• ベストアンサー

19歳学生・・・妊娠

Little Ram(@LittleRamb)の回答

回答No.4

正面から正直に言うべきです。 親によりますが、最初は「絶対許さない」とか「堕ろせ」とか 言うかもしれません。 が、あなたの妹さんが本当に彼のことを愛していて、子供を産みたいと いう強い決意があるなら、とにかく何を言われても頭を下げて許してもらうしかないです。 親はその決意を試しているので、妹さんの本心が伝われば、 きっと許してくれます。 もう新しい命が宿っているのですよ!親とて何もできはしないです。 万が一、どうしても許してもらえなかったら、 駆け落ちすることですね。彼氏のことを愛しているなら、どんな苦労も 耐えられるはずです。もともと妊娠してしまうようなことをしてしまったんだから、責任は妹さんカップルにあるのです。責任を全うして欲しいです。 ここで逃げているようでは、人間ではありません。

関連するQ&A

  • 4人目の妊娠 おめでたいことではないのですか?

    姉が4人目の子供を妊娠しました。 妹の私にとっては、大変嬉しいことです。 しかし、私の両親は、おめでとうとは一言も言いませんでした。 それどころか、これから経済的にやっていけるのか、 どうやって面倒を見ていくのか、そちらのほうが問題のようです。 確かに、それも分からなくはありませんが、大事な命が宿ったことに おめでとうと言わない両親に腹が立ちました。 そして、4人になると子供がかわいそう。 こんな不景気にどうやって育てていくんだ。 大学に行きたくても行けないかもしれない。 習い事もさせてあげられないかもしれない。 いつか経済的にやっていけなくなるときが来るかもしれない。 そんな時、頼られても困る。 などと言っております。 おめでとう、と言わない両親に腹が立つのはおかしいですか? そして、4人の子育てをする上でアドバイスなどありましたら、 教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高齢の両親

    30歳、女、一人っ子です。 地元から新幹線と電車を使って3~4時間の場所で8年間ひとり暮らしをしています。 地元に両親がいますが15年前に離婚しており2人共ひとり人暮らしをしています。 両親とも70歳と高齢ですが病気をする事もなく元気に暮らしています。 ですが先日、父親が心筋梗塞で倒れました。幸い命に別状は無く現在は薬を飲んではいますが今までどおりの生活を送っています。 私は以前から両親の年齢の事を考えずっと地元に帰ろうかと悩んでいました。 そんな矢先の心筋梗塞でした。 私は地元に友達が一人もいません。あまりいい思い出がありません。 お正月やお盆など地元に帰るのですが、学生時代の同級生に会いたくないのであまり外には出ません。 (都会とは違い、田舎なので外に出掛ければ誰かに会う事が多いです) そんな訳で20代の時に新たな人生を送ろうと心に決め地元を離れました。 現在は、少ないですが友人にも恵まれ平穏な生活を送っています。 できれば現在の場所で一生暮らしていきたいのですが、両親の年齢を考えると放っておくわけにもいきません。 両親を私の住んでいる所に呼ぶというのは不可能です(都会ですので両親が嫌がります) せめて地元から車で1時間くらいの所に住んで、今よりも頻繁に親元に帰れるようにしようかとも考えているのですが・・・。 もっとちゃんと親のそばにいてあげたほうがいいですよね。それは分かっているのです。しかしまた地元に住むというのは・・・つらいです。 決めるのは私だという事も分かっているのですが・・・何かアドバイスをお願いします。

  • 学生の服装

    都会のほうの女子大生や専門学生は 普段どんな服装で通学しますか? 田舎に住んでいて、来年上京します。 本当にファッション雑誌みたいな スカート、ヒール、ショルダーバッグ みたいなファッションの人はいますか? また、専門学生などは服飾系を除くと リュックにスニーカーのような格好が 多いように感じます。 看護でも調理でもホテル系でも 実習が多いと結局着替えたり髪もまと めるから毎日かわいらしい服は 着ないんでしょうか??

  • 学生妊娠・結婚について

    今私は大学生をしているのですが、彼女が妊娠した可能性があります。 彼女は社会人です。 行為中避妊はしていましたが、途中でコンドームが外れているのに気が付きました。 彼女はいつもは生理が予定通りくるのですが、今回は予定通りきていません。 妊娠した際の体の変化も少し見られるようです。 まだ検査薬で試してもはっきり分からない時期なのでなんとも言えないのですが、彼女は妊娠していたら産みたいと言っていて、私も中絶は避けたく思います。 「妊娠確定してから考えろ」や、「学生の身分でそういう行為を軽率な気持ちでするなんて愚かだ」と言われれば、何も言えませんが、しかし、、もし新たな生命が誕生していたら私はどんなことをしても、その子供と彼女を幸せにしたいと最近はそのことばかりを考えてしまいます。 今は妊娠しているかどうかではなく、妊娠していた場合を考えています。 妊娠してるかどうか考えて妊娠していた場合に私がおどおどしていては、彼女は休職しなくてはなりませんし、きっと彼女はもっと不安な気持ちになると思うからです。 子供を育てるのは金銭的にも肉体的にも精神的にも私が考えているより何倍も大変なのは覚悟しています。 それに私は相手のご両親に会ったことはありません。 娘が見知らぬ男、しかも学生の子を妊娠したとあれば、おそらく私には想像できないような感情が湧き、出産、または結婚に猛反対するでしょう。 彼女が妊娠していた際にはどんなに時間がかかってもいいので認めてもらえるように最大限の努力をしようと思っています。 なので私なりに考えたのですが、 今、夕方のバイトをしていますが、夜勤のバイトもいれてお金を稼ごうと考えています。 以前は週2、3の夜勤で十二万くらい稼いでいたので、夜勤で稼いだお金を養育費にしようかと考えています。 彼女が妊娠していたら大学を中退して働こうかとも思ったのですが、大学中退は就職に大きく影響し、将来的に家庭を築いたとしても家族に苦労をかけてしまう可能性が大きいとよく聞くので、また私の両親も大学卒業は重要視しているので、私の両親に土下座して学費を援助してもらおうか考えています。 学費は卒業してから返すつもりです。 これは彼女のご両親に納得して頂けたらの話だとは思います。 長々となってしまって申し訳ありません。 確かにこんなことを妊娠確定する前から考えるのは早すぎるかもしれません。 ですが、そこはご了承ください。 今まで言った私の考えはおかしいでしょうか? 他の所でも同じような質問した際に、「現実を分かっていない」「偉そうなことは就職してから言え」「学費払ってね。学歴は重要だからでーすと言える立場か」というような回答が寄せられたのですが、私の考えはやはりおかしいですか? 自分では真剣にこれからのことを考えたつもりです。 おかしいとしたら、どこがどのようにおかしいのか教えていただきたく思います。 また学生結婚した方がいましたら体験談をお聞かせ頂きたく思います。

  • 彼女が妊娠しました。学生結婚は就職に不利ですか?

    大学3年生です。 高校3年生の彼女がいますが、 この度彼女が妊娠しました。 今7週目ぐらいだと聞いたのですが このまま妊娠を継続した場合 お腹が大きくなったりで、彼女が 卒業できるかが心配です。 また、私は前々から公務員を目指してました。 今籍を入れて学生結婚した場合、 内定に不利になったりするのでしょうか? 今すぐにでも籍を入れたいですが、 不利になるのであれば、 彼女を不安にはさせてしまいますが、 内定が決まってから籍を入れようと思ってます。 学生という立場でどうして 避妊しなかったのか、と思われる方が 多いと思います。私自身彼女と 生理予定日などを相談していましたが 把握出来ていない点があり、このように なってしまいましたが、今は新しくできた 命を大切にしようと決めました。 妊娠経験のある方、公務員関係の方 その他誰でも構いません。お叱りも ありがたいです。なにか知っていることが あれば教えていただけませんか?

  • 妊娠したときについて

    私は妊娠2ヶ月目に入ったばっかりの19歳でまだ学生です。 正直彼とはお互いの立場などを考えて友達として割り切って会ってたので、付き合ってたわけではありません。でも体の関係がある以上私は妊娠を覚悟してたで、産みたいと思っています。 そこで、質問なのですが… みなさんの両親や相手の両親にいつ頃報告しましたか? そして、私は学生ということもあり両親とは揉めてしまうとおもうのですが、みなさんは両親理解してもらうために何か努力したことなどはありますか? 忙しい中すみませんが、よかったら回答お願いします。

  • 妹を妊娠させてしまいました。

    高二の男子です。 家は両親が共働きで、特に父親は泊まり込みの毎日、母親は海外で、家には殆ど妹の二人しかいなく、実質的に家事は全て小六の妹がこなしています。 その妹を妊娠させてしまいました。まだ両親には話していません。個人的には妹は好きで子供も産ませたいと思っているのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 女姉妹の実家の親戚付き合い

    両親が死亡、長男(配偶者死亡・子供なし)が親戚付き合いをしていたが、その長男も昨年死亡、残った女姉妹で、今後の親戚付き合いで悩んでいます。 姉(57歳)は嫁ぎ、妹(55歳未婚)が現在両親と兄の位牌を守っています。盆暮れの付き合いも妹がしている。 両親の兄弟(私達にとっては伯父・伯母ですが)も80歳前後となり、何時葬儀の連絡が有るかも知れません。 両親の葬儀には伯父・伯母(10家)から沢山香典をもらい、いずれはそれ相応の出費の心積もりをしていましたが、長男亡き後、両親を守っている未婚の妹が長男同様の親戚づきあいをするのでしょうか。  出費については覚悟していますが、姪の立場での付き合いでは失礼でしょうか? 父と母の実家は後継ぎがおり。我が家は分家というのでしょう 都会と田舎では考え方も違うが親戚はほとんど田舎住まいです。 

  • アメリカで妊娠

    アメリカに留学している学生です。 しかし、先日妊娠が発覚してしまいました。 しかも相手は家庭持ちで自分は事実上不倫相手です。 妊娠のことはまだ相手には伝えてません。 相手はできたら離婚して私と結婚すると言っていますが、本当にそうしてくれるのか信じられません。 産みたいですが、自分はまだ学生、相手は家庭持ちということでどうしたらいいか分かりません。 中絶するしかないと思っていますが、やはり二人の都合で命は絶やすのはどうかと思います。

  • 初めての妊娠、双子

    私は専門学生1年の19歳です 現在妊娠3ヶ月9w3dです 妊娠が発覚したことを彼氏に伝えると喜んでくれてがんばって産もうと言ってくれました。 私もそのような言葉をくれて嬉しく、大好きな人との子どもができて素直に喜べました。 しかし私の母に妊娠したことを告げるとこれからどう生活していくのか2人だけでやっていけるのか、そして学校はどうするのかと質問攻めでした。 彼氏も産んでほしいけど学校は辞めてほしくないとのこと。 しかし、私としては2人の命を授かったからには全力で育てて行きたいし、学校も辞めるつもりです。 なにかを失わないと出産には臨めない。そう思ってました。 それからというものつわりも本格的に始まり夏休み期間もそろそろ終盤。 彼氏がなかなか自分の両親に報告できずにいました。 私の母はそのことに対して彼氏が産ませられる自信がないからじゃないのかと言われました。 ある日、彼氏から連絡がきて 今回は産む選択はできない。自信がない。… そして学校辞めて夢を諦めほしくない。 と言われました。 けど私はそれでも産みたい願望は捨てきれません。双子出産のリスクや今後のことなど調べていて決して幸せだけではない、その覚悟もしていました。 また、今回中絶手術をすることによって不妊症などの影響が高くなるということを知っているからこそ中絶が怖いです。 そして2人の幼い命を削ってでも夢を叶える意味が私にはわかりません。 明日彼氏と一緒に健診です。 もう私に望みはないのでしょうか。

専門家に質問してみよう