もらえる可能性があるんでしょうか?

  • アウェイ側のユニフォーム

    コンニチワ 今日神宮へヤクルトvs中日見に行くんですけど、 神宮球場内に中日のユニフォーム(レプリカ)って 売ってたりしますかね? あっても入庫少なくて売り切れちゃいます? ホームのユニフォーム(白)しか持って無くて・・・

  • 神宮球場にありますか?

     東京都新宿区にある神宮球場は、ヤクルトスワローズの本拠地とのことですが、例えば他の球場同様「スワローズショップ」みたいに本拠の球団のグッズを扱う売店なんかはあるのですか?  神宮球場とは別の場所なら、どこかにありますか?

  • 東京ヤクルトスワローズのファンクラブ

    今年から東京ヤクルトスワローズのファンクラブ(大人会員)に入会しました。 特典に ・チケット発券によりスワローズ主催の神宮球場公式戦(外野自由席)に5試合ご招待。 というのがあるのですがこれは自宅にチケットが送られてくるのですか?それても球場に行って無料でチケットが買えるということなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • プロ野球

    9月18日に神宮球場である、ヤクルト対ドラゴンズをヤクルト側で外野自由席での観戦をしたいのですが、その日部活の試合があり、開場の2時間前までには球場に着けないと思います。 どのくらい前まで行ったらギリギリ見れるのでしょうか? このまま行けばヤクルトとしてはその日が最終戦となるかと思います。

  • プロ野球の試合前の練習時間について

    中日ドラゴンズのファンで、ときどき神宮球場や横浜スタジアムに試合を見に行きます。試合前の練習も見たいと思い、このあいだ神宮球場で試合開始50分前くらい(17時10分頃)に入場したのですが、すでに打撃練習は終わっていました。打撃練習が終わるのはだいたい試合開始の何分前くらいなのでしょうか?神宮球場でも横浜スタジアムでもタイム・スケジュールは同じでしょうか?

  • スワローズが東京にこだわる理由

    昨年からスワローズは、球団名に「東京」を冠し「東京ヤクルトスワローズ」となりました。 わざわざ球団名に「東京」を付け、「テコでも東京から動かないぞ!」という強硬な姿勢を見せています。 しかし、スワローズの本拠地である神宮球場と、ジャイアンツの本拠地である東京ドームはわずか数キロしか離れていません。同一リーグの本拠地が至近距離に存在し、しかもその両球場で同時に試合が行われている事もしばしばです。 以下は私見です。 昔ながらのホームランの出やすい狭い球場で、なおかつ大学野球との兼ね合いで使用に制限の多い神宮球場に留まるメリットはないように思います。 野村監督時代に頻繁に優勝していた頃は神宮に来るスワローズファンも多かったですが、近年は満員になるのは巨人戦、阪神戦位で、しかも相手チームのファンが大多数を占めているのが現状です。 パリーグは首都圏と関西圏に集中していたチームが次々に移転し、それぞれの地域で地元ファンの獲得に成功しています。 スワローズも東京はジャイアンツに任せ、プロ球団が空白となっている四国に移転して新しいファンを獲得する方が経営的にも得策だと感じます。 松山の坊っちゃんスタジアムは比較的新しく広い球場なので、移転するにはもってこいだと思います。スワローズはここで毎年主催ゲームを行っているようなので、ファンにも受け入れられやすいと思います。 なぜ執拗に「東京に根ざす」事にこだわるのかが疑問です。

  • 東京ドームと神宮球場でプロ野球観戦。混雑具合は?

    こんにちは。 今シーズンに東京ドームか神宮球場でプロ野球を観戦したいのですが、どれくらい混んでいるのでしょうか? 開始時間に当日券を求めて行った場合、満員で入れないこともあるのでしょうか? ●平日の東京ドーム、巨人戦 ●休日の東京ドーム、巨人戦 ●平日の神宮球場、ヤクルトVS巨人戦 ●休日の神宮球状、ヤクルトVS巨人以外の球団戦 ●東京ドームの交流戦 ●神宮球場の交流戦 また、この球団とのカードなら空いている、混んでいるというのがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう