• ベストアンサー

大学院進学と、指導教員との関係。

理系の学部4回生です。 卒業研究を指導してくださってる先生との関係で困っています。 ・先生の雑談がとても長く、毎回数時間は続きます。  しかも話の継ぎ目がなく、私たちが口を挟む隙はほとんどありません。  昼過ぎに始まり、終電間際まで話されたこともあります。 ・物言いが強く、研究が命の次に大事でなければ大学院進学なんてもってのほか、むしろもう大学を辞めろと言われたこともあります。 ・体臭(だと思うのですが)と香水の混ざった匂いがきつく、正直あまり傍にいたくありません。 研究の指導に関しては、言うことがコロコロと変わることも多かったり、自信たっぷりに私達を批判しつつ間違ったことを指導したり、と色々ありますが、基本的には熱心に教えてくださっていて、特別な不満はありません。 理論系なので、自分自身でしっかり考えて研究を行えば問題ない程度だと思います。 研究内容が好きで研究室を決めたのですが、さらに2年間も先生といるのは辛いと思い、他大学院の似た分野を受ける事にしました。 報告すると「君の自由」と言って認めてはくれましたが、他大学院受験の動機をはっきり言うことは出来なかったので非難されました。 どうして似た分野なのに別のところへ行こうとするのか、似てるとは言っても全く同じなんてありえない、研究テーマが変わることは損だし大変だ、と。 おっしゃることはもっともだと思うのですが、まさか「先生が嫌なんです」とは言うわけにもいかず、何も言えませんでした。 他大学へ行っても、思わぬ人間関係の辛さがあるかもしれないことは分かっています。 甘いことを言ってるとも思います。 でももう最近ではセミナー等で顔を合わすだけでも辛く、どうやって関わったら良いものか分かりません。 何か、気の持ち方でも何でも、アドバイスいただけませんか?

  • memeg
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.5

大学で研究しているものですが、大学で研究をしていくのに、研究内容も大切ですが、一番重要なのは指導教官との相性です。 大学院での指導教官との相性が悪いと、どうにもなりません。人間ですから相性の悪い人というのは存在します。 私の知り合いの教官でも、学生と相性が悪くうまくいかなくて、結局その学生は、大学院の途中でやめていくことになりました。 私は違う大学の院へ進学したほうがよいと思いますね。

memeg
質問者

お礼

教える側の方から、はっきりとした意見をして頂けて嬉しいです。 学生よりも先生の方が、学生と相性が悪かったときに辛いのかもと思いました。 学生は嫌だったら出て行けるけど、先生はその学生をあからさまに捨てる訳にはいきませんよね……。 私や先生が悪いのではなく、私と先生との相性が悪いんですね。 そう思えば、どちらにせよもう少し気楽に進学出来そうです。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • can-na
  • ベストアンサー率4% (1/25)
回答No.4

私は今、大学院生ですが院の人間関係は正直ツライです。 私は助手・後輩との関係は最悪です。 研究より人間関係のほうが大変です。 もともと安易な動機で進学したので辞めたくてしょうがなかったです。 ひたすら研究だけして、周りと関わらないようにしてます。研究の論文より人間関係での論文を書いたほうがいいものができる気がします(笑) どこの研究室に行っても人間関係等で悩むことはほぼあると思います。 他の研究室の人の話を聞いても、いい思いをしてる人はまずいません!! だからこそ、やりたい研究をやってる研究室に行ったほうがいいと思います。 まあ、この最悪な人間関係のおかげで成長できた気がしますけど・・・。 ここで耐えられたらどこでもやっていける気がします。(これは研究室の先輩が言ってました。今は全く同じように思います。)

memeg
質問者

お礼

お疲れ様です! 毎日研究を頑張ってらっしゃるようで、本当に見習いたいです先輩……! 嫌なことがあっても、自分のためになったと思えるように私も心がけたいです。 そのためにも、やりたい研究だけは投げてしまわないように頑張ります。 アドバイスありがとうございました。

回答No.3

私の周りにも院に進学した人がたくさんいますが、 指導教官との関係はとても重要なようです。 大学院でいちばんの悩みが肝心の研究内容ではなく 教官との相性だという話もけっこう聞きます。 >研究が命の次に大事でなければ大学院進学なんてもってのほか というところは、学問の世界の先輩として仕方ないかもしれませんが 他のところはかなり問題ですね。雑談とか・・・。 研究を進めるにあたってその環境をつらいと感じたのなら 研究室を移る決断は正解だと思いますよ。 あなたは研究をするために進学するのであって、 教官はあなたの上司ではないのですから。 ただ、あなたもおっしゃっているように 移れば必ず相性のいい教官に出会えるわけではないことは 覚悟が必要だと思いますが。 「先生が嫌なんです」はまずいですが、他大学のよいところをなにか見つけて あと半年を切り抜けることはできないでしょうか。 せっかくの研究を有意義なものにするためにも、 環境を選ぶのは大事なことだと思います☆ 頑張ってください。

memeg
質問者

お礼

先生と上手くいかないって、そんなに珍しい悩みではないんですね。 周りの研究室は比較的どこも和やかにやっていってるようなので、うちが特殊なのかと思っていました。 好きな研究に集中するために、何処が一番良いのかということをよく考えてみます。 頑張ります!ありがとうございました。

回答No.2

自分は自分の好きなように生きていると思えばいいじゃないんですか? 行きたいから行くんだ、そう思えばいいんじゃないですか? あなたは押しが弱いですね。 もっと自分の意志をはっきり出しましょう。 例えば、 >・先生の雑談がとても長く、毎回数時間は続きます。 こんなの、意志が強い人間ならどうとでも言い訳つけて回避することぐらい可能でしょう。 それぐらいできないでどうするんですか? 社会に出ても嫌な奴なんて沢山いますし、 私が大学院に行ってた時代はもっと変な先生もいました。 ま、結局相手にしなければいいんですよ。 自分は自分の好きにする、そのかわり研究はおろそかにしない(当たり前)。 自分の好きな道を行きましょう。 結婚して子供が生まれれば好きな道なんて行くことも出来ないんですから。

memeg
質問者

お礼

確かに、自分でも押しが弱すぎると思っています。 今の研究室にいる間に強くなる訓練をさせてもらおうかな、と考えたら気が楽になってきました。 喝をいれてくださってありがとうございました。

  • erkserve
  • ベストアンサー率10% (16/159)
回答No.1

他校へ行けばハッピーとは限りませんが、今のままでは、あまりよい方向に進むとも思えませんけどね。 人間関係、上下関係、師弟関係って大事ですから。 でも、その指導教官があなたを特に高く評価してくれているのであれば、ここにとどまる方がよいのではないかと思います。 >研究の指導に関しては、言うことがコロコロと変わることも多かったり、自信たっぷりに私達を批判しつつ間違ったことを指導したり、と色々ありますが、基本的には熱心に教えてくださっていて、特別な不満はありません。 言うことが変わるっていうのは、たとえ良い人だとしても、今後あまりついて行けなくないですか? 勝手な推測ですが、当てにならないっていうか、ボケの始まりっていうか。 でも、ちょっとおかしい教授って大勢いますからね。 それに特別な不満はないのですよね? うーん、わかりません。 その指導教官が、あなたをどのくらい評価してくれているかを目安にして決めたらよいような気がしますが・・・。 お役に立てなくてすいません。

memeg
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そう言われてみれば、私に対する評価というのはほとんど気にしていませんでした。 そうですよね。 教授が私を認めてくれているのなら、そんな悪いようにはならないように思います。 しばらく先生の反応やらを伺ってみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学院に進学するにあたっての指導教員変更

    長文失礼します。 現在、私は大学4年で大学院への進学を希望しています。 大学院でも今のゼミの先生に指導していただきたいのですが 修士で扱いたいテーマが先生の専門外であること、 (今のゼミでは許容していただいています;) そもそも先生は講師なので院で指導できないということで諦めました。 上記の理由で、他大学の大学院を探していたところ、 現在、在学している大学の教授(ゼミの先生とは別の方)に 現在私のやっている研究に興味をもって頂き、 うちの研究室においで、と誘っていただきました。 その教授は分野において権威のある方なので 非常に嬉しく思っています。 しかし、私はゼミの先生にとても恩を感じており、 同じ大学の院に進学するのに指導教官を変えては 先生に失礼にあたるのではないかと・・・ 先生に失礼のないようにするには、上記の教授の研究室ではなく 他大学の大学院を探すべきなのか、と悩んでいます。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 指導教員がいないとき、どうすればいい?

    現在修士課程で、植物細胞工学の分野の研究をしています。 しかし工学部なので、この分野を専門としている先生がいません。 今までは独学で実験等を行っていましたが、 最近はそれに限界を感じています。 そこで、指導してくれる先生がいればいいなぁ、と思うのですが、 私にはこの分野の知り合いがおらず、 私が所属している研究室の先生にも知り合いはいないそうです。 このような場合どうすれば良いのでしょうか?

  • 大学院進学(研究科と指導教官)について

     大学院に進もうと考えています。  指導教官(入りたい研究室)はもう決まっています。ただ、その先生の所属されている研究科(コース)ではなく別のところに入りたいです。自分はとある哲学の先生のもとで論文を書きたいのですが、その方がおられるのは教育の研究科です。教育学のカリキュラムのコースで勉強するよりは、自分の専攻のコースに進むべきでしょうが、その先生が良いのです。やはり自分の研究科にいっらっしゃらない先生を指導教官とするのは無理なのでしょうか。    大学にもよると思います。また、大学やその先生に問い合わせれば、分かることなのでしょうが…  出来るだけ早く知りたいことと、一般的なことをお聞きしておきたかったため、質問させて頂きました。どうかご存知の方、ご回答くださいませんか。

  • 指導教員に嫌われている

    9ヶ月ほど前に博士課程に入ったのですが、 最初の頃はすごくにこやかに接してくれていたのに、 この数ヶ月、無視されるなど嫌われていると感じることが多くあります。 特にきっかけとなった出来事なども思い浮かばず、 他の人と同じように毎日研究室に朝から夕方まで来ていて、一度も休んだことはありません。また、指導教官はとても忙しくなかなか会えないですが、毎週1,2回グループミーティングで会い、1、2週間に一回は個別でもミーティングしていました。進捗が速いか遅いかは分からないですが、一歩一歩進んでおり、研究室の人たちも皆いい人ばかりで、とてもいい関係を築けています。何がいけないのかわからず、とても困っています。自分に改善できる点があれば教えていただきたいです。 実際に嫌われていると感じたのは、 他のラボの人といる時に先生が私たちのそばを通りがかった時に、 挨拶してもこっちを見るだけで、もう一人の人にしか話しかけなかったり、 三人くらいで部屋にいた時にも、他の二人だけに話しかけて、私には目もくれなかったり、 プレゼンの日に私が発表で前にいるのに、他の人に彼女に伝えといてといないかのような扱いを受けたりした時です。 他にも、 他の人には一度もないのに、自分だけ急に大きいプレゼンをやるように直前に言われたり、 プレゼンで用意するようにメールで言われたものを用意したのに、全然違う内容を期待していたと言われ途中でプレゼンをやめさせられたり、 研究室にずっといたにも関わらず、大学に来ていないと思って、怒りのメールを何通も送られたり、 ミーティングで、いつも全否定するような曖昧な批判が多く、指導がほとんどなかったり、 失敗したときの先生からのフォローがなかったり、 矛盾する指示をされたり、 などがありましたが、 特に今一番精神的に辛いのが、理由が分からず先生に無視されていることです。どれも暴力などの決定的な証拠があるわけではないので難しいですが、かなり重なっているので勘違いではないと自分では思っています。先生とは毎日会うわけではないですが、無視された日はいつも本当に心が辛くなります。また、自分に話されていなくても、声が聞こえてくるだけで、涙が湧いてきます。指導教員を変えるのは奨学金の関係でかなり難しい状況です。 何か指導教員に嫌われやすい行動や態度があれば教えてください。 また、どのように今の現状を解決したら良いか、アドバイスをいただきたいです。先生に直接聞くのか、大学に相談するなど、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学院進学が決まったのですが・・・(長文です)

    大学を卒業し、院進学が決まった者です。 私は、学部時代の指導教授に修論も指導していただこうと思い、内部の大学院を受験しました。 しかし、卒業式の当日になっていきなり他大学に異動することになった、ということを伝えられました。 そして、今の大学は兼任講師になってしまうため修論の指導はできないことを言われました。 (私がメールで聞いてやっとです・・・お忙しいのでしょうが) 私が受けた院の試験のころに異動が決まったということなのですが、試験の面接で志望する指導教官を聞かれ、その先生に指導を受けたいことを述べました。 にもかかわらず合格してしまいました。 この先生以外にはわたしの研究したいテーマの先生はいません。(妥協して近いものはありますが・・・) しかも、研究計画書を出してしまったので今更他の先生にご指導をお願いしてもいい顔はされませんよね。 先生は、他の先生とも話し合ってみたら・・・みたいな感じです。(大学の教員ってこんなものですかね) 尊敬していた分、すごくショックな気持ちが大きいのですが・・・。 前置きが長くなってしまいましたが、このような場合、みなさんは、 (1)先生の言うとおり他の先生と話して、研究テーマを変える。(新しい視野から考えられていいとは思いますが) (2)他大学を受験しなおす。 研究する場なのに妥協とか書いてしまってすみません。でもかなりパニックになっています。 他の意見もあったらアドバイスください。 わかりにくい質問ですみません。

  • 大学の教員と喧嘩をしてしまったかもしれません

    他大学の先生ですが、近い将来指導を受けたいと考えている方と 喧嘩をしてしまいました。 今後の研究のことなど親切に聞いてくださったのに、 自分に自信がなかったせいで 研究の事や将来のことなど本心で話すことができず、 先生もさすがに怒ってしまいました。 ほかの先生の所に行けばなどとも言います。 正直な話、最初はその先生がどうして自分をそれほど 気に入っているのかがよくわかりませんでした。 たしかにすごく尊敬している先生ではありますが、 いまひとつ自分が指導を受けるという感覚がありませんでした。 だけど、今になって自分はその先生と相性も良く、 考え方なども似ていることがはっきりしました。 自分の研究に大きく影響していることもわかりました。 ここまできてこのようなことを言うのも情けないですが、 今であれば自分のことを自信を持って話せるし、 将来はぜひその先生に指導を受けたいと考えています。 先生との関係を修復するためのアイデアがあれば、 何か教えてください。

  • 大学院進学(建築系)について教えてください!!

    現在大学院に進学を考えている建築を学んでいる学生です。 地方の国公立で学んでいるのですが、さまざまな要因(自分が研究したい分野の先生がいないなど)から他の大学院に進学を考えています。 研究分野としては建築環境工学で(主に環境心理・生理に興味があります)いろいろ調べてはいるのですが、なかなか情報が集まりません。 そこで、研究室に関する情報(研究室の雰囲気や就職状況など)、教授の紹介、研究設備について、試験について、などなどなんでも構いませんので、何か知っていることがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学について(最悪な手段ですが・・)

    初めて質問します。お願いします。 現在理系学部4年で大学院への進学を希望しています。A分野に強烈な興味があり、夏にA分野で有名な先生の大学院を受験しましたが成績が届かず落ちてしまいました。A分野への興味が薄れることがなく、大学院2次募集でA分野の研究をしている大学院を探していますが、A分野で2次を行っている大学院は日本全国どこにもありませんでした。 他の分野であるB分野の大学院の見学などを行っていますが、やはりA分野にしか興味がありません。 夏に受験した大学院の先生に「研究生」として研究をさせてもらえるか聞きましたが、あまり快くは思われなかったため、やめました。 ここでひとつ考えました。2次募集でとある大学院に入学し、すぐに休学届けを出し、仮面浪人するという手段です。 こんなことをする理由はやはり履歴書に空白を作らないため(一応所属はある)、そして、2次募集で受けようとしている大学院は研究室配属が7月からのため、教授とぎくしゃくすることがないからなどです。 そして仮面浪人中にしっかり勉強し、もういちどA分野のいろいろな大学院を受験するというものです。 経済面は何とかなります。 わかりにくい部分もあるかもしれませんが、助言お願いします。

  • 香水関係のことを学べる大学院を探しています。教えて下さい。

    香水関係のことを学べる大学院を探しています。教えて下さい。 将来大学で香水関係のことを教える先生を目指しております。そのため香水関係のことを学べる大学院を探しています。

  • 女性教員の育児休暇と卒論や大学院研究

    女性教員が卒論や大学院の学生を指導しているのですが(研究室制で助手などはいません)、つわりで来れなかったり、出産で休暇をとったり、育児でもなかなか大学に来る時間が取れません。他の研究室に比べて、指導される時間が少なくなるし、教員一人なので、いないときの安全の面でも不安です。理系の研究室では、常に指導教員の指導が受けられる状態にあるべきだと思います。女性教員の個人的大変さという事情は分かりますが、学生からしたら関係ないことです。これは先生が勝手に作った状況です。このような場合には、研究室をかわるべきなのでしょうか。学生を取った先生がなんらかの対処するべきのか、学科がいけないのか、どうするのが良いですか。先生や学科に文句を言うと、今後先生との関係がうまくいかなくなることも心配です。なお、その研究は出来れば続けたいと思っています。