• ベストアンサー

セミコロンかコロンかどちらでしょうか

Ballet calls for discipline and concentration. It will provide great satisfaction to the audience. 両方の文をピリオドを使わずにつなぐにはセミコロンとコロンのどちらを使うべきでしょうか?もしコロンを使ったら不自然な文になるのでしょうか?コロンは前文で述べたある内容をコロンの直後で詳しく述べるために使われることがあると読みました。セミコロンは関係性のある2文をつなぐために使われると読みました。だからどちらも使えると思ったってわけです。

noname#19961
noname#19961
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

こちらのサイトが分かりやすく説明されているかもしれません。 http://someya1.hp.infoseek.co.jp/G-punctuation.html 私は今回の場合はセミコロンの方が適当ではないかと思います。

その他の回答 (4)

noname#25358
noname#25358
回答No.5

 #2です。 >本当に英語の句読点は4種類とされているのですか?  詳しいことはよく分かりません。  「ジーニアス和英」の「コロン」の項に書いてありました。

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.4

この2文とその内容なら、どちらも使うに適した例ではないです。むしろ、他の方法で1文にした方が良いです。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 どっちでもいいみたいですよ。  日本語では句読点に「、」と「。」しかないので、それに対応させる意味で「,」と「.」が主ですが、そもそも英語の句読点は4種類なんだそうです。  それで、「,」「:」「;」「.」の順に区切り感が強くなっていくんだそうです。

noname#19961
質問者

お礼

どっちでもいいみたいですか、参考になりました。 本当に英語の句読点は4種類とされているのですか?これは本当に知りたいです。ダッシュとかハイフン、エリプシスはパンクチュエーションにはカウントされないんでしょうか?もしよろしければそれが書いてあるサイトを紹介していただけませんか?

回答No.1

> 両方の文をピリオドを使わずにつなぐには 「バレイの効能は以下です:」とコロン付きで述べて、列挙しているという前提ならセミコロンもありですが、それ以外なら、ピリオドでよいと思います。 > コロンは前文で述べたある内容をコロンの直後で詳しく述べるために使われることがあると読みました。セミコロンは関係性のある2文をつなぐために使われると読みました。 上で言ったように、セミコロンは (コロンなどの配下で) 列挙にも使われます。

関連するQ&A

  • コロン&セミコロン と カンマ の併用

    ピリオド>コロン>セミコロン>カンマ と理解しています。 以下のように、コロンとセミコロンで隔てられた名詞句(でいいのかな?)の中に、カンマが含まれているのは問題ないと思うのですが、  -I read three books about Japan: Japan Today, which I bought yesterday; Modern Japan, which you gave me last week; and The Future of Japan. (http://someya1.hp.infoseek.co.jp/G-punctuation.html より拝借) 例えば、  「昨日買ったJapan Todayと、先週君がくれたModern Japanと、The Future of Japanの、日本について書かれた本3冊を読んで、全部の感想文を書いたんだ」   (上記英文を勝手に和訳して勝手に付け足しました。) という和文を英訳する場合、  -I read three books about Japan: Japan Today, which I bought yesterday; Modern Japan, which you gave me last week; and The Future of Japan, and I wrote book reports on all of them. などと、カンマで続けてもいいものなのでしょうか。 ちょっとおかしい気がするのですが、 かと言って、明確性を保持したまま一文におさめる案が浮かびません。 元の英文と、"I wrote book reports…" の二文に分けるしかないのでしょうか。

  • 和訳をお願いします。

    Commitment ensures that contracts entered into over the Internet will be honored. Confidentiality means that information, such as credit card numbers, remains private. 上の文なんですが、 entered into over の部分が特にさっぱりです。それとremains private もよくわかりません。 あと「,(コロン?)」「;(セミコロン?)」「:(?)」なども文の途中で見ることがありますが、and の意味で使われるコロンと違う意味(訳すと意味が繋がらない)のがあると思うんですが、その辺も使い方、訳し方併せてお教え願います。

  • コロンとセミコロン

    論文などを見ていると、ある文章の後にコロンを置いて その詳しい説明を何文かセミコロンで区切って並べるというのを見ますが、 これは正しい用法と理解していいんでしょうか? セミコロンだけで考えると前節の原因や結果を示すときに使うものですが、 質問の場合はコロンで続いている文なので、各文をセミコロンで区切っていると考えていいのでしょうか? この場合、コロンの後もセミコロンの後も大文字で始まっているんですが 正しいですか?

  • 「コロン(:)」と「セミコロン(;)」の使い方について

    コロンとセミコロンの使い方知っている人いたら 教えてください。 例えば、会議開催の案内文書とかで  日時:○月○日  場所:△△ のように「:」を使うことがあると思うんですがこれを 「;」を使う人もいます。 意味とか、どういうのが正解とかあるんですか? よろしくお願いします。

  • コロンとセミコロンの使い分け

    コロン(:)とセミコロン(;)の使い分けについて、具体例で教えてください。 見出しの後につけるのはコロンでしょうかセミコロンでしょうか? 例えば、「場所;東京都千代田区○○」などの場合で、私はセミコロンの方が気楽で良いような気がします。コロンを使って「場所:東京都千代田区○○」と書くとなんだか、数学のA:B=1:3のような厳格な気分になってしまいます。 国の指針によれば、コロンは大区切り、セミコロンは小区切りだそうですから、上のケースはセミコロンが良いのではないかと思っています。 私は前の会社でセミコロンを使っていたのですが、上司がコロンに統一しろと言うので気になって。

  • :(コロン)と;(セミコロン)の使い分け

    いわゆる日本語のみのワープロ文書において、 :(コロン) と ;(セミコロン) の使い方について、何かルールがございますか? またはこのように使うという紹介、あるいは個人的なご意見でももちろん構いません。 具体的に申しますと 私は 日時:平成20年X月XX日 がすっきりするのですが、 日時;平成20年・・・・ という文書も見かけましたので。

  • 記号 ; : (セミコロン、コロン)の正しい使い方

    こちらで質問してもよいのでしょうか。 タイトルの通りです。 以前、英語のテキストか何かでこの使い方を書いていたような気がしますが 苦手な方だったので意味を理解出来ず終いになってしまいました。 日本語でこういった記号の使い方を説明してるものってあるんでしょうかね? とりあえず、タイトルの2記号の使い方を教えて下さい。 (A;Bの場合はAについてBと詳細を述べるときに使うのがセミコロンとか) (そんな感じじゃなかったっけな・・・?)

  • コロンとセミコロンの違いは?

    コロンとセミコロンの違いがわからなくて困っています。 たとえば、 Maguroを英語ではTunaというのだと説明したいとき、 Maguro: Tuna Maguro; Tuna どちらを使うのが正しいでしょうか? お知恵を貸してください!

  • この構文の構造教えてください

    If we can sure about anything it is that humanity will not become superhuman.意味は『確かなことは人間は超人にはなれないということだけだ』だそうです。まず it が何を指しているか教えてください。後、直訳もしてください。上の文は原文のまま書きましたのでピリオドやカンマもそのまま写しました。なぜ上のような訳になるんだ??

  • 分詞構文

    以下の文での構造について教えてください。 We have decided to provide warranties that cover all items for an extra two years, bringing the period of coverage to a total of five years. ここでの ", bringing" は、分詞構文として捉えればよろしいでしょうか。 (理解の仕方が誤っているかもしれないですが、"...two years, (which is) bringing ..." ) この場合、"bringing" の意味上の主語は、"warranties" という理解でよろしいでしょうか。 それとも、前文(We から two years) と考えてもいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。