• ベストアンサー

夫の会社の扶養に入りたいのに入れません。

夫の会社の扶養に結婚してから、約2年半入れていません。扶養申請の際、直近3ヶ月の給与明細を出すように言われ、出したところ金額が超えていたため入れませんでした。3カ月の給料を計算して1年分をおよそで出すそうですが、私の場合、仕事が長く続かず、短期の仕事を転々としていたため、短期のバイトの金額で計算され、その後はほとんど働いてないのに、扶養に入れていません。(今も自分で年金、国保を払っています。)所得の状況が分かればいいと書いてあったので、課税証明書?を出しましたが、なぜか未だに入れていません。夫がいうには、転勤のときにしか扶養の手続きができないとか言ってます。(夫が単なる申請をめんどくさがっているのか?本当のところわかりませんが。)つまり、扶養の申請が先延ばしになっている状態です。結婚してから、約2年半分国保、年金をはらっていますが、例えば、夫の扶養に入れたとしたら、遡って自分で払っていた分とか、なんらかの手続きをしたら戻ってくるのでしょうか?詳しい方がいれば教えていただいたらうれしいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.5

しかしよく旦那はそれで会社に怒鳴りませんね。 だって払わなくていい年金、国保を払っている んですからね。年に20万くらいにはなります よね。 たしかに目安としてはgoochan777さんの収入が 年間130万超えれば旦那の健康保険上の扶養に 入れないのが一般的です。 で、会社は健康保険組合に加入していますから 実際は健康保険組合しだいなんです。会社は その橋渡しをしているだけです。 旦那の保険証が手元にあれば、健康保険組合に 直に電話して聞いたほうがいいですよ。 でも直接加入はできませんのであくまでも 旦那の会社を通しての加入になります。 結婚してからの2年半分はまず戻ってきません。 もし旦那の扶養に2年半前にさかのぼってなれ るのなら、役場にいって手続きミスなのでって 事で返済に応じてくれる可能性もありますが、 実際は国保の保険証で治療もしたでしょうし、 やはり返ってくる可能性は0に等しいですね。 とのかく直接健康保険組合に電話した方が いいですね。じゃないときっと解決しないで しょう。 それにしてもよく旦那がなにもいわないのが 不思議ですね。goochan777さんが扶養になっても 毎月引かれる健康保険の金額同じなんですけどね。

その他の回答 (4)

noname#210211
noname#210211
回答No.4

健康保険の扶養のことを言っているのでしょうか。文面から想像はできるのですが「カテゴリ」が違うので。ちゃんと書いてほしかったです・・・ さてあなたのご主人が所属している健康保険が「組合」だったら独自基準を設けている可能性が高いです。年収130万円未満をどう解釈するかはそれぞれの健康保険で違うのです。国民皆保険の制度の最終的受け皿は国民健康保険・国民年金です。扶養に入りたいのであれば所属している健康保険の基準に見合うような仕事の仕方をする必要があります。 そもそも結婚したら扶養になれるわけではありません、あくまでも扶養の範囲になっただけです。同じ扶養でも税金とは違うのです。 でも・・・転勤じゃないと手続きができないというのは明らかにおかしいです。健康保険と会社は別組織です。ご主人は面倒だからそうおっしゃっている可能性が高いです。 どうしても気になるのであれば会社の人事ではなく健康保険に直接連絡を取り問い合わせをするべきかと・・・

noname#136164
noname#136164
回答No.3

>夫がいうには、転勤のときにしか扶養の手続きができないとか言ってます。 それはあり得ません。単にご主人か、ご主人の職場の担当者の怠慢です。 >例えば、夫の扶養に入れたとしたら、遡って自分で払っていた分とか、なんらかの手続きをしたら戻ってくるのでしょうか? ご主人の加入している健康保険に問い合わせることをお勧めします。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

「転勤のときにしか扶養の手続きができない」では、結婚された方はどうなるの? ご主人が家計の負担を考えていない? 金額を示してどれ位節約になるか説明するか、ご自分で会社の総務担当の方と相談なされてはいかがですか。 課税証明書を再度用意されてはいかがですか。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

直近の給与から計算するのはよくあります。でも課税証明書でも入れないなんてことは無いでしょう。 2年も入れないのはおかしいです。会社に直接聞いてみては? 年間十万以上も損してるのに何もしないご主人は???? 扶養に入れたら、どれくらい遡って入れるかは組合によります。遡った分は年金、国保とも自動的に戻ってきます(通知が来るので) でも2年は無理でしょう。せいぜい2.3ヶ月かな? とにかく早急にやらないと損ばかりですよ。タダのものにお金を払うなんて・・・そればかりか扶養家族になれば手当ても出るし、年末調整でも有利です。大損ですね。

関連するQ&A

  • 夫の扶養に入るには

    結婚1年目の主婦です。今はパートは探している状態で働いていません。夫の会社の扶養?に入れず自分で国民健康保険、国民年金を払っています。というのは申請は結婚して何ヶ月してしたのですが、計算したら額がこえてたため入れないとのことでした。(短期3ヶ月の事務バイトの明細をだしたらその金額で一年分を計算された)今は損をしているのでしょうか?夫のに入れば自分で払う必要はないのですよね?今働いてないので何かそのことを証明できる方法はあるのでしょうか?よくわからないため詳しく教えていただくと助かります。

  • 夫の扶養に入りたいのに

    昨年11月末にフルタイムのパート(厚生年金・政府管掌保険加入)を退職しました。 半年という期限付きの契約であったため、雇用保険はありません。 12月に残りの給与支給があったあとに体調を崩して、 現在無収入です。 夫は厚生年金、組合管掌保険に加入しており、 12月に夫の扶養に入りたい旨を夫の会社に申し出ました。 すると「今年は収入があったので、年が変わらないとダメです」 と夫に返答があったそうです。 税法上は年が変わらないと無理だし、 組合管掌保険の場合は、組合ごとの判断がちがうので、 仕方ないのかなと思い、 12月に国保・国民年金加入の手続きを行いました。 年が変わったので、夫を通じて扶養の手続きを申し出ましたが、 進めてくれる気配がありません。 夫は、 「年金、健保、税、家族扶養手当の4点セットの扶養申請になる。  家族扶養手当を払いたくないから、申請を受けてもらえないのかも」 と、言います。 大きくない事業所内で、夫の立場を悪くしたくないと思い、 通院には国保を使用しています。 年金は退職以降加入手続きだけで、未納状態でしたが、 住所地の社会保険事務所に電話で相談して、 社会保険事務所で直接、 国民年金第3号被保険者該当申立をする予定です。 税金は年末調整時に、扶養控除の申請をしようと思います。 夫の会社の担当者が手続きを進めてくれない場合は、 国保でいくしかないのでしょうか?

  • 会社経営の夫を扶養にいれるには

    自営業の夫を扶養にいれたいと思っております。 去年、夫が会社を設立し、去年度の年収(役員報酬)が200万円弱でした。 そのため、国民年金保険料、国保税で毎月合計3万3千円程支払っていますが、 今年、経営難のため、会社の売り上げもなく、月収が全くといっていいほどありません。 そんな中、毎月3万3千円を払い続けるのは難しく、 何とかならないかと思っています。 夫を扶養家族にすれば、夫の国民年金保険料、国保税を払わなくてよくなるのかと思っています。 私は、会社員(勤続年数5年以上)で去年の年収は600万円弱(手取り400万円超) (今年は、不景気のため、それぞれ100万円減の見込み) 会社の健康組合の保険、厚生年金に加入しています。 夫を私の扶養にいれることは可能でしょうか。 可能な場合、どのような手続きをすればよいか、 また、扶養開始、国民年金保険料、国保税はいつから払わなくてよくなるか、、 また、扶養にいれた場合のメリット・デメリットを教えてください。

  • 妻を扶養に入れてくれない夫

    新婚、専業主婦の女性です。 入籍後、夫が「妻を扶養するという概念が嫌だ」と言い張り、彼の仕事の共済に入れてくれません。 私個人で国民保険、国民年金に入り、自分で払えと言ってきます。 勿論、国民年金等よりも、夫の共済の被扶養者になったほうがも何万円も安いです。 結婚するまで私も働いていたのですが、彼の遠方への転勤で結婚しました。 そういう事情で、私の新しい職がすぐに見つかりません。 また私は難病の持病があり、安い時給で沢山働く…という体力仕事をやるのが今は難しい状況です。 入籍する前、「私が職を見つけるまで保険・年金も払って?」「いいよ」というやり取りはありましたが、 念書等は交わしていませんでした。 事務手続きの仕方を調べて説明しましたが、書類の名前が「被扶養者申請書」となっているところで彼の中でひっかかってしまったようです。 彼は気分が変わりやすい性格で、こういう大事なこともその場の気分でひっくり返してしまいます。 現在私は専業主婦の状態で、家事は全て私がやっています。 また、夫の仕事の手伝いも週に数時間しています。(教員なので資料作り、採点など) これを訴えたところ、手伝いの分は4万円ぐらい現金で払うから、それで国保と年金を払えといいます。 安さとか得の問題ではなく、妻を扶養するのが生理的に嫌だそうです。 (子供は守るべき存在なので、扶養するのは嫌じゃないそうです) 夫のご両親もずっと共働きなため、妻は働くのが当たり前という考えの持ち主なのですが、 新しい職が見つかるまで、1年でいいから、といっても聞いてもらえません。 夫の手伝い4万円だと足りない可能性もあるし、他にも色々お得なので、なんとか共済に入れてもらいたいのですが、 うまく気持ちを変えてもらう説得はないでしょうか。 ・法的な義務(夫婦の扶養義務) ・共済の方が、夫にとってもお得 の2点以外で、何かお知恵がありましたらお聞かせください。 新しい県で難病申請もできず、病院にも行けず、どうしたらいいかと途方に暮れております。

  • 扶養から抜けたらその後は?

    来月から3ヶ月間だけ 派遣で短期のお仕事をすることになりました。 いま現在、主人の社会保険の扶養に入ってるのですが、来月からは国保へ入ってくださいって言われたんですが、やる手続きは国保だけでいいんでしょうか? 何か他に(年金とか?)やることはあるんですか?

  • 失業給付をもらいながら夫の扶養に

    夫の扶養に入りながらパートの仕事をしていたのですが、退職し失業保険の手続きを行い、1日あたりの給付金額が3900円ちょっとで給付期間が90日と算出されました。 調べたところ、1日あたりの給付金額が3611円を超える場合は扶養から抜ける手続きを行うとのことでした。 従って、この場合の手続きとしては 失業給付期間中は夫の扶養から抜け、自分で国保と国民年金を払い、 給付期間が終わったときにまた夫の扶養に入る手続きをすればよいのでしょうか? どのみち今後も年間103万を超える働き方はしない予定なのですが、それでも一度夫の扶養を抜ける手続きをしてしまって問題ないのでしょうか?(というかそうすべきなのでしょうか?) 社会保険事務所に電話しても、いつもつながらないのでこちらで質問させていただきました。 言葉に足りない部分などがございましたら補足いたしますのでご指摘ください。よろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養に入る方法

    結婚3年目で今年から夫の扶養に入りたいと思っています。 しかし今年6月までは短期、単発のアルバイト、派遣などで働いていたので、国民年金、国民健康保険を自分で払っていました。 前年度の収入が少ないので、国保料は安く、年金も免除になっています。。 同棲の延長で結婚した後も住民票には世帯主は自分本人としていたので、自分で払っていました。 入る手続きで「退職証明」「所得証明」などが必要という情報を聞き、私の場合、短期、単発のアルバイト(もしくは掛け持ち)なのでそのような書類をわざわざ出してもらうことはできないと思います。 その書類なしで、国民年金の基礎年金番号を伝えれば、第一号からすぐ変えてもらうことは出来ないのでしょうか。 実は今年1月から6月までの収入もいくら稼いだのかもわかりません。 フリーターのようなものです。 今後はそんなに多く稼ぐ予定はないのですが、夫の年末調整時期には収入証明や働いた場所も厳しく調べられるのでしょうか。 中には夫にゆっていない仕事もあるのですべてを伝えたくはありません。 どなたか詳しい方回答をお願いします。

  • 夫の扶養家族

    夫は正社員ではないのですが、社会保険に入っており、私は国保に入っております。 私は今まで、手取りで月に16万くらいもらっていたため、扶養にならず、国保に入っておりましたが、現在、妊娠11週で、つわりで仕事も休むことも多く、このあとも毎月5万くらいになると思います。 出産後も5万くらいでしょう。 それなら、夫の扶養に入った方がいいのかと思ったのですが、私が扶養家族になることで、夫の保険料とか厚生年金は増えるのでしょうか? また、私は今、国保、税金、国民年金を払っていますが、扶養になっても払わなければいけないものはありますか? 最後に国保で出産育児金がもらえますが、夫の扶養になっても、社会保険の方からもらえるのでしょうか? いろいろ知らないことが多くて、すみませんが、よろしくお願いします!

  • 遡って夫の扶養になるための手続きについて

    夫の会社の手違いで夫の健康保険の扶養になれず困っています。 現在私は失業中です。数ヶ月前に夫の会社から『奥様は失業給付受給中には扶養に入ることができません』といわれたので、そのように納得し、国保・年金共に半年分前納しました。しかし最近調べていると、受給金額によっては夫の扶養に入ることが可能だったと判明。念のため会社担当の社会保険事務所へ問い合わせしたところ、『通常は前納済みの保険料は還付されないが、例外的に、会社のミスである場合は遡って扶養になることができる』といわれました。ところが、夫の会社は『扶養になれることがあると知っていたが、大体の人が扶養になれないので、言わなかった。しかし当社の処理漏れではないので、ミスという申請はできない』といって取り合ってくれません。私は会社にも過ちがあったと思うので、扶養認定を遡って納付金を取り戻したいのですが、この先どうすればいいでしょうか?あきらめたほうがいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 夫を扶養にしたのに国民年金を支払っていました

    昨年の10月末に健康保険の加入手続きを会社にしてもらい、夫を私(妻)の扶養にしました。そのときに年金を3号にする手続きをしなかった為、その後も夫は国民年金を支払ってきました。(直接社会保険事務所に手続きをして半額になるようにしました)今年の9月に夫と離婚を前提に別居を始め、会社に住所変更の手続きをしたときに、一年前、扶養の手続きをした時年金を3号にする手続きまでしなかったことが判明し、さかのぼって申請もできるので”夫の年金番号を教えてほしい”と会社から言われました。しかし、夫の暴力で家を出てきたため、夫の年金番号がわかりません。このまま手続きをしないとどうなるのでしょうか?遡って3号の手続きをするとお金が戻ってくるのでしょうか?これから調停を控えているため離婚できるのはいつになるかははっきり分かりません、3号の手続きをするのは何年遡って申請ができるのでしょうか?離婚が決まった場合、国民年金→3号→国民年金と履歴が複雑になるので、このまま国民年金でもいいような気になっています。ちなみに夫は結婚前の7年間は年金を支払っていないようです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう