• 締切済み

欠勤できませんか??

今月から保育園に勤め始めました。2週間が経過してます。 今朝出勤前に初の「急性腰痛症」(ギックリ腰と一緒かな??)になりました。 すぐ病院に行き腰に注射してもらって、昼すぎから運転はキツカッタのでタクシーで出勤しました。が、徐々に痛みがひどくなり・・・ 明日の欠勤を申し出たのですが、却下されました。 私は甘かったのでしょうか?保育士にとって腰痛は、休める理由ではないのでしょうか?? ・・・確かに明日は「夏祭り」。大きな行事ですが、私は入ったばかりで、仕事があるのか・・・??そのときまで、今ひとつ不明です。 皆さんの保育園で私みたいなのがいたら、やる気ないとみなしますか?? 取り合えず明日は午前の準備も夕方からの祭り本番も、タクシー出勤はしようと決めました。 動けるかは、やってみないと・・・。

みんなの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.1

う~ん、難しい問題ですね。 自分の体調は、自分が一番わかりますからね。 他人にはわからなくても、相当辛い時ってありますよね。 ただ、 >・・・確かに明日は「夏祭り」。大きな行事ですが、私は入ったばかりで、仕事があるのか・・・?? この考えは「甘い」と思います。 実は私も大きな行事前に体調を崩してしまった事があります。 私は自分の調子を伝えた上で、座ってできる仕事や、一目につかない裏方の仕事、 園内音楽を流す、電話番、などの事務仕事をして、 それらの係だった人に私がする予定だった仕事を代わってもらいました。 動けないから邪魔になる、と思うのであれば、 動かなくてもできる仕事をすれば良いのです。 園側は、新入りとはいえ、質問者様を職員の1人として計画を立てています。 新入りにもできる仕事だって、いくらでもあります。 1人でも人手が減ると、計画を練り直さなければならないこともあります。 それでも、無理は禁物。 明日、どうしても無理そうなら、きちんとお詫びをして、 欠勤する事も致し方ないと思います。

masukarapanda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その動かなくてもできる仕事って言うのを見つけるのは、甘え関係なく新人には見つけることは難しい。 やっぱり上司が気づいてそういった仕事をまわしてほしい。 上司の経験もあるだけに、相手に多くを求めすぎなのかなぁ?私。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷害保険の適応範囲について

    先日、自宅にて子供を抱えようとしたところ腰に激痛が走り(恐らくギックリ腰(中度))整骨院に通うこととしました。会社の団体保険に加入しているため、後日担当者にこの旨を伝えたところ、ギックリ腰、腰痛等は対象外ではないかと言われました。聞くところによると、重い物をもった際によろけ腰を打撲・捻挫などであれば良いとのことでしたが、このような場合どうなんでしょうか?確かに慢性腰痛であれば理解もできまが、急性腰痛などは適応されると思うのですが。会社内であればこのような場合も適応(労災)できるとの感触も? 担当者がまだ不勉強で今ひとつ納得できないところがありまして、お詳しい方よろしくお願いします。

  • 交通事故の被害で欠勤を申し出たら解雇されそうです。

    妻が、3日前、薬剤師として毎週土曜日に勤務している薬局へ自転車で出勤中、横断歩道を渡っていて飛び出してきた自動車にはねられ、左足第五中足骨骨折となりました。  医師からは、ギプスは一ヶ月・その間車の運転はしない・極力負荷をかけないよう暮らすことを指示されました。  勤め先は、電車を乗り継いで徒歩も含め一時間ほどかかります。遠いのですが給与がよかったので通っていました。当日はすぐ電話して欠勤とし、さらに、その日夜、出来れば一ヶ月少なくとも3週間欠勤させてほしい旨を電話しました。  しかし、腰痛の発作のために3ヶ月ほど前にも3回ほど欠勤している事もあり、欠勤が多いから退職してほしいと言われてしまいました。昨日、止むを得ず、タクシーで通勤する(たぶん相手方の保険会社が出してくれると思うのですが)ことで次の勤務日(今週の土曜日)から勤務すると申し出ましたが、もう次の人員と交渉に入っているので、やはり退職してもらうかもしれないと言われました。  果たしてこういう解雇は有効でしょうか。有効だとすれば、加害者側の保険会社はどの程度保障してくれるのでしょうか。お教えいただければ幸いです。

  • 有給休暇について

    私が勤務してる会社では休むときは有給休暇を使うように言ってきました。 実はタクシー会社に勤務してるのですが1ヶ月11出番が本番、4出番が公休日となってます。合計ほぼ15出番です。 そこで本番の日に休んだ場合、その月の出番の休んだ以降の公休出勤は認めないということになりました。 そこで休むときは有給休暇なら欠勤とならないので休むなら有給休暇にしなさいという話になりました。 実際問題、公休出勤(1ヶ月2回が限度)が認められないと生活できるレベルの収入にはなりません。 いままでは本番で欠勤しても公休日に出勤して振り替えができました。 このやり方になりますと月初めに欠勤するとその月は10出番しか勤務できなくなります。 本題から外れましたが・・・・ 会社が体調が悪くて休むときは有給使えというのは法律的に問題ないのでしょうか? 有給は体調が悪くて休むときに取っておけということです。 法律的な事はまったくわからないのですがよろしくお願いします<(_ _)>

  • 働くママの欠勤 こんなモンでしょうか?(長文です)

    息子が3ヶ月歳くらいから保育園に預けて10ヶ月。息子は冬の間にたくさん風邪やら下痢やらうつされて、私は4~5月の時点ですでに有給を使い果たし、今は彼が病気やら病院通いやらで休む時は私は欠勤扱いです。夏の間は病気も少なくなるだろうと思っていたのにそうでもないみたいで、しょっちゅう保育園から「早くお迎え来てください」「明日はお家で様子を見てください」と言われ続けています。その度に私の仕事が他の人に回って、正直言って心苦しいのです。幸い私の立場を理解してくれる人ばかりだし、人数も多いので私の代わりなんていくらでもいるのですが・・・それだけに、休みが続くと「急に休んで迷惑かけてばっかりだし、私なんて要らない?」と思ってしまいます。昨日もそういう目に遭って休み、今回は自分がずっと手掛けていた仕事を最終日に他に手渡したので、正直いってヘコんでしまいました。 ちなみに主人は自営業者で、冬に息子が病気の時は4分の1くらい休んでくれたりしたのですが、今はとても忙しいらしく、今回はどんなに頼んでも「休めない」と言われました。主人のビジネスが家計を支えているのは確かなので、彼が忙しい時には私が引くしかないのは、しょうがない事なんでしょうね・・・。 また、息子をたのむような親戚/友人は近くに居ません。 1週間全部出勤できたら「おぉ、今週は皆勤賞だぁ」と感動するくらい欠勤の頻度が高いです。子供ってもう少し大きくなったら丈夫になってくれるんでしょうか?こんなママはやっぱり会社にとっては当てにならない嫌な存在でしょうか?他の働くママもこんな調子なのでしょうか?どうやって乗り切っていますか?アドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 腰の痛み

    彼なんですが、腰が痛くて辛いようなんです。 日曜に地元の祭で御輿を担いだり、獅子舞いを踊ったりしたようで、それから痛みだしたみたいです。 筋肉痛ではなく、曲げ伸ばしをすると痛いみたいで‥。 とにかく、めちゃくちゃ辛そうでした。 寝る時はコルセットを巻かないと寝返りが出来ないらしいです。 私はぎっくり腰かヘルニアなんじゃないかと思い、明日病院へ行くように言ったんですが、仕事柄(土建で自営)病院へは行きたくないようです。←万が一、入院になったら仕事に支障が出るから。 とりあえず私がしつこかったので、渋々ですが整体?に行ってそれでも治らなかったら医者に行くと言ってました。 腰痛になった事が解らないので、大丈夫なのか心配です。 整体で悪化したりしないでしょうか。

  • 入社3日目★腰痛にて欠勤/今後について

    ★30代後半、男の者です。この度 何年かぶりに転職し、工場で正社員の仕事で おとつい初出勤したのですが、入って1日目は何やら見学や手続きで、2日目、3日目で、とりあえず回された現場が、私以外の若い20代と30歳くらい男がいる2人いるだけの梱包現場でしたが、わずか3日目で、腰がやられ夕方には会話もままならないくらい吐き気を催すくらいの職場でした。 今まで、そこまで重労働にかかわったことがなく、私の体力不足と運動不足かもしれませんが、仕事内容は、ひたすら2時間くらいスピィーディに無休憩、中腰で段ボールを作る仕事と、あと主に床にある各パレット?に10個くらいある絶対に絶対に!何があっても落としてはいけない 指と腰だけで大変もちにくい金属のロール?(1個25kg~30kgくらい?時価ん万円?)のものを膝上から腰くらいの幅狭のベルトコンベア?に、ひたすら何パレットも1日中、それを乗せる作業で1日8~9時間あります。大変重く絶対落としてはいけないので、もう5分くらいでも神経をつかいキツイ作業で、30分もすればTシャツが汗で絞れるくらいの作業でもっと早く早く!と急かされる作業ですが、案の定、気合いで2日間頑張りましたが、3日目の今日の朝、腰に激痛がはしり 入社の説明をしてくれた同じくらいの年齢の担当者に「ぎっくり腰かもしれない」と急遽連絡を入れ欠勤させてもらいましたが、その部門が人出不足なのか、色々今日2度3度の電話で体の状況を聞かれ難色をしめされ、とりあえず、うたがわれているのか、病院の診断書をもってくるよう指示されました。 まず入って、わずか4日目で欠勤、たとえ戻ってからの職場でのヘタレ感や気負いもありますが、明日病院へ行って診断書をもらってくる予定ですが、少し今日よりは腰はよくなっているかもしれませんので、診断書には軽度な腰痛としか診察されないかもしれません。 こんな状況なのですが、担当者は電話で、ほかの場所へ配置変更も考えると一言聞きましたが、たとえ直ぐ復帰したとしても、こんな入社3日目で欠勤、例えば診断内容によっては1週間も休み、病院いかないといけないヘタレ感がある状況なのですが、会社としても現場の職員からも迷惑千万なのか、、心配です。私自身も他の部署でやっていけるのか、気になる所です。職場にもどっても、その会社のメンバーに会わせる顔もない、、と思ってしまっています。 そのことで少し悩んでるのと、 あとまだ入って3日目なので、健康保険証がなく明日病院にいくにしても 全額実費請求になるかと思うので、その費用負担がどうなるのか心配です。 お金うんぬんかんぬんもありますが、、もし私のような状況なら、、返って会社としても迷惑なので、、もしかして、この会社に長くつづきそうにないなら 病院の診察後、早めに会社にも迷惑がかからないように早めに「やはり迷惑がかかるので、、」と退職を願いでた方がベターでしょうか? 私自身、何がなんでも、この会社にしがみつかないと!という愛社精神はまだなにもないのですが、とりあえず相手の会社に迷惑をかけたくなく、復帰してもヘタレ感のレッテル満載の中、白い目で働くのも堪え難く。。なにより体が、新しい部門は良いのか悪いのか未知数で、、今までの梱包では体がボロボロになります。 進路の方向性や退職のタイミングを間違えると、後々取り戻すのにさらに力がいるので悩みますが 早々に退職をし、転職を活動を仕切りなおすか、また腰痛を職場の白い目を覚悟にもう少し様子をみるか迷っています。 特にアドバイスというものがないかもしれませんが、なにかこれらについて助言がありましたら頂けると幸いです。

  • 有給休暇の消化の仕方

    パートですが有給休暇はきちんと支給していただいております。 まだ保育所に通う子供がおりまして、保育所の行事、夏期休暇(パートのため夏期休暇がありません)その他にも用事で休ませていただく日があります。 他にも子供の体調で急な休みを考えると、出勤日数の多い月の休みは有給を利用せずに欠勤で処理をしていただき、公休の多い月のために有給を残したい事を会社側に伝えたところ、有給が先になるとの返事でした。 そこで質問なのですが、 (1)時季指定権があるのに、有給を残し欠勤はできないのでしょうか (2)先に欠勤が認められた場合に、もし有給が残ってしまった場合は有給の繰越はできるのでしょうか よろしくお願いします。

  • 労災って。

    おととい、アルバイト中に重い荷物を運んだ際に軽いぎっくり腰になりました。 その時は腰に違和感がありましたが、すごく痛いわけでもなかったのでその日は通常通り仕事をして帰宅しました。 しかし、帰宅後どんどん腰に痛みを感じたので、翌日仕事はお休みし病院に行き医師から軽いぎっくり腰との診断を受け、仕事中のけがのため労災でしか対応ができないと言われました。医療費は2万円、私が立て替えています ドクターストップはかかりませんでしたが、立ち仕事のため大事を取って翌日も欠勤しました。 その欠勤の連絡の際に労災の相談を上司にしたところ、怪我が起こった際に私が誰にも報告しなかったため労災を申請しても監督署から却下される可能性が高いため難しいと言われました。かつ会社のポリシーとして報告がなかったら申請できないといわれてしまいました。 そして、復帰が難しいようであるなら解雇するとも言われました。 このような状況の際、労災は認められない可能性が高いのでしょうか? とりあえず明日にでも病院に労災でなく保険がきくか聞こうと思っています。

  • 傷病手当

      私立保育園で契約職員として勤めて1年半になります。社会保険に加入しており給料から惹かれています。 この度、百日咳の疑いがあると診断され、保育園から出勤停止命令を受けました。 月曜日から土曜日の6日間仕事を休み翌週の月曜日から出勤いたしました。 保育園から、病気休暇か欠勤扱いのどちらかになるから、診断書の提出を求められました。 その際、保育園に『傷病手当はもらえるのか?』と質問したところ『もらえない』との回答でした。 医師の診断書には、『百日咳の疑い。急性気管支炎。平成OO年OO月OO日から平成OO年OO月OO日(6日間) 休養加療を要した。』と記されています。 なぜ、傷病手当の支給を受ける事ができないのでしょうか? また、病気休暇と欠勤の違いは何でしょうか? よろしくお願いします。  

  • 従業員の解雇の仕方について

    カテゴリーを間違えていたらごめんなさい。 私は飲食店を経営いたしております。 今チーフとなる料理人がいますが今年の6月から勤務して約4ヶ月の間に5日間も色んな理由をつけて欠勤しています。勤務態度もよくありません。 昨日もマンションの前が祭りのために車が出せないから1時間ほど遅れると連絡がありましたが時間になっても出勤してきません。 こちらから電話をしてみると祭りが終わる時間まで(23時終了らしいです)車が出せなくなっったと言う返事、ならばタクシーや電車で出勤しなさいと言ってもお金が無い、駅まではかなりの距離があるので電車では無理、私が迎えに行くって言ってもいろんな理由をつけて拒みます。結局出勤はしませんでした。 ほかの従業員も彼とは仕事はしたくないと言っています。 私も解雇するのが店にとって一番いいと思います。 この場合、解雇をするには一ヶ月前の解雇予告or一ヶ月分の給料を必ずしも渡さなければならないのでしょうか? 何かいいアイデアは無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 実家の築25年の建物では、窓が多くて夏は暑く冬は寒い、IHに変えたいがガスコンロをつけっぱなしにする母がいる、使っていない部屋があり間取りが2人に合っていない、バリアフリーではないなどの問題がある。
  • 購入費用は頭金として現金2,000万強があり、母の援助はなく、将来の介護に備えて新しい設備の家を建てたいが、母は変えることに面倒くささを感じている。
  • 将来同居を見越して新築を建てるか、リフォームを待つか悩んでいる。母の負担が大きくなりゴリ押しすると頑なになるが、年を取ってからの新生活に不安もある。
回答を見る