• ベストアンサー

ホルムアルデヒドとの反応

とある本に,「ホルムアルデヒドとクレゾールが重合,高分子化し,この反応はエタノールによって抑えられる.」との記述がありました. この高分子化の化学反応式を教えていただけないでしょうか?ホルムアルデヒド同士が結合して,パラホルムアルデヒドをつくるというのなら話はわかるのですが,クレゾール(たぶんオルト位だと思います.)とどのように反応して,重合するのかが全くわかりません. あと,エタノールによってその重合高分子化が抑えられるというのは,何故なのでしょうか? 以上2点なのですが,僕の持っている化学の知識では解決できなくて困っています.どうかよろしくお願いします.

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smpm
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

#1さんのおっしゃる通り、フェノール樹脂もしくはベークライトで、検索あるいは書籍を調べれば色々でてくると思います。 以下、化学系の大学生じゃないとわからない説明だと思いますが・・ 酸触媒存在下で、芳香族化合物とホルムアルデヒドを反応すると、メチロール(Ar-CH2OH)といわれる形になります。この反応は、ホルムアルデヒドがプロトン化してできたカルボカチオンが、芳香環に求電子置換反応すると考えれば分かりやすいと思います。 またアルコール類は酸存在下でFriedel-Crafts反応類似のアルキル化を行ないます。これもアルコールのプロトン化、脱水を経て生成したアルキルカチオンが芳香環に求電子置換反応をすると考えていいと思います。 フェノール樹脂の生成は、上のメチロールの生成と、アルコールからのアルキル化を繰り返すことによって起こります。 ここでエタノールを加えるとどうなるでしょうか?重縮合でいうところの、単官能性の分子量調節剤と同じような働きをするのではないかと予想します。 なお蛇足ですが、クレゾールはオルト体でもパラ体でも構いません。フェノールには反応しやすいところが3ヶ所あるので架橋した高分子を作りますが、オルトあるいはパラ-クレゾールは反応点のうち一ヶ所がふさがれているので、直鎖状の高分子を作ります。

syouta7
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます. フェノール樹脂について調べてみましたところ,よくわかりました. 「エタノールは分子量調節剤として働く」というところが,僕の力不足でよくわかりませんが,ホルムアルデヒドとフェノール系物質の反応につてある程度理解できたので,よかったです.ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

フェノールとホルムアルデヒドが反応してベークライトになります。 この解説なら沢山あると思いますそれを参考にしたらいいでしょう。 機能的にはわかりませんが反応したものはアルコール溶性です。 ですからエタノール液の中で反応させます。 少なくとも濃度によって反応はコントロールで来ます。

syouta7
質問者

お礼

ベークライトという言葉を聞いてピンときました.何か聞いたことあるなという感じでした. お返事ありがとうございました.

関連するQ&A

  • パラホルムアルデヒドからホルアルデヒドを取り出し、ホルムアルデヒド水溶液を作る方法

    ネットでいろいろ調べたのですが、詳しく載っていなかったので、質問させて頂きます。 研究室にパラホルムアルデヒドがあるのですが、パラホルムアルデヒドを使ってホルムアルデヒドにするにはどうしたらよいのでしょうか? パラホルムアルデヒドを溶解させると、ホルムアルデヒドが出来るとありますが、パラホルムアルデヒドを水に溶かし濾過して溶けた部分に、ホルムアルデヒドが存在していると考えていいのでしょうか? また、ホルムアルデヒドは重合しやすいと書いてありますが、ホルムアルデヒドに精製できた後、メタノールやエタノールなどの不純物を除去するためにエバポレートするのは危険でしょうか? 自分の実験は生化学や精密合成ではないので、不純物が少し存在してても問題はないです。学生実験レベルの有機合成とお考え下さい。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • ラジカル反応に対する酸素について

    実験でラジカル重合を行うとき、脱気操作を行い、反応を行う試験管から空気を抜きました。理由は、空気中の酸素分子は0=Oの状態でいるより安定だと思われる・O-O・の状態で存在するため、この・O-O・がラジカル重合を阻害する・・・ということだそうですが、・O-O・の状態が0=Oより安定である理由が本やネットで調べてもわかりません。 お答えお願いしますm(_ _)m また、0=O→・O-O・の状態は窒素分子の三重結合についても考えられないのでしょうか??

  • 高分子化学の重合反応に関する問題です:

    高分子化学の重合反応に関する問題です: 逐次重合では、得られる高分子の分子量分布 を狭くすることは難しく、理論的には「2」となる。 なぜ、2となるのかを説明しなさい。 どうしても参考資料が見つからず、 悩んでいます。 ご回答よろしくお願い致します。 参考資料のリンクがあれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フェノール類の呈色反応

    フェノール類と塩化鉄(III)による呈色反応です。 o-クレゾール、サリチル酸での塩化鉄(III)との化学反応式を教えて下さい!!

  • 化学反応式についての質問です。

    化学反応式についての質問です。 1.酢酸とプロピルアルコールの化学反応式 2.酪酸とエタノールの化学反応式 3.水酸化ナトリウムとエタノールとヤシ油から石鹸を作るときの化学反応式 ※最初に水酸化ナトリウムとエタノールを加え次にヤシ油を加え、湯煎し撹拌する。 油滴が見えなくなったら蒸発皿にあける。 蒸発皿を加熱しエタノールを蒸発させると粘性のある液体となる。 粘性のある液体とはなにかも教えて下さい。 次に、飽和食塩水にその粘性のある液体を加えると石鹸が遊離する。 4.キサメチレンジアミン水溶液とアジピン酸ジクロリドヘキサン溶液の化学反応式 反応式と、粘性のある液体についてお答えいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • ホルマリン固定について

    ホルマリンによって,タンパク固定をするということをよく聞きますが,この化学反応はどういった反応なのでしょうか? 化学反応式を添えて教えていただければ,うれしいです. あるサイトで「アルデヒド基がタンパク質の側鎖のアミノ基と反応を起こし、さらには架橋反応に進むため、これを凝固させる作用を持つ.」という記述を見つけたのですが,具体的な反応式はあげられていなかったため理解できませんでした. あと,このホルマリンによるタンパク凝固固定をおこなった物質を再び溶解させる方法は何かあるのでしょうか?結合をきって低分子化すれば良いと思うのですが,どういう結合をしているのかが,まずわかりませんので・・. この2点について教えて,教えていただければ,と思います.よろしくお願いします.

  • 高分子重合反応について教えてください。

    一度投稿させて頂いたのですが、規約違反してしまい削除されてしまったようです。 質問を見て下さった方々、OKWaveの皆様にご迷惑をおかけしてしてしまったことをお詫び申し上げます。 改めて再度質問させていただきます。 私は業界の素人で化学的な知識が浅いのですが、高分子重合反応の一般的な反応環境(言葉がおかしいかも知れませんがお許しください。)について教えてください。 モノマーが重合してポリマーになる際に、環境が高温であれば反応が活性化し、低温であれば反応が不活性化する性質があるとききました。 そのため、実際に高分子素材を製造しているメーカー等の現場では、反応を制御して状態のいいポリマーを作るために、低温(-50~-100℃程度)の環境で反応させていると、メーカー(ゴムの素材メーカー)の方からきいたのですが、 (1) 一般的にポリマーを作る時は、プラスチックやその他の素材であっても低温環境が必要なのでしょうか?その場合は冷凍機等を使用して低温環境を作っているのでしょうか? (2) 重合反応にはラジカル重合やリビング重合など多くの分類がありますが、ゴムやプラスチックなどの製品によって、採用している重合反応に傾向等はございますでしょうか?(ゴムは○○重合が多い、プラスチックは○○重合が多いなど) ポリマーは様々な業界が作っていますが、業界や重合反応の分類の違いによって、反応環境(温度:特に低温環境を必要とするポリマー製品や重合反応の分類)の違いや傾向があるのかを知りたいので、お詳しい方(メーカーの方や学者様、学生様でも構いません)いらっしゃいましたら、ぜひご教示頂きたく思います。 まことに、わかりにくい文章だとは思いますが、パソコンに慣れていないので何卒ご容赦ください。 お手数をお掛けしますが、ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • クレゾールノボラックの化学結合の位置

    クレゾールノボラックの化学結合はいろいろな位置にあるものが混合しているものと思います。 ただ、メチル基はフェノール性水酸基に対しオルト位にあることが多いと聞きました。 残り2つのメチレン基はどの部分についていることが多いのでしょうか。 メタに2つ、オルトとパラ、オルトとメタ、などの組み合わせが考えられると思いますが、それぞれの一般的な割合などがわかれば教えてください。 また、ノボラック合成の仕方で割合が変えられるのであれば、それについても教えてください。

  • 結合の動き方

    硫酸と硝酸からニトロイルイオンが生成するわけですがその分子内の結合を重点的に構造式で書くとどうなりますか? 化学反応式は理解できるんですけれど、分子内の結合の動きがちょつと分からないので、それぞれの硫酸や硝酸の結合がどう動くかを教えてください(箇条書きみたいな感じでも可能です)。 化学反応式: 2H2SO4 + HNO3 → NO2^+ + 2HSO4^- + H30^+

  • 一分子ずつ反応する示性式。

    次の反応を化学反応式で示せ。ただし、反応式は示性式を用いる。 1ジクロロメタンと塩素が1分子ずつ反応する。 2エチレンと臭素が1分子ずつ反応する。 3アセチレンと塩化水素が1分子ずつ反応する。 この問題の「一分子ずつ」がいまいち理解できません。 後、示性式は何か法則みたいなものがあるのでしょうか? 繋がり方の暗記でしょうか。