• ベストアンサー

職場で好きな人が。苦しいですが後悔しないでがんばりたい

はじめまして。どうかご回答の程お願いします。私は4年目社員ですが、今年7月配属された女性新入社員に片思いしてます。こんなに精神的につらいほどの片思いがあるなんて初めての経験です。彼女は現在私と一緒に仕事をしており、私は来月お盆明けより他の営業所へ異動です。私がメインで教えております。こんなに好きで好きでたまらない思いののはなぜか冷静に考えました。やはり、彼女が素直で何事にも一生懸命で前向きでそういう内面からすごく好きになってしまってます。私は決心してます。8月終わりまでには気持ちを伝えたいと。そのためには今より距離を縮められるようにするのがベストと思います。 今の事務所は人も少ない6人ですが先週はいきなり二人では難しいので、他の社員をつれて3人でお昼に行き、よい先輩でいられるよう、まずは仕事がんばってねとご馳走しました。その後、彼女と二人でお客に行く機会がありそのとき、たわいない話から彼氏がいないことを聞くことはできました。 現在まだ知り合って2週間。正直私は遊びなれてない堅実すぎるのでうまい距離の縮め方わかりませんが、今後残り彼女といられるのは一ヶ月。その後会えなくなるとは考えたくありません。 まだ携帯やメアドも教えてもらってません。人数少ない営業所ですし仕事終わる時間も不規則。そのような状態で1ヶ月でどのように距離を縮めることがベストでしょうか。まずは二人でお昼くらいなら変ではないですかね?やはり仕事帰りに食事に誘うとか花火一緒に行くとかは早すぎるかなぁ。まだ先輩、後輩の関係のみだし。あせってはいけないと思うし、このままだと全く進展なくなるし。25年間生きてきてこんなに好きな人ができたのは初めてです。どうかお願いします。なんでもいいのでアドバイスいただけませんか?三連休なのにうれしくないです。会社行って彼女と会いたい。ちょっと心に余裕持たないとだめですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20420
noname#20420
回答No.2

質問文では 彼女側の感触がどうなのか分りませんけれど、 仕事帰りに食事、は 仕事仲間として全然不自然ではないと思いますよ。 口実がないと誘いにくいようなら、 「ちょっと仕事のことで(仲間との人間関係とか)、  女性の観点から どう見えるか知りたいんだけど、相談に乗ってくれない?」 とか、 「行きたいお店があるんだけど、女性向けなんで自分だけじゃ入りづらくって。  付き合ってくれない?」とか。 もし携帯番号やメアドを聞きにくければ、 ひとまず「暑中見舞いを送るから住所(またはメアド)を教えて」 とか どうでしょう。 情熱家でステキです。がんばってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#20420
noname#20420
回答No.4

No.2です。 ええと私は特にお返事いただいてないのですが 気になりまして 強引さも時にはだいじですが、 「好き」って、何よりまず 相手の気持ちを推し量っていくことですよね。 どのようにアプローチすれば受け入れてもらえるかは その模索から見えてくるはず、 話を聞いただけの周りの誰よりも、それはMilky_Mickyさん自身に よく見えるはずです。 目を凝らせば。 そこで見えてくるものをお話してくれるならば、 いかに進むべきかについて 我々はよりよいアドバイスができるかと思います。 >squashingさん お気遣い ありがとうございました(^v^) なにか後ろ髪引かれて ユーザ情報のコメントを拝見しましたが 仰ること  わかる気がしました。 など 私文 大変失礼致しました。

noname#27376
質問者

お礼

byon様、返信遅れまして大変申し訳ございません。自分の気持ちを整理しておりました。ご回答いただき大変感謝しております。 皆さん辛らつな意見ですがそれが現実というか、私自信恋愛経験不足で考えが甘かったのかなとも思います。 それに私も彼女のこと、内面から好きになったと言いましたが、それは仕事面から見てただけで、実際飲み会等の場だとちょっと私の思ってた子ではないかなとか、ちょっと火遊びが好きな子っぽいことが確実ではないものの雰囲気からあったり。 私自信もまだまだ人を見る目がないのか、変わりませんがこの2週間で色々なことがありわかりません。私は堅実すぎっていうちょっとマイナスな性格ですが、今回の件については、もうちょっと考える必要があるなと勉強になりました。お忙しいところ、ご意見いただきありがとうございました。もう少し意見募集したのち、〆させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73834
noname#73834
回答No.3

まずは、ほかの回答者のご意見をよくお読みください、そして、お礼を欠かさぬような配慮と余裕も忘れずに。 さて、私も他と同意見で、“連絡先さえ聞いておけば良しとする”、といった態度で動くべきだと思いますね。 「彼女側の感触ががどうなのか分りませんけれど」というANo.2のご感想が、非常に大事で、あなたは、ただ単に、彼女の身体の動きを見ているだけで、心の動きを読み取っていない可能性が大です。 のんきに「花火一緒に行くとかは早すぎるかなぁ」とお書きですが、あなたとしては、好きなヒトと行きたいかもしれないが、彼女としては、好きでもないヒト(あなた)と行かざるを得ない、ということだって充分あり得るわけです。 冷静になるのは難しいと思いますが、よく状況を判断してください。 ちなみに、TELを訊くというのも良いですが、むしろ、TELを教えるほうが、相手に対する負担が少ないように思いますね。 つまり、「いちおう先輩なんで、相談したいことがあったら、掛けてきていいよ」みたいな感じです。

noname#27376
質問者

お礼

アドバイス頂きましてありがとうございます。そうですか、連絡先のみにしておくべきなのでしょうか。私の友達にも相談したのですが皆違うこというのでほんとわからないのです。Squashingさんの >好きなヒトと行きたいかもしれないが、彼女としては、好きでもないヒト(あなた)と行かざるを得ない、ということだって充分あり得るわけです。 というご指摘は心の奥まで痛いほどわかります。しかし少しは強引さも必要な場合もあるので、誘って見ればという友達の意見等、ほんとどうすればいいのかわかりません。Squasingさんの連絡先さえ聞いておくというのはやはり社内だからということでしょうか?社外であれば、もっと強引にとお勧めいたしますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asahina35
  • ベストアンサー率26% (61/232)
回答No.1

真面目な方なのですね。 いろいろと考えてしまうとは思いますが、 きっと後悔しないためにも自分の思う通りにアタックした方が良いと思います。 慣れない事をしても、うまくいかなかったら後悔しますよ。 期間が1ヶ月と限られているわけですし、 少々急いだほうが良いかもしれませんね。 少なくとも異動の時までに連絡先を聞かないといけませんね。 連絡の手段さえ確保できれば、後はなんとかなりますから。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ職場の別のオフィスにいる好きな人について

    職場で気になる男性がいます。 私は新入社員でまだ入社1か月なのですが、 その人は9か月なので少し先輩です。 その人とは事業所が違うため、少なくて月1、 多くても月2回しか会えません。 私が都内、彼が千葉です。 2人の自宅も1.5hは離れています。 まだ3回しか会ったことはありませんが、 下の名前を聞かれたり、一緒に飲み行こうと誘われたり、たまに会うと雰囲気違いますねと言われたりします。 彼の方が年下です。(7個くらい) 飲み会の後2人きりで一緒に帰って電車の中で一緒に座って話すこともできました。 今は実家でもーすぐ1人暮らしするとか、前の仕事のこととか、あとは私の仕事での悩み事を聞いてもらいました。 次仕事で会えるのは2か月後になってしまうので、 夏休み一緒に過ごせなくて残念です! 今後どーやっていけばいいですか?

  • 好きな人にプレゼントをしようと思っています!

    新入社員女性です。 来月、片想いしている入社5年目の先輩社員が転職してしまいます。 仕事中困っていると色々と助けられ 厳しいときもありましたが、 とても優しくしていただきました ! その先輩社員は凄く仕事が速くて色々な事に気が付く頭の良い方です。 初めは怖かったのですが、最近は話をするときはいつも笑いながら話してくれます。 そんな姿に引かれてしまいました。 まだ一年目なので告白をしようとは思いませんが、 後で後悔したくないので 今までのお礼と誕生日を合わせて スタバの粉末の珈琲と1つだけ好きなものを頼める券を送りもの用として購入しました。 一緒に働き続けてまだ4カ月くらいですが、プレゼントを渡すのは変でしょうか? また、渡すのは二人きりの時が良いか、 退社する2週間位前に渡しても大丈夫かどうか 上記のプレゼントを貰って嬉しい気持ちになると思うかどうか コメント頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 職場の人付き合いのコツ。

     私は、現在パート扱いで、正社員を目指している24歳の女です。  運良く私の第一志望の会社に入社することになりました。   こじんまりとしたアットホームな会社…と先輩社員さんはいいます。  が、30人中20人以上が女性です。 私は今まで販売の仕事や男性社員と混じっていろんな活動をしてきたので、正直女性達の良くわからない微笑や笑いのつぼに全く当てはまりません。   無理して笑うと疲れるので、どうやって会話をしたらいいかわかりません。  その上、一ヶ月ほど前に入った女性先輩社員が、上司と一緒にいるときと私と二人だけの態度の時では180度違います。かなり辛いです。どっちの態度を信用したらいいのかと疑問の日々。その上、私の仕事までを奪うというよくわからない先輩です。 私は人付き合い(相手が女)が苦手です。 大して面白くもない会話で「うふふ」と笑うのも苦手です。 どうやって打ち解けていけばいいでしょうか? ちなみに、今は一匹狼を演じています。 しかし、これから仕事上コミュニケーションをとっていかなければならないので、コミュニケーションのコツ?教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人との付き合い方

    私はかなり大きい会社で派遣スタッフとして働いている26歳女性です。 いつもお昼の時間になると、一緒にお昼を正社員の女性の方と社員食堂などで二人で食べているのですが、その時間がかなり苦痛なんです。 彼女は、33歳の正社員でいわゆるバブル時期の典型的なお局様です。 そんな彼女とのお昼は、生活態度のついての注意と、芸能関連の話です。それ以外は沈黙です。 生活態度の注意といっても、いつも「あなたは派遣なんだから~」とかそんな差別的内容な感じのものです。 私はTVはニュースしか見ないタイプなので芸能関連も苦痛でしかありません。 少し前まではもう一人お昼仲間がいて耐えられていたのですが、先月に寿退社してしまいました。 本当は一人で雑誌を読んだりしながらゆっくり食べるのが好きです。たまに、同じ派遣会社の子が「一緒に食べよう」といってくれてもそこに行く事すら彼女は許してくれません。(すでにイヤな顔されました) 彼女とのお昼の時間、何かいいアイデア、いい断り方などないでしょうか?

  • 職場に好きな人がいます。

    職場に好きな人がいます。 わたしは4月に入社したばかりの新入社員です。職場の先輩(2年目)を好きになってしまいました。 しかし人員の都合で、近いうちに先輩と異なるエリアに所属に なることが決まってしまいました。 エリアが異なれば顔を会わせることもほとんどなくなってしまうので、せめて先輩の連絡先だけでも知りたいと思っています。 ただ、あまりお互いのプライベートには介入しない社風のようで、社員同士でも個人の携帯の連絡先は知らなかったりすることが多いようです。 そんな環境ですが、先輩に連絡先を聞いても大丈夫だと思いますか? 聞くとしたらどのように聞いたらいいでしょうか…。 恋愛経験がほとんどなく、人見知りも酷くて、 連絡先をきくことさえ躊躇ってしまっています…。 ちなみに、先輩との関係は、普通の先輩後輩です。 向こうからは後輩程度にしか思われていないと思います。 わたしの教育係などではありません。 ですが、困ったときに気軽に質問したりできる先輩です。親切に教えてくれます。 普段の様子では、先輩は他の社員とは、 基本的にあまり仕事に関係のないことは話されません。 自分から仕事以外の話題を振るということはほとんどありません。 唯一の同期(男性1名)とだけは、たまにお話されています。 私に対しては、私が非常に人見知りであることを気にかけてくださっているようで、仕事に余裕があるときは、先輩の方から話しかけてきてくれます。 普段はお仕事の話しかされませんが、私には冗談などもたくさんお話してくれます。他の先輩方からみると、彼が一番私と話していることは意外に思えるそうです。 今日、先輩と二人でお話できる時間があり、そのときに「先輩とこうやってお話できなくなるのは寂しいです」と言ったところ、 「(社内)電話かけてくればいいじゃん。(社内)メールでもいいし。くだらない内容でもいいよ」と返ってきました。 このときに聞けばよかったと今更後悔しています…が、 社外でも会社の人間と繋がりをもつのは嫌かもしれないと思うとなかなか聞けません。 でもこのまま終わりにしたくないです。連絡先を聞いて断られればそれはそれで諦めがつきますが、あと一歩勇気がでません… どうしたらいいのでしょうか…

  • 職場のお昼

    会社でのお昼休憩について相談があります。(長文ですみません) 今2人で一緒にお昼をとっている人(Bさん)と気まずい状況になり、別にお昼をとるにはどうすればいいのか、アドバイスをいただければと思います。 <以下が経緯です> 私は、コミュニケーションスキルが低くく、会社の人間関係がいつもうまくいきません。 マイペースな性格と無口な為、会社の人とは正直親しくありません。 今の職場には、1年前に異動になり、ベテランの先輩と2人で分担の仕事をしてしましたが、今年4月に先輩は異動になり、私が1人残されました。 4月に入れ替わりで1人、6月に療養休暇明けに1人(Aさん)、10月に異動で1人増え(仮にBさん)、今は私を含め、4人が一般職として同じ課内にいます。 仕事がお客様対応なので2交代のシフト制で、4月と6月の人がペア、Bさんと私がペアでお昼をとっています。お昼の会話等で気を使って疲れてしまうのと、時間がずれこむ事が多いので、9月までは1人でお昼を取っていました。 10月に異動してきたBさんについては、Aさん(Bさんの元後輩)や他の課の人にお願いして、一緒にお昼を取って貰うよう気配りし、最初は私も一緒にお昼をとり、彼女が他の人に慣れたら、私は別にお昼をとるつもりでした。 その後しばらくするうちに、Bさんが同時期に入社した人ということや、お昼がずれこんで他の課の人と時間が合わないこともあり、だんだん2人でお昼を取るようになりました。 今週、私が何か周りへの配慮が足りなかったせいか、彼女を怒らせるようなことをしてしまったようです。自分の予測では、私とAさんが残業で仕事をしているのを、Bさんが終わるのを待っていて、そこで私の配慮が足らず不用意な失言か態度をとってしまったようです。Aさんは次の日胃痛で会社を休みました。 翌日、一緒にお昼を取っているBさんが明らかに私を避け、怒っているような感じがあり、何があったかを聞くこともできず、その日は仕事の関係で別々にお昼をとりました。 その次の日は、Aさんが出社し、Bさんに「大丈夫?」と聞かれ、「胃痛で。ストレスかな?」と言い合っているのを聞いて、私が原因なんだろうと悟りました。 Bさんは、お昼に前の職場で一緒だったAさんのことをあまりよく思っていないようなことを私に言って、普段あまり二人の間に会話がなかったのですが、それ以来仲良くなりました。また、Bさんはもう一人の4月に異動してきた人ともあまり会話をしていなかったのですが、私との関係がうまくいかなくなってから急に親しくなり始めました。 その日は、二人でお昼を取りましたが、私は緊張してご飯があまり喉を通りませんでした。 前置きが長くなってしまったのですが、私の気遣い不足、会話不足が原因で起こったことだと思っています。残業の時は、毎日かかさず、他の人に「お先に帰ってください」と声かえをするようにしようと思っています。その部分は私の欠点だと認識して、改善するつもりです。 ただ、Bさんの態度があまりにも逆転したので、正直一緒にお昼を取りたくありません。 仕事は隣の席なので接触を避けることもできず、仕事の質問も多くされます。 仕事で疲れるので、お昼位は一人で気を休めたいのが正直な気持ちです。 恐らくBさんも同じことを考えていると思います。 彼女は、人の好き嫌いがものすごくはっきりしている人です。 嫌いとか苦手と意識した人とは、同じ場所にいるのもいやだというような発言を、不仲になる前に私に言っていました。 私としては、一見物静かでおとなしそうな人だったので、親切で一緒にお昼を取ってあげていたつもりだったんですが、正直苦痛で仕方がありません。 逃げているのが自分でも嫌になりますが、どのようにすればこれ以上摩擦をおこさず、別にお昼をとることができるのか、いいアドバイスをいただければと思います。 社会人としてこれも仕事だと割り切るしかないのでしょうか。。。

  • 言って後悔しています

    私はバイトを始めて1ヶ月くらいなのですが、先日初めて遅刻をしてしまいました。 その日はいつものシフトと違う時間で、バイト先の社員さん方も混乱していたようで私が聞いた時間は間違っていて、当日は私に言ったのとは別の社員さんから電話がかかってきて、慌てて走りました。 行ってみると、私以外に遅刻している方はいなく、朝礼なども終わっていたのできちんと謝る事も出来ず、働き始めました。 遅刻とは関係ないのですがその日はすごく忙しく、大きなミスもしてしまい、気持ちがぐちゃぐちゃしてしまいました。 そして、終わってから先輩と私に時間を言った社員さんがシフトの話をしていたので、つい割って入って「○○さん、私に○時って言ったじゃないですか-私間違って来ちゃったんですよ」って言ってしまいました。口調はそんなに責める感じでもなく、笑いながら軽いノリで言ったつもりだったので、社員さんも最初何の事かわからないくらいだったみたいですし、その後も嫌な顔もしないでいてくれましたが、今思うと遅刻したのにきちんと謝ってもいないしミスして迷惑かけた先輩の前で言い訳のようにしかも話に割って入って社員さんにそんなことを言ってしまって…と今更後悔しています。 それが前回の話で、次回のバイトが一週間近く後になってしまいますし、また同じ先輩と社員さんと時間が同じかわかりませんが会ったらきちんと謝った方がいいのでしょうか? それともお二人ともその後も普通に笑って雑談とかもして下さいましたし、次では何で謝られたかもわからないかもしれないので挽回出来るように一生懸命働けば大丈夫でしょうか? よろしければご意見お願いします。

  • 後悔はしたくないです

    大学生の女です。 私には今サークルに片思いしてる1つ年上の先輩がいます。先輩には好きな人がいますが、その人には最近彼氏ができたので、今はよくわかりません。 私はもう半年くらい片思いしていて、そろそろ告白したいと思っています。今の状態としてはこんな感じです。↓ ・態度やたまに送るメールがわかりやすかったらしく、私の気持ちはバレてる。現に私の友達が先輩の友達から探りを入れられた。 ・2月に2人で食事した(私から誘いました)。その時バレンタインの手作りチョコをプレゼントした ・その時はドジったり、緊張→空回りということもあったが、その後サークルで会っても特に避けられてはいない ・それから約1ヶ月経過したものの、アクションらしいアクションはしてない(もちろん向こうからもない。メールも全くしてません。もともと私が苦手なんです) っていう感じです。正直、脈はないと思います。 私はできれば先輩と付き合いたいです。でも、今告白してもどうせ振られるのに、どうして告白したいと思うのか自分でも謎です。だって振られたらもうこの恋は終わってしまいますが、それさえなければまだ好きでいられるんですよ? じゃあ気持ちを伝えたいからかと言えば、もう先輩に気持ちはバレバレなんだから今更伝えるも何もないし… 先輩の気持ちを聞きたい、のは確かにそうですが、私と付き合う気はない、ということは見てればわかるし、それさえわかれば十分です。 じゃあ自分の気持ちを整理するためなのかってことになるのですが、告白して振られても気持ちが整理できるわけじゃないことは身を持って知っています。高2の終わりに、受験に集中するべく好きな人のことは清算しようと思って告白して振られたのですが、結局好きな気持ちは忘れられず、今の先輩を好きになるまでずっと心の片隅に彼がいました。 こう考えると、告白する理由がわかりません。「告白しなきゃ良かった」と後悔したくはないです ちなみに、もしホワイトデーのお返しをもらったとして、その時に逆告白するのってアリですか?うざいですか?

  • アドバイスお願いします。後悔はしたくないんです。

    こんにちわ、いつもお世話になっています。最近片思いの彼と気まずいです。 昔はバイトが終わってから、外で夜中まで二人で何時間もしゃべったり、仕事中は必ず横になると楽しく話しをしていたのですが、 最近はそれがない所か、しゃべりかけても、「ふーん」とか「へー」とかしか言ってくれず、会話が直ぐに終わってしまいます。(目を見てしゃべっていません) 私がしゃべりかけても、「ふーん」って言った後に、横に居た女の子としゃべったり・・。正直凄く焼もちを焼いてしまって苦しいです。 私はもうすぐここのバイトを辞めます。彼もその事を知っています。なのに、五月頃からこの調子です。 でもバイト後には休憩室で一時間、二時間二人でゲームをしたりすることがあるので、嫌われてはないと思います(なんだかしゃべってても昔と比べてぎこちなかったり、口調がきついですが) 一ヶ月後に私は彼に頼んで二人で食事に行く約束をしているのですが、その時に告白するつもりです。(彼はみんなと行きたいと言っていたのですが、私がどうしてもと言って頼みました) でも、その一ヶ月後に告白したと同時に彼と一緒に働く事がもうないんです。 一回耐え切れなくなって、本人に「他の子と対応が違うよね?」と聞いた事があります。 彼は「その子には一線置いている部分があるから、対応が違うと思う」と言われました。 このまま、一ヶ月間、気まずいまま待つしかないのでしょうか?もうあと少ししか一緒に働く事が出来ないのに・・。どうすれば良いのでしょう?よろしくお願い致します。

  • 飲食店 職場に馴染めない

    わたしは某飲食店でアルバイトを始めたのですが、なかなか職場に馴染めずにいます。分からないことを聞いても素っ気なかったり、いいよ。と言われ教えてくれなかったり(とくに社員さんに)。もちろん優しい方もいます。 今までは仕事上の付き合いしかないからと割り切ってきましたが、やはり一緒に仕事をしていると嫌でも関わらないといけない時が出てきます。 定職率がいいのか、他の従業員は何年も前からいる方ばかりなのでなんだか距離を感じます。先輩は、いい人ばかりだと言いますが、正直わたしには分かりません。 まだ始めて1か月も経っていませんが、これからも頑張っていけるか心配です。こういう悩みは時間が解決してくれるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10でICカードリーダー MR-ICD102BKを使用し、マイナンバーカードを使って公的個人認証サービスのJPKI利用者ソフトで署名用電子証明書の有効性確認を実行すると有効性確認結果:「確認失敗(702)」になってしまう。
  • マイナンバーカードの有効期間は切れてはいません。
  • 設定か何かでしょうか?宜しくお願いします。
回答を見る