• ベストアンサー

冷蔵庫の中が片付けられない妻

manmaru_1976の回答

回答No.12

はじめまして。 以前やっていたことですが、献立を作るといいですよ。 まず、冷蔵庫に残っているもので作れるものをリストアップする→足りない食材を購入する これを繰り返すと節約にもなりますし、捨ててしまう食材がゼロになります。 ただ、献立づくりって意外と大変で仕事を始めた今は実行できずにいますが。

supra20020303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 献立は妻も考えているようです。 買い物は週末に行い、そのとき「今週は何が食べたい?」 と聞かれるのですが、大抵「何でもいいよ」と答えて しまっているのもよくないのかと思います。 何を買ったらいいのか迷ってしまいますものね。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫が廃棄物製造所になってる

    たまに冷蔵庫の中身をチェックすると、食べられそうにないものが多数発見されます。 腐っているもの、カビが生えているもの、賞味期限がかなり前に切れているもの、スーパーで買った揚げ物が1週間以上入っていたり… 冷凍室は新しいものを入れられないほど常にギチギチで、ほぼ化石のようなものも発掘されます。 冷蔵庫の中以外でも、 「要冷蔵」でも常温で棚にしまい込む。 「直射日光を避け」でも日差しの通る薄いカーテン1枚の前に放置。 「(食材)と混ぜるだけで簡単に」といった○○の素を大量に買い込んで使わず賞味期限切れ。 買い物をしてくるのは妻です。 傷んだ食材の話をすると、不機嫌となり口もきかなくなってしまいます。 食材や冷蔵庫の中身などの管理一人で取り仕切らなければ納得出来ないようです。 「ダメだと思ったものは出しといて。捨てるから」と言われたことがあります。 自分は無理と思ったものを冷蔵庫内で避けてまとめていましたが、全部捨てずに残存したものもありました。 彼女の廃棄基準が判断できません。捨てると不機嫌になるので困ってしまいます。 そもそも、私が汚物となった食材を廃棄することでは解決になってません。 食材を無駄にしないためにはどうすればいいのか、ということも大事ですが… 彼女の食材に対する考え方を改善するにはどうしたら良いか、という点を質問としたいと思います。

  • 賞味期限切れの食材について

    冷蔵庫&冷蔵庫の中にある賞味期限切れの食材について、みなさんならどうされるか(気にせず食べるか、捨てるか)、ご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。(賞味期限/消費期限の違いがあるかもしれません。) (1) 去年10月賞味期限切れのゼリー(冷蔵保存・未開封) (2) 去年7月賞味期限切れのジンギスカン (冷凍保存・未開封) (3) 賞味期限が1~3ヶ月切れている冷凍食品の数々 (冷凍保存・未開封/開封済み) (4) 去年3月賞味期限切れ醤油 (冷蔵保存・開封済み) (5) 去年10月賞味期限切れドレッシング (冷蔵保存・開封済み) 以上、宜しくお願い致します。

  • 助けて!妻が期限切れ総菜保存用冷温庫を買いそうです

    妻の考えが理解出来ません。助けて下さい。 状況-------- ・冷蔵庫に賞味期限切れ、消費期限切れの総菜が常時ある状態 ・野菜、果物等が冷蔵庫で腐敗することもしばしばある この状況について、私は普通ではない、異常だと感じております。 時にカビが生えていたり、腐敗しているものを大量に捨てさせられたこともあり、常時期限切れのものがある事が私にとっては不快にも感じるのです。 これについて妻に改善を求めようと話をしました。 妻の言い分-------- ・私は一人暮らしのときから賞味期限切れをあまり気にせず弁当に入れてきた ・あたなに食べさせないんんだから別にいいでしょう 私の言い分-------- ・私が一人暮らしの時は、期限切れになる前に消費していた ・妻のこれまでの人生ではそれで良かったかも知れないが、一人だけの生活では無いので見直すべき ・期限切れになる前に夕食などで出せば消費できる こんな話をしていたと思います。 そして、妻がこう言いました。 「この話、いつまで続くの?私が心を入れ替えて期限切れのものを捨てるって言うまで?」 私の言い分は全く聞こえていないようで、呆れてしまいました。 妻の出した結論-------- ・小さい冷温庫のようなものを買い弁当用の総菜(期限切れ)を保存する ・これならあなたが冷蔵庫を開けて目にすることが無くなる 妻は「家庭内の平和」といった様な事をよく口にします。 この結論では家庭内の平和というよりも「個人の平和」、自分のやり方重視で家族の意見を排除してるだけとしか思えません。 なぜこんな結論に到るのか、私には全く理解が出来ません。 こういう結論に到る思考自体が異常だと感じています。 このことについて、Q&Aサイトで第三者の意見を求めることは嫌なようです。 また、友達にこのことを話してみてよと言うと、 「第三者の話を聞かないと気が済まないのか」 「他人の意見が好きなんだね」 と言われてしまいます。 ちなみに・・・ 「第三者の意見でも、複数の意見の書かれた書籍に書かれているなら受け入れる」 との事ですが、本件のような事例で該当書籍なんかあると思えません。 期限切れの食材を保存するための冷温庫を購入することは反対です。 消費できるのにわざわざ弁当に入れるため、期限切れでも使い切るまで保存する事は理解出来ません。 妻が期限切れの物を平気で食べているというのも不快ですし、普段の食生活にも疑惑を感じてしまいます。 もうどのように話をしたらいいのかわかりません。 「期限切れの前に消費しよう」という考えは一般的では無いのですか? 他人を受け入れる事ができない人間なのだと諦めるしかないのでしょうか? どなたか、良い方向へ進めるようなアドバイスをお願いします。 ※賞味期限、消費期限の意味、違いは理解しています。

  • 異常があった要冷蔵食品、返品の際もクール便?

    ネットで買った要冷蔵の真空パックの食品が真空ではなくてぱんぱんに膨れていました。 メールで問い合わせたら20日くらいたってようやく返信があり、異常のあった商品を「原因究明・改善対策のため」着払いで送ってほしいとお願いがありました。 問い合わせからの返信がとても遅くて先日賞味期限が切れました。 「パンパンに膨れた賞味期限切れの食品」でもクール便(チルド便?)などで送り返した方がいいのですか?それとも普通の宅配便で送りかえしてもいいのですか? よろしくお願いします。

  • 賞味期限切れの食品について

    整理をしていたら、賞味期限切れのティパックやつまみ関係飴関係が出てきました。 うちにプラスチック容器の引き出しがあり、そこにみんな保存するのはいいが買ってきても忘れて賞味期限切れている食品が多く、とにかく整理するのに大変です。 飴もまだいっぱいあるのに母が100円ショップで頻繁に買ってくるし、他にも乾麺はいっぱいあるのに生めんのうどんを買ってくるパターン、もらっても買っても忘れてばかり、増税前に缶詰はインスタントの味噌汁、レトルトカレー類もあり、冷蔵庫、冷凍庫も買いだめしたのはあり、食べずに外食をしたがったりします。 引き出しの中を整理しましたが、2004年賞味期限の物やら2,3年前の賞味期限切れの物が出てきて、いつのかわからないものは処分はしましたがまだ、処分しきれないのはあります。 練乳も2年前の賞味期限切れで捨てれば母に怒られるので捨てられずで困っています。 引き出しになんでもかんでも突っ込んでいて、分別やグルーピングもできなくそのまま状態です。 期限切れの食品はどうしていますか?食べていますか?ある程度して捨てていますか? 期限切れをゼロにしたくてどうすればいいのか?悩んでいます。 母に捨てるなと文句ばかり言われるばかりと、うちの人間は両親と兄は物を買ってこられても保存管理ができないのが困ります。 引き出しごとにグルーピングはしたものの買ってこられてもごちゃごちゃに入れられそうで恐ろしいです。

  • 食品の賞味期限について。

    食品の賞味期限の切れた食べ物は捨てますが、「もったいないな。」と思う事しばしば。(笑)。缶詰なんかは1週間位は大丈夫だとは思いますが、その他の賞味期限の付いている食材は2日過ぎてたら捨てます。(納豆、玉子、野菜等)。賞味期限切れは、どの程度イケますか?(笑)な、情けない。(恥)。でも、ご飯炊いて、おかず作ろうと思った時、賞味期限が2日過ぎてる時とか悩みます。(笑)買いに行くのかったりーし。(笑)。賞味期限は何日位過ぎても平気ですか?。食材にも寄るとは思いますが。「食材や缶詰の賞味期限切れ後、何日位までイケるか?」を教えてください。(予想回答歓迎。笑。)

  • 冷蔵庫の中はスカスカ?ギュウギュウ?

    結婚2年目の主婦です。 私は冷蔵庫の中身が少なくなってきたな、と思ったら買い物に行く事にしているので、買い物した日はギュウギュウに入っているけど、日に日に少なくなり、買い物に行く日には、ジャムくらいしか入っていません。 先日その状態を義母に見られ、 「信じられない。急に人が来たらどうするの? そもそもみすぼらしいし、旦那(息子)の収入が疑われる」 という事を言われました。 確かに義母の家の冷蔵庫は常にパンパンで、買い物も頻繁に行っている様です。 そして、私の実家もパンパンでした。 でも大抵奥の方から賞味期限が切れたものや、いつのかわからない煮物とかが出てきて、結局捨てるハメになります。 それを見ていたので、中身を使い切って、無駄が出ないようにと思っていたのですが…… 皆さんのお宅の冷蔵庫はいつもギュウギュウですか? また、冷蔵庫の中がスカスカって駄目ですか? よそ様の冷蔵庫をチェックするなんて不躾な真似も出来ませんので(^_^;) よろしくお願いします。

  • 賞味期限切れ商品、どの程度なら食べますか?

    タイトル通りなのですが、以下の食品を冷蔵庫に入れたまま賞味期限が切れてしまった場合、どのぐらいなら飲んだり食べたりしますか?()は私と彼の場合です。 彼は私と暮らすまでは、どんな食材も一日でも賞味期限切れなら食べなかった(飲まなかった)そうなのですが、私が平気なのを見て多少なら気にしなくなってきました。 1,牛乳(私・・7日ぐらい過ぎても飲みます、彼・・一日でも過ぎたらダメ) 2,封を切っていないハム(私・・7日ぐらいは大丈夫、彼・・二日過ぎぐらいなら) 3,ヨーグルト(私・・3日ぐらいは大丈夫、彼・・ヨーグルト自体食べない) 4,封を切ったドレッシング(私・・一ヶ月過ぎぐらい気にしない、彼・・7日ぐらいなら何とか、、)

  • 賞味期限vs己の五感。こんな対決のご経験は…?

    タイトルのまんまです。 昨日、我が家の食品ストッカーを整理したら… 賞味期限切れの「お茶漬けの素」「乾麺」「昆布茶」「鮭缶」「サラダ油」など、出るわ出るわ…(恥) 冷蔵庫の中も掃除したら… 同じく「ソーセージ」「ベビーチーズ」など…(恥) でも、私は己の五感を信じて、「まだイケル!」と思っています。 皆さんのお宅にも賞味期限切れの食品はあるのではないでしょうか? そこで質問です。 1.最高に古い物は、どんだけ賞味期限が切れていましたか? 2.賞味期限が切れていたら諦めますか?それとも己の五感で勝負しますか? 3.過去の名勝負はありますか? 4.対決内容と勝敗はいかがでしたか? 5.止めておいた方が良い対戦相手はありますか? いろいろとエピソードなども教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 冷蔵庫や棚の調味料の廃棄の扱いについて

    高齢者の家族が亡くなり、冷蔵庫や棚の整理をしました。 大量の調味料(液体)をどのように廃棄すればいいでしょうか。 蓋を開けず捨てるか、蓋を開けて下水に流してもいいでしょうか。 高齢者がほとんど使用しなかった商品、醤油、サラダ油、みりん、 料理酒(これらはほとんど1リットルくらいの 容器に入っています)。他に、ケチャップ、マヨネーズ、ドレッシング類、 焼き肉のたれなど賞味期限切れのものがたくさん余ってしまいました。 これらを一気に捨てていい方法はありますか。 また、少しずつでもいいですが、下水に流して普通ゴミやプラスチック容器ゴミ として捨てるべきものでしょうか。 あまり知識がないので、お手数おかけして申し訳ないですが、 もし、何かいい方法があったら教えてください。