• ベストアンサー

欧米の家庭では毎日パンを焼いているのですか?

 日本では毎日炊きたてのご飯を食べることができますが、欧米の一般家庭でも焼きたてのパンを毎日食べているのですか?  ご飯を炊くのと比べるととても面倒だと思うのですが、欧米の方々にとっては日常のことなのですか?  それとも、パンは2~3日経ってもおいしさは変わらないと考えられているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.4

私は、フランスの滞在が一番長いのですが、パリでもボルドーでも、朝、5時ころにはパン屋が開店しますので、朝一番でその日の朝食を買いに出かけます。 私は、毎日クロワッサンを一つ、近所の人はバケットを購入する人が多かったです。同じ時間帯にはいつも同じような顔ぶれですので、間違ってもスーパーの作り置きのものは購入しませんでした。 ドイツやスペイン、北欧、旧ユーゴスラビア、ギリシアでも朝一番はパン屋でした。地元の人は毎日は買いに行かないのですが、スーパーで買う人は忙しい人やまとめ買いする人みたいでした。 カナダには数ヶ月しか滞在しなかったのですが、冬はとても寒いので、朝はスーパーで買ったパンかコーンフレーク、米国でも似たような状態でした。フロリダにいるときは、果物で済ませることが多く、昼はレストランでランチメニューにして、お弁当みたいなものは腐りやすいので持ってくる人はいませんでした。 イギリスに滞在して驚いたのは、普段はコーンフレークに牛乳の朝食の家庭が多いことです。昼も質素で、夜は、家で手軽な料理に古い硬いパンです。スープにでもつけなければ歯が痛みそうな、これがイギリスかとどこへ行ってもそんな感じでした。 ただ、B&Bに泊まると、本格的な朝食や夕食を食べることができることもありました。家でパンを焼くことは、買ってきたパンを温める程度で、パンを作るのがパン屋という感じでした。 実際に家でパンを焼くという習慣を持っている家は知っている限り、ほとんど無く、豪邸でもおいしいパン屋で買ってくるみたいでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#121500
noname#121500
回答No.6

以下、住んだことのある/家族の住んでいる 国の実情です。 オランダ:スーパーで買うのが一般的です。パン屋さんはあまりありませんが、スーパー内のパンコーナーでは焼きたてのパンが買えます。毎日買う習慣はなく、週に何度か買う程度です。また、ホームベーカリーやすでにブレンド済みのパン用の粉などは簡単に手に入ります。売っているパンは基本的に食パンタイプ、大きな楕円型が多く、茶色いパンを好む人が多いです(健康によい、という理由で)。薄くスライスして食べます。 ノルウェー:一気に買いだめ、または焼きだめして冷凍庫で保管します。自然解凍して食べます。家でパンを焼く人もとても多いですが、ホームベーカリーはあまり見かけません。パン屋さんはあまりありませんが、オランダ同様、スーパー内で焼きたてのものを売っています。大きな楕円型で中が白いものがポピュラーです。 デンマーク:町のあちこちにパン屋さんがあります。朝早くから開いているので、朝食用に焼きたてのパンを買うことができます。パンの種類も非常に多く、日本でも売っているような甘めのデニッシュタイプも多く見られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.5

アメリカに住むアメリカ人の友人は、朝は納豆とごはんを欠かしません。 たまにシリアルに豆乳をかけて食べています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

過去にニュージーランド、アメリカに住んでいました。夫はニュージーランド人ですが、毎日パンは焼きません^^;夫の親族、友人をみても同じです。親類がイギリスにいるのですが、これも同じ。 ただ、主人の趣味でたまにホームベーカリーの機械でパンを彼が焼くことはありますが。 日本同様、食パンをスーパーで買ってきてそれを食べる、のが私の周りでは普通です。 日本でも毎朝必ずご飯を炊いているご家庭は、そんなにないのではないかなあ、と推測しますが、、、。 あと、ベーカリーはあるのですが、種類に乏しく、甘いならとことん甘い、チーズが入っていればどごどご(意味不明な表現、、、)に入っている、というように、日本のように洗練されたパンはあまりありません。レストランに食事にでもいけば、ロールパンや朝食にはクロワッサンなどもありますが。 お役に立てれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

私は米国とオーストラリアに友人がいるのですが、週末に貯め買いをしてふつうの日はそれを調理しているようです。してみると、貯め買いのパンのトースト程度は行っても、ホームベーカリーなどを行う家庭は希ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.2

私の知ってる欧米人の話です。 日本に住んでいる知り合いの欧米人は別として、アメリカ、イギリス、カナダの知人の家ではパンは焼いてないですねえ~。ケーキやアップルパイは時々作っているという話は聞きますが、パンを焼いたという話は聞いたことがありません。 でも、もちろん自家製パンを焼いている家はあると思います。

kanakomam
質問者

お礼

 ありがとうございます。  状況がわかりました。  お米のように主食を保存はしていないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 欧米人にとってのパンとは?

    お世話になります。よく欧米人にはご飯のような主食という概念がないと言われます。 それなら 1 フランス料理などに出てくるパンは添え物というか口直しのようなものでしょうか? 2 トーストやサンドウィッチの時のパンの存在はなんでしょうか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 毎日菓子パン

    自分は毎日朝食を菓子パンにしています 空腹のためかどうもやる気が出ません・・・ 毎日朝食が菓子パンだと太る可能性はありますか? ご飯を食べるのがめんどくさいのでつい、パンになってしまいます・・・

  • 欧米人の主食ってなんだと思いますか?

    欧米には日本人の「ご飯」のような主食は見当たりません。 「パン」はやはり料理の添え物だと思います。 そこで 「欧米人の主食ってなんだと思いますか?」 面白い回答をお待ちしてま~す。

  • 毎日パン食です。気をつけることありますか?

    私は胃が弱くてご飯ではモタれてしまうのと、 単にパンが大好きなので 最近は、朝昼晩すべてパンを食べるようになりました。 フランスパンや食パンで、菓子パンではありません。 というと、だいたいの人に心配されます。 欧米人では普通ですよね。 おかずは、和食中心で気をつけているつもりですが、 「ごはんでなくて、パンだから」という点で、 栄養素他、何か気をつけることはありますか? もしご存知でしたら教えて下さい。 参考にさせていただきます!

  • 家庭用パン焼き機について教えてください

    最近、家庭用パン焼き機が進化しているようで、、、 で、質問なんですが、米粒から米のパンが焼けるタイプ、炊いたご飯からならパンに出来るタイプ、があるようですが、、、。 米粒からパンにできるタイプは、”ごパン?”という高機種(5万円くらいするとか?)だけなんでしょうか? 炊いたご飯からパンが焼けるタイプなら、いくらくらいで買えるでしょうか?(通販で8000円程度の商品が2斤で、ご飯からパンが焼けるとCMしていましたが、、、これは、米からは出来ないんでしょうね? すいません、質問は以上でございます。 ※ごぱん?という商品以外なら、まだ、そんなに値段は高くない、そんな感じなんでしょうか?

  • パンの配達

    私パン屋を経営しておりますが、職人さんまたはパートの方が丹精こめて 作ったパンがどうしても毎日残ってしまいます。  焼きたてのパンでも個人宅に配達をやってみたいと考えておりますが どう思われます? 率直なご意見お願い致します。

  • あなたの日常は、ごはん派?パン派?どちらですか?

    毎日の食卓、あなたの日常は、ごはん派?パン派?どちらですか? その理由もお書きください。

  • パン生地は、冷凍保存できますか?

    パンを焼くとなると一仕事なので、もし、パンの生地を冷凍できたら、忙しい朝も、焼きたてのパンが食べられるのでは。。と思ったのですが。。。 パン生地の冷凍はできますか? もし、あったら、家庭でもできる方法を教えてください。

  • インターネットショッピングでパンを買う

    ベーグルとかが地元のお店に売られていないので、作るのも面倒ですし ネットで買えないものかと検索していたら、いくつかサイトを見つけました。 しかし、どのお店も「焼きたて」とか「ふっくら」と書かれています。 正直、すぐに発想するとはいえ焼きたてなわけありませんし、しぼんでしまうのではないかと。 パンをネットショッピングで買ったことのある方、教えてください。 到着したとき、どんな感じでしたか?

  • 温かいご飯と冷たい鮭のおにぎりって「あり」?

    鮭のおにぎりを作ることになりましたが、もちろんご飯は温かい炊きたて。 ただし、鮭はすでに焼いていったん冷蔵したものです。 あなたはどう考えますか。 1.ご飯が温かければ鮭は冷たくてもいい 2.鮭はいったん電子レンジでチンした方がいい 2.ご飯もたきたて、鮭も焼きたてに限る

専門家に質問してみよう