• ベストアンサー

企業の帳簿等の保存期間について

ある調べものをしているためお教え下さい。 税の申告のために、企業は帳簿やその他信憑書類を何年か保管しておく必要があると思いますが、これは法人税法や消費税法によるものでしょうか。またその保存期間は業種により違うのでしょうか。 どの法律の何条に定められているのかも、できればお教え頂きたいです。自分でもいろいろ調べてみましたが、よく分かりませんでした。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.1
milkvetch
質問者

お礼

お陰さまで問題解決できました。 自分でも六法全書を開いたり、ネット検索したり等、努力をしましたが、何ぶん基礎知識がないもので半ば諦めておりました。 本当に助かりました。皆さん有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#20836
noname#20836
回答No.4

参考まで、 会社法施行に伴い、「会社計算規則」が定められています。 5月1日以降に決算期を迎える会社については、新法にあった計算書類等の作成・保存が義務づけられていますので、ご注意下さい。 法務省民事局HPより 「会社法施行規則」,「会社計算規則」及び「電子公告規則」について http://www.moj.go.jp/MINJI/minji107.html

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji107.html
  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.3

NO.1です。 うっかりしていました、NO.2の方の通り、株式会社に関しては会社法ができましたので商法に優先して会社法432条が、商法19条(改正前商法36条)に優先されます。ただ、10年という点では内容的な差異はありませんが。。。

noname#20836
noname#20836
回答No.2

平成18年5月1日会社法施行により、「商法」の規定も大幅に変更されています。 現行商法の第19条は「商号登記の効力」についてのものとなっています。 現行法では「会社」の帳簿について下記のとおり定められています。 会社法より抜粋 (会計帳簿の作成及び保存) 第四百三十二条  株式会社は、法務省令で定めるところにより、適時に、正確な会計帳簿を作成しなければならない。 2  株式会社は、会計帳簿の閉鎖の時から十年間、その会計帳簿及びその事業に関する重要な資料を保存しなければならない。

関連するQ&A

  • 会社での書類保管期間。商法?法人税法?

    現在パートで働いてる会社では、「注文書」「見積書」「検収書」などの書類の保管期間が3年、もしくは5年となっています。 自分でネットで調べたり、税務署で聞いてみたりして、 法人税法施行規則第59条(参考HP-http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5930.htm)により、「保管期間は7年」 とするのが妥当だと思い、上司に確認してみました。 数日後、上司から 「会社の規定で『商法第522条』により3年、もしくは5年となっている。」 と回答をもらいました。 法律家ではないので、解釈の仕方がよく分からないのですが、 商法第522条は、「商事債権が5年」ということであって、法人税法とは関係ないのでは? と思ってしまうのは、素人考えなのでしょうか。 法律の解釈の仕方によっては、書類の保管期間を5年と会社で定めても問題はないのでしょうか。 日ごろからコンプライアンスを社員に呼びかけている会社での事なので、会社の規定が法令違反しているとは思えないし。。。 商法と法人税法、どちらの法律に基づいて、書類を保管すればよいのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 消費税法の別表第三のある意義?

    「マンションの建替えの円滑化等に関する法律」の第44条において「税法上の特例」があります 同条2項において「消費税法の別表第三に掲げる法人とみなす」とあります 消費税法の別表第三は(第三条、第六十条関係)に当たります 国税庁 意見 消費税法の別表第三にあたり同法3条にあたり消費税は非課税である 地方税務署 意見 第3条 主語が「人格のない社団等」 なので公益法人は人格があるので当てはまらない 第3条 「この法律(第十二条の二及び別表第三を除く。)の規定を適用する。」      これは別表第三のうち人格のない社団等に対するものである でした・・・ 疑問-1)別表第三の中に「人格のない社団等」はあるのか? 疑問-2)別表第三のある意味は?上記疑問のためだけなら・・意味ないのではないか? 疑問-3)初述の法で 消費税は払う必要があるのか?(国税と税務署が意見が違う) よろしくお願いいたします

  • 帳簿のつけ方について

    青色申告をしている自営業です 確定申告するのに帳簿のつけ方でわからないことがあったので 教えていただきたいのですが… 昨年、消費税を滞納してしまって 差し押さえされました 売り上げをもらう会社に直接税務署が入って うちの売り上げを持っていかれたわけですが、 こういう場合 売り上げはあるけど振り込みはされてなく 消費税は払っている 預金出納帳に売り上げは発生しないってことですよね? どういうふうに帳簿をつけていいのか わからなくて投稿しました 確定申告の締め切りが近づいているので 早くしないとヤバいです わかる人教えてください お願いします

  • 法人税申告の1ヶ月延長について教えてください

    法人税法の申告には1ヶ月延長の特例がありますが、消費税にはないそうです。 そこで質問なのですが、 (1)法人税法の申告には1ヶ月間延長の特例が何故あるのでしょうか? (2)法人税法の申告には1ヶ月間延長の特例があるのに、消費税には何故ないのでしょうか? (3)法人税法の申告には1ヶ月間延長の特例を使用した場合には、消費税は事業年度終了の日から2ヶ月後に申告をして、法人税は3カ月後に申告をするという形になるのでしょうか? それだと、1ヶ月間も申告時期がズレてしまいおかしくありませんか?

  • 消費税簡易帳簿のつけ方

    帳簿のつけ方を教えてください。 治療院を経営しています。 今まで、診療代に消費税を頂かなかった為、 帳場は、入金=3,000円と記帳していました。 今回、消費税を含めた4,000円になります。 下記2点の回答をお願い致します。 (1)帳簿は入金と消費税を分けて記帳するのですか?  その際、消費税の科目は何になりますか? (2)確定申告は、この頂いた消費税をどのように申告  するのでしょうか? 税務署ではまったく相手にされませんでした。 何卒宜しくお願い致します。

  • 帳簿の保存期間(給与台帳等)

    帳簿の保存期間について、商法等法律によって年数がいろいろかと思いますが、給料台帳など台帳の種類によっても違いますか。 OBより年金加入が空白の時期があるとのことでちゃんと保険料が天引きされていたか、と問い合わせがあり回答しましたが、法と別に一般的に何年前くらいまで前のものが保管されていると妥当?かも知りたいです。

  • 宗教法人の帳簿

    宗教法人法、第25条の3項に 宗教法人は、信者その他の利害関係人であつて前項の規定により当該宗教法人の事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧することについて正当な利益があり、かつ、その閲覧の請求が不当な目的によるものでないと認められる者から請求があつたときは、これを閲覧させなければならない。 と、ありますが、葬式や法事でお世話になっている檀家として、その菩提寺のお寺の帳簿や通帳を見せていただけるのでしょうか?

  • 施行地とは?

    ズバリ、お聞きします。 所得税、法人税法や消費税法で国内の定義で「この法律の施行地をいう」とありますが、 「施行地」・・・てどこをさすのですか・・・?

  • 電子帳簿保存法について

    法人クレジットカードの〇月〇日に〇〇〇円が口座振替になりますという内容の「お支払明細」をwebでダウンロードしているのですが、これは電子帳簿保存法に該当するのでしょうか。 もちろん1件1件の領収書は別で保管しております。 よろしくお願いいたします。

  • 税務会計について

    税務会計の勉強をしたいと考えています。 税務の事が全く分からないので、全経のホームページを見てどのようなものがあるか見たところ、所得税法、法人税法、消費税法というのがありました。 経理実務士になるためには、所得税法、法人税法、消費税法の二科目とればいいということで、三科目は必要ないと感じたのですが、一体どの勉強をすればいいのでしょうか。