• ベストアンサー

国有的押収の2語の相違について

外国(民間的)資本を国家的に押収(国有化)するにには。expropriation とconfistication とがあるのらしいのですが、その主たる相違はなんでしょうか? 最近の例も併せて紹介くだされば参考になります。 一般辞典を調べた上での質問なので回答はその事情ご理解 ください。 回答は、7月20日までお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.2

法律家ではありませんので、これはあくまでもご参考まで。 国家による外国資本の接収という意味では、nationalization、confiscation、expropriationという言葉はほぼ同じ意味を持っていると考えられます。(注1) しかし、nationalization without confiscationとかnationalization without appropriationとかとい表現もあり(注2)、nationalizationの場合は一方的でない場合も含まれると考えられます。 それでは、confiscationとexpropriationですが、国家による一方的な私有財産の取り上げという点では同じで、その違いとなると、かなり微妙なように思えます。 ある法律辞典には、confiscationとは対価なしに公共用に私有財産を取得すること(注3)、とありますが、この辞書にはexpropriationの定義はありません。 別の法律辞典には、expropriationとは政府による財産の取得で、対価の支払が期待されている(注4)、とあります。この辞書にはconfiscationの定義はありません。 このあたりを考えると、普通はほぼ同じ意味で使われるにしても、敢えて違いを求めると、confiscationは対価無しの没収という意味合いがあり、expropriationは強制収用で対価の支払は期待できる、そんな違いがあるように思えます。 (注1) Expropriation coverage protects against the nationalization, confiscation or expropriation of an investment, including “creeping” expropriation, due to unlawful government acts (or a series of acts) that deprive the investor of its fundamental rights in a project. Overseas Private Investment Corporation (OPIC) URL: http://tinyurl.com/re8d7 (注2) Morales, who urged his followers to approve only the first three questions, has recently equivocated on how far-reaching his proposed nationalization of the industry should be. "We want nationalization without confiscation or appropriation, because we cannot embark on adventures," he told the country's BolPress news agency. Resource Center of Americas.org URL: http://www.americas.org/item_15806 (注3) CONFISCATION - Appropriation of private property for public use without compensation. Lectric Law Library URL: http://tinyurl.com/pbhc4 (注4) n. a taking of property or rights by governmental authority such as eminent domain, possibly including an emergency situation, such as taking a person's truck or bulldozer to build a levee during a flood. In such a case just compensation eventually must be paid to the owner, who can make a claim against the taker. See also: eminent domain Law.com URL: http://tinyurl.com/r5na4

zak33697
質問者

お礼

>expropriationとは政府による財産の取得で、対価の支払が期待されている >confiscationとは対価なしに公共用に私有財産を取得する 国際法で合法化どうかのほかに、その対価いついては知りたいところでした。 簡単ですが有難うございます。

その他の回答 (1)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.1

断言できるわけではありませんが、私が調べた範囲では次のような違いがあるようです。詳しくは、以下の用語をキーワードにしてネット上でご確認ください。 expropriation 公用徴収 公用に供するために私有財産を徴収すること(たとえば、私有地の収用など)  戦争のための徴収が典型的な例だと思います。 confiscation 没収 国が私人の財産を没収すること(たとえば、犯罪による利益の没収など)

zak33697
質問者

お礼

やや説明不足でした。A国の会社がB国へ資本進出しB国が その資本を没収したと言う設定でした。 しかし、外国資本とは別に国内でもありえることに使われる と示唆する説明は参考にします。有難うございます。

関連するQ&A

  • 英政府がノーザン銀行を国有化する理由、メリットは何でしょうか?

    先ほど、英国政府がサブプライム救済の為に英中堅銀行のノーザン・ロックを一時国有化するとのニュースを日経で読みました。記事では「金融市場を落ち着かせて、ノーザン銀行を早期に立て直す為には国有化が最適」と判断を下したとの記載があったのですが、何か根拠があるのでしょうか。 素人の立場からするといくら現在のように金融市場が混乱しているとはいえ、民間より、政府が銀行を国有化する利点が分かりません。何か特別な経営戦略を持っているのでしょうか。何か90年代の護送船団方式を思い浮かべてしまいました。 主観的なご意見でも構わないのですが、一般論としての回答を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 政府が民間から土地を賃貸している場合

    タイトル通り、政府が民間から土地を借りている際に以下の事情が発生した場合、 どのような、対処法が考えられますか? 教えてください。 (1)借りているその土地で事故が起きた場合   責任対処は政府になりますか、それとも、共同責任になりますか? (2)国有地、つまり借りてる土地を地主が売却したいと言った場合、  政府に止める権限はありますか? (3)地権者がその土地(国有地)を外国に売りたいと言った場合、   どのような制約が掛ってきますか? 宜しくお願いします。

  • 金融系の辞書ってないのでしょうか?

    最近、FPの参考書と国語辞典を持って毎日勉強をしている者なのですが、金融に関する言葉は国語辞典にはないものが異様に多いような気がするのです。もしくは、載っていても一般的な意味であって、金融的な意味ではなかったり・・・。 例)投資とは?  利益を見込んで資本を出すこと(だったはず)。   債権とは?  お金を貸すときに、証明として代わりに渡す証券のこと(だったかな?)。 間違ってはいませんが・・・それだけじゃないですよね?というか、それは金融系では違うと言っても過言じゃない(?)。 そこで本題なんですけど、電気に関する辞書「エレクトロニクス辞典」があるように、金融に関する辞書「マネーポートフォリオ辞典」みたいなものないでしょうか?名前は勝手に僕が考えたんですけど・・・(汗) よろしくお願いします。

  • 外国の国家機関への就職

    事情があって国名はあかせませんが、とある外国の日本国内にある国家機関の文化紹介施設の募集がありまして、応募したいのですが、身内に日本の国家機関に勤務(とある省)しているものがございまして、さしつかえはないでしょうか。 (わかりづらい質問文で申し訳ございません)

  • 化学用語の英語の発音の参考書

    化学分野で使われる名詞(元素名や物質名)等の用語で、 一般的な英和辞典に載っていないような単語の英語での読み方を 多くまとめた参考書や辞書はないでしょうか。 読み方(発音)さえ分かればよいので、 英英辞典のような形態の書籍や洋書でもかまいません。 このような参考書に心当たりがありましたら、 ご紹介ください。

  • 軍鑑と民間船の優先順位

    何かの本で 「外国では、あるいは戦前の日本では、海上のルールとして『民間船は軍鑑に進路を譲る』ということが確立している。戦後の日本でのみ、民間船と自衛艦に同じルールが適用されている」 ということを読みました。 質問ですが 1. 上記は事実でしょうか?参考になる本などあればご紹介下さい。 2. 仮に(1)が事実としまして、日本の領海内外で、日本の民間船が「外国の軍鑑」に行き会ったらどうするのでしょうか。特に、在日米軍の艦艇なら頻繁に行き会うでしょう。 その場合、外国の軍鑑は「ここは日本の近海だから民間船に道を譲るんだよな」として操艦するのでしょうか?

  • 国から民間企業への出資

    ある民間企業の「国有化」というとき、当該企業の株式の過半を政府が取得することだと思うのですが、いくつか例を見てみると、政府自身が民間企業の株式を直接保有している例は見当たらず、政府系組織(独立行政法人や預金保険機構、(株)産業再生機構など)を介して株式保有している場合しか見つかりませんでした。 なにか、政府が一般の民間企業に直接出資してはいけない、という決まり(法令など)があるのでしょうか? (政府が直接出資しているのは、独立行政法人や預金保険機構、産業再生機構など、法に基づいて設置された法人に限られているように見えます。)

  • 外国の名前

    カテ違いかもしれませんが、教えてください。 僕は小説を書いています。世界観や登場人物が外国、外国人モノを書きたいのですが、名前をどうやってつけていいかわかりません。映画や曲名などからとった例はたくさんありますが、僕は外国関連のことは疎いので、他にどんな資料を集めればいいものか全くわかりません。外国人の名前辞典みたいなものがあるんでしょうか?(外国の土地の名前などの辞典なども。)適当にノリで、カタカナ名を付けるのも手段の一つですが、つけた名前が、どこかの国では批判的な意味のある単語だったら困ります。何語でも構いません。種族も問いません。 小説の内容も特に限定していません。 以上をふまえて、良回答お待ちしています。

  • 公務員 就職活動

     今年から大学2年生になります。公務員(国家公務員II種)になるか民間企業に勤めるかでどちらを目指していくべきか悩んでいます。公務員を目指すなら早めに対策すべきだけど、一般企業に備えて英語などに力を入れないといけないので、どっちつかずにならないか不安です。  公務員試験の勉強と一般企業への就職活動を同時にするのは忙しいのは確かだと思うのですが可能なのでしょうか?経験者の方、回答おねがいします。  また公務員を第一希望にしていた場合は民間企業に内定をいただいた場合、辞退できるのでしょうか?  公務員をめざしていることは就職活動の際は発言しない方が良いのでしょうか?  また公務員の仕事のやりがいはどんなところか知りたいです。一般企業との違いなど。公務員の大変なところなども知りたいです。公務員と一般企業の両方で働いたことがある方は参考までにどちらの方が充実しているのか教えてください。  周りに公務員の方がいません。初歩的な質問ですが回答よろしくおねがいします。  

  • 外国投資の時にお金は増減するのか?

    投資信託などで日本の民間が外国に投資すると、日本円は日本から無くなるのですか? 逆に外国が日本に投資すると、日本円は増えるのでしょうか? そこの仕組みが分かりにくいので、お勧めの参考書などもあればご回答お願いします。