• 締切済み

主人の事が嫌いで仕方ないです。

mikenekoyaの回答

回答No.14

完璧な人間っているのでしょうか? 完成された人間っているのでしょうか? あなたもご主人様も、いいところも悪いところもいっぱいあると思いますよ。 お互いに相手に対して、優しい気持ちをもって理解と忍耐で人生を乗り切るのがお二人と子供さんの将来にとって最善の道だと思います。 男は単純な人が多いから、上手に手のひらで遊ばせてあげるくらいの心構えで行けばどうですか。 まずは自分が考えを変えて、しっかりすることでしょう。 あなたが今よりほんの少しご主人様のことを理解してあげたら、相手もかわいい奥さんだと思ってくれるのではないですか。 きっとご主人様は今のあなたのことを、子供ばかりにかまって自分に対しては文句ばっかり言ってくるいやな相手と思っていると思いますよ。 タバコのことだって、「不自由な思いをさせてごめんなさい。でも、一番大切な時期だから、二人の子供のために協力してね。」と、かわいらしくお願いしたら協力してくれたのでは?とおもいます。 ご両親への挨拶だって、「お嬢さんをください」で気に入らなかったのなら、「結婚させてください」って言ってもらうように仕向ければよかったはずです。女性にとって大切なイベントですが、男にとっては言いにくいことです。見知らぬ相手に文句を言われるのを覚悟してお願いにいくのですから。それこそ戦場に向かう兵士の気分でしょう。 そういった相手の気持ちや、立場をよく考えて上手にかわいらしくお願いしたらきっと行ってくれたのではないかと思えます。 相手に対して悪い感情を持って接すると、相手も敏感に反応して悪い感情で返してきます。 結婚後3年間、少しづつそういったことの積み重ねで今の状況があるわけですからすぐにはよくならないでしょう。 でも、あなたが変わることで、相手も少しづつ変わってきます。 今はきつくても、無理をして、かわいい奥さんを演じ続けることでよい方向に変わると思います。 少なくとも一時は愛し合った二人なのですから、ご主人様にもいいところはいっぱいあるはずです。 相手に対する理解と愛情と、感謝の気持ちがあれば相手がよくならないはずはありません。 それでも相手が変わらなければ、相手のほうがあなたの元にいられなくなって、自分から去っていくようになると思います。 そのときには、慰謝料なり、養育費なりきちんととれます。 あなたがどう考えるか、どう行動するか。 全て自分に帰ってきます。 他人任せにしても、結局最後は自分で責任を取るしかないのです。 本当に子供が大切なら、子供の将来のために、あなたがいい母親でなければいけません。 いい母親とは、いい奥さんになって、ご主人様をいい父親に改造することです。 かわいい子供に接するのと同じように、ご主人様にも接してあげればどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 主人のことが嫌いで仕方ありません

    現在妊娠7ヶ月です。 妊娠してから主人のことが嫌いで仕方ありません。 毎日帰宅時の電話がかかってくる度、憂鬱な気分になります。 元々主人とはお互い大好きで結婚したという年齢でもなく、お互い一緒にいても楽だから…との意見が合って結婚したような感じです。 主人は干渉するタイプじゃないのですが、妊娠が分かってから仕事を早く辞めるように言い出したり、里帰り出産や出産後に実家に帰ることに反対し、友人と昼間食事に行くだけでも文句を言うようになりました。 反面自分は今まで通り好きにお酒を飲みにいったり、妊娠中は夫婦生活は何かあったらイヤだからと風俗に行くお金まで請求してきます。 心配してくれる気持ちもあるからと最初は思っていたのですが、よく考えると自分が里帰りや、出産後に実家に帰ると夜ご飯がない。やら仕事先や外出時に何かあった時後々お世話や迷惑かけた人にお礼を言いにいきたくないやら自己中心的な考えから口に出てたようです。 こんな主人なんで立会いどころかお産で入院中はお見舞いも来る気がないと言い出す始末。(理由は病院が嫌いだからです) 子供には退院したらいつでも会えるから病院に行ってまで会いに行きたくないらしいです 自分が選んで結婚したので子供のためにも離婚は考えていませんが、毎日顔をあわせるのがイヤで仕方ありません。 平日はまだしも、土日は1日が長く感じストレスがたまります。 妊娠してることもあり少し過敏になっているかもしれませんが、こんなこと親や友達にも話しにくくこちらで相談させてもらいました。 子供が産まれたら気が子供にいきそうなので主人のコトはそんなに思わないような気もしますが… 何かアドバイスいただければありがたいです よろしくお願いします

  • 主人に好きな人が出来た・・・。

    教えて下さい。 先程 いきなり私より好きな人が出来た。 一緒には生活できないと突然言われました。 離婚してくれと・・・ はっきり言って別れたくありません。 どーしたらよいか・・ 私のことは嫌いではないけどもっと好きな人が出来たとの事。 相手の人は結婚していて子供もいるとの事。 100%自分が悪いが財産はあまりないのですが折半とのこと。 ひどくないですか! いきなり!これからのこと以外は何もしゃべりたくないとの事! どうしたらよいのか! 教えてください。 わたしはまだ主人の事が好きだし

  • 妻の事がどんどん嫌いになります

    夫 37才、妻38才 長女11才、長男8才。 結婚11年目で妻とは交際期間含めると18年の付き合いになります。 約3ヶ月前に妻より、交際当初からあなたと一緒に居たい為に自分の性格を偽っていた、もう我慢できないとので別れたいと告げられました。(子供は連れて行く) 私にとっては突然の告知でした。 その後、何をどう我慢していたのか具体的に話を聞き改善する努力を行ったのですが 妻側は常に後ろ向きな考えで改善する努力ではなくただひたすら我慢という生活だったようです。 そのような生活を2ヶ月程続けましたが、今度は私の方が正常な精神状態を保てなくなり頭を冷やす為に、近くの私の実家にもどり現在、別居生活中(まだ1ヶ月程度)です。 子供にはまだ夫婦が不仲になって別居という事は伝えていません。 私が精神的な病気になって治療の為に実家に帰っていることになっています。 別居することで妻との距離を取り冷静に考えれるようになるかと思ったのですが 運動会や子供達の誕生日会、妻が夜遅くなる時の子供達の預かり等 で妻と連絡を取る度、嫌な部分が見えてしまい妻の事がどんどん嫌いになってきています。 自分で何も決めれない、何かあればあなたが・・子供たちが・・そう言うから 自分が知らない、理解できない事に対して知ろうとせずはなから全否定。等々 会話するだけでイライラします。 恐らく、妻側も同じような心境だと思います。(連絡する度に嫌いになる) 全く連絡を絶てば、お互い依存していた所や良い部分も思い出してくるとは思うのですが 様々なイベント事、妻が子供達を夜間放置して外出するというような行動を取るため なかなかそうもいきません。 子供達は可愛いですし、両親どちらかが嫌いという状態でもありません。 私は、「家族4人で仲良く生活」になれることが理想なのですが、今のままでは理想からどんどん離れて行っている気がします。 いったい私はこれからどうすればよいのでしょうか? 今の状態を何年も続けていく経済的余裕もありません。 (住宅ローン、妻・子供達の生活費、私の生活費(実家に)を払っています) 極力連絡を避けてもうしばらく考える さっさと諦めて親権を争う(難しいとは思いますが)、親権を渡して子供とは仲良くやっていく。 どれが私たちにとって最善なのかがわかりません。。。 なにかアドバイス頂けるような事がありましたらご意見ください。

  • 主人の事で・・・

    主人は27歳、私より2歳年下です。結婚5年、3歳の息子がいます。 共働きで息子は保育園に行っています。今回は主人の事で皆様のアドバイスを頂きたいのです。宜しくお願い致します。 話をすると長くなってしまいそうなので、誤解を招くかもしれませんが簡単に箇条書きにさせて頂きます。  1)仕事から帰ると何もせず、ダラダラ・・・子供ともろくに会話&遊びしません。  2)休みの日、普段子供との時間が少ないので9時くらいに起こして外出を提案・・・しぶしぶ、ダラダラ・・・  3)子供の病気・成長・将来について何かと相談したいのに、「甘やかし過ぎだ」とのコメントし、それ以外めったに口にしない。大病で一ヶ月入院した時も、付き添いを変わってくれるはずもなく、給料の使い込み(ギャンブル)をした。  4)定期的にパチスロがしたくなるらしく、できないとイライラ・・・  5)機嫌のいい日と、悪い日の差が激しい。  6)エッチを断ると離婚まで発展する。(ちなみに一週間に2回はしているので、私的には離婚にまで発展する意味がわかりません) 簡単に言うとこんな感じの主人です。まだまだ書ききれませんが・・・。 一番許せないのが子供に関してです。・・・が、主人の両親自体こんな感じなのでどうしようもないような気がして半ば諦めている自分がいます。 最近、離婚すべきなのか、本当に悩んでいます。 私としては、子供の事も、ギャンブルも、理解してほしいし家族3人で普通に生活あいたいのですが、今のままでは私が壊れてしまいそうで・・・ 話がまとまらずすみません。  

  • 主人との離婚

    どうしようもなく、頭の中がごちゃごちゃになってしまった為、 みなさんに話を聞いていただこうと思いここにこさせていただきました。 長文になるかと思いますが、よろしくお願いします。 私30子供3人、うち長男は私の連れ子です。結婚して7年になります。 旦那との離婚をここ1ヶ月ずっと考えています。 今まで結婚当初から何度も考えてはいたのですが、再婚ですし、なによりも子供が離れたくないというので離婚はしないでいました。 しかし、旦那は長男を全く可愛がった事がありません。 むしろ、最初の方など言葉の虐待に近いくらいでした。 手を上げる事はありませんでしたが… 毎日毎日叱りつけ、遊びにも行かせず、だからと言って自分が相手する事はなかったです。 出掛けたりしても、車の中で話す事さえうるさい、だまれとさせてもらえませんでした。 そのせいで、息子は人前でうまく話せない子になってしまいました。 それと、借金癖、ギャンブル癖、浪費癖のある人で、借金も結婚してすぐ400万ほど見付けたのですが それは、すべて旦那の親が返してくれました。 でも、それでも、またすぐ借金を作りもぅ親にバレるとやばいと うちの親が払いました。(親の経営する会社で働いている為、バレると仕事もなくなるといってました。) それで、何度も離婚を考えては子供と相談していたのですが 子供は離婚を受け入れてくれず、それなら我慢だと今まで我慢してきました。 それから、旦那の実家の近くに引っ越し、ほんの少しは変わってくれたのですが、 結婚してから今もまだ、何度も借りる事を繰返し借金を払っています。 そんな状態でも、親は知りませんから、あれを買いなさい、なんでちゃんと生活しないの!!とよく言われます。 そして、一昨年家を建ててもらいました。 私はもぅ逃げられないなと思っていたのですが、今回旦那が親の掛けている自分名義の生命保険のお金を70万ほど使い込んでおり、満期が来月きます。 私は、何度も返しに行こうとしましたが、何故か止められさせてもらえませんでした。 私は、喧嘩になると、旦那がイライラして息子に当たる為、旦那に歯向かう事は出来ません。 それで、もぅ離婚を少し考えていたのですが、1ヶ月ほど前に息子が疲れて帰ってきた時、食事中の顔が気にくわないと、怒鳴り付けていました。 それで、息子と話し合った時に、息子がパパ嫌いって言ったのを聞いたのをきっかけに、 今まで我慢してたものが、全部崩れたようになってしまい、本気で離婚を求めています。 しかし、下二人にはものすごく子煩悩なすごくいい父親です。 仕事もものすごく真面目です。 それに、もしかしたら借金が終わってしまえば上手くいくのかも… など色々変に考えてしまいます。 それに離婚後の生活も心配です。 お金を貯めて出て行こうにも、借金を返している以上貯まりません。 出来る事なら、早く出ていきたいのですが、実家に帰ろうにも、実家は狭く一人で住むくらいの余裕しかありません。 顔を見るのも、声を聞くのも嫌です。 旦那には、まだ離婚の話しはしていません。 自分がどうしていいのか、ホントに分かりません。 それに、こんな理由で離婚が出来るのかも分かりません。 離婚をした際には、引っ越しの費用などは出来れば慰謝料として貰えたらとも思っています。 そういう事が出来るのでしょうか?? よろしければ、助言をお願いします。

  • 主人と居ても楽しくない。

    結婚13年、子供いない夫婦です。 10年ぐらいは楽しく過ごしてましたが、この2・3年は価値観の違いが目立ってきて、旅行しても、買い物行っても、テレビ観てても意見、感想が全然違い疲れるだけ。 漠然と離婚したいと思ってしまいます。 2・3年の間色々試行錯誤しましたが、思いが変わらず家を出ようと思ったのですが、やはり話し合わなければいけないでしょうか、、、。 話せば、なだめられ、また同じ生活、お互い気を付かうだけになる気がします。 主人は一本木な人で頑固です。 優しいのですが、生活に変化があるのが嫌で毎日毎週する事が一緒です。 何度も色々やろうと話して来たけど、生返事ばかりで何もしません。 嫌いになった訳ではないけど、こんな理由で離婚するのは変でしょうか? 同じ思いで過ごしてる方居ますでしょうか? 色んな意見が聞きたいです、よろしくお願いします。

  • 主人の親が大嫌い

    結婚して3年、子供はまだいません。 主人の事はとても大切に思ってます。 でも、どうしても主人の親が嫌いなのです。もともとは私の口下手な性格が親との関係を悪くさせてしまったので私が原因なのですけど、今では親が怖くて怖くてたまりません。 同居してない嫁だったら毎日電話をして親の声を聞いてあげるのが当然という考えをもっている親は結婚当初しょっちゅう催促の電話をしてきました。タイミング悪く今電話しようと思ったところにかかってきて「全然電話をくれないのね。親を大切に思わないのね。」と非難されました。 電話したところでろくに話す事もなく返って気まずい雰囲気になるのに・・・。気の利いたことを言えないというだけで「親を粗末にしてる!」と決め付けられ、今ではもう怒りで顔も見たくない状態です。 主人はとても大切です。いつも私の味方になってくれます。だからこそその主人の親と絶縁したまま結婚生活を続けていることに申し訳ない思いがつのるばかりです。 司法書士をしている義父はトラック運転手の娘の私を小馬鹿にしていて常に見下しています。私が完全に屈しない限り和解はないと思います。 やはり結婚生活を続けるためには屈しなければいけないのでしょうか?こんな事で離婚を考えてしまうのは浅はかなのでしょうか?

  • 嫌いじゃないけど愛情が無くなったとは?

    よく結婚中の女性で、出産等を機に、夫に対して嫌いじゃないけど愛情が無くなったという書き込みをよく目にします。 私のところは子供はいませんが、同じように嫌いじゃないけど愛情が全く無くなったと言われています。 そこで夫に愛情が無くなった方に質問なのですが、子供や経済面の不安が無かったら、離婚しますか? 当然新婚当時と同じ愛情は無理だと思いますが、夫の態度によって愛情は変わらないものでしょうか? 愛情が無くなった状況での夫婦生活は負担でしょうか? 離婚しないとすれば、どのような生活が可能、適切と考えますか?(家庭内別居レベル、普通に会話や旅行が出来るレベル、セックスなどスキンシップをとれるレベル等々) こちらはまだ愛情があり、妻が愛情を失ったというなら、なんとかしてあげたい、そして多少なりとも愛情が回復してほしいと思っています。 この嫌いじゃないけど愛情が無くなったという事がどういう心境なのか質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 結婚した事を後悔しています。

    結婚半年、お互い20代半ばの共働き夫婦です。 子供はいません。 最近、結婚した事を後悔する様になっています。 結婚する前は、1人暮らしで寂しいときもありましたが、 それでも、自由があり生活は充実していました。 しかし、結婚してみると、 お互いの価値観のズレや 結婚する前と同じに働き、相手の分までの家事をして、の生活にだんだん疲れてきてしまいました。 結婚して変わった事は、相手の分まで家事をしないといけなくなった 自由や自分の時間がなくなった と思ってしまいます。 主人も結婚前は1人暮らしだったのですが、 家事は殆ど出来ないので手伝ってはくれません。 精神的に子供な部分もありますが、浮気やギャンブルもしませんし、 暴力も振るわないいたって普通の真面目な良い人です。 貯金もあり、働いているので、離婚しても経済的に困る事もありません。 子供が出来る前に離婚した方が良いのかな?と悩んでいます。 仕事と家事を両立している方は、たくさんいます。 私が結婚に向いていなく、まだ結婚出来る程大人ではなかったんだと思います。 それに、後悔している事に、主人にも申し訳ないです。 結婚して後悔した事はありますか? また、後悔した方は、その後、後悔している気持ちはなくなりましたか? 離婚した方が良いでしょうか?

  • 夫に嫌われている方、妻が嫌いな方いますか?

    私は結婚9年目の妻です 一年以上セックスレスで半年前に夫に離婚したいと言われました それまでの関係は良くも悪くもなく、セックスレスになってからも あまり気にしていませんでした  離婚したい理由は、私のことが嫌いになった と・・・ しかし、今家を出て行っても子供二人と生活できるわけもなく 離婚は断りました 夫もそれを聞いて、たしかにいきなり過ぎた、すぐにとは言わない でも離婚はしたい。と言いました それから4ヶ月ほど経ちますが会話はありません 私から話しかけても無視か、ああ、位です 実家に遊びに行っても私の親とも話しません 夫の実家に行くと親兄弟とものすごく話し出します 家では完全に無言です すごくつらいです 毎日夜になると吐き気がして寝れません 夫のことがまだ好きな自分とものすごく憎くて殺したくなりそうな 自分がいます 私は元通り前のように子供と4人で笑っていたいです 復縁はムリなんでしょうか  妻が嫌いな人いますか?話しかけるのは逆効果ですか?