• ベストアンサー

大学院進学について(最悪な手段ですが・・)

初めて質問します。お願いします。 現在理系学部4年で大学院への進学を希望しています。A分野に強烈な興味があり、夏にA分野で有名な先生の大学院を受験しましたが成績が届かず落ちてしまいました。A分野への興味が薄れることがなく、大学院2次募集でA分野の研究をしている大学院を探していますが、A分野で2次を行っている大学院は日本全国どこにもありませんでした。 他の分野であるB分野の大学院の見学などを行っていますが、やはりA分野にしか興味がありません。 夏に受験した大学院の先生に「研究生」として研究をさせてもらえるか聞きましたが、あまり快くは思われなかったため、やめました。 ここでひとつ考えました。2次募集でとある大学院に入学し、すぐに休学届けを出し、仮面浪人するという手段です。 こんなことをする理由はやはり履歴書に空白を作らないため(一応所属はある)、そして、2次募集で受けようとしている大学院は研究室配属が7月からのため、教授とぎくしゃくすることがないからなどです。 そして仮面浪人中にしっかり勉強し、もういちどA分野のいろいろな大学院を受験するというものです。 経済面は何とかなります。 わかりにくい部分もあるかもしれませんが、助言お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.3

あちこちで回答しています、大学院博士課程修了者です。 私もいろいろなトラブルを経験しまして、質問者様の気持ちはよく分かります。 >2次募集でとある大学院に入学し、すぐに休学届けを出し、仮面浪人するという手段です。 残念ながら、大学院へそのような技は認められません。どう考えても、休学することをその教授は認めないでしょう。良いアイデアではありますが、現実的ではありません。 1つ下に完璧な答えがあるので、あえて書くこともありませんが、一度受験し落ちても、研究生として所属を認められないということはその研究室は、質問者様を取りたくないのでしょう。成績で落ちたのではなく、人柄が悪く落ちた可能性もあります。ゆえに、来年になってもその落ちた大学院への受験する資格はないと考えます。 また、本当に仮面浪人をしたとしても、次の大学院を受験する際に、仮面浪人について質問されるでしょうし、履歴書が切れないといっても、大学院修士課程中退は、切れるのとあまり変わらないと思います。ちなみに、全く所属する期間が1年でもあったら、就職できなくなるというのは、間違いありません。 私が考えた案では、誰がなんと言おうともどうしてもその分野を受験するには、「留年」しかないです。

tkm5555
質問者

お礼

大学院に入学し、数ヶ月は研究室に所属しないのですが、それでも休学は厳しいでしょうか? 「研究生」の件ですが、先方の先生は私のことを心配してくださり(研究生とはいえ学費がかかる、周りはみんな院生)、研究生として受け入れることは難しいことではないが・・・・といった感じでした。 受験前に挨拶に伺った時も、好意を持ってくださり、いろいろご指導いただいたので、人柄で落ちたというのはあまり考えていませんが、やはりそうでしたか。 その大学の受験の際も、同じ面接会場に仮面浪人者がいましたが、合格していました。 またよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

noname#14189
noname#14189
回答No.4

No.3追加です。 >大学院に入学し、数ヶ月は研究室に所属しないのですが、それでも休学は厳しいでしょうか? あの、休学を前提とするならば、その大学院の面接時に、「私は入学後は休学し、来年別の大学院を受験します。それまでのつなぎとして、入学させてください」ということを言わなければなりません。さもなくば、入学早々に休学を受理されるはずがありません。休学といっても、病気なら医師の診断書などを必要とするように「許可制」です。100歩譲って考えるならば、今所属する大学研究室の院生になるくらいしか可能性はなく、他大学ではまず試験に通りません。 さらに、次の大学院を受験する際に、推薦書を誰が書くのですか?休学している大学院の教授が書くのですか?それとも、卒業した大学の教授が書くのですか?卒業した大学の教授に依頼するにしても、一度書いたのにもう一度書けというは、非常に立場が悪くなりますし、場合によっては書かない(仮面中の大学院で卒業しなさいという意味)ことも考えられます。 あの、勉強熱心なのは分からないでも無いですが、すでに勝負は決まっているのです。ダメと言われたらどう頑張ってもダメなのです。もし、本当に希望する研究室が、質問者様を欲する場合は、試験の点数を水増ししたって良いわけです。なのに、落ちたというのは縁がなかったというしかありません。本当に必要なのに落ちたというならば、快く研究生として受け入れてくれます。 それ以上、仮面浪人を考えるなら、今いる研究室の教授、仮面浪人する大学院の教授などなど、多数の人に迷惑をかけることになります。そんなことまでして、これ以上、自分の考えを貫きたいですか?履歴書に中退と書くのも大きな減点になりますし、ここはきっちりけじめを付けて、2次募集で何とか入れる研究室に、卒業を前提で入学することをお勧めします。

tkm5555
質問者

お礼

ありがとうございました。何度も失礼しました。専門の方からの貴重な意見をいただき、大変参考になりました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

大学教員です。大学院で仮面浪人はありえません。数日もこなかったらアウトでしょう。大学院の教授会で、除籍上申され、認められたら、履歴上、入学そのものが取り消されます。 正直申し上げて、理系学部の4年生で大学院を目指しているのなら、卒研をやっているのですから、先生に相談すべきかと思います。最悪、現研究室で研究生をするというのはありだと思います。 あと研究分野に対する思い込みについてですが、あまりに考えが狭いです。もし本当に、A分野にしか興味が無ければ、質問者様が就職できるところはたいへん限定されますし、そんなことを言っていると就職できない可能性は大です。 少なくとも大学院に合格できなかった人がそのようなことをいっても、好意的に取る専門家は少ないでしょう。今年、他のA分野の大学院を見ていなかったのも、質問者様の視野の狭さです。 昔は他大学院に入りにくかったのもありましたが、私は4年次の8-9月に大学院を5つ受けて4つ落ちました。全て同じ分野ですが、その程度の目配りはしていました。 専門分野はある程度広く見て進まれたほうが将来展望は開けると思います。 できれば、2次募集も視野に入れて、それでもダメだったとき、最後の手段は、自分の研究室の研究生でもよいのではないでしょうか。 成功をお祈りしています。

tkm5555
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私の短所でもあります。正直言うと、確かにいろいろ興味はありますが、どうしてもA分野がやりたいという意思が強く、視野が狭くなってしまいます。 再度検討してみます。ありがとうございました。

  • milpitas
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

個人的な意見を書かせていただきます。 僕は「仮面浪人」はしないほうがいいと思います。 履歴書に空白ができることを心配しているようですが、履歴書に空白ができることは、長い目で考えると、それほど大きな問題ではないと思います。 僕が大学時代、先輩で一浪して大学院修士課程に入学した人がいます。この方は、4年生の時に受験しましたが、一歩及ばず。浪人中も大学の研究室に入り浸り、研究をしながら受験勉強をして、次の年に合格しました。所属研究室の担当教授も彼の熱意から教授会で後押しもしたようです。その彼はその後、博士課程まで出て現在某国立大学の助手をしています。 そういう僕も、大学卒業後、4年間のサラリーマン生活を経て退職。無所属(無職)の状態になりながら、渡米し留学。アメリカの大学で第2学士号を取得し、現在エンジニアをしています。無所属になったときは、なんとも言えない不安にかられましたが、今思うと自分の人生の単なる通過点でそれが大きな影響を与えている、ということはありません。 僕の弟も大学在学中から公認会計士の受験勉強をしていましたが、残念ながら在学中の合格はできず。やはり無所属・無職の状態で受験勉強を続け、浪人1年目で合格しました。彼の場合、専門学校には行っていましたが・・・。 もしまだ可能なら、夏に受験した大学院の先生のところで研究生として通わせてもらいながら受験勉強をすれば、その先生に認められれば入学しやすくなるのではないでしょうか?大学院の世界は、高校からの大学受験とは違って、成績だけでは測れないものがあり、大学側もそれを知りたがっていると思います。 好き勝手なことを長々と書き、申し訳ありません。でも、質問者さんが来年こそ希望の分野に進学できることを願っています。

tkm5555
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 研究生は一度相談をしました。ダメとまでは言われませんでしたが、やめといたほうがいいと言われたので、無理強いしても失礼なのであきらめています。 研究職に就く場合、履歴書に空白があるとまずいというのはよく聞きますのでそれが不安で・・。

関連するQ&A

  • 受験すべきか否か・・・。大学院修士課程。

    現在2次募集を控えている大学4年生(理系)です。 一応2校受験する予定です。 1校(A大学院)は出願がもっと遅いのでまだ研究室見学には行っていません。 もう1校(B大学院)はすでに研究室見学・挨拶も済ませ、出願間近です。 正直申しますと、A大学院の研究内容には興味があり、現時点で第一希望です。しかし、B大学院(A大学院とは分野が違う)は興味があって研究室の見学に行ったのですが、実際あまり興味が持てませんでした。 B大学院は毎年の傾向として受験者は不合格になることはほぼありません。A大学院はわかりませんが、おそらく2次でも倍率は2倍程度行くのではないかと考えています。 私事ですが、B大学院を受験しようか悩んでいます。なぜ悩んでいるのかといいますと、興味がない研究室を受験するからです。当然なら受験をやめますが、B大学院は入学してから研究室を決定するので入学してから研究室を変更することが可能です。まだ選択の余地があるわけです。しかし、研究室見学した研究室の先生を裏切ることになります。それにB大学院はどの研究室も興味が持てそうな研究室がないのです。 確実(?)に受かるところを受験しておかないと、A大学院に落ちたとき、最悪の選択(院浪)をとらないといけません。 本当はA大学院に進学したいのですが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 大学院への進学について

     来年度の夏、他大学の大学院を受けようと思っています。1年程前、そこの研究室へおじゃまして先生や先輩方からいろいろと話をきいてきました。過去問もコピーさせてもらいました。そこで質問が二つあります。  まず1つめ。受験の意志を伝えるには研究室に直接出向くべきかどうか、です。前回訪問した際はひょっとしたら受験させてもらうかもしれないので、ということで訪問しました。現在は受験を決意したのですが、まだそれを先生に伝えていません。メールで受験の意志を伝えても失礼ではないですか?地理的に離れているので訪問には経済的な負担がかかってしまいます。生活が厳しいのでできればメールで済ませたいけど・・・でも直接先生に会いたい。と迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。  二つ目。今自分が行っている大学の大学院を第2志望で受験したいと思っています。今までの成績状況からして内部推薦をとる事ができそうなのですが第2志望で推薦枠を狙うというのはやはり研究室の先生に失礼になってしまいますか。正直なところ、推薦で進学は決定させておいて精神的に楽な状態で本命の試験にのぞみたいと思っています。経済的に浪人はできないので。

  • 興味ない大学への進学

    センター試験に失敗し、興味のない大学を受験した者です。 私は将来野生動物保護を目的とした環境保護を主とした活動を行うNPO、NGOに就職したいと考えています。そのために大学では生態学や環境学、野生動物管理学を学びたいです。しかし前記した通りセンター試験に失敗し、しかも私立浪人が禁止されているためにA判定の大学を受験しました。しかしそこでは農業が主となり、私の学びたいことは学べません。 進路を決めた時は受けたい大学が受けれないショックから、先生の言われるまま、なんとなく違うと思いながらも出願しました。 それでももう一度大学を調べたら前向きになれるかも、と思いましたがやっぱり違うという気持ちが強いです。というか進学したくありません。正直落ちていて欲しいです。 なのに浪人はお金がかかるために浪人を許してくれません。ずっと喧嘩状態です。 これで落ちていた時は多分浪人させてもらえます。合格したとき、私はどうしたら良いのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。 現在三つの選択肢を考えています。一つ目は進学をした後すぐに休学または退学をし、現地で自宅浪人をする。一番現実的ではありません。 二つ目は進学せず自宅浪人をする。お金はかかりません。しかし母には鼻で笑われてしまいました。 三つ目は進学。一番嫌です。しかし、一番親孝行な選択です。興味のない、嫌な学部に進学して勉強に集中できるのか、甚だ疑問です。また一年浪人して合格できていたら、と考えて過ごすのも嫌です。要は自分の考えようなのでしょうが。 興味のない、行きたくない大学に行っても、そこで勉強に身を投じ有意義な大学生活にすることはできるのでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。皆さんの考え、他の選択肢があったら教えてください。

  • 大学再受験

    諸事情で、やむなく仮面浪人をしている旧帝(B大とします)一年のものです。 志望大学もまた国立(A大とします)です。 再受験の手続き上の処理についてですが、 A大の規則では、他大学在籍者も受験可能と明記されておりました。 一方、今いるB大学の学則を隅々まで見ましたが、「再受験はダメ」の旨は一切ありませんでした。 また、B大からA大に仮面浪人した方も過去にいます。 これは"合ルール的に"受験可能とみていいでしょうか。 学則にないが、暗黙でダメ→処分みたいなことはないでしょうか。再受験が決まっているとはいえ、休学や退学処分などは避けたいです。

  • 大学院進学について

    今年大学を卒業し、現在就職浪人中のフリーターです。 最近になって、大学院に進学したいと考えるようになりました。 このまま普通に会社に就職してサラリーマンになるくらいなら、もう一度大学院で勉強しなおし、研究に携わる職種につきたい、あわよくば助手として残り、大学の教官職につきたい、と考えたからです。 現在不安に思っていることが、資金の面です。 親は、「学費ならなんとか工面できるが。自宅(大阪)から通える範囲の、国公立にしなさい」と言われています。 しかし、自分の興味のある分野を研究している教官が、静岡と、北海道函館にしかいないようなので、そちらに進学したいと考えています。 そこで、生活費はなんとかバイトで頑張って稼ぎ、希望の大学院に行きたいと考えたのですが、知人(大学院卒)には、「大学院で研究するんだったら、そんなバイトなんかしている暇があったら勉強、研究にあてたほうがいい、研究分野にこだわる必要はそんなにないんじゃないかな?」と言われました。 そこで質問です。 1.自宅外から通うための生活費(函館または静岡)は大体いくらくらいかかるのか? 2.生活費を稼げるほどのバイトをしながら、大学院での勉強、研究をすることが実際可能であるのか? 3.研究分野にそれほどこだわる必要はないのか? 以上3点、よろしくお願いします。 その他、大学院進学に関して、何か参考になることがあれば、お願いします。

  • 大学院進学(建築系)について教えてください!!

    現在大学院に進学を考えている建築を学んでいる学生です。 地方の国公立で学んでいるのですが、さまざまな要因(自分が研究したい分野の先生がいないなど)から他の大学院に進学を考えています。 研究分野としては建築環境工学で(主に環境心理・生理に興味があります)いろいろ調べてはいるのですが、なかなか情報が集まりません。 そこで、研究室に関する情報(研究室の雰囲気や就職状況など)、教授の紹介、研究設備について、試験について、などなどなんでも構いませんので、何か知っていることがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学の研究室の配属の基準は?興味それとも相性??

    大学の研究室に配属について質問があります。 現在理系の大学に所属しています。 どの研究室に入るか考えていますが、自分のやりたいことまたは、興味がある研究室を選択すべきか?それとも、先生との相性で研究室を選ぶべきか? 前までは、興味があることを優先にして研究室を選ぶべきだと思っていましたが、最近は、先生との相性も重要だと思うようになってきました。 実際に、先生との相性が悪く学校を来なくなったという話も聞きますし… 分野に興味があり、先生との相性も良いという研究室は難しいので、どちらを優先すべきでしょうか?

  • 大学院選び、その他大学院について

    よろしくお願いします。 ここに出てくる固有名詞はすべて仮定です。 まず、自分はドクターコースまで進学するつもりの学部生です。 東東京大学(他大学:1流大学)にその機械工学でものすごく有名な田中先生がいます。しかし、自分は東東京大学の院試に失敗してしまいました。 2次募集で大学院を受験するわけですが、東東京大学院は2次募集を行います。しかし、田中先生の研究室は2次募集をしません。 この際、とりあえず東東京大学院の2次募集で、空いていてしかも、少しだけ興味のある材料工学の研究室を受験し、そこで2年勉強をして東東京大学院のドクターを受験し、田中先生の研究室を受験したほうがいいのか、 西東京大学院(他大学:2流大学)で機械工学をやっているがそれほど有名でない加藤先生の下で機械工学を勉強してから東東京大学院の田中先生の研究室の受験をしたほうがいいか、どちらでしょうか?

  • 大学院試験における挨拶・見学とは

    現在理系学部生四年です。夏に医学部大学院試験を2校受けました。片方はどうしても行きたい研究室があり受けましたが、一方は同じ分野というだけで練習のために受験しました。どうしても行きたい方はアポをとり見学に行きましたが、一方の研究室は落ちてもいいと考え、見学も行かずに受験しました。見学に行っていない方の試験は受験者も少なく、自分としてはかなり手応えがありました。しかし結果は不合格でした。他の受験生は挨拶に行っていたと話を聞いています。原因を考えたところ、挨拶に行っていないから落ちたのかと考えてしまいます。  大学院試験における挨拶・見学の重要性はどの程度あるのでしょうか?教えてください。