• ベストアンサー

障害児について。

このカテゴリーでいいのかわからなかったのですが、質問です。 私の子供は先天性の聴覚障害児です。最近、ネットをいろいろ見ていたら、手話についてや、難聴児についてあまり良いことが書いてなかったので、皆様のご意見等聞きたいと思い、質問します。 息子はもうすぐ3歳で来年から聾学校の幼稚部に通おうとしております。私的には聾学校の方が良いと思い、通おうと思っているのですが、やはり、健常者と同じ環境(保育園、幼稚園)に入れたほうが良いのでしょうか。聴力のレベルは大声で反応する、口の動きを読める程度です。 そして、手話についてですが、やはり、手話に偏見を持ちますか?私の周りの人は逆に興味を持ち、手話を教えてほしいと言ってくれるのですが、一般的にはどうなのでしょう? これを聞いたからといってどうなるわけでもないですが、いろいろな方の意見が聞きたいと思いました。 明日からちょっと忙しくなりお礼が若干遅くなるかと思いますが、ご回答いただける方、ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiara0330
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.12

No.10です 6級なんですか!? めちゃめちゃ良いじゃないですか☆ 聾学校に4級以上のコはあまりいないし聞かないですね...(小学以降はね。もしかしたら幼稚部だけいたかもしれないし 覚えていなくてすみません) 不安でしたら聾学校に通ってもいいですし。 お子さんとのどのようにコミュニケーションをとっているんですか?? 手話?それとも口話ですか?(普通に話せれば問題ないかな) そういえば3歳のコって話せるんですよね?(こんなことお聞きしちゃってすみません) 知り合いが難聴者で5級で生まれたときからずっと健聴者とおなじ環境に育ったんです。 頑張って発音や口話ばっかりしていたそうです。(手話、キュードなしで) しかも聾学校に通わず早期教育だったかな(?)そういうところで練習してたみたいです。 そのおかげで健聴者とおなじレベルになれたしスムーズに話せることが出来たって。 イジメはちょっとありました。(小学まで)今の時代ではあまり無いとおもいますが。 知り合いの難聴者ほとんど健聴者の学校にいっているコが多かったです。(聾唖でも) もちろんイジメはあったんだけど耐えたそうです(えらいなぁと思いました) 幼稚部の時は聾学校に通っていたのに中学や高校になって聾学校に戻ってきた来た人もいましたがすぐに辞めて健聴者の学校に戻った話もよく聞きます。 (レベルが低い(失礼ケド)とか聾唖者と馴染めないことが原因みたいです) 昔は聾学校に何人かいましたが今は減っています(聾唖が減ったのか 聾唖でも健聴者の学校に通わせているのかは不明ですが) 私の場合は1歳から専攻科(19歳)まで聾学校に通っていました。 大阪のI聾学校は他の聾学校よりレベルがまだいい方でした。(そのせいか他より人数も多かったです) しかし、現在、幼稚部の方に手話を始めたと聞いたような気がします(発音はあります) 幼稚部のときはお菓子や飲み物や紙などを使って発音していました。 もちろん家でもやりました。 いつ頃だったかな...やっと発音も出来、音楽の時間もありました。 音楽の時間が一番好きでした^-^ 声を出すのが楽しいなぁって思っていた記憶があります。 小学に入っても発音の練習はありました。 本に書いてある文章を自分の声を出して、録音して先生や児童に聞いてもらったりしていました。 6年生まで続いていました。 親とのコミュニケーションは出来るだけ声を出してキュードか口話で話していました。 補聴器も寝るまで付けていました。 中学に入ってから手話を始めたんだけど難しかったです。(発音はありません) 幼児だったら色々興味を持って覚えが早いだろうけど中学だと大人に近いワケなので覚えが遅かったんです。 私は今、ほとんど手話ですね...  口話をもっと身につけとけば良かったと後悔しています.. 手話を覚えるべきか口話だけにするかそれとも手話と口話を両立にするかはあなた次第です☆ こういう回答でよかったかな?遠慮なくいってもいいです☆

sponge-bob
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 今、子供とは口話+手話です。手話の方が若干伝わるかな。でも、手話に頼るとお話しなくても伝わるのは社会に出てから困ると思い、声を出させるようにしています。 先日聾学校に行って、先生に“私たちが何気なく聞いている音が子供にとっては重要だ”的なことを言われ、改めて考えさせられました。 幼稚部の後の進路は今のところ決定はしていません。本人の理解力、協調性によって決めていこうと思っています。 ただ、手話も口話も両方平行でやっていこうと思っています。 経験談ありがとうございます。参考になります。

その他の回答 (11)

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

>手話についてですが、やはり、手話に偏見を持ちますか?私の周りの人は逆に興味を持ち、手話を教えてほしいと言ってくれるのですが、一般的にはどうなのでしょう? 一般的に、ということは質問を見た人がどう思うかというレベルの回答でいいのだと思いますが、私は手話を見かけると便利そうだと思うほうです。

sponge-bob
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問を見た人の個人的意見でかまいません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 聴覚障害を持つ高校生です。

    こんにちわ。 現在、普通学校に通っている高校1年です。 しかし、障害者です。聴覚障害をもっています。 生まれつきだと言われています。 右は中度難聴で補聴器かけてます 左は重度難聴、ろうあで補聴器はつけてません。 だから片耳で生活しているようなもんです。 毎日、なんで障害もっているのかと悩んでいます。 カテゴリーにまよったのですが 人生相談に近い?のでライフにさせていただきました。 現在、都立難関と言われている学校にいっています。 小学校に上がる前までは聾学校小学校中学校は普通学校と進んでまいりました。無事卒業してきました・。 高校は卒業できるのかと不安です。 友達に理解してもらわないといけないですし 授業は疲れますし、本当に毎日が楽しくないんです。 ほとんどが耳が絡んでくるのでなかなか解決できません。 英語は高度な授業なので大変です。 でも英語がやりたくて入ったので がんばりたいのですが 限界です。入学したばかりなのですが。 聴覚障害によって、なぜ好きなことができないのかと 苦しみばかりです。 聞こえれば普通に授業受けれるのに、 普通に友達としゃべれるのに、、、、、、、、、、、、、、、 乗り越えろとか言うけど 無理です。 なんで、こんなつらい思いしながら生きなきゃいけないんですか?? と考えます。 また、聴覚障害は悪いんですか?とか、いろいろ、、、、。 冷たい人にたくさん出会いました。 いい人にもたくさん出会いました。 でも、何のために生きているのか分かりません。 聾学校に行けば楽なのでしょうが 健常者に負けたくない、健常者に追いつきたい気持ちでやっているので 聾学校には行きたくないのです。 でも最近は聾学校のほうが、、、、 楽しいのでは、、、と思います。 もう、こんな自分が嫌です。 泣きたいです。 どう思いますか?どうすればいいでしょうか? ちょっとでもいいので返事くれるとうれしいです。 障害に対して偏見もってらっしゃる方もこのHPを見てらっしゃるかと思います。どうか、偏見をなくしてください。 こんなにがんばっているんです。 誰が悪いというわけではありません。 障害が悪いのです。 どうか、手をさしのべてください。 障害者はつらいのです。 健常者が羨ましいのです。 どうか、障害がまったくなくなるように祈っています。

  • 手話での歌ってあり?

    私は63歳。10年ほど前から聴覚障害(感音性難聴)になり、ここ2年ほどで急激に聴力が落ち、このままでは遅かれ早かれ聾になると思います。 それに備えて現在DVDなどを活用して手話を勉強し始めました。 手話を勉強すると、周りによく手話で歌をという本やDVDがよく見られ、ためしにDBDを借りて見ましたが違和感を覚えました。 私は音楽が好きで、それなりのオーディオ装置(アンプはマッキン、スピーカーはJBL)を持っています。しかし、今ではつややかなバイオリンものこぎりがこすれたような音になってしまい、ノラジョーンズなど私が好きな歌手も音程が外れて、かえるが鳴くような声に聞こえてきます。 カラオケでも自分の歌っている音程がつかめないし、人が歌うのも笑ってしまうほど音痴に聞こえます。ただ、私が自分でたまに吹くトランペットだけはまだ音圧が高いせいか音程がつかめます。 音楽がだいっ嫌いになってしまいました。 音楽は、歌詞、リズム、メロディで構成されると思いますが、特にリズムとメロディは必須だと思います。 手話は聾や高度難聴向けと思いますが、メロディがわからない中で、手話で歌といっても何が楽しいのかわかりません。 これから、聾の世界に入っていきますが、手話における歌がどんなものなのか、何か知見をお持ちの方がおられれば教えてほしいと思います。

  • 障害者認定についてです。

    聴覚障害6級の認定を受けた場合のメリット・デメリットはありますか?詳しい方お願いします。 あと、私の耳についてなのですが左右の聴力が70・80dBでこれをネットでしらべたところ、やや・高度難聴と書いてあり6級に値するらしいのですが、聴力の検査を受けた際病院からは何も言われませんでした。 障害は軽いと見れたから認定を受ける必要な無いと言うことでしょうか? 意見のほうお願い致いたします!

  • 高度難聴児の教育について……

    3歳の子供が高度難聴であることがわかりました。いろいろなサイトを見たのですが、口話と手話両方を学んだほうが良いようです。そこで関東で口話、手話両方で教育してくれる聾学校、その他の施設を知っている方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 聴覚障害者の採用について

    現在アルバイトとして仕事をしています。 より良い待遇を求めて就職活動の準備中です。 私は耳の聞こえが悪く両耳に補聴器をかけています。 聴力は両耳とも70dbほどです。 聞き取れないことが健聴者に比べて多いですが、 何度か言っていただければ聴こえるというところです。 質問したい点は 1.耳の悪い点が採用側にどう思われているのが気になっています。 ・聴覚障害者の採用に関わったことのある方 ・聴覚障害者として働いている方 の意見が聞きたいです。 2.書類選考で落とされるのを防ぐために難聴の件は履歴書に書いていません。 面接の際に難聴であることを説明しています。 最初から履歴書に書いた方がいいのでしょうか?。 3.障害者手帳を持っています。 しかし障害者枠でなく一般枠で入りたいのですがどう思われますか。 4.IT関係の仕事に就きたいのですが、聴覚障害者に向いている職種はありますでしょうか?。 一応音声によるコミュニケーションは取れますが、加齢で聴力が落ちたときのことを考えると、音声のやり取り(電話含む)が少ない職種の方が長く続けられるのでしょうが…、迷っています。

  • 身体障害者福祉法

    40dbから生活に支障があるとされるため、 欧米の場合は40db以上から聴覚障害者と認めています。 しかし、日本では身体障害者手帳を交付されるには、 身体障害者福祉法で70db以上の高度難聴または聾に限られていると思うのですが、 これは「何故」なのでしょうか。 回答の程よろしくお願いします。

  • 手話を直接見たことがない方や、少し興味がある方 お願いします

    今、手話を勉強しています。 そこで、手話を勉強していない一般聴者の方々にいくつかお聞きしたいことがありますので 答えられる問いだけでよいのでよろしくお願いします。 出来るだけたくさんの方のご回答をいただきたいです。 1.〔手話〕について知っていることを教えてください。 2.耳の聞こえない方と会ったことがありますか?またその時はどうやってコミュニケーションしましたか? 3.〔手話〕の出来る耳の聞こえない方は大抵筆談が可能だということは正しいですか? 4.〔ろう者〕〔聴覚障害者〕〔中途失聴者〕〔難聴者〕という言葉をきいた事はありますか?また、どういう意味だと思いますか? 5.〔ろう者〕〔聴覚障害者〕〔中途失聴者〕〔難聴者〕という言葉をきいたイメージは何ですか? ご協力よろしくお願いします。

  • 言語聴覚士になりたい!

    今、2歳の難聴児を育てているシングルマザーです。 今は、仕事をすること、聾学校に通うこと、でいっぱいいっぱいですが、言語聴覚士と関わっていくうちに自分も今後言語聴覚士の資格を取得したいと考えています。(子供にもいい影響を与えれると思うので・・・) しかし、言語聴覚士の学校に通うには学費、学歴、生活の面で難しいような気もします。 言語聴覚士になるためにはどうすればいいのでしょうか?今は生活に余裕がないので学校のみということが不可能です。最終学歴が高卒(普通科)ですが、入学出来るのでしょうか? 私の計画では、子供が聾学校の小学部(2年生)になったら通おうと思うのですがそれでは遅いですか(私が26歳くらいです)? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 私は耳が聞こえる人になれますか??

    私は中2で、聴覚障害を持っています。 高度~重度の感音性難聴で、聴力が85~105dBくらいです。 障害手帳2級です。 先天性ではなく、後天性で音を聞いた経験はあります。 しかし1歳で聞こえなくなったので、経験はあるけれど記憶には殆ど残っていない状態です。 そういう状態なんですが、将来の医学で、耳が聞こえる人になれる可能性はありますか?? それと、先天性難聴の場合、将来の医学でも無効で、一生治ることはないと聞きましたが 本当ですか??

  • 保育系の短大に進んで聾学校先生になる方法

    現在高校3年生で、来年度から保育系の短大に進むことが決まっています。 前から手話に興味があり勉強をしてきていて、最近になって聾学校の幼稚部の先生になりたいと思うようになりました。 進学する短大で卒業時、保育士の資格と幼稚園教諭2種の免許は取得できますが、色々調べたところ、聾学校の先生になるには特別支援教育の免許が必要だと知りました。 ですが、保育系の短大に進学することは決まっているので、今からその免許が取れる学校に変えるというのは難しいです。 その場合、この先どのようにすれば聾学校の幼稚部の先生になれるのでしょうか。 聾学校の先生になるだけでも、特別支援の免許は必要でしょうか。 色々知らないことだらけなので教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう