• ベストアンサー

妊娠中の食事について

commune1867の回答

回答No.1

大量とのことどれくらい飲まれるのでしょう??? 適量(1日1~2杯)なら問題ありません。 妊娠中は何事も“適量”を心がけてくださいね! あとあと後悔するよりは、心配なら飲まない。がいいと思います☆ どんなに体に良いものでも、大量は逆効果です。

ziiz
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 是非、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 赤紫蘇が凄く苦いです

    近所の人が赤紫蘇を分けてくれたので、梅干と紫蘇ジュースに使いました。 ところが、梅干がかなり苦味を感じるので、おかしいと思い、 砂糖と御酢で作った紫蘇ジュースも飲んでみましたところ、やはり苦いので、 明らかに赤紫蘇にかなりの苦味があるようです。 毎年梅干や、紫蘇ジュースを同じように造っていますが、このように苦味を感じたことは一度もありません。 どのような原因が考えられますでしょうか? 何か除草剤や、農薬等が紫蘇に含まれているとかでしょうか? 大量に梅干を作ってしまいましたが、もらった人に聞くのも何だか悪いので、こちらで考えられる原因を教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 赤紫蘇のジュース

    夏場は赤紫蘇を使ったクエン酸のジュースを作って飲んでいたのですが、 赤紫蘇のシーズンが終わりどこにも販売してません。 酢の飲料は体にイイというので何か作って飲みたいです。 そこで、余った(w)クエン酸を使うためにも何かドリンクの作り方を教えて下さい。

  • 紫蘇ジュースの作り方

    タイトルの通りです。 誰か心優しい方、紫蘇ジュースの作り方を教えてください。 あと、材料にクエン酸を使うそうなのですが、 それはどうやって手に入れるのですか?

  • 酢は炭酸水になりますか?

    うちの祖母から紫蘇ジュースを送ってもらいました。 ペットボトルで分けてもらいました。 ダンボールから開けてペットボトルがパンパンにはれていて、キャップをはずしたらすごい泡がでできました。 まるでビールのような泡です。 水割りで紫蘇ジュースを飲んだらお酒のような、子供ビールのような味で意外とおいしかったです。 祖母の家にも同じ時に作った紫蘇ジュースがあるのですが、炭酸水みたいになってないということです。 なぜ、うちに送った分だけ炭酸がいっぱいなのかわかりません。 【材料】 紫蘇シソの葉っぱ ハチミツシロップ 水 砂糖 酢 材料はこんな感じです。去年おくってもらった時は炭酸になってなかったです。今年は酢を少し多めにいれたみたいのですが、醗酵したのでしょうか? 祖母の家の紫蘇ジュースと私に送ってもらった紫蘇ジュースは同じものなのに私の家のジュースだけ炭酸があふれるほどでます。 輸送は船とトラックです。 酢で醗酵して炭酸ができたのでしょうか? 飲んでも平気ですか?

  • 紫蘇のジュース

    毎年母が紫蘇でジュースを作って送ってくれます。 クエン酸と砂糖が入っていると思われます。 ペットボトルに入れ、クール便で送ってもらい冷蔵庫で保存していますが、数日すると発酵してしまいます。 キャップを開けるとコーラを開けた時のように「プシュッ!」となります。 味はやや酸味が強くなり、炭酸ぽくなっています。 これってまだ飲めるんでしょうか?

  • 紫蘇ジュース 駄菓子の梅仁丹の味にしたい! 

    以前赤紫蘇で作った紫蘇ジュースをいただきました。 頂いた紫蘇ジュースの味が駄菓子の梅仁丹の味にそっくりでした!! 梅仁丹の味が大好きなので今年は自分で作ってみましたが 全く仁丹の味ではありませんでした。 赤紫蘇がある時期にしか作れないのでどなたか梅仁丹味になった!と言う方!! 紫蘇ジュースのレシピ教えてください。 ちなみに頂いた紫蘇ジュースのレシピは目分量という事で分かりません。 私が作った紫蘇ジュースのレシピはクックパッドで検索しました。 甘いだけの紫蘇ジュースは苦手です。 宜しくお願いします。

  • 赤紫蘇ジュース、レシピと保存

    お世話になっております。 大量の赤紫蘇を手に入れたので、赤紫蘇ジュースを作りたいと思ってます。目的は焼酎割用です。前回も作りましたが、赤紫蘇+レモン果汁+ハチミツで作りました。今回は量が多いので、持ちを考えて、はじめから焼酎漬けにしようか、また、もっと美味しいレシピがありましたら、教えてください!

  • 赤シソジュースについてお伺いいたします。

    毎年赤シソジュースを作っています。 使用する材料は、お酢、赤シソ、キビ糖で、お水、炭酸で割って頂きます。 毎年知人に差し上げているのですが、ご家族に体質的に酸味を全く受け付けない方がおり、出来ればお酢やお砂糖も使わずに作れないか聞かれました。 お酢やお砂糖を使わず、たとえばお水とシソだけで煮詰めたとして、保存容器を煮沸殺菌しても、日持ちしないのではないかと思うのですが、いかがでしょう。 アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の体重管理のことですが・・・・(×_×;)

    いつもお世話になっております。 今日体重を計ってみたら1ヶ月で2キロも太っていました! 今現在妊娠19週目で来週で6ヶ月目に入ります。 妊娠前は58キロ~59キロといった感じでした。 5ヶ月検診の時に体重を計ったら62キロになっていました。 先生に『太りすぎ』と言われたのにもかかわらず、すでに2キロも太っていました。今日体重計に乗ったら64キロもありました・・・・ このままじゃ、出産する頃には・・・・・ 考えただけでも恐ろしいです。 妊娠前と同じような量しか食べていないと思うのですが・・・・ 最近リンゴジュース(ジューサーで作っています)を飲んだり ミックスジュースを飲んだりはしています。 ほぼ、毎日ジュースは飲んでいます。(100%ですし砂糖は入れていませんが) このジュースがいけないのでしょうか?リンゴジュースはリンゴ大の半分を 切ってジュースにして飲んでいます。 ミックスジュースには牛乳やバナナ等入れています。 どうしてこんなに太るのでしょうか?やっぱり食べ過ぎているのでしょうか? これ以上太りたくないのですが何かいいアイデアはありませんでしょうか? どうしたらよいのか本当に困っています。 経験者の方、何かアドバイスをお願いします。

  • 甘いかりかり梅を作りましたが苦い仕上がりに

    甘いかりかり梅を作りました。 作り方を簡単に書くと 水に4時間漬けた青梅を割り、種を出し、塩をまぶしておく。 赤シソに塩をまぶし、揉みだし、泡だってきたら絞っておく(あく抜き) 青梅を摩り下ろし、絞った赤シソにまぶし、青梅・赤シソの順で漬けこみ 最後に砂糖を振りかける。 レシピによると、1週間くらいから食べ頃とのこと。 しかし・・・我が家で作ったものは、かりかり具合、赤みと最高においしそうに出来上がりましたが 食べると苦いのです。 漬けこみ時間が少ないのかと、更に一か月ほど置きましたが苦いままです。 一緒に漬けこんだ赤シソがすっごく苦いので、赤シソのあく抜きが少なかったのかな?? と思いますがこのまま置いておいても苦いままでしょうか? 他に原因がありますでしょうか? また勿体ないので、なんとか活用したいのですが、何かに生かせないでしょうか?

専門家に質問してみよう