• ベストアンサー

鮪は鰹の仲間でしょうか?

マグロは鰹の仲間と聞きました。私にはにわかには信じられませんでした。生物学ではどういった分類になるんでしょうか?

noname#41299
noname#41299

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22488
noname#22488
回答No.2

スズキ目サバ亜目サバ科の”マグロ属”と”カツオ属”です。 属での分類は”犬と狼”と同じ、親戚みたいなもんです。

noname#41299
質問者

お礼

鯖亜目サバ科でしたか!ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.5

同科異属はイヌとタヌキの間の関係、もしくはバラとサクラの間の関係、ぐらいのものです。近いけど雑種ができるほど近くはない、というぐらいの距離です。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.4

シビ・ヨコ等と呼ばれる鮪の子供は殆どかつをと見分けが付きませんよ 間違いなく親戚です。信じてください。

noname#41299
質問者

お礼

シビ、ヨコですか、はじめて聞きました。ありがとうございました!

  • sirusu
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.3

どの辺がにわかには信じられないのでしょうか? 私からしたらかなりの共通点があるように思えます。 お刺身を見ても ほかの魚に比べ赤いですよね。 刺身でみてもかなり似ていると思います。 また外見でも金属的な光り方というか 光沢も形もかなり似てますよね。 もちろん生物学的にも近いと思いますが 私はそっくりだと思いますけどね。

noname#41299
質問者

お礼

鰹のほうがたしかに金属的な味ですがマグロはまったりしてますよね?赤みは確かに金属的という気がします。でもわたしはマグロといえばトロしか食べないので安い血合いとかの味はあんまり覚えてません^^;ありがとうございました!

  • mini43
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

マグロ類は分類学的には、回遊魚でありサバの仲間(スズキ目、サバ亜目、サバ科、)であるため大型サバ型魚類になります

参考URL:
http://www.katsukura.co.jp/zukan/osteichtyes.html
noname#41299
質問者

お礼

マグロは鯖の仲間でしたか!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マグロとカツオの外見上の違いは?

    マグロとカツオを外見上で明確に見分ける方法はなんでしょうか? 今日、買ったのですがたぶんカツオと思いながら5枚におろして たたきにしました。 味もたぶんカツオのたたき。。。たぶん。 おろした感じもカツオ。。 でも、グルメじゃないのでイマイチよくわかりません。 腹にシマシマの模様があるのがカツオかなーって思ってたり してたんですが、定かではなく。。 ちなみにお店の人に聞いたら「tuna」と返答あり。(海外です。) マグロ?と思いながら帰って辞書ひいいたら一応カツオも 「tuna」というケースもあるらしく。。 写真も添付します。 とりあえず、今日食べたのがどちらかということと、 今後のためにもカツオとマグロの違いを教えていただきたく よろしくお願い致します。

  • マグロやカツオに白身部分はありますか?

    今更な質問で恥ずかしいのですが、 赤身のお魚について教えてください。 マグロやカツオを赤身のお魚だと思っているのですが、このお魚たちには白身の部分があるのですか? よくキャットフードでカツオ(赤身)のようにわざわざ書いてあることがあります。 実はうちの老猫がやや貧血気味で、 「カツオやマグロなどの赤身の部分を与えて、まずは食べ物を改善してから様子を見ましょう」 と獣医さんから指導がありました。 私はマグロ缶やカツオ缶(猫用)は全て赤身だと思っていたのですが、そうではないということですか? 血合いの部分は、モロ赤身でしょうけど、マグロやカツオ(等)の赤身と白身について教えてください。

  • 鰹や鮪の生態

    鰹や鮪という魚は,泳ぎ続ける事によって,口から入ってくる海水を鰓(エラ)に通して必要な酸素を取り入れていると言う事は、泳ぎ続けないと死んでしまうと言う事だとは思うのですが、他の魚のように睡眠は、とらないのでしょうか?もし睡眠するとしたらどんな方法なのか教えて下さい。

  • 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べて

    【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 縄文時代の縄文人はどうやって遠海魚のマグロとカツオを釣り上げていたのですか? 当時は船と網漁業が主で釣りは少なかったと思います。 そして驚くべきことは時代が進化した弥生時代の弥生人から江戸時代まで日本人は近海漁を食べていました。 要するに縄文人だけが遠海魚を食べれていたわけです。どうやって獲っていたのでしょう?

  • 「づけかつお」はある?

    寿司ネタや刺身で「づけまぐろ」はよくありますが「づけかつお」や「づけサーモン」はありますか。

  • マグロの魅力は何ですか?

    お刺身は好きですが、マグロだけはその良さがあまり分からず、「食べても食べなくてもいい」と思っています。 ヒラメなら、引き締まった歯応えと旨味、サンマなら独特の風味、カツオなら濃厚な旨味と香りが好き、とすぐに言えるのですが、マグロは何がその良さなのでしょうか? 多くの人が好きなマグロ。私もその魅力を理解できるようになりたいです。 皆さまにとって、マグロの何が魅力なのか、教えてくださいませんか。

  • まぐろ

    まぐろが大好きなので趣味カテに投稿しました。(笑 ところで、まぐろは普通「赤身の魚」に分類されると思うんですが、 なぜツナフレークは白っぽいのでしょうか。

  • シーチキンはなぜ? 「かつお」と「マグロ」の時があるのですか?

    自分などよくシーチキンをよく買うことがありますが、そこで思うのは「マグロ油漬」と「かつお油漬」というものがあることです。シーチキンという名前が同じなので 「マグロダー!!」と思って気にせず買ったら「かつお」だったということがあります。それは自分の錯覚ではなくて確かに缶には「かつお」あるいは「まぐろ」と書いてあります。原材料の所を見れば解ります。 これは何かの時期的なものでその時期はマグロじゃなくてかつおとか、何か意味があるのでしょうか? 店に行ったらかつおのシーチキンしかおいてないです。(探したら裏のほうにあるのですか?) かつおで埋め尽くされてマグロが見えないところにあるとか。 食べた感想はやっぱりマグロのほうがうまかったような....

  • マグロ以外の魚のユッケってありますか?

    私はマグロでしかユッケを作ったことがないのですが マグロ以外でやったことある人はいらっしゃいますか? カツオやタイやブリなどでも出来るのかなーって疑問に思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「かつおサラダ油漬け」向けの隠し味

    こんばんは。 いわゆるツナ缶「まぐろサラダ油漬け」は (ほぼ)文句なくおいしいのですけど、 「かつおサラダ油漬け」となると、醤油をたらした程度ではなんだか物足りない感じがしています。 せめて「まぐろ」に負けない味になるような 何か良い味付けはないでしょうか。