• 締切済み

実は・・・・夜行性(生活リズム)な私ですが・・・・

カテが間違ってるならすみません。 タイトルにも記載してますように、「夜行性」です。 小学生の頃から朝はダメで、今まで目覚ましを10個くらい用意した事もあります。 起きるには起きれますが、毎日そんな日々が続くとイライラしてきます。 でも、お昼くらいに起きれば平気になります。 (夜中3時4時就寝  昼起床) 以前、気合いで晩は11時に布団へ・・・・ 朝の8時には起床。(睡眠はたっぷりほしいので) しかし、1度でも夜中の1時2時まで起きる事があると、また、夜行性が再発します。 温泉などのお泊りは朝の起床だし、出来れば一般の方のように朝に起きたいです。 睡眠欲が強いので、寝不足では気力がわきません。 体調も悪くなります(下痢したり。。。) たっぷり寝て朝に起きたいです。 夜行性を改善するサイトや方法ありませんか? ぐ~たらのようですが、する事はしてます。。。 本当に気合いでは通用しない この生活を改善したいのでよろしくお願いします。

noname#18766
noname#18766

みんなの回答

noname#62393
noname#62393
回答No.1

 こんいちは  私が思うに、あなたは、すでに適応障害をおこしているのだと思いま す。  人間にも生物リズムというものがあり、昼活動し、よる、寝ている間に修復する。これが遺伝子にプログラムされているリズムなのですが、あなたは、このリズムが崩れてしまっているようです。  今は、しようがなく体が夜型に適応してしまっているようにみえますが、実はそれは適応しているのではなく、矛盾適応といい、体に必要なものを失っていっている状況だと思います。  また、夜型になった生活習慣の人の細胞を、ドラキュラ細胞といって、太陽や酸素を嫌った細胞に変化していきます。要するに、うつや癌を誘発するなど、多くの問題が出てきます。  これを改善する薬はありません。そこには、改善しようとする、自己の強い意志が必要だと思います。(^O^) 自分の幸せのために、強い意志を持ちがんばりましょう!    以上です。

noname#18766
質問者

お礼

なるほど。 気合いで治すしか手がないのですね。 仕事が夜間でしたので適応してしまったのでしょうか・・・・。 いずれにしても気合いを入れなおします。 回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 親子で生活リズムが崩れて

    4歳の娘を保育園に通わせております。今親子で生活リズムが崩れていて子供も保育園を休ませたまま1週間くらいたちます。 元々朝は弱い方なのですが、ここ最近は目覚ましを止める事さえありません。早く寝ても子供が寝ないと私も眠れないので就寝は11時~12時くらいです。そのくらいの時間の場合私は薬(安定剤)を飲まないと寝付けないので、薬を飲んで寝るのですがそうしたら朝7時になっても熟睡したままです。(だいたい10時間~12時間は寝ないとダメです) 子供も目覚ましの音くらいじゃ起きません。ちなみに3つかけています。遠くに置いてみましたが、音が小さく聞こえるので気が付かなくなってしまいました(苦笑)。枕もとだと気がつかないうちに止めてます。 いつもこの時期になるとこんな感じです。春~秋までの間は割とちゃんと生活できる事も多いのですが・・・。 寝室は昼間でも日が入らないような部屋なのでそれも原因かと思いますが、今の間取りでは変更出来ません。 昨日は珍しく早く寝てくれたので、私が徹夜して朝起こそう!と思ったら、横に寝てないためか夜中起きてきて、そのまま3時過ぎまで起きてました。寝かしつけには私も寝てしまわないといけないので、気が付いたら9時過ぎてました。 朝起きれないのは気合が足りないからなのでしょうか?気合があれば本当に起きれますか?ちなみに最近はどんなに大事な用事があっても起きれない時は起きれないです。(夜薬を飲んでも眠れないので、朝に響きます)子供もあと2年で小学校なので早起きの習慣をつけないといけないと思っているのですが私自身が起きれないので子供を起こす事すら出来ません。母親として情けないです。 子供の睡眠に振り回されてる4年間です。あまりに寝つきが悪いので、小児針や薬なども考えました。何かいい方法はないでしょうか?

  • 生活リズム改善したいです

    生活リズム改善したいです 最近だいたい深夜3時~6時に やっと睡魔がきます ほんで起きるんが昼間12時~3時に 起床って感じで困ってます 明後日から仕事で 朝6時に起きたいのですが、、、、、 とりあえず気合いで起きるんですけど どなたか改善方法や経験を教えてください

  • 受験生、睡眠リズムを戻したい!

    切実な問題なので、どうか手をお貸しください。私は難関大学受験生で起きている間は勉強しっぱなしにできるんですが、いざ睡眠になると、なんと夜1時に寝床に入り、眠れず不安になり、ようやく眠くなるのが夜4時、そして起きるのがまっ昼間の12時と、受験生失格の生活になってます。自分でも、これは甘えだと思い、1日2日は夜12時就寝朝6時起床に強制はするのですが、 春ごろとは比べものにならないくらい、いつの間にかストレスと疲れが溜まっているようでだるさで3日後には二度寝してしまいます。春ごろは、朝1回目起きたら睡眠が4時間でもやる気満々で気合い入れなくとも起きられました… できるだけ早く、起床時間を夜12時-朝6時にしたいのですが工夫を教えてください。あと何日を目安に、夜4時に眠たくなるのを夜12時には眠たくなるようにすれば良いでしょうか? 前述のとおり、本当に困っているので気合いが足りないとかアドバイスにならないこと、誹謗中傷はお控えください。

  • 生活リズムの改善について

    5ヶ月の子供の母親です。 今は子供のリズムに合わせて大人が生活しています。主人は夜は22:00~23:30位の帰宅で朝は6:30に出勤します。体が資本の仕事なので睡眠を十分とって働いてもらいたいのですが、子供が寝付くのが夜2:30過ぎなので、どうしても寝不足になります。もう少しすれば自然に生活のリズムがつくだろうと思っていたのですが、過去の質問&回答を読んで、そろそろ生活リズムを改善したほうがいいと思い始めました。現在は下記のような感じです。   10:30~12:00  起床   12:00        ミルク   16:00        ミルク   20:00        ミルク              入浴   24:00        ミルク   2:00~3:00    就寝 夜早く寝て、朝普通に起きるように改善していきたいのですが、どのようにしていけば良いでしょうか。例えば、朝、眠っているのに無理やり起こしてというようなことをしてもいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。  

  • 生活リズムの直し方

     3ヶ月になったばかりの娘がおります。  新生児のころから昼夜逆転してしまい、その頃に比べれば徐々に就寝が早まってはきたものの、夜中の12時過ぎに寝て、朝4時頃授乳、その後延々昼の12時まで寝るというサイクルになってしまいました。  ここ3日ほど生活リズムを直すべく、朝7時には起こし、天気が許せば午前中と夕方に散歩をし、昼寝も午前・午後とも2時間以上寝ていたら無理やり起こし、夜8時までに風呂、その後寝かしつけをしているのですが、一向に12時就寝が改善されません。  無理に起こしているので昼間は眠そうですし、夜は相変わらず元気になってしまっています。  娘も結構な睡眠不足になっているような気がしますし、私自身もちょとしんどいし、まだ3日目ですが本当にこんな無理やり起こしたりしていていいのかな?と思い始めています。  赤ちゃんの生活リズムの改善に成功した方、経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • 生活リズム

    1歳になった娘がいます。 今までこんなものだとあまり考えた事がなかったのですが、友達の子供の話を聞くと、夜寝るのが遅いのが気になってきました。これではいけないと反省し、改善していこうと思うので(過去スレも検索しましたが)アドバイス頂けたらうれしいです。 ちなみに今は、 9:30頃 起床     ~ 朝食 13:00 昼食 15:30 昼(?)寝 18:00 夕食 21:00 お風呂 23:00~0:00 就寝 早く寝かせようとベッドに連れていっても、とても元気でなかなか寝てくれません。 みなさんの赤ちゃんの生活リズムや夜早く寝かせるコツを教えて下さい。 また、夜更かし型の赤ちゃんが早く寝るようになった方、どのようにされましたか?ぜひお話聞かせてください。

  • 生活リズムを変えたい

    今日は昼の12時に起きたのですが、 明日は、朝の4時に起きなければなりません。 今夜は寝付けそうにもありませんが、 なんとか、明日は起きなければなりません。 早く寝る方法などございませんでしょうか? 睡眠薬はもっていません。

  • 寝すぎてしまう為私生活に支障が出る

    数年以上前から寝すぎてしまう為に起きなければいけない時間に起きられず私生活に支障が出ています。 留学を始めた最初の1年目は朝早すぎる時間帯に気持ちの悪い感じで起き、その後寝付けないというのが続いた為(当時睡眠相後退症候群ではないかと言われました)朝が気持ち悪い目覚めであるという以外には特に問題はありませんでした。 2年目からだと思うのですが入眠時間、起床時間がずれ始めそこから数年経った今では睡眠時間が12時間を超える事が毎日です。睡眠時間が10時間以下が珍しく、酷い時には24時間以上寝ている事もありました。その様な状態なので授業を受けられないことも多く、絶対に起きて居なきゃいけない時や出来そうな時には貫徹で学校に行きます。授業に行きたいけれど起きたら授業なんてとっくに終わった時間だった時や起きたら夕方という時に本当に嫌気がさします。 長時間の睡眠の間に1,2度目が覚める事があるのですが体がだるくて起きられずすぐにまた入眠してしまいます。12時間以上経ってからの起床はすっきりしています。寝つきも良いです。 環境が悪いのかとアイマスクや耳栓をしてみたこともありますが睡眠時間はあまり短くなりませんでした。めざましを4種類かけても起きられないことが多く、爆音で絶対に起きられるという目覚まし時計も試しましたが気づかずに寝続けている事の方が多いです。メラトニンを服用するとたまに10時間ほどでも起きられるのですが12時間以上寝ている事も多いです。どうにか普通ぽい朝起きて夜寝るリズムの調節に成功しても3日ほどしか持たずまた元の通りになります。カフェインやお酒は寝る前に飲んでいる事はほぼありません。 日本帰国時の1,2か月は半強制的に起こされる場合は7~8時間睡眠の普通の生活が出来ますが一人だと2,3時間ずつ睡眠、起床時間がずれていきます。 睡眠で悩む人の相談を見ると気合いで起きろという意見も良く見ます。うつ病は不眠というイメージがありましたが過眠になる事もあると最近知りました。私は気合いが足りないのでしょうか、それともうつか何かなのでしょうか。

  • 赤ちゃんとの生活のリズムをつくるには、どうしたら良いでしょう?

    こんにちは。一歳になる男の子のママですが、いつもお世話になっています。 うちの子は、生後からずっと夜泣きが絶える事がありませんでした。1~2時間間隔だったのが最近になり、やっと3時間置きくらいになって少しは楽になりましたが、問題は寝不足から生活が不規則になってしまった事です。最初のうちは、たとえ睡眠時間が3時間でも朝は早く起きて過ごしていましたが、風邪をひいたりして段々と起床時間が遅くなってきています。当然全てがずれこんでしまい、予定している朝の散歩も殆ど実行出来た事がありません。お昼寝も朝が遅いから夕寝になっていまい、早く寝かしつけても中々寝ないで、寝る時間も遅くなるという悪循環胃です(><)。 妊娠前は一度寝たら6~8時間は起きなかったのですが、最近は2~3時間で目が覚める(赤ちゃんが寝ていても)ようになってしまい、どうも疲れが取れません。何とか今の生活を脱皮しようと自分自身画策はしてるんですが、うまくいきません。 長文になってしまいましたが、同じ様な経験をされた方もしくは参考アドバイスなどございましたら、よろしくお願い致します。

  • 目覚まし時計以外で朝起きる方法

    仕事のシフトがかわり早朝に起床しなけれなならなくなりました。 いままでは夜中に仕事でしたので、起きるお昼でしたが、これからは朝5時半前に起きなければならくなりました。 いままでが朝6時くらいに寝るという生活をしていたので、情けない話ですが、暫くは何かに起こしてもらわないといけないので相談させていただきます。 当方あまり聞こえないので、目覚まし時計はNGです。 家人におこしてもらうというのも家のもの皆それぞれ起床時間が違うので、あまりおねがいできません。 暗示をかけたら起きれる・・というようなものもちょっと・・・ 睡眠時間は5時間くらいで不足気味です。 こんな状況ですが、確実に起床するためのなにかよいもの・道具など教えてください。

専門家に質問してみよう