• ベストアンサー

簿記1級か社労士か・・・

scatsの回答

  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.1

経理の経験を活かして,税理士はどうでしょうか,公認会計士もいいでしょう. 簿記1級程度では仕事にならないのでは. アナタが開業したい地域に,社労士の人,多くないですか? いまは開業医も収入面では宜しくないようなのです.

関連するQ&A

  • 簿記論、財務諸表論の学習時間について

    今年の六月に日商簿記一級を合格することができました。 今は24歳でフリーターなのでアルバイトをしながら来年の簿記論、財務諸表論を受験しようと思っています。一日の勉強時間は3~4時間程度とれる予定ですが実際に受験を経験された方は簿記論、財務諸表論あわせてどれくらい勉強したのでしょうか? 日商簿記1級は大原に通ったのですが、ほかにお勧めの専門学校がありましたら教えてください。

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。

  • 簿記取得に関して

    簿記の資格を取得しようと考えています。 前職が経理に関わる仕事(売掛金関連処理、請求書・領収書関連の作成、入金消し込みなど)を5年近くやっていました。でも経理の専門的なことではなかったので、経理職専門の仕事に就こうと思っていも、なかなか就けません。 そこで、簿記の資格を取ろうと思っています。 簿記3級、そして簿記2級までを取得を目指しているのですが、 資格専門の学校に通って勉強を考えているのですが、 学校によって様々ですが、東京都内の学校で、大体費用はいくらぐらいで、勉強期間はどのくらいかかるのでしょうか? 短期の仕事(週休2日、残業ほとんどなし)をしながらを考えているので、一日中家で勉強できるわけではありません。 資格取得の平均期間(半年とか1年とか)はどうなのでしょうか? 資格を取得された方、経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験 簿記論・財務諸表論 初学者の一発同時合格は現実的ですか?

    働きながら税理士試験に挑戦しようと考えています。 専門学校のパンフレットなどには「簿記論・財務諸表論一発同時合格主義!」 「簿記論・財務諸表論は並行して勉強すると理解が早くなる」 など、簿記論・財務諸表論は二科目同時に受講すべきというような記述がたくさん見られます。 私は合格するまでに必要な学習量が500時間といわれている日商簿記検定1級に二度挑戦し、どちらも10点足りずに不合格となりました。 大手専門学校の通信講座を利用したのですが、講義を消化し、問題集をこなし、過去問にも幾度かあたっていると到底500時間ではこなせませんでした。 専門学校のパンフレットでは簿記論・財務諸表論は各450時間の学習時間で合格レベルにまで持っていけるとのことでしたが、私には1級より難度の高い簿記論・財務諸表論がその程度の時間でどうにかなるなど信じられません。 実際に受験された経験者の方にお尋ねします。パンフレットに書いてあるように、働きながら一日3時間の学習量で簿財一発同時合格は現実的なものなのでしょうか? 簿記論一本に絞って徹底的に練習を積み重ねて一科目ずつ合格を狙うのが現実的なのでしょうか?

  • 日商簿記の資格についてです

    私は旅館の経理を担当するようになって1年半の経理初心者です。 最近やっと少しずつですが理解できるようになって来ました。 そこで、来年日商簿記の資格に挑戦しようと思っています。ですが、簿記の資格は学校に行って勉強しないと中々難しいと聞きます。独学で勉強して受かったかたはいらっしゃいますか?いらっしゃればお勧めの参考書や、勉強方法などがあればご意見お伺いしたいです。よろしくお願い致します。

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

  • 税理士試験において財務諸表論から受験は可能ですか?

    お世話になっております。 現在経理マンとして、非上場会社(売上500億程度)で経理の仕事をしております。 上場会社への転職も視野にいれておりまして、財務諸表論を勉強したいと思っているのですが、 簿記論を勉強していないと、財務諸表論の合格は難しいのでしょうか? 私自身は、会計の理論を学び、上場企業でも通用する知識を身につけたいという思いが強く、 税理士になろうというスタンスではございません。 ただ、簿記論を勉強していないと合格は難しいという意見、簿記論から勉強すべきという意見が 大半を占めており、正直悩んでおります。 日商簿記検定2級までは取得済です。 財務諸表論からスタートした方、簿記論財務諸表論を学習された方の意見を伺いたく。 また、実務に役に立つのはどちらでしょうか? 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 財務諸表論の勉強の仕方を教えてください。

    財務諸表論の勉強の仕方を教えてください。 日商1級を合格して今年簿記論は合格ラインに到達しましたので今度は財務諸表論を 勉強したいと思っています。 日商は専門学校。簿記論は教材を購入して独学で勉強しました。 そこで質問です。 財務諸表論の理論の書き方を学ぶためには、やはり学校に行くべきでしょうか。 それから、理論の答え合わせです。理論の答えあわせって自分でできるものなのですか?? 財務諸表論はまったくの初心者なので理論ってどうやって採点するんだろうかと 疑問に思っています。よろしくお願いします

  • 急いでおります。

    財務経理職についているものです。実務をしていく上で有益となる勉強をしたいと考えております。 具体的には日商簿記1級、税理士簿記論、財務諸表論、法人税法のどれを勉強するのがよいでしょうか。ちなみに簿記2級を持っています。特に資格試験の勉強をしようとは思っていません。あくまでも実務のためを考えてます。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 日商簿記1級と全経1級、違いを教えてください

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 経理・財務を体系的に勉強したいため、資格を目指した勉強をしようと思っています。 簿記2級は取得済みです。 経理の友達は、全経1級を取得しているのですが、 日商簿記と全経では勉強することは違うのでしょうか? 会社の有価証券報告書などをきちんと読め、一つ一つの勘定科目の推移から、会社の方向性などを知れる基礎知識があればいいので、資格のメジャー度合いにはこだわっていません。 (一般人には全経理より日商簿記のほうが有名だと思うのですが、経理の専門では全経の方が勉強としても難しかったり評価されたりするのでしょうか) 経営コンサルティングにかかわる傍ら、必ず数字は見るので、勘定科目の数字の因果関係などを体系的に勉強できればと思っています。 二つの資格の違いを教えてください。 よろしくお願いします。