• ベストアンサー

トルエン培地のつくりかた

トルエン等の有機物を培地にまぜて微生物の選択をおこないたいのですが、培地はどのように作ればいいでしょうか? 液体培地の場合はそのまま加えれば良いみたいなのですが、寒天培地の場合の作製方法を探しても見つかりません。液体培地と違い、寒天培地の場合そのまま加えても均一に混ざるか不安です。知っている方がいれば教えてください。 なお、LB培地に加えるつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

こんにちは 寒天培地を用いた平板培養で第1段階のスクリーニングをする予定ですか? トルエンですと滅菌後に添加することになりそうですね。ろ過除菌の必要が あるかどうかは添加試料によると思いますが、トルエンならば除菌しなくて も大丈夫と思います。器の中はトルエンの蒸気に満たされそうですから、無 理に均一にしなくてもいいんじゃないでしょうか。まずトルエン雰囲気中で 育つことを確認して、その後液体培地で振とう培養すれば良いと思います。 平板培養はシャーレを使うと思いますが、その材質がトルエンで侵されない か確認が必要ですね。

yosuken2192
質問者

お礼

ありがとうございます。 トルエンで第一段階のスクリーニング予定です。 今はその条件を模索しているところです。 貴重なご意見ありがとうございました。まずはオートクレープ後の培地に加えてやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 培地の作り方

    マリンブロスとマリンアガーで液体培地と寒天培地を作ろうと思います。培地は、いったんオートクレーブするのでしょうか。 オートクレーブをした後、静置しておくと液体培地の方は沈殿物が見られ不安です。 ご存知の方はこれらを使った培地の作成方法を教えてください。

  • カナマイシンとナリジクス酸を混合した時の白濁

    薬学部所属の学生です。 分子生物学の実験を行っています。 授業における微生物実験でのことです。 LB培地にカナマイシン(100γ)とナリジクス酸(15γ)を添加したプレート培地を作製しました。 その際、予めカナマイシンとナリジクス酸を混合すると、白濁しました。 それをそのまま滅菌したLB液体培地に混合してプレート作製を行ってしまったのですが、 なぜこの白濁はおこるのでしょうか?また、予め混合して白濁してしまったものをLB培地に添加した場合、何か問題があるでしょうか? 詳しい方、お返事よろしくお願いします。

  • 培地が割れてくる

     抗生物質の検査のため芽胞を形成させなければならなくなりました。菌は、B.cereusとB.subtilisです。  先週終わりに、夫々を液体培地で増菌し、普通寒天培地に塗沫、30℃で培養しています。  しかし、寒天がだんだん薄くなってきて所々裂け目や割れ目が出来てきて困っています。一応、インキュベターのなかにはビーカーに水をいれ乾燥を防いでいるつもりです。  このまま培地を乾燥させる訳にはいかないのでシャーレにテープを巻いて乾燥を防ごうかなと思っています。  ほかにideaはないでしょうか?

  • 大腸菌培養の液体培地

    大腸菌で目的タンパク質を発現させる時の液体培地ですが、LB培地のほかに何がありますか?プロトコルに選択培地と書いてあるのですが、やっぱり培地はベクターやコンピテントセルの種類などで変えたほうがいいのでしょうか。

  • 微生物限度試験用の培地メーカーについて

    製薬会社の品管業務してます。 微生物限度試験についてですが、和○純薬の寒天培地及び液体培地を今まで使用していました。 たまたま培地のpHを測ってみたら局方の規格外になりました。 保存が悪いのかと思って、新品を開けてすぐ調製し、滅菌後測定してもやっぱり規格外でした。 これって調製方法がわるいのか、メーカーによって誤差があるのか判断に迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 寒天培地の成分

    今微生物の実習で寒天培地を多数扱っているのですが、なぜその寒天培地が適しているのかがわかりません 例えば 「SS寒天培地」 ・胆汁酸塩、クエン酸ナトリウム、クエン酸アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、ブリリアントグリーン→グラム陽性、大腸菌を阻害 ・ニュートラルレッド→PH指示薬 ・乳糖→乳糖分解できる菌は酸性になり赤くなる、非分解はアルカリ性 結果、腸内細菌科、特にサルモネラ、赤痢菌の選択分離 などのように知りたいのです 「クリグラー鉄寒天培地」 (ラブーレムコ末、酵母エキス、塩化ナトリウム、クエン酸第2鉄、チオ硫酸ナトリウムの役割) 「AGS寒天培地」 (なぜ放線菌なのか) 「modified S 培地」 について教えてください おねがいします

  • 培地組成について学べるもの

    前に他の生物系Q&Aページで質問したのですが、回答が得られなかったため、OKWebで質問させていただきます。前にご覧になった方は流してください。 内容はタイトルどおり、微生物育成用の培地組成について詳しく解説されているものについてです。 たとえばPBY培地のペプトンが、どのような細菌の栄養素として適していて、細菌内でどのように利用されるか。液体では増えない菌や寒天では増えない菌の要る理由などといった情報を学べる本を探しています。 別に培地にかぎらず、試薬が菌体に与える影響などでもかまいません。培地に加える試薬の役割が学べるものを探しています。 参考書でこういった情報が載っているもの、また、過去の発表された論文やインターネットのページ、製薬会社のカタログなども構わないので、そのような内容のものをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 要らない培地の廃棄法

    うちの研究室では要らなくなった培地を廃棄する際,シャーレからスパチラ等を用いて寒天部分のみを取り出します. その寒天部分のみをオートクレーブ滅菌して排水口に流すんですが,いちいちシャーレと寒天培地を分けていたら2度手間だと思うんです. 先輩はこのやり方で統一してるんですが,寒天培地がシャーレと一緒になったまま(つまり何もしないまま)一気にオートクレーブ滅菌すれば良いと思いませんか?結局分けたシャーレもオートクレーブしますし….高熱滅菌により液体になった培地の中からシャーレを回収するのは確かに面倒ですが,排水口には当然流れないんですから,その時シャーレを回収すれば良いですし(潔癖なひとは嫌かもしれませんけど). 不衛生なやり方ならやりませんが,現在ゼミの先生が出張中なので相談ができません.ご意見をいただけますと嬉しいです.よろしくお願いしますm(__)m

  • 液体培地で培養すると大腸菌が生えてこないんです。

    当方、実験初心者です。初歩的な質問になりますが、よろしくお願いします。 目的遺伝子をインビトロジェンのTOPOベクターに組み込み、自作のコンピテントセル(XL10)にトランスフォームし、アンピシリン(Amp)入り寒天培地にまきました。 そこで生えたコロニーをピックアップしてLB+Ampに植菌しましたが、全く増えてきません。液体培地をTBに変更してみましたが、効果はありませんでした。 Amp濃度は100μg/mlです。 この問題を解決する方法がございましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 「DHL培地」の使用上の注意点

    はじめまして ジャンルが間違っているかも知れませんが ご容赦の程をーー; 微生物の実習で「DHL培地」を使用しました。 先生の話では「DHL培地」は選択性が強いため 滅菌せずに使用できるそうです(凄い) この培地と寒天平板倍地との違いは 「殺菌してないので、コロニー形成しない菌がいる」と言いました。 増えなければ、倍地中にいても問題はないのでしょうか? また「DHL培地」の使用上の注意点として 「白金耳で寒天を冷やさない」 「釣菌のとき寒天に触れない」とあります この2つの意味が分からないのですが…^^; 画線の時は白金耳は触れてしまいますし 釣菌って白金線を使って何かする方法だったような(覚えてないTT) やはり「触れて」しまいそうです。 ご存知の方 よろしくお願い致します。