• ベストアンサー

おしゃぶりを嫌がる

fairy_tinkの回答

回答No.4

おしゃぶりがきらいな子はいますよ。 無理に、やっても、駄目だと思います。 諦めが肝心。 我が家は長女と三女がおしゃぶり、次女が指しゃぶりでした。 おしゃぶりの難点は、お金がかかること。でも、はずすときは無理にでもなんとかできるので、やめさせるのは比較的楽だし、指しゃぶりのように力が加わらないので、歯が出ることもありません。 #次女は前突気味・・・ だから、本当は、おしゃぶりの方がおすすめなんですが、赤ん坊の好き嫌いって結構やっかいです。 将来、指しゃぶりをやめさせることに苦労するかもしれませんが、今はそのままお子さんの好きなようにしてあげるしかないと思いますよ。

obb800
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、その子その子で好き嫌いがあるんですね。わたしの都合ではなく、ムスメの好みを尊重してあげることにします。ひとまず、いつ使ってもいいように用意だけしておいて、今は指しゃぶりを見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • いいおしゃぶりが見つかりません。

    5ヶ月の女の子です。 最近指しゃぶりをよくするようになってきました。 おっぱいは足りているようですが、なにかというとちゅくちゅくしています。 未熟児で入院していたときは、ピジョンの普通の哺乳瓶のニップルをしゃぶっていました。 なので退院したとき、新生児用のピジョンのおしゃぶりを試したんですが、すぐベロって出してしまって合わないんだろうなぁと思ってそれからはあげていませんでした。指しゃぶりもその頃はしませんでしたし。 それがここ2週間ほどひどくて困っています。 昨日、ヌークの3~4ヶ月からというおしゃぶりを買ってきて試しました。これは乳首がかなり大きくて、口の中で存在感が感じられてしばらく調子よく吸っていたのですが、その後やっぱりベロって出してしまい、直後おっぱいを吐いてしまいました。げっぷで吐くというよりも、えずいていたのでゴムの感覚が吐き気を誘ってしまったように思います。娘に申し訳ないです。 この時期の指しゃぶりは仕方ないのかなぁとは思うのですが、指の形が悪くなってはかわいそうだなぁとか色々考えてしまいます。 おっぱいを飲んでいるときも、最近は乳首を噛んだりするのでとても痛いです。いっそのこと、歯固めでも与えたほうがいいのでしょうか? でも5ヶ月といっても未熟児ですから、歯が生えるのはずいぶん先のように思います。 指しゃぶりのことで実家の母から色々言われてちょっと悩んでいます。 何かいい方法はないでしょうか?

  • おしゃぶり

    現在4ヶ月になったばかりの女のコがいます。 あまりぐずったりはしないのですが、 指しゃぶりでタコができてしまい、指の皮がむけ、真っ赤です。 指しゃぶりの代わりにと思い、おしゃぶりを購入したのですが、 おぇっとなってしまい、しゃぶりません。 ちなみにピジョンの4ヶ月~というのを買いました。 この子に対してしゃぶる部分が大きいだけなのでしょうか? 同じころに産まれた子より少し顔は小さめです。 4ヶ月になってからだと遅いのでしょうか? おしゃぶりをこどもに使ったことのあるお父さんお母さん、どんなことでもいいので回答お願いします。

  • 指しゃぶりとおしゃぶりはどちらが良い?

    6ヶ月の子供がいます。 お姉ちゃんは指しゃぶりはしなかったのですが、6ヶ月の下の子は新生児の頃から指しゃぶりをするようになりました。 うつぶせでいる時はだいぶ指をくわえないようになりましたが、常におもちゃを持たせて指しゃぶりをさせないようにしています。 日中は良いのですが、問題は夜なんです・・。 指しゃぶりをしながら寝る癖がついてしまったんです。始めは癖になっちゃう!!と思いくわえさせないように手を押さえてトントンしたり色々試してみたのですが、泣いて怒りどうしても指をしゃぶりながらではないと寝ません。指しゃぶりしているうちに寝るのが日課なので、抱いたり添い寝で寝かせたことがありません。上の子もいるので、それで寝てくれるなら楽だなぁと思いそのまま現在に至るのですが・・この指しゃぶりってなくなるのでしょうか?少し大きくなれば自然にしなくなるとも聞きますが、大きくなってもしてる子も見かけます。 いつかしなくなるだろうと思っていて大きくなってしまうのではないかと心配でなりません。そのため、寝るときだけはおしゃぶりがいいのかな?と思うようになりました。おしゃぶりなら、与えなくなれば自然に寝るようになるのでは?と思ったのです。(夜中もチュパチュパしているので結局指しゃぶりもしてしまうのですが・・) みなさんはどうですか?指しゃぶりの癖がある子の育児について色々教えて下さい。 少し大きくなり、そろそろ指しゃぶりは・・となった時に何か対策(バンドエイド・手を押さえて寝かせるetc)を考えて効果はありますでしょうか?

  • 寝ている間のおしゃぶり

    3ヶ月と10日の女の子を育児中です。 最近、ゲンコツをなめていますが指がしゃぶれずもどかしそうです。 寝かしつけにおしゃぶりを使い始めました。 以前は夜寝るときだけしていたのですが、最近は昼間も寝ぐずったとき使っています。2.3日前までは、夜10時半頃寝つきに吸ってすぐに出して、5時くらいまで寝ていましたが最近は2時間とか短いと30分おきにぐずるようになりました。おしゃぶりをするとまた寝ますが、抱っこしないと駄目なときもあります。夜泣きの一種なのでしょうか? また、寝ていてもおしゃぶりを吸い続けているときとぷっと出すときとあるのですが、吸っているときは取ったほうがいいのでしょうか? 上の子は指しゃぶりで寝ていて、眠りが浅くなると指をしゃぶって寝ていたので・・・。それを考えると吸ったままでも仕方ないのかなとも思うのですが、皆さんはどうされていますか? おしゃぶりを使った経験のあるかた教えてください。 夜中は何度か起きましたか?

  • 3ヶ月からのおしゃぶり

    3ヶ月の男の子なのですが、指しゃぶりを始める前に、おしゃぶりを使おうと思っています。 おしゃぶりに関しては、乳首の問題や歯並びや 下あごの発達で、賛否両論の意見が有る事は、 皆様の書き込みを読ませて頂いたので、理解しております。 私としては、混合育児なので乳首の事は気になりますが、鼻呼吸の練習を優先したいと考えますので、 どういう時に使う物なのかが解らないので教えて下さい。 …と、言うのも特に物凄い寝ぐずりをしたり 大泣きしたりと言う事が無いので。 ただ、ミルクは 飲ませても 「もっと!!」とゲンコツを吸う時が有るので 今まではミルクを与えていました。 こういう時に吸わせるのでしょうか? また、1度吸わせたら どのくらいしたら口から外せば良いのでしょうか? 自分としてはNUKの物を考えています。

  • 子供の指しゃぶりについて

    生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 最近指しゃぶりを覚えました。お遊び程度ならいいのですが眠る時指しゃぶり をしながら眠ります。あまり指しゃぶりをすると指とかが荒れると聞いたこと があるので止めさせようとヌークのオシャブリで眠らせようとするのですが どうしても嫌がり自分の指をしゃぶってしまいます。 止めさせた方がいいのか、様子をみてもいいのか悩んでいます。教えてください。

  • 二か月で指しゃぶり

    二か月が過ぎてから指しゃぶりしだしたのですが、この時期の指しゃぶりもやめさせたほうがいいのでしょうか? 育児書には、この時期の指しゃぶりは自分の手を認識し始める最初の行為!って書いてあるのですが指しゃぶりをすると落ち着くみたいで、よくしゃぶりながら寝てしまったりします。このままだと癖になってしまうのでは?と思うのですが・・・・。 0歳児用のおしゃぶりを買ってはあるのですが、使ったほうがいいでしょうか?

  • 教えて下さい

    2ヶ月になったばかりの双子を育てています。 一人の子が最近、舌をよく出します。唇の上に置いているといった感じで、たまに服や私の指をチュパチュパしてきます。これは、おしゃぶりに練習なんでしょうか?舌を出してるので抱っこすると私の服がかなりぬれてしまいます。 舌を出したりしてるのは舌が長い? それともお腹が減っているのでしょうか? 初めてに育児になれないことばかりです。

  • 指しゃぶりと爪の変形

    5ヶ月になる娘がいます。 生後0日。分娩室から帰ってきた時点からすでに指しゃぶりをして いて、指よりは・・・と衛生面からおしゃぶりをさせました。 その後、2ヶ月後半からおしゃぶりを嫌がるようになり、くわえさ せても自分ではずしてしまうようになりました。 現在、遊んでいる時以外は、常に指しゃぶりをしています。 発育段階で必要なこと、ハンドリガードということだろうと、さし て気にせず、娘の成長を喜んでいたのですが・・・・。 いつもしゃぶっている指の爪が少し斜めに変形してきてしまいまし た。女の子なのに、このまま曲がった指になってしまったらどうし よう・・・と不安です。 指しゃぶりはやめさせた方がいいのでしょうか? また止めさせた方がいい場合、いい方法はありますでしょうか? 爪の変形はこのまま治らないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 指しゃぶりが心配です

    もうすぐ5ヶ月の息子がいます。 日常いつも指しゃぶりをしています。 普段はげんこつだったり、決まった指をしゃぶっている訳ではないのですが、 眠たいとき(眠りに落ちるとき)は決まって左手の親指です。 自分の指をおしゃぶり代わりにしていて、それが無いと寝られなくなっているのではないかと心配です。 大きくなってからも癖になってしまったりしますか? ちなみに、おしゃぶりは嫌がりました。

専門家に質問してみよう