• 締切済み

[肯構泉達録]

富山県の神代~江戸初期までの歴史的伝承を記載したという [肯構泉達録]という文献について知っている方 あるいは、(訳本でもかまいませんので)どこに存在するか 知っている人、連絡ください

みんなの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

基本的にはichienさんと同じですが、進めていくと次のURLは富山県立図書館の蔵書検索サイトです。 http://www1.tkc.pref.toyama.jp/lib2/libken.html ここで題名と年代を1800-2000年で検索をすると明治時代の復刻版?と原本(写本)15巻が表示されます。 また、国立国会図書館でも明治時代の復刻版?があるようですが、いずれも簡単に閲覧できるか疑問です。 インターネット上の古書販売サイトを幾つかあたりましたが、ローカルな本だから?見つけれません。 そこで、インターネットタウンページ検索で業種:古本、地域:富山市で検索して出てきた古本屋さんで 聞くしかないのではないでしょうか?

hitoshi_kanagawa
質問者

お礼

ありがとうございます。 富山県立図書館に問い合わせてみたところ、昭和40年頃に出た校注本 ならば、貸し出しが出来ることがわかりました。

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

今晩は。  googleで検索した所、16件の該当ページが有り、その一つに詳しいことが出ています。  昭和49年に詳細な校注本が刊行されたとあるので、署名を基に古書店を検索してみれば、販売している所が見つかるかもしれません。ただし古本検索サイトの一つである↓には該当無しです。そのほかにも検索サイトはいくつか在りますから、更に捜してみてください。 http://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/

参考URL:
http://www1.tkc.pref.toyama.jp/lib/valuable/valu19.html

関連するQ&A

  • 高野山宗泉寺ってどこにありますか?

    高野山宗泉寺ってどこにありますか? 高野山1200年の記念リングが高野山ではまず入手不可能なのですが、Amazonには普通に高野山1200年記念リングが売られていて、販売元が高野山宗泉寺って記載されているのです。 でもGoogleマップで宗泉寺と検索すると高野山に宗泉寺というのが存在しないんです。 奈良県とか高野山じゃない場所には宗泉寺という寺は存在しているのですが高野山に百以上ある寺に宗泉寺がない。 ありますか?あったら住所を教えてください。 無かったら高野山の名を語った詐欺かも。

  • 武将と武士が親戚関係だったという事はありますか?

    江戸時代初期、私の先祖が武士だったんです。亀の家紋が今も残っています。 ある武将に仕えてはいましたが今の県からだいぶ離れたところに住んでいました。 田舎に住んでいました。 所がある人が実際、武将と武士が親戚関係だったりその親戚が養子に行ったりする事もあると言い出すんです。 残念ながら私は日本の歴史に詳しくありません。 自分の生まれてから小学生時代からだったらわかるけど歴史で武士の事はまったく知識がありません。 江戸時代初期の武将や武士に関して大変詳しい専門家の方教えて下さい どうぞ宜しくお願いします

  • 鈴木宗男議員について

    前提条件として、現在までにマスコミで報道されていることが全て事実であったものとしてください。 この場合、鈴木宗男議員よりも、醜悪な政治家は存在するでしょうか?もし、存在するならばその人の名前も記載してください(日本の歴史上において) 個人的には江戸時代の田沼意次という人は候補に入ると思っています。

  • 石川 vs 富山

    続いて質問です。 何時も親切に答えて頂いて助かっています。 何かで石川県と富山県は仲が悪いと読んだ事が有ります。 先日、富山県から石川県に日帰りドライブ。 石川県の道の駅で地元のおばさん達と会話しました。 「富山県に引っ越して間がない」と話しましたら 急に「富山の人は気を付けなさい」と・・・ 3人いたおばさん方が口を揃えて次々に富山県の人はこうだと話すのですが、 取り留めのない悪口ばかり。 私が笑いながら「富山県と石川県は仲が悪いの?」と聞きましたが、 それに答えず、また悪口の連続。(笑) とても楽しい会話でした。 本当に仲が悪いのでしょうか? 何か歴史的な原因でもあるのでしょうか? おばさん達、とても親切で観光地への道順や 道の駅で買った野菜の調理方法も教えて下さいました。

  • 歴史の人物の宿題

    夏休みの宿題で歴史の人物について調べる宿題が出ました。 できるだけ調べやすく、人と被らない人物を教えてください。 歴史の人物は縄文時代~江戸時代初期でお願いします。

  • 双子の歴史について

    「生物学」のカテで質問したのですが、回答者様より「歴史」のカテで質問した方が良いとのことで同文を載せます。 現在、双子が生まれても珍しくありませんが、江戸時代や、その前の戦国時代及び平安時代に双子が官・民・武に関わらず生まれた(存在した)という事を私の知る限り聞いた事がありません。 長寿の双子姉妹で有名な、きんさん・ぎんさんも出生年は江戸後期~明治初期の頃と記憶しています。それ以前の双子の記録・文献は存在しているんでしょうか? 歴史上の人物の身内に双子がいたという記録・文献があってもおかしくはないと思うのですが・・・ 例えば、徳川吉宗には双子の弟がいたが、幼くして死んだとか、風貌はそっくりだが、兄に似ず凡庸だったとか・・ それとも、双子は忌み嫌われていて(不吉の前兆)片方を抹殺して、記録に残さなかったとか・・・(つのだじろうの漫画にそんな回があった) はたまた、きんさん・ぎんさんの年代では双子が生まれるのは、極まれでその頃の日本の食文化では、生まれる土壌では無かったとか(女性の子宮が適していない) 以上、あくまでも私の想像ですし、国内に限っての質問です。 外国の双子の記録・文献も含め、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 双子の歴史について

    カテ選びに迷いましたが、ここで質問します。 現在、双子が生まれても珍しくありませんが、江戸時代や、その前の戦国時代及び平安時代に双子が官・民・武に関わらず生まれた(存在した)という事を私の知る限り聞いた事がありません。 長寿の双子姉妹で有名な、きんさん・ぎんさんも出生年は江戸後期~明治初期の頃と記憶しています。それ以前の双子の記録・文献は存在しているんでしょうか? 歴史上の人物の身内に双子がいたという記録・文献があってもおかしくはないと思うのですが・・・ 例えば、徳川吉宗には双子の弟がいたが、幼くして死んだとか、風貌はそっくりだが、兄に似ず凡庸だったとか・・ それとも、双子は忌み嫌われていて(不吉の前兆)片方を抹殺して、記録に残さなかったとか・・・(つのだじろうの漫画にそんな回があった) はたまた、きんさん・ぎんさんの年代では双子が生まれるのは、極まれでその頃の日本の食文化では、生まれる土壌では無かったとか(女性の子宮が適していない) 以上、あくまでも私の想像ですし、国内に限っての質問です。 外国の双子の記録・文献も含め、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 戦国時代の猿楽能

    安土桃山時代~江戸初期の猿楽能(特に猿楽狂言)について しらべたいのですが、おすすめの書籍や絵巻など お手数ですがご紹介ください; 狂言の台本や入門書などは持っていて、それにも 概略的な歴史などがちゃんと 記載があるのですが、もう少し詳しいものを探しています。 また、画像がぜんぜん持ってないのでさがしています…。

  • 言語、発音について、2点教えてください

    半濁音(ぱぴぷぺぽ)という、音が、日本に入ってきたのは、いつ頃の時代だったでしょうか。 実は、アンケのカテで、「花咲じいさんの犬はポチか、シロか」に回答したのですが、室町末期~江戸初期、富山地方の童話と手元の本にあったので、当時半濁音は使われていなかったのでは?と、回答しましたが、自信がなくなりました。 あと、1点、文献で、漢字にかなをふってあるものを見たことがないのですが、何故、現在の私たちに、当時の読みがわかるのでしょうか。 どちらか一点でも結構です。 お答えお待ちしています。

  • 銀魂

    「江戸」を天人が侵略して、攘夷志士は「江戸」を守るために戦ったと 説明されていますが、泥水平子にバーの店員がオノボリさんか、と聞いていました。 江戸に上京できるということは江戸以外にも府県があったということですよね? ですが攘夷志士は江戸のためだけに戦っているのはなぜでしょうか? 他の府県に天人の手は及んでいないのでしょうか? 他の府県にも天人の手が及んでいるとしたら、各々に散らばっていたはずの 坂本龍馬(辰馬)、西郷隆盛(特盛)、桂小五郎(小太郎)はなぜ全員江戸にいるのでしょうか? 日本の歴史には詳しくないので間違っているかもしれませんが、 攘夷志士は全国にいた反乱分子ですよね? 各々の場所で開国を防ごうと戦っていた人というイメージなのですが、 違うのでしょうか? それとも銀魂と実際の歴史は別物と考えてみた方がいいのでしょうか?