• ベストアンサー

吉原と岡場所

江戸時代の吉原と岡場所の差異を女にかんして言うと吉原は若くて岡場所はちょっと年増って言う感じになるのですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

「岡」という言葉には、「局外の立場=本物ではない、素人の」という意味があります。 "名詞の上に付いて、複合語をつくり)かたわら、局外からの見方や立場のものである意を表す。「―目」「―ぼれ」「―焼き」"(大辞泉) 岡っ引きなんていうのも、その一例です。 で、吉原は幕府公認の場所だったわけですが、それに対して岡場所は非公認の場所だったということです。そこにいる女性の年齢云々では無いと思いますよ。

mersess
質問者

お礼

岡は接頭語ですか、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#126060
noname#126060
回答No.4

「吉原」は唯一の幕府公認の色町で、江戸吉原町のこと。 花魁を頂点に、禿と呼ばれる見習いの少女まで、徹底したヒエラルキー(階層社会)と厳格な作法が色々ありました。 客はたとえ将軍であっても吉原の門の中では作法に従わなくてはならないし、身分の高い遊女になると大変お金がかかるものでした。 いわば江戸の色町の最高峰ですから、商品価値の高い若い遊女が集まるのは当然だったのですが、実際には「若いだけで品格や芸の才能のない遊女は吉原では商品にならない」とされたそうです。 対して「岡場所」は、吉原以外の、モグリの私娼窟の総称です。いつ当局の手が入るかわかりませんから、大っぴらには商売できません。 そのため遊興も全体に安くて気安く、いわば庶民向けの色町でした。 ちなみに岡場所の「岡」は=局外という意味。 色町で「岡」がつく場所、つまり吉原以外の色町、という意味になります。 また、土地よって岡場所も色々です。 寺の門前町にある岡場所には坊主客が多く、職人町では大工、深川は木場の番頭や米間屋の手代などが常客といった具合に、客層によって値段や内容も違っていたわけです。 http://www.tilolu.com/yoshiwara/yoshiwara-11.htm

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/asagitei/story/yosiwara.html
mersess
質問者

お礼

参考資料ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

こんにちは、mersessさん。 学術的にお調べでしたら、教育社歴史新書に「吉原」があった記憶があります。 時代小説で、隆慶一郎氏の「吉原御免状」続編「かくれさと苦界行」などを読まれると、吉原と岡場所の政治的な駆け引きがわかると思います。

参考URL:
http://www.viva-edo.com/yosiwara.html
mersess
質問者

お礼

参考資料ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

合法と非合法ですね。

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吉原芸者のコミックスを探しています。

    数年前、コミック新刊コーナーで一度だけ見かけた漫画を探しています。目にしたのは表紙とオビの宣伝文句だけです。 ひとりの少女が立派な吉原芸者になるまでのお話で、あまり知られていない吉原を伝えたいというメッセージがあったように思います。 太夫・格子がいる時代の吉原には女芸者はいないと思っていたのですが、「吉原遊び江戸の日々」によると吉原の女芸者は元吉原の終わり頃から存在していたそうです。もしかしたらそんな時代のお話かもしれません。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 東京の山谷と吉原について

     東京都台東区の山谷と吉原は現在はこのような地名ではありませんが、(山谷は日本堤、吉原は千束)隣同士にありますね。しかも、その土地の性質が180度異なっています。  吉原は風俗特にソープランドが多いところです。ですから、カネの多い人が遊ぶ場所であるのに対し、山谷は日雇い労働者があふれていて、毎日あぶれた人でごった返しているところですね。この2つの地は江戸時代から今のような形態が続いているようですが、なぜこの対照的な性格の街が隣り合わせになって形成されたのでしょうか。  私なりに単純に考えると、山谷の日雇い労働者達が吉原で遊ぶ男たちからカネを奪おうとする感じがして、(非常に失礼)治安上良くなさそうな気がするのですが、いかがでしょう。  分かりにくくて申し訳ありません。

  • 江戸時代 吉原での避妊の方法について

    江戸時代の吉原では、どのようにして 避妊をしていたのでしょうか? この時代すでに避妊の知識はあったのでしょうか? また一般庶民はどうしていたのでしょうか? また出来てしまった場合、中絶はできたのでしょうか? 江戸の風俗に詳しい方、」お願いします、

  • 吉原の遊女

    江戸時代の吉原等の遊女は、借金の肩代わりに親に売られたそうですが、彼女達の寿命は22歳程度と聞いています。 遊女が亡くなった場合、親に連絡は行くのでしょうか?そもそも売られた後に、親との交流はできたのでしょうか?

  • 明治時代の吉原(遊郭)について

    明治時代の吉原の様子について調べているのですが、なかなか情報が得られません。江戸時代の吉原については、いろいろなサイトなどで紹介されてますが、明治、となるとあまりないようです。 基本的に江戸も明治も同じなのでしょうか?娼妓解放令が出た後、制度や生活様式が多少変化したのでは、と思っているのですが・・・。 店の一日のスケジュールや娼妓の生活、売買のしくみ、また、店に売られてから娼妓になるまでの経緯など、詳しい事情がわかるサイトや本などを教えて下さい。

  • 遊郭や曲輪は吉原や深川以外にもありましたか?

    江戸時代の遊郭や曲輪というと江戸の深川、明石町?や吉原しか思い浮かびません。ほかの地域にもあったのでしょうか?大坂なら「新地」や「曽根崎」というところがそれに該当するのでしたっけ?

  • 吉原がよい

    吉原は昔遊郭でした。 時代劇でよく三味線を弾いて踊るという光景がよく広がります。 しかし、料金はどれくらいなのでしょうか?

  • 江戸時代の銭湯と吉原遊郭との関係

    江戸時代の銭湯について調べています。 江戸時代の銭湯が流行した背景には水不足・火事へのリスク排除といった社会的要因がありましたが、それ以外に、江戸の銭湯以前は体を洗う・仏教の功徳という目的から江戸に入り銭湯に対する遊びの心が生まれたということも要因だと考えているのですが、その遊び心に一役買ったのに吉原遊郭の存在があるのではないかと思うんですが(勝手な私見で論証もありません)、銭湯と吉原は別格じゃないかと周りにはアドバイスもらって混乱しています。ご存知の方アドバイスお願いいたします

  • ~~~~「岡女」~~~~

    ~~~~「岡女」~~~~ 「岡女」って、今ではもう実現しないのですか?? いまなら、現役vsOGでも実現すると思うのですが。。。 やはり、バラエティ界がいろいろとひんしゅくを買っているので無理??なのか、((+_+))

  • 江戸時代の吉原について

    読んでくださりありがとうございます。 吉原について3点、知りたいことがあります。 1.初期の、引き手茶屋よりも揚屋が主流だった頃は、太夫だけでなくその次の位である格子女郎も指名されてから揚屋に出向いて客に会っていたと聞いています。 太夫が揚屋に向かうのがその頃の「花魁道中」だったと思うのですが、さて、格子女郎が揚屋に向かう際も人目を引くような道中があったのでしょうか? 2.いわゆる張見世(の中でも格式の高い大見世)の格子の中にいて、客が付くと二階の部屋に行く…という部屋持ちの女郎は格子女郎ではないのですか?このシステム自体揚屋があった頃と時代が違うのでしょうか? 3.江戸時代は火事を防ぐため町人はどんな大店でも内風呂を持つことは禁じられていたと聞きます。吉原の遊女たちはお風呂はどうしていたのでしょう?吉原の町内にいくつか銭湯があったのか、置屋は風呂を持っていたのか教えてください。 長くなりましたがどうぞよろしくおねがいします