• ベストアンサー

迫力

delitesの回答

  • delites
  • ベストアンサー率30% (21/68)
回答No.7

 やっぱり、球場での臨場感は違います。ただし、何人かの方が答えられているように、観戦する座席の位置によって違うと思います。  一度、ヤフードームでバックネット裏のチケットをもらって観戦したのですが、フライがあがっても距離感がつかめず、観客が喜んでいるのを見て、あっ入ったんだなって思ったことがあります。ですから、あまりバックネット裏はこの質問の趣旨からいくとお勧めできません(^^;)  それ以外の席はばっちりです。内野席だと、ホームランの軌道を垂直に見られますし、外野席だと、本当にこっちに向かって飛んできますからね。近くに飛んできたことが何回かありますけど、鳥肌もんですね。  

関連するQ&A

  • 放棄試合

    4月25日(金曜日)のヤクルトスワローズVS中日ドラゴンズ(神宮)の試合で佐藤真一の打球がホームランかファールでヤクルトの選手がベンチ裏にさがったとき実況が「放棄試合ですかねぇ」と言っていたんですが放棄試合の場合どうなるのでしょうか?また、プロ野球の歴史の中で放棄試合になった試合はあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ヤクルトスワローズ

    今度、東京に行くのですが、神宮球場で試合の無い日に、ヤクルトスワローズのグッズを購入しようと思えば、何処へ買いに行くのが、お薦めでしょうか?

  • サインをもらうには?

    東京ヤクルトスワローズ宮本選手のサインをもらいたいのですが・・・ 神宮球場での試合前に、何時ごろ何処で待っていれば、もらえる可能性があるんでしょうか?

  • アウェイ側のユニフォーム

    コンニチワ 今日神宮へヤクルトvs中日見に行くんですけど、 神宮球場内に中日のユニフォーム(レプリカ)って 売ってたりしますかね? あっても入庫少なくて売り切れちゃいます? ホームのユニフォーム(白)しか持って無くて・・・

  • 神宮球場にありますか?

     東京都新宿区にある神宮球場は、ヤクルトスワローズの本拠地とのことですが、例えば他の球場同様「スワローズショップ」みたいに本拠の球団のグッズを扱う売店なんかはあるのですか?  神宮球場とは別の場所なら、どこかにありますか?

  • 東京ヤクルトスワローズのファンクラブ

    今年から東京ヤクルトスワローズのファンクラブ(大人会員)に入会しました。 特典に ・チケット発券によりスワローズ主催の神宮球場公式戦(外野自由席)に5試合ご招待。 というのがあるのですがこれは自宅にチケットが送られてくるのですか?それても球場に行って無料でチケットが買えるということなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • プロ野球

    9月18日に神宮球場である、ヤクルト対ドラゴンズをヤクルト側で外野自由席での観戦をしたいのですが、その日部活の試合があり、開場の2時間前までには球場に着けないと思います。 どのくらい前まで行ったらギリギリ見れるのでしょうか? このまま行けばヤクルトとしてはその日が最終戦となるかと思います。

  • プロ野球の試合前の練習時間について

    中日ドラゴンズのファンで、ときどき神宮球場や横浜スタジアムに試合を見に行きます。試合前の練習も見たいと思い、このあいだ神宮球場で試合開始50分前くらい(17時10分頃)に入場したのですが、すでに打撃練習は終わっていました。打撃練習が終わるのはだいたい試合開始の何分前くらいなのでしょうか?神宮球場でも横浜スタジアムでもタイム・スケジュールは同じでしょうか?

  • スワローズが東京にこだわる理由

    昨年からスワローズは、球団名に「東京」を冠し「東京ヤクルトスワローズ」となりました。 わざわざ球団名に「東京」を付け、「テコでも東京から動かないぞ!」という強硬な姿勢を見せています。 しかし、スワローズの本拠地である神宮球場と、ジャイアンツの本拠地である東京ドームはわずか数キロしか離れていません。同一リーグの本拠地が至近距離に存在し、しかもその両球場で同時に試合が行われている事もしばしばです。 以下は私見です。 昔ながらのホームランの出やすい狭い球場で、なおかつ大学野球との兼ね合いで使用に制限の多い神宮球場に留まるメリットはないように思います。 野村監督時代に頻繁に優勝していた頃は神宮に来るスワローズファンも多かったですが、近年は満員になるのは巨人戦、阪神戦位で、しかも相手チームのファンが大多数を占めているのが現状です。 パリーグは首都圏と関西圏に集中していたチームが次々に移転し、それぞれの地域で地元ファンの獲得に成功しています。 スワローズも東京はジャイアンツに任せ、プロ球団が空白となっている四国に移転して新しいファンを獲得する方が経営的にも得策だと感じます。 松山の坊っちゃんスタジアムは比較的新しく広い球場なので、移転するにはもってこいだと思います。スワローズはここで毎年主催ゲームを行っているようなので、ファンにも受け入れられやすいと思います。 なぜ執拗に「東京に根ざす」事にこだわるのかが疑問です。

  • 東京ドームと神宮球場でプロ野球観戦。混雑具合は?

    こんにちは。 今シーズンに東京ドームか神宮球場でプロ野球を観戦したいのですが、どれくらい混んでいるのでしょうか? 開始時間に当日券を求めて行った場合、満員で入れないこともあるのでしょうか? ●平日の東京ドーム、巨人戦 ●休日の東京ドーム、巨人戦 ●平日の神宮球場、ヤクルトVS巨人戦 ●休日の神宮球状、ヤクルトVS巨人以外の球団戦 ●東京ドームの交流戦 ●神宮球場の交流戦 また、この球団とのカードなら空いている、混んでいるというのがありましたら教えてください。