• ベストアンサー

ため息?を聞き流すには

Voyager_02の回答

回答No.3

私(男)の隣にも、ちょっと迷惑な人がいます。 キーボードをたたく音はイヤにでかいわ、落ち着きはないわ、机の引き出しを思いっきり閉めるわ、電話中の私に話しかけてきて、相手にしないと怒るわ、電話に出ないわで、さんざんです。 そんな私は、清水の舞台から"飛び降りた"気持ちで、彼に話しかけてみることにしました。 最近のキーボードって案外壊れやすいと思わない?とか、電話中に話しかけられると、電話相手にも声が聞こえちゃうよ?とか。 ここはちょっと大人になって(いままでざんざん大人になっているでしょうけど)、角を立てないように上手い言い回しで話しかけて見てはいかがでしょうか。 気がついて改善するかも知れません。 彼女だってせっかくの能力を発揮しきれない環境なのは、お互いにとってマイナスだと思います。 私のほうは・・失敗でしたケド。 音を立てないとキーを叩いている気分になれず、仕事しにくいそうです。。。 今は「 気 に し な い 」という風に頭を切り換えました。 大分すっきりしましたよ。

pikakoma
質問者

お礼

ご回答をいただきありがとうございました。 何度も言おうと思ったのですが、つらそうなとき多く「辛かったら休んでね」と言う・・・状態です。 「気にしない」と切り替えられたのですね。 うらやましいです。やはり一度話されたから出来たのでしょうか。

関連するQ&A

  • 上司のため息

    こんにちは。 何がよい対処法がないか、皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせてもらいました。 私の部署(経理)に上司が辞めるにあたり、某銀行から57歳の男性が出向して後を引き継いでやることになりました(銀行では副支店長までいったらしいです)。 ただいま引き継ぎ中で、私の目の前の席に座っています。 その人のため息が毎日ひどくて悩んでいます。 一日に20回以上はため息をついています。 ため息をつく時は様々で、仕事をしながらや、席を立ち上がる時など、何かやるときは必ずため息から入ります。 なるべく気にしないようにしていましたが、最近特にひどくなりました。 ため息の他にも独り言や、口で変な音を出したりしています(例えるなら、つまようじを使っているときのようなあの音です、勿論つまようじは使ってませんが)。 耳栓をして仕事ができるなら、いっそ耳栓をして仕事をしたいくらいなのですが、電話もとる手前それもできません。 同僚なら軽く注意なりできるのですが、にわかに出向してきて上司になった人には、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ため息が気になる。

    通りすがりにため息をつかれると、私何かした??って考えこんでしまうよ。 落ち込むよ。何でため息をつくの?仕事が出来ないから周りの人をいらいらさせてしまう、 これが原因だと思う。けど、あまり話したことのない他部署の人からもため息をつかれる。 私のよくない噂が広まっているのかなって。考えすぎかな? 同じような経験のある人いる?どうしたら気にならなくなるかな? ため息がすっごく嫌で嫌で会社へ行くのも苦痛です。

  • 「溜め息の多い後輩について」

    「溜め息の多い後輩について」 後輩が私の部署で働き出して早半年が過ぎました。 常日頃感じていることですが、この後輩溜め息が多すぎるのです。 他の先輩方もその溜め息が気になっているようなのですが 得意先の後輩ということもあり誰も注意せずどうやって対処しようか悩んでいます。 最近では私が下手にでていることを良いことに見下した態度までとられている始末です。 帰りがけに”溜め息”をつかれたりと...こんなことで腹を立ててはいけませんが。。。 (参考までに私は派遣で働いており人前では下手にでて知っていることでも知らないように振る舞うタイプの人間です。 下卑な話をするのも嫌なので他の人にグチったり悪口を言ったりということもしません。逆に大人しい為かグチやイジられる立場側の人間なのかもしれません。なので相手が話しかけて来ない限り目も合わせないようにしています。だけど何か聞かれたときはきちんと対応するようにはしています。) そこでみなさんにご相談なのですが この得意先の後輩に対してどのような態度で接したら良いでしょうか。 また誰にもグチらず与えられた役割の中で仕事をしている私を客観的にどう思われますか? 宜しくお願い致します。

  • 溜め息

    1歳上の男性同僚Aさん(何度か質問させてもらってますがおとといより昨日、昨日より今日の方が完全に意識しています…)について質問です。   彼とは別々の仕事部屋ですが、私がいる部屋にも一応彼用の机がもうひとつあります。その机は私の目の前にありますが、ファイル棚があるので、真ん前は何も見えない状態です。 そんな部屋なんですが、今日Aさんが夕方こっちの部屋に来ました。 来て、彼の机の所に来て、座るでもなく、そこで「はー」と重い溜め息をつきました。少ししてからまた、溜め息をつきました。 話しかけようと思ったけど、こっちから姿が見えないし、周りに人がどいるけどしーんとしてるし、向こうが何か言うのかなと思って、話しかけませんでした。 そしたら、ほかの人に用件があったようで、ちょっと話して、すーっと出て行きました。なんであんな重い溜め息ついたんだろう…気遣って話しかけるべきだったろうか…など色々考えてしまいます。 もしかして何か、疲れているということを伝えたかったんだろうか… 重い溜め息を2回もついたんです。疲れたとも普段言わない人なのに。 聞こえるようにつく溜め息、これだけじゃわからないかもですが、皆さんならどうとりますか? そして、私はどういう気遣いをすれば、お節介にならずに彼に気遣いが伝わると思いますか…?

  • 上司のため息、舌打ち、独り言を止めさせたい

    社員5人の狭くて小さな職場の中、私の斜め前の上司のため息、 舌打ち、独り言を一日中聞かされています。夕方になって事務の 女性が帰ってしまうと、社長もいないことが多いため、もう一人の 社員と3人だけの職場で、それらはさらに酷くなります。 その上司はいつもこちらを向いた状態で、「はぁ~」 「くっそ~」  「なんだよ」 「え~」と独り言、舌打ち、ため息の連発です。 独り言の中には、「あっ」 「だよね」 「へぇ~」のような、話しかけ られているようなものも多く、返事をして振り向いても知らんぷり。 私の席の後ろを通る時でもその状態は続きます。 更に状態が酷くなると奇声を発します。それはアヒルの鳴き声の ような声で「ホゲェ~」「ハッ、ヘッ、ホッ!」などなど。 お昼も自分の席で食べる職場ですので、食事中もその状態が続き、 あからさまにいやな顔をしても、気づかないのか、気づかないふりを しているのかよく分かりません。 何度か、「どおしたんですか?」 「ため息がすごいですよ」と、柔ら かくは言ってみたものの、「あ、そうかな。」と返事をするだけで、 全く変化はありませんでした。 上司は50才を超え、大きなお子さんも3人いる人です。そして社長の 甥っ子です。 見た目は真面目そうな人ですが、立ったり座ったり落ち着きがありません。 家族の生活もあるため、ブチ切れて会社を辞めるわけにもいかずに 毎日が憂鬱です。 少しでも直してもらえるような何か良い方法はあるのでしょうか?

  • 上司の勤務態度が許せません(_ _;)

    20代後半の派遣社員(女)です。 事務職です。 派遣先の上司(事務職・女・40代前半)の勤務態度が理解できません。 ・居眠りの頻度がものすごい (始業直後から終業までずっとウトウトしています) ・居眠り以外の時間は、デスクを離れ、同じフロアの他部署の人とひたすら世間話。もしくは、他支店の人と長電話 ・仕事を始めるのは定時後 (女上司が仕事しない分、当然その部署の仕事は派遣社員にまわされます。1分1秒も惜しいくらいに忙しいのに、知らないふり。定時後に仕事を始めるのは、皆帰って集中できるからだそうです…。) ・自分の勤務態度は棚にあげ、文句は人一倍、いや百倍言う ・口癖は「あ~忙しい!定時前に終わらせたかったのに~」 今の派遣先で働き始めて3年経ちますが、毎日こんな感じです。 幸い、いじめられたりはしませんが、 モチベーションが維持できません。 そのうち、不満が爆発しそうで… 監督者はかなりの激務で、実質その女上司が監督者のような感じです。 吐き出せる愚痴はすべて同僚に聞いてもらっていて、それ以外にどうしようもありません。 毎日頭がおかしくなりそうです(_ _;)

  • こういうときはどうすればいいんでしょうか。。。

    私は派遣で働いているのですが、このごろ体調がすぐれず、病院に行っても病名が特定されないままで、けれども微熱や頭痛がでたりするので残業ができる状態ではありません。 先日、契約更新の話があり、残業ができないし、契約を更新しないでおいたほうがいいのでは、という話を派遣会社の営業さんとしていたのですが、派遣先からは、残業できなくてもいいし通院のためにときどき休んでもかまわないので、契約を更新をしましょう、という話がありました。 けれども、派遣先の直属の上司は、私が体調があまりにも悪くて、その日必要な分の仕事をかろうじてこなして帰りたいという私に「体調が悪いのは分かるけど、管理する側としては、ちゃんとやってもらわないと。。」と言ったりするのですが、派遣会社の営業さんには、「言ってくれればわかるんだけど、○○さん(私のこと)がギリギリまで我慢するから。」と、模範のような理解のあるいい上司の返事をします。かといって、体調も悪くこれからのことを相談したいので時間をとってほしいということを頼んでも、メールで私に割り当てた仕事の残量を確認しただけで、時間はとってもらえませんでした。 この上司、仕事熱心な方で、それなりに気配りもできて、更に上の方にもかわいがられている人なんです。ただ、高圧的なのに打たれ弱く方のなので、思い通りに残業しない私に腹が立つみたいです(体調が悪いのも仮病にのような言い方をされました)。 この人に相談することもできないし、かといって更に上の方に相談すると、どうしてこの上司に相談しないんだと言われることは目に見えているし、でも、体調があまりよくないので、迷惑もかけたくないし、これからのこともちゃんと相談したいんです。 こういうときはどうすればいいんでしょうか。 派遣先の上司に相談するってことが間違っているんでしょうか。

  • 派遣社員の扱いについて

    質問お願いします。 昨年暮れから、派遣社員の方が一人来られました。私の会社は8時間45分就業のうち、一時間昼休みがあり、その他に10時から30分と2時半から30分の休憩があります。 しかし、今月からは当方の上司の考えで、派遣社員の方は時給計算なので、休憩は法律に触れない昼休みの一時間だけになりました。 もしくは休憩しても良いけど、その分の給与は差し引くという事になりました。 本人は今までより給料が減ってしまうために、後者を選びました。 部署十数人中その人だけが仕事をしています。今まで一緒に休憩していたのに・・・ 完全ないじめ状態です。それでなくても社員より給料の面で我慢されているのに。 非常に職場内の空気が悪くなっています。その人自身のモチベーションも下がっています。 また、問題なことにもう一人雇用先の違う派遣社員がいますが、この人は社員と同じ扱いです。(休憩30分×2回は時給計算に含む) 何とかならないものでしょうか?非常に心が痛いです。 会社は一部上証の大手です。私の部署の仕事内容は製品分析になります。 よろしくお願いします。

  • 職場での騒音に射撃用の耳栓

    デスクワークなのですが、前の席の人のタイピングが異常に音が大きくて超深刻な悩みです。耳栓をしたり、イヤホンで音楽を聴いたりもしてもますが、全然無理で、エンターを強打する音が爆音でもう恐怖です。耳が痛いですし、ストレスで体調も悪くなりそうです。数百円レベルの耳栓で無理なので何千円かする射撃用の耳栓を買おうと思いますが、最強のやつはどれでしょうか? 上司も耳栓していてもいいと言っているのでしているのがバレバレでも問題ないですが、イヤーマフはなしです。効果絶大なやつを教えてください。

  • 派遣の仕事と人間関係について質問させてください。

    現職場で1年半、派遣として働かせてもらっています。 私は朝30分位会社に早くきて仕事をしているのですが、 契約は9時から18時なので30分はタイムシートには つけないでいました。 ある日、上司Aから遊んでいるわけではないから、残業として つけても大丈夫、と言われたのでそれからは30分残業として つけました。 ところが社内で問題があり、Aが来なくなってしまいました。 元々、私はAの指示で仕事をしていましたが 困ったことにAの代わりになれる(仕事を把握している)社員が おらず、一応上司Bがいたんですが業務を理解しておらず、私が やらざるを得ない状態。 しかし、私にもわからないことが多く30分早くを1時間早くして、 勉強しつつ仕事を覚える状態が続きました。 そうでもしないと仕事がまわらなかったからなんですが、 上司Bも私に頼るばかりだし(頼られるのはうれしかったし頑張ろうと 思えましたが)、もう一人同じ部署にいる派遣は私に聞けば いいや位に思っていたと思います。 タイムシートは仕事をした時間分をきちんと書き上司Bに サインをいただいていました。 やっとAがいなくても仕事をこなせる程度にはなり始めた時に 同じ部署にいるもう一人の派遣やその仲間が、私が朝早くきて それをタイムシートにつけるのがおかしいとかカゲで色々文句 を言っているのを聞きました。 同じ部署の派遣ですが、ずっとネットを見ていたり、 PC知識があまりないので、出来る仕事が限られているため 暇な時は仕事がないとか暇とか愚痴だらけで努力もしない人 なので私は彼女に対してあまりいい印象がなく、基本的な挨拶と 業務以外の話はせず、彼女の方も私に対してはいい印象はなかった と思います。 確かに上司Bには早くきて仕事やれるようになってくださいと 言われたこともないし、それを残業で付けていいとも言われて いません(Aに許可いただいた時点で会社的にOKなんだなと 思っていたのもあるんですが)。 この場合、仕事をしてもタイムシートにつけなければ 派遣の彼女は文句がないんでしょうか? 私に対して文句を言っている人たちは他にも私が仕事を 全部とっているとか、言いたい放題なんだそうです。 その内上司にも都合のいいように、言われそうで嫌です。 まだ派遣の営業さんにも相談はしていません (以前仕事の悩みを相談した時も、まったく改善がなかったので あまり信用していません)。 また人間関係の問題もあるので、誰に言っていいかわからない現状です。 職場で仲のいい派遣の方1名に話を聞いてもらっている状況です。 仕事は好きですが、なんだかつらいです。

専門家に質問してみよう