テープドライブ(HP / SureStore6000)が認識されない

このQ&Aのポイント
  • 自作PCでバックアップの実験を行おうと思いましたが、テープドライブが認識されません。
  • SCSIカードは認識されており、動作中であることが確認できましたが、テープドライブが認識されない状態です。
  • 何か似たような症状や解決策を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

テープドライブ(HP / SureStore6000)が認識されない。。

自作PCで、バックアップの実験を行おうと思いまして、以下のような環境を作成しました。SCSIカードは認識されていて、SCSIアダプタでも、動作中であることが確認できたのですが、そのSCSIポートに接続してあるSureStore6000が、認識されない状態であり、コントロールパネルのテープデバイスでも、ドライブは4mmのDATドライブを入れてあるのですが、デバイスとしては何も出てきません。 自作PC Windows NT 4.0 Server SCSI card - Adaptec AHA 2944UW - 認識されている 50pin - 68pin SCSIケーブル テープドライブHP SureStore Tape6000 (電源入り) 何か似たような症状、覚えがある方がいらっしゃいましたら是非お力をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.7

#6です。補足に対してです。 LV(ローボルテージ)とHV(ハイボルテージ)の変換ケーブルが有るのは知りませんでした。 68ピンと50ピンの変換とは全く違って、信号インターフェース電圧の違う物ですが・・・HVDの通称は単にディファレンシャルと呼んでる様です。(念の為) 一般のU2,U160,U320はローボルテージディファレンシャルとなります。 私もSCSI機器は色々使ってますが、少し前までは同一型番のテープドライブでHVDとLVD仕様の2種(どちらも68ピン)が有ったりしたのでごく稀にあるHVD用に2944も使っていました。 通常のSCSIと違い、HVDの物は接続距離を長くする為に高い電圧を使用している様です。 もちろん終端抵抗(アクティブターミネータ)もHVD用と記載されてる物を使用していました。 LVタイプのインターフェースのSCSI機器でしたら素直に2940等の一般的なLV用ボード等で組んだほうが良いとは思います。 以前はHPのテープドライブを良く使ってましたが、壊れてない限りは2940等(デフォルト設定)に繋いでも認識しないとかいう事は無かったです。 2944をLV機器に接続できる様にする設定とかがあるかどうかは知りません。 あとI/F変換(電圧も含めて)が適正に行われているとしての設定ですが、50ピンに変換してるのであれば10MHzに固定する以外にWIDE側の余ってる8ビット分をボード側で終端する設定を見つけて試してみるのも良いと思います。

komae_soulja
質問者

お礼

Powervaultさん、度々の回答ありがとうございます。 2944UW SCSIカード - HVデバイス SureStore6000 - LVデバイス なので、相性の問題で互換性がないという見解が強まっています。日本Adaptecの方曰く、2944では、SureStore6000の動作確認は行ったためしがないとの対応をいただきましたが、具体的に、これらの互換性の無さを裏付ける情報はもらえませんでした。 AHA-2940AUは日本でもサポートしているので、2940の購入を検討してみます。  皆様ありがとうございました!!

その他の回答 (6)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.6

SureStore6000というのはHVD用I/Fの物ですか? 2940はよく使ってましたが、2944は稀にしか使った事がない(一応持ってます)のでちょっと気になりました。 ご存知なら問題ないですが、SCSIにはHVDとLV(ごく一般)用の物がありHV用にLV用を接続とかその逆は認識しないと思います。 (最近ならLVDが主流で、I/Fカードまたは機器側コネクタ付近の刻印マークの形で判断できます) あと認識しても#2の方が言われてる様にコントロールパネルのデバイスには表示されません。

komae_soulja
質問者

補足

メッセージありがとうございます。 SureStore6000のI/FはLVのもので、現在LV=HVDコネクタのSCSIケーブルを接続しております。Adaptecの方曰く、2944とHP SureStore6000は相性の面で問題ないとのことでした。Adaptecの指導のもと、SCSI BIOSのTransfer Rateを通常の40KHzから10KHzに変更したのですが、まだデバイスは認識しません。

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.5

一つ思い出しました。 DATドライブのSCSI IDは何番に設定していますか?もしかして0にしていませんか? テープドライブのようなデバイスはSCSI IDを6番にするのが暗黙の了解となっています。 SCSI ID 0番は、SCSI HDDでブート可能なデバイスを取り付けることになっています。 先の解答と合わせて確認してみてください。

komae_soulja
質問者

補足

メッセージありがとうございます。 DATドライブは今まで3にしていたのですが、1も試してみました。ご指導のとおり現在は6にしておりますが反応は返ってきません。 ひとつ気になることがございまして、PC起動時のBIOS画面で、SCSIボードのデバイスを読み込むところ(Ctr+A)のところで、SCSI BIOS Not Installed! というエラーメッセージが出ていることにきがつきました。このメッセージを基にGoogle検索で同じような事例がなかったか少し検索してみます。

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.4

SCSI BIOSがテープドライブを認識していないならWindowsでは絶対に認識できません。 ハード的な部分が原因ですから、まずは問題点を見つけて解決してください。 可能であれば、SCSIボード、SCSIケーブルを別の物を使用してみる。 初歩の初歩ですが、DATドライブの電源を一番最初に入れていますよね?

komae_soulja
質問者

補足

メッセージありがとうございます。 はい、SCSIボード・SCSIケーブルを別の新品の物に交換し、もちろんDATドライブを一番最初に立ち上げております。

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.3

チョット訂正します。 >NTバックアップから4mmDATの設定を コントロールパネルの中にテープのアイコンがあると思いますが、そこで設定だったカナ?

komae_soulja
質問者

補足

はい、そこで4mmDATの設定はしております。しかし、デバイスとしては何も認識されていない状態です。

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.2

私の経験上、Windowsで4mDATはデバイスマネージャには出てきません。 NT4.0SVの場合、NTバックアップから4mmDATの設定を行ったと記憶しています。 集合DATの場合は、NTバックアップは対応していないためARCserve等の市販バックアップソフトを使用しなくてはいけません。

noname#198951
noname#198951
回答No.1

SCSIって事はちゃんと両端にターミネータは付いていますよね? アダプテックのAHA2944というとBIOSの載ったものでしょうか? 起動時にCtrl+Aを押してSCSI-BIOSを起動してちゃんとSCSIボードに 接続されているDATドライブは認識されていますでしょうか? ん~WindowsになってからCONFIG書かなくなったし、最近ではドライバの有無 云々を忘れているのでSCSIボードのドライバだけで動作するのか他のものも 必要なのか記憶があいまいです。

komae_soulja
質問者

補足

両側にターミネーターはついております。 起動時にCtrl+Aを押して、SCSI=BIOSを起動させても、DATドライブは認識されておりません。 2944UWにBIOSを追加することは可能でしょうか?

関連するQ&A

  • SCSIボードとSCSIHDDの認識について

    いつもお世話になっています。 現在自作PCでIDE接続のHDDの他にSCSIHDDを2台接続しています。 SCSIボード adaptec AHA-2940W/2940UW(ジャンク品) SCSI ID#1 FUJITSU MAJ3182MC(知人にもらった物) SCSI ID#2 FUJITSU MAJ3182MC(知人にもらった物) 変換アダプタ SCA80Pin→68Pin×2(オークションにて購入) windowsXPSP2ではスパンボリュームとして 2台のSCSIHDDを1つのドライブとして使用していました。 昨日SCSIHDDがSCSIBIOS上で認識していませんでした。 SCSIHDDには通電&動作はしているようです。 ジャンパーピンは以前動作していたときのままです。 SCSIBIOSをデフォルトに戻してもダメ。 SCSIIDを変更してみてもダメ。 SCSIBIOSのバージョンUPをしてもダメ。 SCSIHDDを一台ずつ接続してみてもどちらも認識せず。 前日訳あってSCSIボードを一度取り外して使用しました。 そのときに何かおかしくなったのか・・ また、最初に接続したときも正しいジャンパーを設定しても認識が うまくいかなかったのですが、いろいろジャンパーやら SCSIBIOSの初期化等をしたらその時はうまく認識してくれました。 そのことからSCSIボードに不良があるのではと考えています。 で、SCSIボードの購入を考えています。 オークションでadaptec ASC-29160に目をつけてマニュアルを見たら 「これまで別の SCSI カードに接続されていた SCSI ハードディスク ドライブを接続する場合、このドライブを使用する前にローレベル フォーマットを行う必要があります。」と書いていました。 フォーマットしないとダメなものでしょうか? データが入っているのでできればフォーマットはしたくないです。 また、同じ型のSCSIボードであれば交換してもフォーマットの 必要は無いのでしょうか? どなたか同じような経験をしている方や、SCSIに詳しい方が いましたら、どうかご教授お願い致します。

  • いまさらNTですが、SCSIのHDD増設で認識のさせかたを教えてください

    古い自作マシンにSCSIディスクを増設することになりましたが認識されません。モノはNTSVなのですが、周りにNTに詳しいかたもおらず難儀しております。NTでのSCSIドライブの識別の仕方がわかりません。どうかアドバイスをいただきたいと思います。 ブツはWIN95とNT4SV-SP4のデユアルブート環境の古い自作PCで、IDE-HDDがすでに2ドライブ接続/使用状態で、SCSIカードもTekramのものがついてまして(デバイスは未接続)WIN95/NT4ともにとくに問題ない状態でした。そこへHPのSCSI-HDDを接続しましたところ、SCSI上も正常認識・何も問題なし、WIN95でもきちんと認識されてこのSCSI-HDDを使用することが出来ています。 前置きが長くなりましたが、問題はこの先、NTなのですが、NTではSCSI-HDDってどういうフウに認識させればよろしいのでしょうか?コントロールパネルのSCSIアダプタには「デバイスはありません」と表示されております。ちなみにデュアルブートはNT付属のローダでやっています。 よろしくお願いします。

  • バックアップにDATドライブの使い勝手は?

    バックアップ装置にDATドライブを考えています。 数年前まで高価でしたが最近Yahooオクを見ると千円前後でドライブが手に入ります。 現在のPCはCPUがCore2Duo E8400、メモリ8GB、 HDDは4台繋がっていてPCケースの5インチベイに空きがあります。 それとAdaptecのAHA-2940UWのカードがあるので、 DATドライブと記録用テープを購入すれば使えます。 そこでDATに詳しい方に質問です。 記録用テープは使い捨てという記述をネット上で読みましたが月1回くらいのバックアップでどれぐらい持ちますか? 80GB相当の容量をバックアップするのに掛かる時間はどのぐらいですか? DATのスペックは圧縮で40GB程度出来る物を考えています。 バックアップソフトもオクに出品されていますがWinNT用ばかりです。 当方、XPですがXPのシステムツールの「バックアップ」でDATにバックアップは出来ますか? 回答を宜しくお願いします。

  • SCSI機器増設で起動時間が・・・

    自作PCにSCSIカードを取り付け、SCSI接続の内蔵MOを増設しました。 問題なく動くことは動くのですが、PCの起動にかなり時間がかかるようになってしまいました。 (SCSIカードのBIOSが起動してSCSI機器の接続を確認しているようです) 起動時間短縮について何か思い当たる点がございましたらアドバイスよろしくお願いします。 OS:WinXP home M/B:AOpen AX4G pro SCSIcard:adaptec AHA-2940UW pro

  • SCSIドライバーの入手方法

    Adaptec AHA2940U/AHA2940UW PCI SCSIのWIN2000用ドライバーを提供してくれるサイトを探していますが見つかりません。ご存知の方教えてくれませんか。

  • BIOSとSCSI-BIOSについて

    BIOS(SCSI-BIOS)について質問します。  昔のPC(Pentiumの頃)についているAdaptec製のAHA-2940UWというSCSIカード を2年くらい前のDELL製PCに移設したいと考えています。  AHA-2940UWが使えるかどうかが不明で、挿してみないとわかりません。使う ためにはSCSI-BIOSのインストールが必要なようなのですが、一旦インストール した後、「やっぱ使えないからいらない」となった場合、SCSI-BIOSはどうなっ てしまうのでしょう?  PCのBIOS内にSCSI-BIOSの情報が残ってしまわないのでしょうか?そうすると 外したはずのSCSIカードを探して立ち上がらないということはないのでしょう か?  多分、大丈夫なのだろうけど、BIOS内にSCSI-BIOS情報が残るっていうのが、 なんとなくイヤなので....  それ以前にSCSIカード外せば、SCSI-BIOSもPC内には残らないってことだった らいいんですけど。  ちなみにこのURLを見ると、BIOSがSCSI-BIOSを読み込む...となってます。 ということはBIOSがSCSI-BIOSを探しに行くのでは?と解釈してます。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/scsi/products.html#scsibios  BIOS、SCSI-BIOSを理解できてないので、教えて下さい。  また、AHA-2940UWのBIOSドライバー、WinXP用のドライバーの在りかがわかり ましたら教えて下さい。 インストール予定PC  メーカー:DELL  モデル名:Optiplex GX270  CPU   :Pentium4  メモリ :512MByte  (1Gbyteかも)  HD容量 :500GByte  OS   :Windows XP Pro SP2

  • 古いSCSIハードディスクの接続方法

    古いSCSI型外付けHDDが2台あります。50pinメス型端子です。 ICM ND-340-BLとFT120 これをデスクトップPCに接続して内部のデータを取り出したいのです。当方のデスクトップにPCIスロットはあります。 どのようにすれば安価で接続できるでしょうか?中のデータを取り出すだけです。 現在所持しているもの Adaptec 131U2 SCSIカード Adaptec 2940UW SCSIカード 50pin オス-オスのケーブル ターミネーター 宜しくお願いします。

  • 98フォーマットの古い外付けHDDを読み込むには

    古いSCSI型外付けHDDが2台あります。ICM ND-340-BLとFT120です。 Windows7のデスクトップにAdaptec 2940UW SCSIカードを 使い接続までは出来ました。デバイスマネージャー上も認識しました。 しかし98フォーマットなのでディスクの管理から見ると未フォーマットになります。 現在のPCで98フォーマットのSCSI HDDを安価で見る方法はありますでしょうか? データを取り出すだけです。 現在所持しているもの 自作 デスクトップ SCSI付 OS Windows98からWindows7,まで。 knnopix等のLinux 宜しくお願いします。

  • SCSIにデバイス2つ繋げたらエラー この意味?

    SCSIにCD-RWだけを付けていた時には出なかったエラーが 友人からもらったIBMの古いハードディスクを付けたら 立ち上げ時に下記のようなエラーが出るようになりました。 Adaptec AHA-2940UW Pro SCSI BIOS Attention! Too many devices are terminated on the 50-pin(narrow) connector of your AHA-2940UW Pro. Consult Documentation. Press any key to continue ・ ・ ・ 何かキーを押せば、そのまま立ち上がるのですが どうしたらこのメッセージが出なくなりますか? この意味よくわかりません。

  • リソース競合とその解決についてですが、

    リソース競合とその解決についてですが、 PCIカードに強力な電源を送るため、このようなもの http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8742/CON2.html を製作して取り付け、となりにSCSIインターフェースカードを取り付けました。 ところがAdaptec AHA-2910Cを装着しているときは問題ないのですが、 AHA-2940UWを取り付けると、以下のような警告が出ます。 <リソース競合-PCIハードディスクコントローラの設定エラーです。  スロット#02、バス:01、デバイス:0D、機能:00> この意味するところは何なのでしょうか。 また、どのようにすれば解決できるのでしょうか。 BIOSのPCIの項目を少し変更してみましたが、関係ないようです。 お分かりの方、よろしくお願いします。