• ベストアンサー

内定後すぐに妊娠発覚した方

前職を退社後、転職活動中の20才台後半の者です。今受けている会社から内定がもらえそうなのですが「もしかして妊娠したかも?」という状況です。気をつけていたのでかなりショックですが、どちらにしろ仕事が決まり次第カレと結婚に向け動き出す予定でしたし、授かりものですから、これが本当だったら産みたいと思ってます。 もともと結婚・出産しても働き続けたいと思っていました。今のご時世共働きでないと不安ですし(実際彼の年収だけではきびしいです)、これまでの経験を生かしてキャリア積む夢も捨てられないし。もし今受けている会社から内定が出たら、正直に言おうかと思っていますが…どう対応するのがよいのか…。 (1)正直に言う場合に気をつけたほうがよいこと (2)アルバイトでもよいから雇ってもらえないか交渉してみてもよいものか (3)もし内定が出なくても、今後就活を続けるにあたって正社員へのこだわりを捨てずに続けるのはどうなのか、やはり正社員はあきらめるべきか 同じような経験をされた方、もしくはそんな話を聞いた方いませんか。 ちなみに妊娠は初めて、はっきりしてないのでまだカレにも言っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seno7
  • ベストアンサー率34% (76/223)
回答No.1

同じような体険してます。ただ、質問者様とちがう点がひとつだけ。それは「妊娠したのが結婚後」だということ。 結論からいうと (1)正直にいう以外の方法はありません。 (2)出産までの短期間なら交渉の余地がありますが、現時点での正社員雇用を前提とするならまず無理です。(考えてみてください。生んだら育てなければならないんですよ。公立の保育園だって生後半年以上過ぎないと預かってくれない) (3)こだわりは捨てなくていいと思います。でも、結婚後も仕事を続けたいのなら、今の状態を考えると結婚、出産を済ませてしまってからの方が就職できる可能性が高いです。 私は結婚する直前に会社都合で仕事をやめました。すぐに再就職したかったのですが、パートやアルバイトの求人に応募してもかたっぱしから落ちるばかりだったことがあります。今から考えると、結婚したばかりの女性は「いつ子供ができてやめるといわれるかわからない」という理由で面接に落ちたんでしょうね。 ようやく正社員で仕事につけたと思ったら、妊娠していることがわかり、困り果てて相談してみると、「一年以上勤務している人じゃないと育児休暇がとれない。残念だけどやめてもらうしかない」といわれました。でも、その後「出産後に必ず戻る」と採用担当の人にいっていたおかげで出産後にもういちど最初から採用してもらいました。私の仕事は女性だからというハンデがあまりなく、結婚しても出産しても仕事を続ける先輩たちが多かったので、そういわれたんだと思います。 中途半端な状態はよくないので、早く病院にいって診断してもらって下さい。「仕事が決まり次第結婚を具体的に考える」とおっしゃいますが、そこまで話がすすんでるなら妊娠どうこうよりもお互いの両親に紹介して婚約するなり、入籍だけすませるなりしてしまいましょう。 妊娠初期は流産しやすいので、もし妊娠してたら体に十分気をつけてくださいね。仕事も大事だけど、質問者様の体にもしものことがあったら仕事どころじゃなく、彼との結婚のことも危うくなりますよ。 道はひとつじゃないから、ちょっとしたルート変更だと思っていろいろなやり方を探してくださいね。

sugar3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まず結婚・出産を優先して、また機をみて職探しをしようと思います。ちょっと順番がくるいましたが、あきらめずにがんばります。 しかし、大変なタイミングで妊娠されたのですね。でも出産後にまた採用してもらえるなんてすごい。それまでの実績や熱意がきっと相手に伝わったのでしょうね。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.2

私も正直にいうほか無いと思います。 それよりも、彼に事情を話し、彼と「一緒に」産婦人科で検査してもらってください。それが一番大事です。 (1)ダメもとでも、それでも雇用して欲しい旨を伝えること。超大手なら何か措置があることもあります。中小であれば、残念ながら不可能でしょう。 (2)やめたほうが良いと思います。アルバイトであれば、じぶんの近所で、福利厚生がしっかりしているところを探すべきです。大手スーパーなどはいかがでしょうか。 (3)まずは子育てですよね。それでどれだけ自分の職業観・人生観が変わるかわかりません。自分の考えがまとまってきてから考えてみてはどうでしょうか。もちろん、普段から社会に対するアンテナを張っていることも重要ですよ。 また、考えようによっては、退職期間中にご妊娠されるとは、この上なく自分にもお子様にとって幸せなタイミングではないでしょうか。100%の愛情を持って育てられるのですからね。 幸せなご家庭を・・・と思いましたが、まずは検査ですね(^_^;) 一刻も早く確認しに行って下さいね。

sugar3
質問者

お礼

彼に話しましたが、同じようなことを言われました。 職業観、人生観は変わる可能性大きいですよね。あまりこだわらず、あせらず行きたいと思います。せっかくいただいた機会ですから。 前向きな気持ちになれました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定が決まったのに、妊娠発覚

    私は今23歳で、前の職場を一年も経たず辞め、再就職のために就職活動をしていました。再就職でも、正社員で入社したかったのでずっと正社員で探しており、やっと働きたいと思うような会社の内定をいただきました。が、そんな時妊娠が発覚してしまったのです。私はその会社ですごく働きたいという意志が強く、産後も働きたいと思っています。 そこで妊娠のことを会社に言うべきなのかすごく悩んでいます。入社してしばらくして妊娠したと嘘をつくことも考えましたが、人間としてどうなのかとも考えます。派遣で働くということも考えていますが、境遇としては同じではないかとも思います。  こんな言い方は本当によくないですが、正直タイミングが悪かったと思っています。でも、どんなことがあってもおなかの子は産むつもりでいるし、守ってあげようと思っています。 生活していくために、彼だけの収入ではやっていけないので、私も働きたいのです。  ぜひアドバイスお願いします。

  • 内定辞退

    就活中の大学4年生です。現在内定を1つもらっています。そこはずっとアルバイトをしている所で、社員の方に声を掛けていただき来年から正社員として働くことになりました。しかし、今になって他に気になる会社を見つけてしまいました。そこを受けてみたいと思っています。でも、内定をもらっているので他に就活していいのか悩んでいます。バイト先だし、社員さん方も私が社員になれるように気を使ってくれていて、内定辞退しますと言いにくいんです。でも今は新しく見つけた会社の方が志望度が高いです。ちなみに、内定と言われただけで書類などはかわしていません。この場合、内定辞退してもいいのでしょうか。また、辞退する際にはどのようにお話すればいいのでしょうか。

  • 妊娠発覚。内定の決まった就職をどうするか?

     29歳の専業主婦です。3月までは仕事をしていましたが、4月に旦那の転勤にくっついて来てからは現在まで無職です。(旦那は3年のスパンで県をまたいで転勤します。)旦那の転勤について来たのに、旦那はさらに100キロ以上離れた田舎に常駐になり週末婚状態です。結婚して3年、そろそろ子供も欲しいけれど、もう少し仕事もしたい。。と就活をしていたら、運良く8月1日付で採用内定しました。  喜んでいるのもつかの間、身体の不調を感じ受診したら妊娠が判明。まだ胎嚢も見えず初期の妊娠と言われました。  働きたい。。でも妊婦で新入社員ってのはどうだろうか??とりあえず内定取り消されるのを覚悟で人事担当者へ状況を報告。「内定は出しているので後はあなたの考え次第です。1週間の時間を与えますので家族とよく話あってください。」という返答でした。  旦那は、「働いてくれると経済的に楽になるけれど、身体が大切なので無理しなくていい。妊娠して入ってくるのを好まない社員もいるし風当たりも覚悟しないと。」と言ってました。  やはり、妊娠しているということは、配属先にご迷惑をおかけすることにもなるし辞退するのがよいのでしょうか?育児をするとなっても、週末婚だとやはり負担は大きいでしょうか?大変だといいますが予想がつきません。。  こうなったのも自分の中の甘さに原因があると分かっています。 育児と仕事の両立は大変ですか?ご意見よろしくお願いします。    

  • 内定を頂きましたが…。

    私は20台半ばの女性です。 現在、失業中ですが、 二つの会社から内定を頂きました。 A社:地方の大手会社 職種:システム運用 雇用形態:契約社員 月給:16万円(他に諸手当あり) B社:東京の小さい会社 職種:SE 雇用形態:正社員 月給:25万円 と、内定がダブってしまい、それで返事を待ってもらっているのですが、 実は、他に1社受けている会社があり、 そこの会社に、私は一番興味をもっています。 私の前職は、マスコミ(?)系なので、 いずれの会社も、未経験の業種です。 未経験の私でも、内定を出して頂いた会社には、 本当に申し訳ないと思っているのですが、 まさか、ダブって内定を貰えるとは、思っていなかった為、 断る際、どのように言うのか悩んでいます…。 それから、 本命の会社に落ちた場合、 A社か、B社のいずれかに就職しようと思っているのですが、 私自身、どちらにも興味があり、どちらにしようか悩んでおります。 皆さんなら、どちらに就職しますか? 非常にわかり辛い文章になってしまい、すみません…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 内定辞退をしようか迷っています

    36歳。独身。派遣社員。高卒。 彼氏はいません。結婚の見込みはありません。 経理事務は未経験ですが経理事務をやってみたいと思っています。 高校を出てから自営業を手伝っていましたが、 事務職をやりたかったのでPCスクールへ通って 中途入社である会社へ転職して正社員で働きました。 5年ほど働いていましたが自己都合で会社をやめて今年の3月で5年が過ぎました。 その間、派遣社員で事務をやっていました。 就職活動をしていましたが 昨日、やっと1社から内定をもらえました。 内定をもらった会社は「営業事務」で採用されました。 今、迷っていることは、 職種は「営業事務」だけど雇用形態が「正社員」だから内定をもらった会社へ就職をしようか? 内定を辞退して、今年の6月の日商簿記2級に向けて勉強しつつ 以前から興味があった「経理事務」の就職先を探そうか迷っています。 経理は、派遣社員で社員の方の経理サポートをしたぐらいです。 (売掛金の消し込み。経理システム(その会社独自のシステム)で いわれるるままに入力をして伝票を印刷する) 36歳。未経験。高卒。正社員からのブランクも長い。 そういった事を考えたら、経理事務は諦めて内定をもらったところへ就職したほうがよいのか? 頑張って「経理事務」で仕事を探そうか迷っています。

  • 現在大学4回生の男。 今年4月に内定後、彼女の妊娠が発覚。

    現在大学4回生の男です。 今年4月に大手銀行のグループ会社から内定をいただきました。 その後、彼女の妊娠が分かりました。 彼女と入籍しようと思うのですが、 妊娠のこと、入籍のことを会社側に言うべきでしょうか? 僕は正直に言うべきだとは思うのですが、内定に響かないかとても不安です。

  • 妊娠を理由とした内定辞退

    代理質問です。 大学四年の友人が、妊娠・結婚を理由に内定式を済ませた企業に対し内定辞退をしなければならなくなりました。 内定をいただいている企業は業界内では大きなところで、研修や勤務条件の厳しさから、時期を問わず毎年多数の辞退者が出るらしく、内定も公表している数の三倍ほど出しているようです。あくまで噂ですが… ですので辞退についてはひどいトラブルになるようなことはないと思っているのですが、理由をどこまでお話しするかということについて悩んでいます。 辞退のお願いは書面で出すつもりなのですが、「家庭の事情」や「一身上の都合」という説明にとどめて、電話などで問い合わせがきたら正直に話する形でも大丈夫でしょうか。 それとも正直に書かず、他社から内定をもらったなどの一般的な辞退理由を言っておいた方がよいのでしょうか。 やはり妊娠というのは体面のよい理由ではありませんので、友人はできれば言いたくないようです。 本人たちは真面目に将来のことも考えていたので結婚自体にはなにも問題はないのですが、事情が事情なのでかなりナーバスになっています。 企業が体育会系の社風なので、内定を辞退するということだけでもかなり怖がって萎縮しているようです。 できるだけ穏便に済ませてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか。 個人的には下手に「他社に行く」などと言って断るよりは正直に説明する方が波風が立たないような気がするのですが… 何かよいアドバイスがありましたらお聞かせください。

  • 転職活動をして、内定をもらったのですが

    転職活動をして、内定をもらったのですが 前職を退職後に内定取り消しをされて 現在、男25歳無職です。 2ヶ月ほど就職活動をしていますが決まらず。 そこで2年次大学編入の試験を受験し合格をしました。 今月末が入学の締め切りでそれまでに就職活動をするのか 大学に編入学するのが良いのか迷っています。 私が一番気にしているのは大学は卒業時には28歳になり 新卒になるのかということです。 私は、大企業病とかはなく、中小企業でも良い会社が いっぱいあるのは、社会経験4年ほどで知ることができました。 会社によって、新卒の定義が違うのは知っていますが どうなるのか・・・。 それと自分は正社員をずっと受け続けてきましたが 派遣や契約社員でも働いておいたほうが良いのでしょうか?

  • 転職先の内定を貰ってからの妊娠発覚??

    3月いっぱいで今の会社を退職し4月1日から新しい会社へ転職することになりました。 結婚して2年半ですが、まだ子供はいません。昨年妊娠しましたが、流産してしまいました。 2月に次の会社の面接をした時に人事部長に「お子さんは、予定していますか?」と聞かれましたが、横に座っていた副社長が「女性にそんなことを聞いてはいけない。結婚しているのだから子供を作るのはあたりまえでしょう。」と言ってくれました。 もし、入社前又は入社後すぐに妊娠がわかった場合、経営者の方or管理職の方は、私を採用したことを後悔しないでしょうか? ちなみに今度行く会社では、係長の席を用意していただいています。 実際、妊娠については仕事が安定してから(1年後ぐらい)と考えていますが、こういう経験のある方or経営者・管理職の立場で考えた皆さんの意見をお聞かせいただけないでしょうか??

  • 内定式後に妊娠が発覚。その場合内定は取り消し?

    私は大学4年生の女性です。就職活動も無事終わりA銀行から内定をいただきました。 しかし、今月妊娠が発覚しました。私は彼と結婚し生むことを望んでいます。出産予定日は5月です。 今、A銀行へ妊娠の報告をしたら内定は取り消しになってしまうのでしょうか? 私は子供を生んだら仕事をしたいと思っています。しかしこのままA銀行で働くことになったら、入社してすぐ産休をいただくことになります、それは可能なのでしょうか? 回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コロナによる不安とうつ病の悪化により、メールの返信に悩まされています。
  • 相手の無視や無反応が重なり、自己価値感の低下と無気力感を抱えています。
  • 依存感が急になくなったことから、うつの悪化が心配されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう