• 締切済み

ホウ素の溶出について

廃棄物焼却残渣の有効利用を行っていますが、 ホウ素の溶出値のみ土壌環境基準を超過してします。 (ほかの重金属溶出や含有、ダイオキシンは問題なし) ホウ素の溶出抑制方法として何か良い方法は無いでしょうか?

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

電力会社のHPでも 見たことがテーマですけど、火力発電の石炭灰 (フライアッシュ)の有効利用で コンクリートと混ぜて使う方法で コンクリートの割合を変える事に改善されるようです。 別件で水のホウ素を減らすために イオン交換樹脂に通す方法も 有るようです。 もう少し 細かく書きませんか。 たぶん土木の専門家が此処に居るともう少し 回答が来るかも??? 私もコンクリートの調製は した事が無いので。 会社では コンクリートばかり研究してる部門は有るけど。  

参考URL:
http://www.rikuden.co.jp/kenkyu/news14_06.html
kankoku46
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 諸般の事情から詳細は記載できず申し訳ありません。 土壌環境基準クリアを条件に、原料としてメーカーに引き取ってもらっていたのですが、最近になって先方から土壌環境基準にホウ素が追加されていたこと及び本品が基準値を超過していることを知らされ、対策が必要となっている次第です。

関連するQ&A

  • 管理型産廃の受け入れ基準を教えて!

    法律についての質問です。 管理型産廃最終処分場に持ち込まれる、燃え殻、鉱さい、煤塵などは、溶出試験を行ない、基準値以下のものが持ち込まれます。  それを規定した法律を教えてください。 ダイオキシンは判っています。 その他の重金属など、たしか33項目あったと思います。探すことができません。

  • 残留農薬と重金属

    残留農薬・重金属の危険性についての質問です。 最近、家の畑で家庭菜園を始めたのですが その畑の土壌の成分が気になっています。 まず、その畑というのが祖父の代に耕作されていた畑で その当時は環境や薬害に対する意識が低く 生ごみに混じって土に還えらない物も多く投棄されておりました。 例えば、プラスチックの切れ端や家の焼却炉で燃やした物等・・・ (灰だけならいいですが、ダイオキシンを発生する物を含有している  可能性があります。) 他に、建築廃材を焼却した際に出たと思われるホルムアルデヒドや なぜか乾電池が投棄されていたり・・・ (高濃度重金属の残留が心配です) また、昔は農薬でも薬害に対する意識が低く 残留性が高い物が使われていたような気がします・・・ 上記のような環境の土壌で再び農業を行い、 作物を収穫しようとした場合の留意点・危険性について教えて下さい。

  • 重金属による環境汚染(世界レベル)の状況

    環境汚染には様々な形態がありますが、最近は重金属(ヒ素、カドミウム、六価クロム、鉛、水銀など)による土壌汚染、水質汚染が問題化しています。 また、土壌汚染対策法では重金属とともにフッ素やホウ素についても規制しています。 こうした有害元素による汚染状況が、世界レベルではどのような状況にあるのか、知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 生来など

    その分、融点の低い重金属類は、残渣物として微量である。 生来、ゴ ミは日常生活から生まれ、不要物は捨てるというのが人類の処理方法である。 以上の内容ですが、 ①融点の低い重金属類は、残渣物として微量である。→残渣物として、と言うのは、融点の低い重金属類は、残渣物という形態って意味でしょうか? ②生来の意味を教えてください 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車を大量に焼却すると

    ごみ焼却炉で自転車(ママチャリを数百台単位)を焼却すると六価クロム等の重金属が検出されるのでしょうか? クロムメッキ等で六価クロムを使用してると聞きました。ただ、安物のママチャリにクロムメッキとかされているかがよく分かりません。また、部品で六価クロムが溶出するようなものがあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 結果の扱いについて

    土壌汚染状況調査についてです。 調査対象地は土壌汚染対策法対象の事業所になります。 土壌溶出量調査の一部対象区画(複数地点混合)において、鉛が基準値超過しました。土壌汚染の平面範囲を確認するため、上記単位区画毎それぞれ分析したところ、各単位区画は基準値を満たす結果となりました。 この場合、結果をどのように扱えばよろしいでしょうか?

  • 浚渫土とは危険?

    あるマンションを購入しようとしたところ、基準を上回る重金属物質が検出されている。ただし昭和初期に埋め立てられおり、当該物質は浚渫土の埋立が原因による自然由来との検査結果が出ている。東京都土壌汚染対策指針にしたがって実施されており土壌汚染のおそれはないものと思われると言われましたが、これって大丈夫なんでしょうか? その他にも、表層より50センチを掘削し清浄土で埋め戻し、さらにアスファルト等で被覆するので環境基準を超過する土壌に直接触れるがない。この事から人体の健康に影響はないと考えられると言われました。 これって、危険な土壌と言う事ではないのでしょうか?

  • 三価クロムの酸化について

    焼却灰に含まれている六価クロムを還元剤を用いて三価クロムにしたいと思っています。 このような形で六価クロムの溶出が抑えられた灰は、通常、自然界の土壌に混ぜた場合、酸化されて六価に戻らないものでしょうか? また、安全性を確かめるよい方法はないでしょうか? どなたかご専門の方、ご教示をお願いいたします。

  • フッ素の土壌含有量試験

    今年2月に施行された土壌汚染対策法の「含有量試験」で1mol/lのHClでフッ素の溶出を行うのですが、高濃度の塩素に邪魔をされて、イオンクロマトグラフでのフッ素の定量ができません。どなたか、前処理方法を教えてください。

  • 重金属等の池への蓄積について

     一般廃棄物焼却灰埋立地から出る水の処理をしている者です。処理水を流している川から水が入っている溜池に、重金属等の環境汚染物質が蓄積されるのではないかという質問をされました。  皆さんはどのようにお答えされますか?  私は、軽率にも、「重金属は水に溶けた状態で存在する割合が大きいので、大部分は水の流れと一緒に流れていくのではないか」と答えてしまいました。間違っていますか?