死別した夫の義父と同居する友人の代理

このQ&Aのポイント
  • 4年前に結婚し、夫の両親と同居していた友人は、夫の急死後、義父との同居を続けるべきか悩んでいます。
  • 友人は、実家に戻ることに抵抗があり、義父との関係も良好なため、同居を続けることを希望しています。
  • 義父は、友人の長男を正式な養子にすることを望んでいますが、友人は返事を保留しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

死別した夫の義父と同居

友人(34歳・女性)の代理です。 4年前、結婚と同時期に新居を購入し夫の両親と同居、まもなく義母は他界し義父、夫との3人暮らしでした。 3ヶ月前に一人目の男の子が臨月を迎えるという時期に夫が急死し、まもなく長男を出産しました。 彼女は3人兄弟の末っ子で、実家の両親は長男夫婦と暮らしており、出戻るには抵抗がある様ですし、義父(64歳・自営業)との関係も今のところ良好なので(経済的な理由もあり)出来ればこのまま義父との同居を続けたいと云っています。 義父は長男を正式な養子にしたいと云っているようですが、これには多少の抵抗もあり返事を保留しているようです。 彼女はこのまま義父との同居を続けるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japan4649
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.6

<友人の子供さんを義父の養子に この場合は養子にする必要はまったくありません。 この子供さんが正式な嫡男です このまま成人すれば当然この家を継ぐ人間であり継がなくてはなりません・・・この家を護り・・お墓を護るという大きい役目があります このことを踏まえて貴方の友人のことを考えるべきです 古い話ですが・・戦争でご主人が戦死し残った家族、子どもをひとりで育てたという話はたくさんあります。 時代が・・・といえばそうかもしれませんが残された人が女として生きるか・・母として生きるかの違いでしょう。 女として生きる場合・・子どもは義父に預け育ててもらうのが一番幸せになります。 母として生きるとき・・愛した人の忘れ形見として大切に育てることが出来子どもにとってもっとも幸せになれるでしょう。 貴方が彼女にするアドバイスは彼女の亡くなった主人に対する気持ちと子どもに対する気持ちの確認です それによって答えは変わりますがいずれの場合も子どもは置いていかなければなりません・・・彼女の嫁いだ家の大切な跡取りですから 彼女が子どもを連れて次の家庭に嫁ぎ、新しい家庭を築いたときどんな優しい人でも、どんなに大切にされても子どもの参るべきお墓は亡くなった主人の墓です・・・子どもの参るべき墓は決まっています 現代ではそのようなことを言う人は余り居ませんが本当に大切なことです・・・正しいことをしていればきっと幸せになれます

hide650929
質問者

お礼

>この場合は養子にする必要はまったくありません。 >この子供さんが正式な嫡男です >このまま成人すれば当然この家を継ぐ人間であり継が なくてはなりません・ 道義的にはそうかもしれませんが、法的には非嫡出子だと思います。。。 彼女が最も恐れていることは義父から我が子を”息子の生まれ変わり”として奪われてしまうことです。 彼女にとって最愛の人だった亡夫を失った悲しみに漬るばかりで未だ「女としての第2の人生」などとは考える時期ではないのでしょうが、息子だけは絶対に手放したくないことは確かですから。

その他の回答 (5)

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.5

>仮に再婚の機会が出来たとして、その時に息子さんはどうなるのでしょうか? 将来的に再婚するまでの間という約束での同居がいいと思います。お義父さんもこの件には反対しない、できないでしょうし。 息子さんの養子縁組については、本人が大きくなってから自分の意志にまかせたいということではどうでしょう? たしかに義父との同居は世間体も良くないかも知れません。しかし、本人の努力と注意でなんとかクリアできると思います。 経済的にもやはり父親代わりの存在って大きいですよ。

hide650929
質問者

お礼

義父との同居を継続することで世間体がどうということを、本人は想像もしていなかったようで、この書き込みを見て逆に「そう云うものなのかなぁ」と思ったそうです。義父から自分のことを”女性”として見られる心配も無いだろうとの事です。 彼女としては養子の話さえ出なければ問題なかったそうですが、養子の話を断って援助だけに甘えることが出来るのだろうかと悩んでいます。 「息子が成長してから本人に選択させたい」と申し出て義父が納得してくれれば、今の時点で彼女にしては最良の選択なのかもしれません。

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.4

私も同居は解消した方が良いと思います。 言い難いことで、下世話だと思われるかもしれませんが、彼女が望まなくてもこのままでいたら男女の関係になる可能性が高いと思います。そうなった場合、経済的に依存している状況で拒否するのは厳しくなります。 生命保険の受け取りが義父というのは、名義変更を忘れていたのでしょうか?それとも家のローンの関係でそうしていたのでしょうか? 何れにしろ、早いうちに弁護士に相談して財産分与して独立される事をお薦めします。 34歳ならまだまだ再婚する可能性も大ですから、お子さんを養子にされないほうが良いと思います。

hide650929
質問者

お礼

確かに弁護士さんなど法律のプロに一度相談するのは良いかもしれませんね。 生命保険の受取人がなぜ義父名義になっていたのか定かではありませんが、家は義父名義の土地に、義父と亡くなった旦那との共同名義で建てたようです。旦那名義の住宅ローンは団体信用保険に加入していたのでそこから完済されるようです。

noname#67354
noname#67354
回答No.3

大変失礼な書き方ですみません。 他人の中には色眼鏡で見る人もいない訳ではありません。ご主人が亡くなったのに義父と暮らし続けるのは、なにか変だと思われる可能性も全く無いと言い切れないのでは?これが義母と暮らし続けるのであればそういう事もないでしょうけれど。 やはり、今すぐは無理でも、一緒に暮らすのは止めた方がいいと私は思います。もし将来、ご縁があっていい人に出会っても、亡夫の義父と二人暮しで…というのは話を面倒にする原因になりかねないと思います。同様に、養子にするしないというのもどうなんでしょうね。

hide650929
質問者

お礼

確かに64歳という義父の年齢は”男性”として見た場合微妙ですよね。 私は葬儀の時を含めて2~3回しかお会いした事がなく、その時は優しくて良い人そうでした。 自営業(建設関係)なので一粒種の孫を”大事な跡取り”とも考えているようで、彼女との同居より孫に対する執着の方が強いように感じるのですが。。

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

必ずしも別縁となることが良いとは限りません。 私の知り合いの女性は30代で夫と死に別れ、二人の子供と共に義父母と同居しました。 今は50代ですが、実家も貧しかったようで援助は期待できませんでしたし、自分の仕事といったらパートで10万そこそこの収入しかありませんでしたから、義父母の温かい援助を受けて子供を大学までやることができました。 義母も体が弱く早くに他界しましたので、今は義父とふたりきりの生活ですが、お互いに家族として助け合いながら生活しています。 女はいったん家をでると三界に家なしといいます。 義理ではあっても助け合うことで本当の家族以上にもなれるということでしょうね。

hide650929
質問者

お礼

実例に基づく貴重なご意見ありがとうございます。 彼女としては建てたばかりで愛着ある家と、義父からの経済的援助が受けられることが、今のところ息子にとって最良の環境と考えているようですが、息子を養子にするのは将来的にどうなのかというのが一番の不安点らしいです。旦那を亡くしたばかりで彼女自身は自分の将来まで考えていないと思うのですが、仮に再婚の機会が出来たとして、その時に息子さんはどうなるのでしょうか?

回答No.1

出て、新しい自分の生活を築くべきでしょう。

hide650929
質問者

お礼

そうですね。 私もその方が良いと思いますが、彼女が直ぐに経済的に自立するための良いアドバイスが思いつきません、ちなみに彼女は専業主婦で死別した夫の生命保険は受取人が義父の名義になっていたようです。

関連するQ&A

  • 強い義父と弱い夫。いずれ同居の不安・・

    結婚して三年目、旦那の実家から車で二分の非常に古い家にすんでいます。義両親は同居を望んでいます。 今は離れていて上手くやっていますが、同居になると私が耐えられる自信がありません。 主な理由は三つです。 一つは義父は昔かたぎの職人で自分が一番正しく、全てが思い通りにならないと気がすみません。子育てのことにも口出ししてきますが、考え方が古く子供は厳しく育てて、おとなしく行儀良く親の言うことを何でも聞くのが子供だと思っています。(そんなわけないっての) 二つ目は私があまり丈夫ではないということです。 義両親は暇さえあれば見つけてでも仕事をする人たちです。じっとしているのが耐えられない昔ながらの田舎の働き者です。私は疲れやすく、家事や子育ての合間にのんびりしないと持ちません。旦那も働き者の両親には理解できないだろうと言います。 三つ目は旦那が義両親のいいなりなところです。とにかく逆らえないのです。義父に子供は親の言うことを聞いて当然と厳しく育てられ、いまだに義父に強い恐怖心を抱いています。私の前では子育てや同居のことなど自分の考えを言いますが、義両親の前ではいえません。義両親も「自分たちに逆らわないように育てた。子育てに成功した」と息子を押さえ込んでいることに満足しています。 私は同居してやっていけるとは思えませんし、旦那にもそういっています。 しかし、肝心の旦那が同居したがるのです。今の家に住めなくなったら同居。あと二、三年したら同居と言います。 しかしその一方で同居したら私がやっていけないと言うこともわかっている、と言います。 結局、他の家を探して義両親に苦い顔をされるのが怖いようです。私が同居で地獄を見るよりも自分が長男としての義務を果たして親に認められたいという気持ちが勝っているようで。 どうやったら同居を回避できるのか。アドバイスお願いします!

  • 義父と同居したくない

    こんにちは。 他の方からの意見がききたくて書き込みさせていただきます。 夫35歳(自営業) 私32歳(専業主婦 現在妊娠中) 現在は賃貸で二人暮らしです。 いずれ義父と同居になるという話が、頻繁に持ち上がっていて近年中に実行されてしまいそうです。 結婚するとき知っていたのは、義理父の借金(女遊びギャンブル)により自己破産、12年前に旦那(次男)が代表になり店を建て直した事実のみでした。 現在借金はありませんが、結婚してからいろんな事実がぼろぼろと。 ・長男は婿養子扱い。実父と同居の意思がない ・義父は前科がある。しかも婦女暴行罪。(これが怖いのです) ・旦那の仕事の帳簿や経理関係は義父がしている。(これが怪しい・・) ・義父は、一度も年金を支払ったことがない。(現在60歳) 義父が、今、何か悪いことをしているわけではありません。 でも、借金、ギャンブル、女癖というのは治らないものと思ってしまいます。 生まれてくる子供にも悪影響です。 なんとか同居はやめたい。。現在義父は一人で、借家に住んでいますが、とても汚くてびっくりしてしまいます。20年前に離婚をしてからは男所帯だったのでしかたないかもしれませんが。 マイホーム購入の貯金も、旦那の稼ぎを義父が貯蓄しているだけで、ちょくちょく引き出したり、自分のギャンブルに使ったりもしているようです。 私は毎月生活費を旦那からもらっているので、実際どれだけの収入があるのかはしりません。 同居について、私は、強く拒否してよいのでしょうか? 自営業の嫁にきたのだから、同居は当たり前と義父には思われているようです。 旦那は、父親との同居を望んではいないのですが「兄貴が嫁の両親に家まで買ってもらってるのでは、長男だからといいって親父を任すわけにもいかない。見捨てるわけにもいかない、仕方ない」といっています。 ちなみに私はサラリーマン家庭で育ちました。 父も母も老後の心配はなく、親戚関係にも問題はなく、幸せに過ごしてきました。 結婚して初めて義理父にも犯罪歴があったこと親戚にも問題が多いことを知りました。(ここではすべて書ききれません。) 親にも相談できず、困っています。悲しませると思うと相談できなくて・・。 旦那のことは大好きです。離婚はしたくありません。 責任感の強い人なので、同居を嫌がったら離婚になるのではと心配です。 でも、どうしても義父だけは嫌なんです・・・。 皆さんならどのよう対処しますか?

  • 同居の義父と夫のこと。

    結婚して数年は夫の両親とは別居でしたが、 長男だからという事で、同居して10年以上たちました。 本家で農家で、季節の節目に親戚が大勢集まる家です。 夫の仕事は技術系の仕事ですが、 会社員の時から帰りが遅く忙しい職種です。 忙しく、盆正月GWなどの季節の節目にしか まともに休みが取れないのに、 その時に必ず親戚の集まりがあるため、 必然的に手伝いをするために、まともに大きな休みを取れたことはありません。 それでも、嫁として納得するように努力してきました。 長男だから、同居は当然、継ぐのは当然と言われていた中で、 家業の農家は継がなかったけど、 10年ほど前に同居はしました。 増築した部分は土地代と一部の援助金はありましたが、 他は私たちでローンを組み支払いました。 そして、農家を継ぐよりも、 夫は自分が培った専門職で数年前に独立起業をしました。 親の仕事とは全く違う事もあり、 親には頼らず、お金も援助もなく起業しました。 親戚の中には親に援助してもらっていると思い込んでいる人がいることを 少したって知りました。 でも、私たちは両方の両親からお金の援助は一切受けず、 自分たちで会社を経営してきました。 ここ数年は銀行融資もなく黒字決算です。 でも、景気の浮き沈みを考えて、 なるべく個人資金を貯蓄に回し、 つつましく生きることを心がけてきました。 その為、親に迷惑をかけないことをしてきたと思います。 しかし、会社は借金をしないために、 夫の両親が住む母屋の使っていない部屋を改装して、 小さなスタートを切ったのですが、 同じ敷地という事もあって、 義父は自分のものと言う意識が高いようです。 その後、少し増築しましたが、 改装費も自己負担して、 毎月家賃も払っています。 使っている場所の掃除も社員が行っています。 でも、玄関とトイレが共有のため 義父にしてみたら、貸してやっている意識が強いようです。 それに、息子だからと、頼みごとをやって当然という意識があり、 夫が仕事中でも、社員がいても、 義父の仕事関係の資料を作成してほしい、 壊れたFAXを今すぐ見てほしいなど、 「いますぐこれをやってくれ」という頼みごとを 以前からもありましたが、 最近頻繁にするようになりました。 義父が自分の仕事で役員になったようで、 パソコンが一切使えないのに、資料つくりをしなければ いけないようです。 でも、農家の年配者で会社勤めをしたことがないので、 今さらパソコンを覚えるのは困難なようです。 それで、夫に頼む回数が増えてきました。 でも、夫は最近特に多忙のため急なお願いに不快感を感じるようになり、 ここ最近、ぶつかりあってしまいました。 私は普段、会社の事務所にはいないため そばに居る息子に頼むようです。 義父はキレて、家賃などいらないここから出て行けと、 社員に聞こえるようないいぶりで夫にキレました。 でも、キレた内容が、 壊れた家電を今すぐ見てほしいとのお願いを 夫が後にしてくれと言った事だったようです。 夫は社員の前でみっともない出来事や、 様々な態度に積み重なった事もあり、 事務所を引っ越す考えを進めています。 今の事務所が手狭になったこともありますが、 義父との距離を取りたいのもあります。 しかし、そうなると何かと資金がかかり 景気が不安定な時期にとの不安もあります。 それに、いずれは夫が継ぐはずだった敷地です。 義両親が亡くなった後は、 それを夫が管理するようになります。 大きな敷地なので、管理はとてもお金がかかります。 それに母屋に続いて、私たちが生活している家もあります。 生活している家の事も、義父は自分の所有物と言う意識がありますが、 いづれは母屋も自分たちの家も夫が管理することになります。 私自身は嫁として色々我慢して、 義両親や地域の人ともうまく行くようにしてきたと思いますが、 正直言って出て行きたいと思ったことは何度もあり、 でも、子供が学生時代は耐えようとしてきました。 事務所を母屋の使っていない敷地にしたのは、 今後考えられる経費の削減と言う思いもありました。 母屋は大きいですが古民家なので、 それを生かした改装をすれば、将来的に 別の事業も展開できると思っています。 でも、一度事務所を引っ越すと、 どうなのだろうかとの不安もあります。 それならいっそ、継ぐのは辞めて、 出て行きたい気持ちもあります。 敷地の雑草はもちろん、 綺麗に植えた花の芽に除草剤をまかれたこと、 農家の敷地なので、目の前で防虫剤などの 強い農薬をまくことが 年に数回あるので、子供が強いアレルギーを持っていて、 入院もしたり苦労してきたことなど、 思い返すと、ここに住まなければよかったと思ってしまいます。 同じ職種であとをついでも、 父と息子はぶつかり合うとは思いますが、 職業や生活を自立して別々にしているのに、 義父の子供のものは自分の所有物と言う考えに どう対応するのがいいのでしょうか。 出ていくのがいいのでしょうが、 その後困った時に結局手助けを求められるのも 納得できないような気がします。

  • 義父と同居しないといけませんか?

    主人は一人っ子で義父と祖母と3人で暮らしていました。現在は、主人と私の二人で賃貸生活しています。 結婚前に同居について話がありましたが、私は彼の実家にそれまで行ったことがなかった時、「同居できる部屋はあるの?」と聞いたところ「ある」という返事でした。 ところが、実際に行ってみるとどう見ても彼が使っていた一部屋しか空きがありません。 私も初めは、そのうち同居なのかなと覚悟はしていましたが、同居は避けたいのです。 結婚前に、義父が彼に住むところはどうする? という問いに彼はしばらくアパートで住むと言っていました。特に何年と言った訳じゃないのに義父は1・2年で戻ってくると言っているのです。 彼もいずれは同居をしたいようなのですが、彼は今の家(増改築ナシ)のままで同居ができると思っています。二世帯住宅ではありません。 同居の話について、私から敷地内に離れがあったり、二世帯じゃないと同居はムリと伝えてあります。 それに私には兄(既婚)がいるのですが、遠くで暮らしている為私としては実家の両親の事が気になります。私の希望としては両家の中間くらい(お互い15分くらい)の所に家を建てられたらと思っています。 彼もそれがいいけど、 (1)彼の実家に二世帯はどうか? (2)彼の実家を売って別の土地に新居を建てるか?(同居)と言われました。 (1)の彼の実家は土地が狭く私は庭があるところで育ったので贅沢ですが土があることろがいいのです。 (2)は考えなくもないのですが、同居は嫌なのです。 義父のなにげない言葉が気になるので苦手なのです。 一人っ子の彼の義父と同居しないといけないでしょうか? また、彼も1・2年で実家に戻る気はナイと言っているのですが、同居問題は別にしても1・2年で戻ると思っている義父にどう伝えていいか迷っています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 義父との同居について大変悩んでおります

    今、同居したがる義父について悩んでおります。 私は結婚5年目の専業主婦で、夫と二人でマンションに住んでいます。 結婚当初から、義父に同居を迫られているのですが、 私は、結婚直後に大病をしてしまい、障害者認定を受けました。 家事を普通にこなす事が出来ず、 実父にマンションの掃除を頼んでいるような状態です。 義父はいたって健康なのですが、 仮病まで使って、あの手この手で、同居を迫ります。 義父は離婚していて一人暮らしなので、きっと寂しいのだと思います。 一人きりでは生きていけない。 料理も作れないから、ずっと食事もとっていなくて、 このままでは餓死してしまう。と、言い寄ってきます。 私は、どうするべきでしょうか? 嫁として、死ぬ気で義父へ奉仕するべきでしょうか? とても悩んでいます。 夫は、正直うんざりしている様子で、 「もう親子の縁を切ったから、無視してれば良い」と言いますが、 気がかりです。 ちなみに、夫には遠方に暮らすお兄さんと二人兄弟なのですが、 お兄さん夫婦は、絶対に同居はしたくないそうです。 まとまらない質問ですが、よろしかったらアドバイスを頂けたら 嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 同居の義父について

    同居している義父につてい困っています。現在夫の両親と高校生の子供二人の六人で暮らしています。結婚してから19年間同居しています。当初から義父の生活習慣がだらしがないんです。新築したばかりの家ですが、裸足で外に行ったりするので廊下にに足跡つけたり、冷蔵庫のペットボトルを口飲みしたり、お風呂の中で体を洗ったり(私は入りません)、食事中に食べていたお箸で耳をほじったり(また食べる)、食事中にタバコも吸います。郵便物もきたもの全部勝手にあけるし、言い出したらきりがありませんが・・・夫や義母も怒りますが聞いていません、もう私はイライラしてそのたび”早く死んで”と思ってしまいます。あとでそう思う自分に嫌気がさしますが・・・このままだと私は本当に鬼嫁のようになってしまわないかと心配です。どうしたらイライラしなくてすみますか?片目をつぶっていればいいとかいいますが、無理です。普段はやさしくていい義父なんですが・・・今更別居もできません。よいアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • <長男の嫁=義両親と同居>は世間の常識なのですか?

    結婚8年目の専業主婦です。夫は二人兄弟の長男で、片や私は一人娘。 私の両親はやはり婿養子に入ってくれる人を望んでいたようなのですが、いろいろ悩んだ末私が夫の姓を名乗っています。そしてその代わり・・・といっては何ですが、夫に将来は私の両親と暮らしてくれるよう頼んだところ、承諾してもらえたのでその心づもりでいたのです。ちなみに夫の両親は、<婿養子は絶対だめ!同居するつもりはないが、出来るだけ近場にいて欲しい>との事でしたので、全く安心しておりました。 このごろになって、ようやく適当な土地を探し当て、二世帯住宅を建てようとしたところ・・・義父が唐突に同居を要求してきたのです。吃驚した私が「結婚する前には、同居するつもりはないっておっしゃったじゃないですか??」と問いただすと「そりゃ若いうちはね・・・でも貴女は長男の嫁ですよ。こっちと同居するのがあたりまえじゃないの。言わなくても分かってるはずよ」とのお答え。実際には今すぐではなく、義父が仕事を辞めたら、田舎の土地に家を建てて、私たち長男家族と住むつもりだというのです。それは夫も完全に初耳で「田舎に帰るって、あんな辺鄙なところで暮らすのは、いろいろ大変じゃないか。無理だよ」・・・ 私が婿養子を諦めた代わりに、こちらの両親との同居を彼と約束していた、と主張すると、ものすごい剣幕で拒否され最後には大喧嘩になってしまいました。 そこで伺いたいのですが、長男の嫁は義両親と同居する事は言わずとしれた当たり前の事ですか?(マスオさん状態の家って・・うちの近所でも数軒あるはず)実の親を優先するというのが、そんなに非常識なことでしょうか??(私はまず夫と妻がそれぞれの親を優先し、次に相手の親の事を出来るだけサポートするのがベストだと思ってます)よろしく御願いいたします。

  • 義父母のわがままに困っています

    もうすぐ結婚を控えているのですが、義父母に困ってます。 義父母は酒飲みで、とてもわがままな夫婦です。 毎日酒を飲み、いつも飲酒運転をして帰ってきます。 何度家族が注意してもまったく聞きません。 仕事もせず、年金も払わず、金銭面は子どもに頼ってばかりです。 お金がかかるからと旦那(三男)は高校も行かせてもらえませんでした。 さらに、旦那が出て行くと生活に困るから同居しろとまで言われました。 旦那は末っ子なので出て行かれるのが寂しいのもあるみたいです。 でも旦那は結婚するから出て行くのは当たり前だと言いかえしてくれました。 彼も両親には嫌気がさしているようで、あんな親でごめんなと私を気にかけてくれます。 幸い旦那の転勤で飛行機で2~3時間の所に引っ越します。 長男夫婦は最近新居を建てたのですが、この両親なので絶対に同居はしないそうです。 二男はこの両親と疎遠になっています。 なぜこの両親から旦那のような優しい人が生まれたのか不思議です。 そんな義父母と私はこれからどうやって付き合っていけばいいのでしょうか・・ しばらく離れていてもいいでしょうか。 金銭面でも頼られそうでとても心配です。

  • 同居の義父が嫌いです。

    増築して同居して約10年たちました。 4年ほど別のところに住んでいた時は、行くとニコニコしてとてもよい 義父でしたが、同居してから、家族にはぶっきらぼうで、愛想もないことに気が付きました。 2年ほど前に大病をしてからは、嫌な性格に拍車がかかり、 身近に住んでいる親戚もその態度に怒りを覚えるほど。 義母はそんな義父にも我慢しているようですが、 前に態度を注意したら、「だったら俺の土地を売ってその金で自分は暮らしていくから、お前は出ていけ」というようなことを言ったそうです。 もう、誰の注意も聞くような人間ではありません。 年配者の性格はそうそう変わらないし、いい面もあると思うようにして、 気にしないようにはしてきましたが、 最近では孫たちも寄り付こうとしなかったり、 長男である夫とも険悪な関係です。 どこまでも男尊女卑や、同居している家族は自分の考えに従えの態度、 増築の建築費は私たちがローンで支払っていますが、 敷地に立たさせてあげたという考えがあるのか、 私たちのスペースも自分の管理下にあるという考え。 感情の起伏が激しいのか、時々はニコニコとしていたと思えば 次の日にはギロギロとした目つきで、不快な態度をとったりします。 結婚当初は、誰が見ても「いい方たちでよかったね」と言われました。 なので、同居するように立ってからも、自分たちが住んでいく土地を好きになって 様々な手伝いをしたり、前向きに暮らしてきました。 なので、地域の人たちとの関係は良好です。 たまに来る夫の兄弟には義父は態度がいいです。 夫が同じことをしても何も言わないけど、 兄弟が手伝うと、ずっと「ありがとう助かったよ」と声のトーンも違う優しい言い方をします。 それをあからさまに夫の前でするので、 夫にしてみたら、気分はよくないみたいです。 同居している長男家族には、もっとこうしてほしいああしてほしいがあって、 それが意にそぐわないとあからさまに態度にだすけど、 別に暮らしている兄弟は、自分たちの都合で現れて少し手伝うだけでも 満面の笑顔です。 そんななら、その兄弟と暮らせばよかったのにと思うほどです。 この先まだ義父がこういった態度をしていくなら、 「早く弱ってほしい、早く死んじゃえばいいのに」 と心の中で思ってしまいます。 高齢になってきた男性がどんどん性格がゆがんでくることは多いのでしょうか? 結婚を決めた時と今では、 別人のように根性が悪い人間になってしまった義父に どう接していったらいいか悩んでいます。

  • 同居してもらえると思っている義父について

    義父についてです。 義父は自分の両親(主人の祖父母)との3人暮らしで、一軒家住まいです。 義母は癌で亡くなっています。 義父はアルコール依存症のうえ、性格がわがまま、精米や蛍光灯の付け替え、買い物等何もできない為、80歳を超えた高齢の義祖父母が精神的に参っています。 近くの市営住宅に義兄夫婦が住んでいますが、義父の事を嫌っているので同居は難しいです。 そして私達夫婦も、飲酒運転、大声の寝言、つねに文句をぐだぐだ、年金払ってない、貯金ゼロ、義祖父母のお金を使い込む義父の事が大嫌いで、同居は無理と思っています。 最近は、義姉がとてつもなく義父に冷たい為、同居してもらえないと悟ったのか、私達夫婦に『家を建てるなら俺の部屋も作ってくれ』と言ってきました。 私は『無理です』とだけ返しました。 何もできない義父なので、もし義祖父母が亡くなったら私達夫婦の家に来ようとしていると思うと、ゾッとします。 主人が義父の事を大嫌いなので、同居はありえませんが、同居してもらえないのは自業自得と考えて良いのでしょうか。 アルコールで思考回路がやられて?しまって、話をしても無駄なのですが、このままだと誰も同居してもらえないよと一応話した方が良いですか? ちなみに、今後、援助は絶対にできません。(収入から) アルコール依存症の病院に入れる事はお金の問題でできません。