• 締切済み

住基ネットで調べられる情報って?

年金の現況確認が住基ネットを通して行えることになると聞きました。 1)コード番号などを教えなくても、社会保険庁が直で市役所に問合せることは可能なのでしょうか? 2)住基ネットは、どこまでの情報が開示されるのでしょうか? 住基ネットの運用自体どのように行われているのか、よく知りません。 住民票が遠方からでも入手できる・・?とか? 本人の住所氏名生年月日のほかに、家族構成、固定資産や所得状況などまで調べることができるのでしょうか? それは誰でも可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.2

#1です。 >勤務先等を記入するところがありますが、このような情報は「現況確認に必要なデータ」になるのでしょうか? え?現況届書にそのような項目ありましたか?ご質問の「現況届」は、下記の様式でいいんですよね? ↓ http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/rourei/999.htm ひょっとしたら何か別の現況届のことをおっしゃっているのでしょうか?再就職の届けとか・・・。 ちなみに、もともと現況届は、受給権者が死亡失権しておらず、引き続き受けられる(生存している)ための確認書類なので、勤務先は全く関係のないデータです。

hello-danny
質問者

補足

引続き回答ありがとうございます。 現況届で間違いありません。 裏面は同じように住所氏名等を記入するようになっていますが、表面の下部分に「働いていますか」の質問と、働いている場合の勤務先を記入する欄があります。 ちなみに叔母の現況届には、そういった記入欄はありませんでした。。。 社会保険庁では届出書の様式を区別して送付しているのでしょうか?

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.1

1)について もともと社会保険庁は、厚生年金保険法及び国民年金法の規定により、市区町村長から情報提供を受けることができるという規定になっています。 既に現況届書の省略が行われている共済組合の場合、住民基本台帳ネットワークの指定情報処理機関として登録されることにより、データの利用が可能になっていますが、年金受給権者の住所データを住民票記載のものと合わせて登録していますので、現況の確認(生存確認)には、その住所データとバッティングさせて行っています。 2)について 指定情報処理機関が利用できるデータは、氏名、住所、性別及び生年月日のみです。家族構成などの「現況確認に必要のない」データは、もともと閲覧できません。また、住民基本台帳上、資産や所得は掲載(という表現であっているのかどうかわかりませんが)されません。 したがって、現況届書の廃止といっても、加給年金額対象者に係る所得の現況確認や、障害年金受給者に係る生涯状況の現況確認は行えませんので、従来どおりに現況届事務の一部は残ることになります。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/
hello-danny
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。 >「現況確認に必要のない」データは閲覧できません。 勤務先等を記入するところがありますが、このような情報は「現況確認に必要なデータ」になるのでしょうか? 勤務状況などの確認は従来通り郵便で行われるということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 住基ネットについて

    住基ネットは一部の不参加を除いて全国の市町村で行っているのでしょうか?となると自分の住民票コードを知るにはどうすればよいのでしょうか?また、住基カードというのも手元には無いのですが、配布されないのでしょうか?

  • 住基ネットの番号が分からないんです!!

    学校の研修旅行で海外に行くのでパスポートを申請したいのですが、 その際に住民票がなくても住基ネットで確認できる方は省けると市役所の人に聞きました。 それで、住基ネットの十一桁の番号なのですが、親がとうに捨ててしまった通知ハガキが今手元にないので番号がわかりません。来週申請をしにパスポートセンタに行くつもりでいるのですが、あちらで番号を調べてもらえるのでしょうか?住民票は必要なのでしょうか?

  • 住基ネットのデメリットや危険性を教えてください

    住基ネットによる恩恵は数多くあるようですが、 いいことばかりでしょうか? しかし、住基ネットが持つ情報というのは氏名・性別・住所・生年月日のみと聞きます。これだけの情報が漏れることによってどのような問題が起こるのでしょうか?

  • 住基ネットについて

    住基ネットの安全性について知りたいんですが、11桁の住民票コードは安全なんでしょうか?現に流出した例はあるんでしょうか?

  • パスポートの切り替えについて(住基ネット対応市です)

    パスポートの有効期間が1年をきりましたので、 切り替えの手続きをしたいと思い、 たまたま主人と私両方とも、問い合わせをしてしまいました。 主人はパスポートセンターの電話窓口、 私は別件で在住している市役所に行く用事があったので、市役所の住基ネット担当者に聞きました。 私たちの住んでいる神奈川県の某市は住基ネット対応ですので住民票は要らないのですが、 その住基ネットを利用する場合の対応について、 主人と私とで聞いた内容が違いました。 主人の聞いたパスポートセンターの窓口の方曰く、 「住基ネットを利用する場合、写真入りの住基ネットのカードがないと申請できない。」 私が聞いた、市役所の担当者曰く、 「住基ネットのナンバーさえわかれば、特にカードは必要ない。たとえナンバーを忘れていても、パスポートセンターで調べてくれますよ。」 とのことでした。 ちなみにうちの市の場合、申請しないと写真入り住基ネットカードはもらえません。 今日、主人が帰ってきてお互い聞いたことを話していたらまったく違う回答でびっくりしています。 いったいカードは必要なんでしょうか?それとも入らないのでしょうか? どうにも信用できないので、住民票はとって切り替えしようと思っていますが、やはり大げさですが、真実はしっておきたいです。 実際、住基ネットを利用して切り替えされたかた、教えてください。カードは必要だったでしょうか?

  • 住基ネットについて

    住基ネットを使った住所異動手続きについて仕組みをお教え下さい。 わたしの住む自治体では住基ネットについてまったく詳しい話が出ていないので...。 今のところは個人番号には住所・氏名・生年月日・性別の4項目の情報しかぶら下がっていないということを聞きましたが、 転出手続きをする場合に転入先で届出をするだけでよいとのことでした。 しかし、従来の転出証明書には本籍や筆頭者、国民保険等の情報も書きこまれていたはずですので その情報はどのようにやりとりをするのか疑問に思っています。 また、住基ネットに加入している自治体から不参加の自治体へ転入した場合には、個人番号はなくなるのでしょうか。 わたしの知識がどこか間違っていたのかもしれませんが、 住所異動手続きの他にも住基ネットの仕組みすべてをひっくるめてご存知の方がみえましたら詳しくお教え下さい。 なお、数年前まで住民課へ勤めておりましたので住基法について基本的なことは承知しているつもりです。

  • 住基ネットの価値

    住基ネットの価値 先日役所にとある手続きで出向いたので、ついでに住基カードを作成しました。 免許証のようなカードを受け取り「これで各種手続きを、ネット上からできるんですよね?」と聞くと、「現状、自営業の方の納税(?)ぐらいしか対応できていないんですよね・・」という返事を受けました。 勝手なイメージで登録すれば多様な手続き(住民票の発行や転出届け等)がネット上から可能だと思っていたのですが、現実はまったく違っていました。 「ケータイ購入時の身分証などには、利用できますから。」との事でした。 ・住基ネットって10年ぐらい前から話題になっていたと思うのですが、本来ネット上での手続きのために生まれたんじゃないんでしょうか? ・もしそうだとしたら、施行が滞っている理由は何なんでしょうか?

  • 住基ネット

    家族の話によると私も住基ネットに参加しているようなのですが番号という物を一度も見たことがありません。 この番号を知るにはどうすれば良いのでしょうか? 住民票をお金を出して交付してもらう以外方法はありますか?

  • 住基ネットのハガキをなくした

    住基ネットのハガキをなくしてしまいました。 まぁ、今は住民票も必要ないので、困らないんですが。 どうしたらいいでしょう? 来年になったら皆にICカードが来るんですよね。 どうせ、そのカードに住基ネットの番号が書いてあるだろうから、何もしないでICカードを待っていればいいのでしょうか?

  • 住民登録したのに住基ネットに登録されていない

    過日転居し、私と妻が同日に住民登録したのですが、年金事務所から私の住基ネットは確認できたが、妻の住基ネットについては、 >年金請求時に登録いただいた住所では、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)にたずねあたりませんでした。そのため今後、現況届及び転居の際の住所変更届の年金事務所等への届出が必要となります。 なお、届出の省略をご希望される方は、お近くの年金事務所等にご相談ください。 という知らせてが来ました。 すぐには市役所に行けないので、これはどの様な理由なのか?又どの様に対応すれば良いか?教えて戴けますでしょうか?

専門家に質問してみよう