• ベストアンサー

結婚したいと言う彼。でも…(長文です)

こんにちは。 今年27歳になる私には、付き合って1年のなる彼がいて、彼は「結婚しよう!」と言っています。 私もそのつもりで一緒に住んでいますが、最近微妙になってしまいました。 他に好きな人が出来たとかではありません。 私は昔手術をし、通常妊娠ができない体なのですが、それは彼にも話してあります。 その話を彼にするときも、悩みました。 「あなたは障害者手帳の無い障害者みたいなものだから、結婚も難しいかも」等、母に言われました。 当時私は高校生で、そんなキツい事を言う母親をひどいと思いましたが、それだけ重大な事だというのはこの歳になって理解できました。 彼に隠し事をして付き合うのも嫌だし、悩んだ挙句打ち明けると、彼は全然問題無いと言ってくれて一安心でした。 しかし最近知ったのですが、彼は自分の両親に話したらしいのです。そして、ご両親は反対しているそうです。 私は「なぜ私の許可も無く勝手に言うの?結婚も漠然としてるし会った事のない相手にそんな内容を最初から言って欲しくない」と言いましたが、 彼は「反対されても説得できると思ったから言った」と、当然な感じでした。 妊娠を望むときになったらまた検査するよう言われていたので、結婚に向けて動き出す前に検査をするつもりでした。結婚に支障がある事は分かっていたし。 なのに本人の許可も無く、しかも電話で話したとか私としてはありえないと思うのです。 それが普通?そんな軽いモノなの?って。 そして、子供が出来ないから結婚は反対というご両親。 会って気に入らないとかならまだ理解が出来ます。努力も出来ます。 子供が出来ないからダメだなんて…産めない人は人として認めないと言われたようでショックでした。 もしこれでご両親が結果的に許してくれたとなっても複雑です。 彼の行動が正しいものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milkmaron
  • ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.8

障害というのは体だけでなく、人の心がわからない という心の障害を持った人が沢山います。 まず、彼があなたをちゃんとご両親に会わせて 紹介をする前に2人の重要な話をした事は 問題だと思います。 でも、男性は深く考えない人が多いとも思います。 彼のご両親は息子(彼)が可愛いのですから 彼の子供(孫)が欲しいという気持ちから、 キツイようですが言われても仕方のない事だと 思います。 その両親を納得させるのは彼の重要な仕事です。 私の場合は逆でした。 彼が子供が出来る可能性が少ないという状況で 自分の親には私から話をしました。 でもその前に、彼には「私から両親に話をして いい?」と許可を取りました。 私も一人っ子なので当然両親の反対はありました。 私が子供を産まなければ両親も孫を見ることは 出来ないので私もとても悩みました。 でも、彼とならもし治療等で子供が出来ないと しても一生一緒に居られると思う。 私は幸せになれると思う。 と説得し、その後彼に会って彼の人柄もわかって 来て「彼となら子供がいなくても一生一緒に 居られるでしょう」と最終的には許してくれました。 何より両親は私が幸せなら孫なんて2人の子供 なんだから親には関係ないと言ってくれました。 本当は孫はほしいと思いますが、そう言ってくれた 両親に本当に感謝してますし、 今の主人と結婚して本当に幸せです。 彼の行動が正しいかは2人の価値観の中に あると思いますが、今後2人が本当に愛し合って 結婚したいと思っているのなら、どんな事でも ちゃんと相手に伝えるといいと思います。 こんな事くらい言わなくてもわかるって事は ないと思います。 自分はこう思ってるんだよ。あなたは?って よくよく話をしながら一つ一つ解決をして 頑張って下さい♪ 長くなってすいません。

chobirin3
質問者

お礼

一生一緒で幸せでいられるお二人って素晴らしいですね。私も彼のご両親にそう思われるように努力したいと思います。 私はその後、この話から逃げていた部分があるので、きちんと話し合いたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.5

>なのに本人の許可も無く、しかも電話で話したとか私としてはありえないと思うのです。 >それが普通?そんな軽いモノなの?って。 質問者さんにとって、そして両家にとって、子供ができないということは彼が考えている以上に重大なことです。でも、今の彼はその重大さを実感できていないのでしょう。未婚の、しかも男性であるなら仕方のないことかもしれません。かつて高校生だった質問者さんが、歯に衣着せぬ言い方をしたお母様をひどいと思いもしたけれど、今なら事の重大さを理解できる、おしゃっるように、これから結婚に向けて具体的に動き出し、結婚し、現実に子供をどうするかという問題に直面するうちに、彼も少しずつ質問者さんと同じ目線に追いつくと思います。今回の彼の軽率な行動以外に、彼との結婚に疑問を持つ点がないのであれば、今回のことは許してあげて下さい。諦めずに伝え合い、失敗してもお互いに許しあう。結婚て、きっとそういうものだと思うのです。 しかしながら、彼のご両親が子供が出来ないという理由で結婚に反対なさるのも、やはり仕方のないことです。ご両親はご両親で、おそらく息子さん(彼)を生んだ瞬間から、まだ見ぬ嫁、そして孫に夢や希望を抱いてきたと思います。それをいきなり、なんの前触れもなく手折られたわけですから相当のショックは当然です。しかも、まだ質問者さんに会ったこともないのですから、質問者さんが、子供を生めないというマイナスを補って余りある魅力的な嫁になりうると判断する材料がないのですから。 それに、やっぱり子供ができるかどうかって、重要なポイントです。だからこそ、彼のご両親への伝え方には細心の注意を払いたかったんですよね・・・。 わたし自身は、妊娠・出産について何も考えずに結婚しました。結婚すればそのうち妊娠して、妊娠すれば自然に生まれてくるだろう、って思っていました。でも、結婚してすぐ二回の流産。嫁ぎ先は家業を持つ家で夫は一人っ子。わたしは生めない自分を情けなく思い、彼にも義理の両親にも合わせる顔がないような気がして、本気で離婚しようとも思いました。本当に幸運なことに、三度目の妊娠で無事に出産することが出来ましたが、当時は苦しかったです。 それくらい、子供のことは最優先ポイントと言っても過言ではないです。 ですから、他に何の情報もない段階では、 >子供が出来ないからダメだなんて…産めない人は人として認めない というのは、ごく自然な反応だと思いますよ。ひどいとか冷たいとか思っても、それが当然のなりゆきでしょう。 それを踏まえたうえでも、 >彼の行動が正しいものなのでしょうか。 と問われれば、答えはNOです。でも、彼はまだわかっていないのです。もし質問者さんが、彼と結婚したいと気持ちがあるのなら、許して、待ってあげてください。 >会って気に入らないとかならまだ理解が出来ます。努力も出来ます。 結婚に向けて、努力は既に求められています。

chobirin3
質問者

お礼

ollicomesさんも辛い経験をされたんですね。 無事出産できて本当に良かったですね。 彼のご両親の反対に関してはまだ理解はできますが、彼の行動・言動に納得いかない思いが強かったのです。 「他に何の情報もない段階」でなぜそれを先に言うの?と…。 ollicomesさん含め皆様の意見を聞いているうちに少し冷静になれました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お話を読む限り、彼がご両親にあなたのことを話したのは、それだけあなたとの結婚を真剣に考えた上でのことだと感じました。 妊娠が難しいということは、結婚生活において将来を左右する大切なポイントであることには違いないので、理由を聞いた彼のご両親が反対されるのは、ごくごく一般的な普通の反応です。 今後彼のご両親に紹介してもらう機会が出来、その場であなたに対してご両親がどう評価されるかを確認した方がよいと思います。 現時点で、既に結婚したい気持ちがぐらついているのであれば、そういう状況で彼のご両親に会っても良い印象となる可能性は低いのではないでしょうか。 「子供を産めない人を人として認めない」という発言はどうかと思いますが、親として孫の顔を見たいというごく普通の感情を極端に示した言葉と理解することもできます。 先にあなたを紹介した後にそのような言葉が出る場合も十分考えられるわけで、そういう意味で、彼がご両親に先に情報として話した順序としては間違っているようには感じられません。 彼の兄弟関係や家庭環境がわかりませんが、大抵の親は孫を望むのは当然のことです。 私の友人にも何人か子供をもうけない夫婦があります。理由はプライベートなことなんでわかりませんが、皆仲良く幸せそうです。 結婚ってしてみないとわからないことが本当に沢山あるものです。 あなたの悩みもほんの入口に過ぎないと思うので、結果を焦らずに彼と歩んでいけるのかどうか、自分に確認しながら少しずつ進んでみてはいかがでしょう?

chobirin3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、仰る通り不適切な発言をしてしまったかもしれません。 たしかに大抵の親は孫を望むのは当然ですよね。それは理解しているつもりではありますが。。自分のこととなると冷静さに欠けてしまったかもしれません。 今の気持ちで彼のご両親にお会いすることはしないでおこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donpiko
  • ベストアンサー率23% (66/278)
回答No.3

30代会社員です。子供は2人いますが、なかなかできず、治療の上授かりました。2人目は自然にできました。結婚した当初はまさか自分に子供ができないとは思わず、治療期間中は苦しい思いをしました。それで、あなたの質問内容を読んで気になったのですが、「通常妊娠ができない」というのはどういうことなのでしょうか。治療をすればできる可能性が十分あるというのなら、それで相手のご両親も納得してくれるのではないかと気になりました。 それから、自分も親になって思うようになったのですが、もし自分の子の(まだ幼児ですが)将来の結婚相手が子供ができないとわかっていたら、やはり複雑な気持ちになる思うのです。結果として子供ができなくても仲良くそいとげるご夫婦はいますが、それと、予めできないとわかっていることは別問題です。子供だけが人生だとは思いませんが、子供がいることによってできる夫婦の絆というのもあります。ですから、ご両親の心配もわかる気がするのです。 彼があなたに許可もなく、しかも電話で話したというのは同じ女として私も気になります。何事もタイミングや話し方というのがありますから。彼自身はおそらく別に子供がいなくてもいいと軽く考えているからそのような行動をしたように思います。しかし、子供を持つ持たないって結構重要な問題です。このことも含めて彼と話し合ってみてはいかがでしょうか。

chobirin3
質問者

お礼

少し補足もさせていただきます。 自然に妊娠できなくても人工的には可能だと言われました。なので先に検査をしたかったのです。それもしないまま「妊娠できない子」と言われたのが嫌なのもありました。 彼とはその後この話はしていないので、話し合いたいと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_g
  • ベストアンサー率22% (166/725)
回答No.2

貴女のような方を身近に持っていない私の感覚としては、 彼が両親に話しをしたことは普通だと感じます。結婚を本気で考えているなら、親に話します。 彼の両親にしても、結婚に反対するのも普通だと感じます。 私も、彼も、彼の両親も、貴女のつらさを実感出来ないので、その様なリアクションになるんだと思います。 世間ってそんなもんじゃないでしょうか。 貴女は世間をそういうものと理解した上で、負けずにいろんな人と付き合っていくしかないのでは。 残念ながら、特に彼、彼の両親が異常とは思えないです。貴女にしてみれば失礼なことですけども・・・。すいません。

chobirin3
質問者

お礼

文字数の関係で色々削ったので分かりにくくて申し訳ないです。 たしかに、ご両親の考えも分かるし、自分がなんの問題も無く子供を産んだ立場だったら…悩むと思います。 世間とはそういうものだと理解していたつもりでもやはりショックが大きくて… もちろん、彼のご両親が「異常」だとは思っていませんよ。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45950
noname#45950
回答No.1

どっちが正しいとかではないでしょう。 でも、結婚はしないほうが正解でしょう。

chobirin3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、正しい・正しくないは無いとは思いつつも…納得がいかない思いが大きく、書いてしまいました。 結婚って難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚か、別れるか(長文です)

    1年半つきあっている彼がいて、結婚の話も出ています。 でも、自分の中で、ある事がとても不安で悩んでいます。 彼には、知的障害を持つ妹が1人います。 つきあってすぐ聞かされたのですが、先天性のもので、自閉症というそうです。知能レベルは小学生並で、毎日作業所で働いているそうで、 今現在妹さんは、彼の両親と3人で暮らしています。 彼は、昔から「妹の事で絶対におまえの人生を犠牲にはしたくないから、おまえはおまえの好きな人生を歩みなさい」と両親から言われて育ち、彼の両親は、いずれ妹さんを施設に入れる事で決めているそうです。 彼も、両親の考えに同意しているので、将来彼の妹さんと同居する心配はありません。 また、彼は私に「妹の事で絶対に○○(私)に迷惑はかけないから」とよく言います。 私の両親も、彼の人柄を買っているのか、妹さんの事を打ち明けた時も特に反対はせず、私達の事をむしろ応援してくれています。 私も、彼の温かい人柄や、日々彼の愛情を感じながら今までつきあってきて、日に日に彼と結婚したいという気持ちが募っていたのですが、 そういった障害を持った妹さんがいるという事は、もしかして私と彼の子供もそういう子が生まれるのでは、という不安が最近出てきて、 眠れなくなってしまいました。 彼の親戚にも誰もそういう人はいないみたいで、彼の妹さんだけだそうです。 自閉症についても、自分で色々と調べたのですが、「自分の子供の1人目が自閉症だと、2人目もそうなる確率が高い」とかは書いてあったのですが、 兄弟にそういう人がいる場合の確率というのは書いておらず、必死で調べましたが、結局正確な答えはわかりませんでした。 医療機関(遺伝子科)にも電話して、相談してみたのですが、 自閉症についてはまだ解明されていない事が多く、兄弟にそういう人が1人いるからといって、自分の子供もそうなるかは、産んでみないとわかりません、と言われてしまいました。 調べても調べても、わからないので、もう調べるのにも疲れてしまい、 最近は調べるのもやめています。 彼は、そういう私の不安を全て知っています。正直、私はもともとあまり子供が好きではないし、もし障害児が生まれてしまったら、正直育てる自信が全くないので、だったら最初から子供は作らなくてもいいかな、という考えもあり、彼に話したら 「俺は、妹がそうだからって、自分の子も障害児が生まれるとは思っていないし、1人でもいいから、欲しい。もし、万が一そういった子供が生まれても、自分の子だし2人で育てたい」と言います。 でも私は、もし障害児が生まれてしまったら、と想像するといくら自分の子だからって育てられるのだろうか、とか色々考えてしまいます。 彼はいつも前向きで、「まだどんな子が生まれるかどうかなんて、わからない事なんだし、明るい未来を想像していこうよ」と言いますが、 私はどちらかというとネガティブなほうなので、「もしああなってしまったら・・・」とか、悪いほうへばかり考えてしまいます。 彼から「俺と別れて、俺以外の人と結婚すれば、子供の事で不安になったりしない?」と聞かれましたが、もし彼と別れて、他の人と結婚したとしても、たぶん無事生まれて障害児ではないとわかるまでは、私の事だからずっと不安だと思います。 でも、彼と別れるとかは、正直考えたくありません。 彼との子が絶対に障害児になると決まった訳でもないですが、「もし・・・」と考えてしまうと、結婚していいのかわかりません。 自分の母親に相談したら、「そういう子が絶対生まれるって決まっている訳でもないし、生まれたら生まれたでなんとかなるものよ」みたいに 言われましたが、私はそんな楽天的に考えられず、苦しいです。 結婚するか、別れるか、2つに1つだと思うのですが、答えが出せません。 「絶対に、幸せにする自信があるから」といつも言われていて、私も彼以上の人となるとなかなかいないとも思うし、好きなので、どうしたらいいかわかりません。

  • 結婚を迫られています(長文です)

    最近、今つきあっている彼女からの結婚圧力がきつく精神的にまいっています。  私と彼女は1年半まえからつきあっており、付き合って半年ほどで彼女の妊娠が発覚しました。そのときは私も彼女のことが大好きで結婚を心にきめ、親にもなきながら結婚するといいました(妊娠のことはいいませんでした)。付き合って日が浅かったので反対されましたが、そのときは押し切るしかないと考えていました。1週間後、彼女が検査のため産婦人科へいくとその子供が成長していなかったらしいのです。流産だったみたいです。私も彼女もほっとし、結婚はあと1年くらいは付き合ってからにしようと話しあいました。  しかし、彼女が、農家の跡取で、土地、墓を引き継ぐため同居もしなくてはならないとわかりました。私は長男ですので後継ぎの方と付き合うのは極力さけたかったのです。また、私は都会育ちですので農家に入るということもかなり抵抗があります。そのことでそれからずっと悩んでいました。  そういう状況ですので彼女もその雰囲気を察し、不安だったみたいです。そのため、ついに彼女は1週間でこたえをだすように迫ってきました。  そんな短期間で答えを出せるような問題でもないのですが執拗に迫られたので、きちんと考えないで結婚なんてできないと考えたので、別れ話をきりだしました。  すると、彼女は以前の妊娠の話しを私の両親と会社の人にいいつけてやると脅してきたのです。私だけ傷つくなんて耐えられないといってきたのです。また、以前の流産で妊娠できなくなっていたら責任をとってもらいますとまでいってきました。もうびっくりしてそのときは何もかんがられませんでした。  彼女を好きなのは変わらないのですが、最近では彼女が怖いという気持ちも加わってきました。 今はどうすればいいのか自分自身も混乱してます。 ですのでみなさんの意見もおきかせください。 よろしくおねがいします。

  • かなり長文になりますが、よろしくお願いいたします。

    かなり長文になりますが、よろしくお願いいたします。 昨年授かり婚をしました。 夫はまだ大学4年生で就職活動中で、私は年上で昨年まで働いていましたが、妊娠したため、職場の条件などにより仕事を辞めざるをえなくなり、今はまだ子供が7ヶ月で働いておらず、夫の実家でお世話になっております。 夫には体の一部に障害があります。障害者手帳をもらうほどではなく、日常生活にさほど支障はなく、少しの間なら接していても気付きません。後天的なものなので、もちろん子供には全く遺伝はありません。ただ、やはりその障害のために選べる職種が少なく、不況もあり、就職できていない状況です。 私は、最初から夫の障害については知っていました。それでも、夫の人柄にひかれ、夫は私をたくさん支えてくれて、私は夫を愛しています。 私も力のいることなど夫のできないことをいつもかわりにやったり、将来に不安はありましたが、いざとなったら私の方が働く覚悟でした。 問題はここからです。 妊娠が発覚し、私の親に報告したところ、私の親は厳しい人たちですが、幸い妊娠と結婚に賛成してくれました。確かに若い学生で心配だけど、私が選んだ人なら信じると。 でも、私は最初のその報告の時に、夫の障害のことを話せませんでした。やはり、両親の反応が怖かったし、夫や夫の両親の気持ちも知らない私が勝手に説明していいのか迷いました。 間もなく夫と夫の両親が、私の両親に会いにいくことになりました。私の実家は遠く、私は安定期前でつわりがひどく、真冬だったため行くことができませんでした。 私は、夫や夫の両親が、障害のことを私の両親に話してくれると思っていました。夫や夫の両親は、出会った人には真っ先にそのことを打ち明けていたからです。 でも、夫も夫の両親も、私の親には一切話しませんでした。 私が「隠し事をするわけにはいかない」と後から夫に相談すると、夫は「そんなに俺のこと嫌なの?」と傷つき泣きました。夫の両親は夫に「言う必要ないんじゃない?」と言ったそうです。 私は健康な体に生まれ、障害を持った夫や夫の両親の悲しみをわかってあげられないと思います。だから、それ以上、私の親に本当のことを話したいとは言えませんでした。 私は夫の障害を迷惑だとか思ったりなんかしないし、夫を支えながら生きていきたいと思っています。 でも、私を苦労して育て幸せを祈って涙ながらに嫁に出してくれた私の両親に、一生隠し事をしなければならないのが辛いです。 でもどんなに言葉を選んでも、私がその気持ちを伝えると、夫は深く傷ついてしまうし、夫の両親にも言えません。 夫や夫の両親は私には到底わからないような辛い思いをしただろうから、傷つけるようなことは決して言えません。だから、夫や夫の両親は、自分の親に一生隠し事をしなければならない私の気持ちに気付きません。 私が最初に私の親に話すべきだったのだとわかっています。 でもそれで反対されて夫や夫の両親が深く傷つくのが怖かったし、妊娠したばかりで心や体に余裕がありませんでした。 全ては夫を選んだ私の責任なのはわかってます。 夫を愛しているから、一生苦労があっても支え合っていきたいです。 夫と結婚したからには、私の責任だと、私の親には夫の障害を隠し続けるべきでしょうか。 それとも、夫を愛しているなら、後ろめたい思いを捨ててちゃんと私の親話すべきでしょうか。 私が選んだ道のせいで親を傷つけるくらいなら、私が耐えて隠し続けるべきでしょうか。 かなり特殊なケースですが、本当に誰も相談できる人がいないので、助言をいただけると幸いです。

  • 彼のご両親から結婚を反対されています・・・(長文)

    彼との結婚を彼の両親から反対されています。 理由は、 (1)私の姉が障害を持っているから。障害を持っている兄弟がいるのなら、私の両親が出向いてそのことを説明するべきじゃないのか? (2)家族の会社名や仕事の内容を知らない=家族のことをしらなすぎのは変だ!! だそうです。 一度、一緒に食事をしたことがあるのですが、その時には差しさわりのない会話で終わり、後で彼を通して聞きました。 その時は悲しくて「何でそんなこと言われなきゃいけないの!」と怒りました。 でもよく考えて見たら、彼のご両親は私の家族のことを全くしらないのだから、もっと話合う余地はあるはずだと思い直しました。 (1)の私の姉が障害を持っていることに関しては、彼の両親は障害を持っている人ときちんと接したことがないらしく、「知らない」ことが「偏見」につながってるような気がします。 私にとって、生まれた時から障害をもった姉がすぐ横にいて、それが当たり前のことだったので、どうすれば姉のことをうまく説明できるのかがわかりません。 ちなみに、姉の軽度の知的障害でいわゆる勉強は苦手ですが、周りの人とコミュニケーションをとることは出来ます。外見的にも障害を持っていることはわかりにくいと思います。 (2)に関しては、父が転職したばかりだった事と、兄の仕事の内容が専門的過ぎて私には理解できなかったため、そういう誤解を与えてしまったようです。 現状の説明が長くなってしまいましたが、この先どうすればご両親を説得できるかについてアドバイスをいただければと思います。 彼とご両親だけで話をすると、ご両親が頭ごなしに反対をすることに対して、彼がキレて「もういいわ!!」となってしまうようです。

  • できちゃった結婚(長文)

    先月4つ下の彼とできちゃった結婚をしました。現在妊娠12週です。付き合って5ヶ月で妊娠が発覚しました。私の病気の関係で妊娠しにくい事を彼に話し、彼も子供が欲しいといってくれ、避妊せずにエッチしていました。しかし、子供ができたとたん、二度としないからおろしてくれ。お金は払うから誰にも言わずにおろしてくれと言われました。すごく腹が立って別れておろそうと思ったのですが、できにくい体で妊娠したという事もあり、彼と話しあって結婚しました。でも、今すごくつらいです。一緒に生活し始めて、彼の最初の言葉がどうしても忘れられず彼に嫌気がさしています。 1.彼がお財布からお金を抜く。 2.平気でうそをつく。 3.自分(彼)の病気を真剣に考えない 結婚してからかれの病気が発覚しました。現在検査中ですが、どうも脳の病気みたいです。 先日、両家の顔合わせがあったのですが、どうしても笑顔が出せず・・・自分の両親には本当の気持ちを打ち明けました。母は、一人で子供を産んで育てていくのは無理だから別れたいのならおろしなさい。まだ彼とやりなおせるなら頑張れといっています。私的には、子供はなにがなんでも産みたいです。でも彼に対しての気持ちはもう修復不可能です。顔も見るのも嫌でしょうがありません。子供を産んで仕事ができるようになるまで我慢しようと思うのですが・・・どうしたらいいのでしょう?長文ですいません

  • 責任とるための結婚って…(長文です)

    タイトルの通り今とても悩んでいるので少しでも他の方のアドバイスが聞けたらと思います。 今付き合って半年になる彼がいます。 彼はバツイチ、私はまだ未婚です。 彼ゎ付き合い始めた時から金銭面や女性関係でぃぃ噂がなかったのですが…彼の事を信じようと今まで彼の行動を見てきました。実際、金銭面は見てる限りぃぃとはいえず…お金を貸したりもしてきました。 最近になって彼の子供を妊娠している事が解りました。彼に話した所、『今は私との先がまだ見えてない、おろしてほしい…子供が産める時期にまた産めばいい』とのこと。私は『一度おろした子供が次産まれるわけじゃない!一つの命を大切にしたい。産みたい。』っと説得して、一度は産む事に賛成してくれました。 でも何かあると『お前が産むって決めたんだから…』とお決まりのょうにぃぃます。 私は『2人で決めた事でしょ?』と言うと 『お前が言うから俺は産ましてやるしかないと思って…』っと毎回のように返ってくるのです。 今は好きかどぅか、今から先一緒にやっていけるかも私次第…と彼はぃぃます 彼の知り合いから話を聞いた所、私が親に話さないから先に進めないと言っていたそぅです。 今日私の両親に話した所噂の事もあり大反対。彼を呼んで話をする事になり彼を呼んだのですが…『今から?行って俺は何するの?』と言い出しました。 父が彼に直接電話をし、呼び出した所きてくれたのですが…両親が彼にどぅするつもりかを聞いた所、『責任とります』それしか言わず…黙ったまま。両親も帰ってくれとぃぃだしました。 責任をとるために結婚、出産…そぅいうものじゃないと私は思うんです。 それなら、産まれてくる子供にも申し訳ない気持ちでいっぱぃです。 男として、もぅ少しハッキリ言ってくれると期待してたのですが…男性の方は子供が出来たり、結婚に関してそんなものなのでしょうか?

  • 結婚について

    6月に今の彼氏にプロポーズされて 結婚しようと思ってたのですが彼氏の父親が入院したり私が転職してたので実家にまだ挨拶行けていないです。 それで今月挨拶にきてもらっていいかと親に行ったところ どこに勤めてて歳がいくつでどこがいいのかと聞かれ私はちょっとうまく説明できなかったのですが優しくて話があうといいいました。ちなみに歳は43で13年上なのですが収入が少なくてうちの親がその年なら20万以上給料ないとおかしい 親が具合悪いのに結婚するのか 年の差がありすぎるし婚活パーティであった人はだめであんたは人がいいからすぐ騙されるし相手の親の介護要員だと思われてるし結婚したら男は変わるし私が一回結婚してるのだからもう結婚せず実家に帰って親の介護してと言われました。 私は軽度知的障害ですが親が理解なく、母親に八つ当たりされて精神的に具合悪く一人暮らししてます。それなのに母親の携帯電話料金払っててそれに理解してもらわないといけないそうです。 今回は障害者雇用で仕事決まったのですが正社員になれないのとかも言います。 私がおかしいんですか?今まで親の言う事聞かないと反論されて言い返せないんですけど結婚には両親の許可いりますか? それとも反対されてても結婚していいのでしょうか?ちなみに私はもうすぐ30になります。

  • 結婚したい2

    愛している彼と結婚したいのですが、私の両親には彼の事話していません。いつかはなそう、と思ってはいるのですがなかなか言い出しきれません。そのうちに私が彼との赤ちゃんを妊娠し、それから結婚という順序になるのはどう思われますか?彼も私も子供が好きで、「早く子供欲しいね」と話してはいますが・・・妊娠してから私の両親に「結婚したいの、この人と」と言ったら仕方なくても親はわかってくれるんじゃないかと、思っています。でも、親は悲しみますよね?

  • 焦りすぎでしょうか?(結婚)(長文)

    私33歳。彼36歳です。 付き合いはじめて、もうすぐ1年です。 彼の家の色々あり、最近彼が一人暮らしを始めました。 ここまできての一人暮らしは、私は反対したのですが(後々結婚するのであれば、お金がもったいない) でも、色々話あった結果、一人暮らしになりました。 それで、当初は、引越しして、今年中には、籍をいれ、来年の今頃までには、一緒に暮らそうかと話てたんです。 ここで、彼が性格上、のんびりなので、落ち着いたら困ると思って、また、結婚をせっついてしまいました。 彼も、今、引越したばかりですから、出費もかさみました、それで、1~2年、また貯金をしなくちゃと言い出してきました。 あたしの親には、これから会うつもりで、 結婚する気持ちはあると思いますが、スローペースです。 また、イライラしてきました。 妊娠のこと、私の、再就職のこと、彼の会社、将来色々彼に話してきたつもりです。それで彼もわかったのかなと思っていたら、なかなか、現実は理解できてない感じで、また、参りました。 なんで、36歳にもなって、結婚をどんどん 焦らないのがわかりません。 どうやったら、スピードアップしてくれるのでしょうか? あたしは、早く早く、焦り過ぎてますか? 挙句の果てには、あたしが、いつも結婚焦ってるから、普通なら、イヤになるよって言われちゃいました。 合わせてるのに、何か文句あるのか?でも言いたい感じでした。 どうすれば、聞き入れてもらえるのでしょうか。

  • 結婚にたどりつかないのでしょうか?(長文です)

    私は28歳で、もうすぐ付き合って3年になる彼氏がいます。彼の家には何度か遊びに行き、ご両親ともあっています。ですが、紹介は一度もしてくれません。おそらく彼の両親は私がどこの誰だか、名前すら知りません。結婚の話は彼とはほとんどしていません。付き合い始めの頃に、『俺はまだ結婚とか考えられない』と言っていました。 今もそうなのか確かめる勇気がありません。最近では私の両親が心配して『彼は真剣に考えてくれてるの?』『一度つれてきたら?』『遊びで付き合う歳ではないのよ』とかなりプレッシャーがかかっています。親のせいとか言うつもりはありません。私自身不安に思っているからプレッシャーになるんだと思います。 最近私は彼に『うちのお母さんがね、一度遊びにおいで。顔見てみたいわって言ってるよ。』といってみました。(彼は私の家の中には入った事がありません)彼は『人見知りするから』と濁しました。実際彼は親と同居している男友達の家にも行った事がないようですが、避けてるんですよね?彼のことはとても好きですが、このまま付き合っていていいのか悩んでいます。なにかよいアドバイスをお願いします。