• ベストアンサー

朝食

朝から食欲がありしっかり朝食を食べるヒトとあまり朝は食欲沸かないヒトは 体質的に何が違うんでしょう? また、私は中学、高校時代 朝は食欲がまったくなく、朝食を食べる時間があれば、寝てる方がましでした。昼食、夕食はしっかり食べてましたが。 社会人になってからは簡単ですが、きちんと毎日とっています。 親からの 精神的自立と朝の時間は関係あるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

朝食欲がある人は健康で、一日がんばれますと昔から、よく健康のテレビで言いますが、それは逆にいうと朝に食欲がないひとがいかにおおいか、ということですよね。(みんなが朝ご飯たべてるならこんなに毎日朝ご飯食べましょうと朝の番組各局でやる必要もないしみのもんたの健康談義も必要ありません) ただ、朝に血糖値を上げることで、ピークを昼間に持ってくることができることがわかっています。そのため糖分(デンプン質=パン、ごはん)を食べたりコーヒー=カフェインで1時間後くらいに頭がさえてくる、という風に、することが奨励されています。(逆に寝る前のコーヒーは辞めましょうというのは体がカフェインでさえてきて体のピークが深夜になってしまうことはいうまでもありません) しかし朝食欲がないというのは決して珍しいことではなく、というよりもむしろ”朝胸やけ、吐き気、動悸”をする人もけっこういます。(のでそれを押さえる薬は大量に薬局に置いてありますよね) 朝ご飯をたべるひとは成績が良いとかいったりしますが、、、これはもちろん、数値的にはさっきの血糖値のピークの話も関連があるのですが、実際には 朝ご飯を小中学生が自分で、パンをやいて、ホットミルクを作ったりしません。当たりまえですよね。親がするのが普通です。 となると、親が朝ご飯を作ってくれる家庭は、たいてい晩ご飯も作ってくれるし、お昼のお弁当もちゃんと持たせてもらっている、しいては家庭のバックアップのもとで学校生活が送れるのである意味成績がいいのは当たり前、ということになります。 そして、自分が親になったときに、何をするべきか?ということをそういったしつけを受けた中で、覚えていくので、 スムーズに大人になる精神的自立が図れる。ということになるのだと思います。 逆に朝ご飯を食べてない子は、成績がわるかったり、とかいろいろマイナス面をあげられることが多いのですが実際には 朝ご飯を食べている食べていないというよりは 質問者さんのように ”低血圧で食欲がない”から食べていないというひとのばあい実際には、さほどその後の人生においては朝ご飯を食べている人と差異はないものとおもわれます。 むしろ問題になるのは、朝ご飯をつくってもらえない、また用意をしてもらえない、さらにそういう家庭は晩ご飯も孤食になる家庭が多いので、それが家庭でのコミュニケーション不足で、精神的発達に問題を及ぼすことがあると考えられます。 ちなみに私は、朝、やはり食欲がありませんでした笑 でも親は、いつも用意はしてくれていました。飲み物だけのんで行くこともありましたがそれで別によかったとおもっています。 大人になって朝食とれるようになりましたので^^; 確かに、食欲がないと午前中ぼんやりすることもあるでしょうが、 問題は、そこよりも背景にあるのだとおもいます。

nogiku95
質問者

お礼

早朝から長文、丁寧、分かりやすいレスありがとうございます。私の親もいつもしっかり用意はしてくれていました。でも食べるより寝る方が良かった(笑)過干渉、過保護が鬱陶しいと体が距離を置きたがったのかも知れません。

その他の回答 (3)

noname#30427
noname#30427
回答No.4

私は物凄く低血圧で朝が弱いのですが、朝ごはんを食べないと1日が始まりません。朝ごはんでリセットされてるようなもんでしょうか。子供の頃はそれこそ「朝からハンバーグ、カレー」もOKな子供でした。 低血圧ではありますが、低血糖でもあり、また夕食のボリュームが軽く夜食などの習慣があまりなかったため、朝にきっちりおなかがすいてたのでしょうね。 私は今は結婚してるのでそれなりに距離は置いてますが、そんなに自立してるとは感じません。でも親として子供を送り出す立場になったら「ちゃんとご飯食べないと頭が働かないよ!」と朝ごはんはきっちり食べさせて送り出しています。 幸いうちは家族揃って朝食を食べることが出来るので、みんなで食卓を囲み「いただきます」と手をあわせ「ごちそうさま」で各自食器を下げることになっています。朝食はただ食べれば良いというものでもなく、精神的な面を考えると「家族揃って」とか「きちんと挨拶をして」とかいう部分も将来的に影響してくるんじゃないかな?と思います。 いくら本人に食欲があっても、親はいないとか、インスタント麺だったりすると将来的にどうなのかな?と思います。 ちなみに我が家は父だけ朝食を取らず、母と2人だけで朝食を取っていました。 私の周りでは逆に「学生時代は親が作ってくれたから食べてたけど、社会人になったら時間もないし作るのも面倒で食べない」と言う人も多かった気がします。女性で朝食抜きが当たり前になってる人が親になった時、子供にもその影響が出てくるのではないでしょうか。(先日、小学生の朝食に関するTVが放送されていましたが…驚きました) ちなみに最近は、夜食を食べると翌朝決まって気持ち悪くなってるので、夜遅くに食べ過ぎないよう気をつけています。そういうコントロールができると言うのも自立というのでしょうかね。

nogiku95
質問者

お礼

あさごはんは前日の夜の過ごし方が大きく影響しますね。

noname#20102
noname#20102
回答No.3

西洋医学的には朝食は摂った方が良いとされ、東洋医学的には朝は断食した方が良いというのが一般的です。 西洋医学的には、朝の栄養は一日の活力源となるから、特に糖分をしっかり摂ることが望ましいとされます。 けれど実際には、朝からお腹がすく人もいるようですが、起きてから数時間は食欲が沸かないという人も多いです。 これは胃の働きが活発かどうかという違いです。 胃は自律神経に左右されますから、食後、副交感神経に支配されると消化が促進します。(同時に眠くなります) これが自律神経失調の場合、副交感神経の働きが鈍く、消化活動も弱いですから、胃に食べ物が残留したまま睡眠に入ってしまう場合もあり、睡眠中に胃に過度な負担がかかります。 そのため朝の起床時に胃もたれや、食欲不振が起こりやすいのです。 この疑問に答えてくれるのが、東洋医学的な見地です。 東洋医学では、朝はまだ胃が目覚めていないので、そこに無理に食べ物を詰め込まないようにします。 昼食まで断食するくらいがよく、十分に空腹になって胃の働きが回復してからの方が、食事は効率よく栄養を摂れるのです。 慣れると昼食までの断食は非常に気持ちのいいものですが、ただそれまでにお腹が空くのならば食べてもよいと思います。 質問者さまが親との自立の関係を言われてますが、確かに、社会人になった責任感が規則正しい生活を促し、自律神経を整える方に働くということは、考えられると思います。

nogiku95
質問者

お礼

自律神経の影響、、勉強になります

  • ariga10-1
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.2

No.1のjohnyangelさんが言っていることは正しいと思います。追加します。 栄養分が体全体にいきわたり、昼食までの体の栄養源として役に立っています(夕食から朝食までの時間は少し長く、睡眠では体で感じないがエネルギー、栄養分の消費が結構あるそうです)。また、朝食は体内時計をリセットするという効果があります。昼間眠くなってしまったりしやすくなります。

nogiku95
質問者

お礼

なるほど 体内時計をリセットするという効果

関連するQ&A

  • 朝食の定義って?

    健康のために朝食を食べましょうなんてよく聞きますが、朝食っていつ食べるのを朝食って言うんですか? 起きてから何時間以内に食べるのを朝食と言うのか、それとも朝の何時から何時までに食べるのが朝食というのかちょっと頭をひねってしまいます。 私は毎朝3時に起きてますが、起きてすぐ食べたら夜食?朝食? 起きてすぐ食べたとしてまた朝の8時にお腹がすいて食べるのは朝食?昼食?なんだかわかりません。 言葉として朝食の定義とはなにかと知りたいのがひとつ。もうひとつは私にとって健康によいとされる朝食を食べる時間はいつなのかが知りたいです。普段は朝3時に起きて5時に朝食、11時に昼食、3時くらいにお菓子で小腹を満たして夜9時に夕食といった感じです。 医者や専門の人に聞けばいいのかもしれませんが、一般論として知りたいのでこちらに質問させていただきました。長々とすみませんが、宜しくお願い申し上げます。

  • 朝食がどうしても食べられません

     毎朝、全く食欲がありません。ごくまれに調子がイイのか分かりませんが食べられる日もありますが。朝食を抜くことは身体に良くないですし、太りやすい体質になってしまうので(もうなってしまってますが・・・^^;)きちんと3食摂りたいのですが、どうしても受け付けないのです。いつもコーヒー1杯だけ飲みます。食欲が出てくるのは目が覚めてから最低でも2時間後ぐらいからなので毎朝そこまで早起きするのは不可能です。夜の食事量を減らせばいいと聞いたことがありますが、それほど食べてなくてもほとんどかわりません。  今までいろいろ試してきましたが、何日かはそれでいけてもすぐ続かなくなります。いつも、コレなら食べられるかも!と昼や夜に思いついた食材でも実際朝起きてみると全然ダメなんです。  朝からバクバク食べられると言う人の話を聞くと本当にうらやましいです。  どうすれば食べられるようになるのでしょうか。

  • 夕飯を朝食へ(食欲抑制)

    私は夕食を軽く食べるということができません。 いつもお腹十分に食べてしまいます。 その結果、翌朝は胃がもたれ朝食が食べられず、昼食をドカ食いすることがあります。 そこで夕食を食べることをやめ、その分を翌朝の朝食に食べたいのですが、仕事を終えて帰宅すると美味しい匂いがして食欲を抑えることがなかなか難しいです。 良いアイディアがありましたら教えてください。

  • 朝食はどの程度食べますか?

    朝食はどの程度食べますか?  いつも朝食はしっかり食べるのですが、10時11時頃になるとお腹がすいてしまいます。  朝食も夕食や昼食と同じように時間をかけてがっつり食べた方がいいのでしょうか。  みなさんは朝食はどの程度食べていますか?

  • 朝食を摂らない人の主張をお願いします。

    どうして朝食をとらないんですか? 下の記事に対する朝食を摂らない主義の人の主張をお願いします。 私は朝食は摂らない方がいいと存じております。 理由は朝食をとらなければ朝食代を浮かせる、摂取エネルギーを減らせる、朝食を取る時間がもったいない、多少空腹の方が頭の回転が良くなる、そもそも起きたばかりでは受け付けない。 といった理由です。 http://getnews.jp/archives/214138 朝食を摂る5つの重要な理由 その1 新しい一日の始まりに朝食を摂ることはその日元気でいることの助けになります。空腹のままでは昼食までに体が十分に機能しません。どれだけの人が健康的な昼食を摂っていますか? 朝食をきちんと摂っていないと、昼食の栄養がいかんなく発揮されないのです。良いコンディションでいなくては、生産的な日を過ごすことができないのです。 その2 エネルギーレベルで考えます。朝食を摂らない人は摂っている人と比べて出遅れます。朝食は夕食の次の食事です。夕食を摂り終えて、人は8時間ほど睡眠をとります。その間に空腹になっています。朝、起きて朝食を摂らないとエネルギーが低下するのです。 その3 集中力を高めます。朝食を摂らない人は、摂る人に比べて集中力が欠如します。集中力に加えて学習する力も低下気味です。朝食を摂らないことはミスを防ぐ能力が劣ると共に、仕事や勉強に焦点を当てにくくなるのです。 その4 気分的に落ち着きません。朝食を摂らない人はイライラする傾向にあります。必要な栄養を摂取していないので、体が『何かが欠けている……』と反応を示すのです。その点、朝食を摂る人は気分的にもすぐれ、イライラすることもなくなります。 その5 朝食は一日の始まりです。家族で食卓につき、語らい、朝食をいただく、小さいことですがクオリティーと密度の高い時間を共有します。これらのことは、朝食を摂ることだけでなく、それ以上に得ることも多いのです。

  • 朝食はどれがいいか

    こんにちは、僕は朝食に市販の菓子パンを食べています。小学校のときから今もそうしています。ちなみに高校1年です。 朝食にパンは普通にある話ですが、食パンにジャムなどを塗るというのは、僕からしてみれば菓子パンと同じで、だったら市販の菓子パン例えば、チョコやピーナッツが入った物を食べたほうが美味しいからそのほうが舌としてはお得というのが自論です。なのでそうしています。 中学の途中まで太っていたのですが、運動や間食のジュースを辞めたり、お茶にするを今も継続中で、163cm50.8kgの標準になりました。以前は61kgまでありました。しかし体重維持というのも大変なことで、周りがお菓子ばっか食べているのに太らないという光景をみて僕はただ羨望の眼差し。そこで朝食はシリアルかそれとも和食がいいのかきになりました。菓子パンは親としても作る手間が省けますし食べる側としても時間短縮につながります。しかしシリアルにしたら、もう少し運動を減らしてもいいのではと思い始めました。 朝食:菓子パン、紫の野菜ジュース2杯くらい、LGヨーグルト1つかプリン 昼食:弁当 夕食:大体8時過ぎに食べる。最近はご飯に鮭フレークをかけて2杯目を食べるのが流行り。おかずはスーパーの惣菜。肉が多い。 改善点を詳しく教えてほしいです。夕食は7時くらいに改善して、朝食もせめて菓子パンはやめるべきで、夕食もあまりとらないほうがいい。これが既存の知識です。しかし食べたいです。そしてあと2キロ痩せたいです。

  • 2日間、朝食と昼食を抜かしたら…。

    食欲がないので朝食と昼食は抜かして夕食だけ食べる 生活を2日間送ったところ、脚が恐ろしいほどむくんできました…。 夜にはさすがにお腹がすいてきて2人前くらい食べて しまいました。一日に一度しか食べないから、体が 今しかない!と思って食べた分の栄養?を全て取り 込んだせいでしょうか?(勝手な想像ですけど…。) ちなみに朝から夜に掛けてはお茶や水なんかを 1リットルくらい摂りました。

  • 朝食と昼食と夕食の時間

    あなた様は、朝食と昼食と夕食を食べる時間は、それぞれ、何時何分頃ですか?

  • 11時に朝食(ブランチ)を食べた場合の昼食について

    平日は、朝8時頃から朝食を食べ、昼12時頃に昼食を食べ、 夜7時頃に夕食を食べています。 食べる内容(カロリー)は、朝>昼>夜という感じです。 ですが、土日は、つい遅くまで寝てしまい、 早くても朝食を食べるのが11時頃になってしまいます。 朝食を11時に食べた場合、昼食は3時、 夕食は7時という感じで3食食べても良いのでしょうか? それとも、昼食は食べず、夕食を6時頃に食べる方が良いのでしょうか? ちなみに、今年いっぱいで仕事をやめるので、 辞めた後しばらくは11時に朝食を食べる生活が続きそうです。 運動は、現在は、週に2回ジムか家で、筋トレと有酸素運動をしています。 仕事を辞めたら、週3~4回は通う予定です。 朝早く起きるというのは無理(絶対に続けられない)ですので ご容赦下さい。すみません… しょうもない悩みですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 朝食抜きは本当に健康になる?

    朝食抜きは健康になると主張する人達が言うには、うろ覚えですが、 朝は排泄のために腸が働く。 朝食食べると胃腸が消化のために働くので、その分排泄が疎かになる。 朝食抜くと、血糖値が上がったり消化や排泄に血液が使われないので、頭に血液が行き冴える。 あとは、1食減らすからカロリーも減る。 との事でした。 そこで、聞きたいのですが、 ・朝食抜きと1日3食はどっちが健康になるのでしょうか? ・朝食抜きで午前に筋トレやウォーキング、ジョギングはしても問題ないでしょうか? ・朝食抜きの方が健康になるなら、気をつける点として、朝の水の摂り方と 昼食・夕食の量やメニュー、時間について教えてください。 それではお願いします。