• ベストアンサー

離乳食を作る上で考えること

1歳の子供のために、離乳食を作っています。 だいぶ、大人に近づいたものが食べられるようになってきて、ずいぶん楽になりました。 その反面、大人のメニューでは栄養面が不安です。 そこで質問なのですが・・・    ★皆様いろいろに栄養面で考えて、作っていらっしゃると思うのですが、ご自分なりのルールや、気をつけていることを教えてください。(例えば、彩り・栄養素など・・・)  ★飲み物の位置づけはどう考えていますか?栄養補給?水分補給?(家はまもなくおっぱい卒業なのですが、お茶意外の飲み物を全く与えていません。虫歯や必要以上の甘さが気になるからなのですが、これではいけないでしょうか?) 長くなってしまいましたが、少しでもたくさんのお母様のお子様の食に対する考えをお聞きしたいばかりです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.1

5歳と1歳6ヶ月の子供がいます。 ★皆様いろいろに栄養面で考えて、作っていらっしゃると思うのですが、ご自分なりのルールや、気をつけていることを教えてください。(例えば、彩り・栄養素など・・・) 1人目のときは、目で見て楽しい・・・お子様ランチのようなイメージで少量のおかずを何品もお皿に乗せていました。 2人目・・・離乳食もほとんど作らず大人用の料理をただお湯を足してすり鉢で潰しただけ・・・ でも、1歳の時にはすでに普通のかたさのものがOKだったので、大人の味付け前を取り分けて与えただけで、何も考えずに与えていました。 あまり難しく考えると料理べたな私には難しくなってしまうので、魚OR肉、そして味噌汁。ご飯。これだけは最低用意するようにし、味噌汁の具は必ず野菜2種類以上入れる。これだけは気にかけるようにしていました。 でも、2人とも何でもよく食べ、周りから見ていて気持ち良いくらい食べてくれると好き嫌いのない子に育ってくれています。 ★飲み物の位置づけはどう考えていますか?栄養補給?水分補給? ウチは、水分補給です。 だから、ウーロン茶(常に冷蔵庫に冷やしてあるので)が基本。何か特別な時だけ(外へピクニックに行ったりしたとき)水筒にカルピスを入れて持って行きます。 それ以外はなるべく自販機も使用しないようにしています。 また、ウーロン茶以外で飲むとしたら牛乳を2人目がミルク代わりに飲んでいましたが、今は暑くなってきたのでウーロン茶の方がさっぱりしているようで牛乳より好んで飲んでいる状況です。

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は初めての子なので何かと必要以上に心配してしまっているようで・・・暑くなる前までは家も味噌汁を作っていたのですが、この頃はしてないです。代わりにサラダが多いのですが、生野菜なので気になるところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mizuri
  • ベストアンサー率22% (51/224)
回答No.4

同じく1歳の娘がいます。 私も最近は離乳食作りがだいぶ楽になってきたなと感じていました。 ところで、「大人のメニューでは栄養面が不安」とありますが・・・ 大人のメニューでは栄養が偏っているということですか? それなら大人のメニュー自体を栄養バランス良くつくれば良いのでは? 私は夫の実家で同居しているので、ご飯のおかずはかなり気を使います。 できるだけ野菜や魚などを使い、お肉は控えめに・・・ もちろん子どものご飯もほとんど取り分けていますが、もちろん味付けする前に少量取り、薄味に仕上げます。 彩りも大切ですよね。 ご飯にコーンとブロッコリーを混ぜおにぎりにして手づかみでも食べられるようにしたりしています。 また飲み物ですが、基本的には水分補給と思っています。 朝は牛乳を飲ませていますがこれは栄養補給かな。 あとはご飯のときもおやつのときもお茶にしています。 一時野菜ジュースを飲ませていたのですが、ジュースだと分かるとストローから口を離さずに一気飲みしてしまうので止めました。 虫歯や糖分の面からしても、お茶を飲んでくれるのなら良いと思いますよ。 子どものことですから、心配や気がかりは尽きないですよね。 お互い子どものためにがんばりましょうね。

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家は主人と3人暮らしで、帰りが遅い日などどうしても手を抜いてしまう日がありまして・・・それではいけないのですが。 飲み物はやはり水分補給としてですね。 うちもこのままお茶中心で飲ませたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikakira
  • ベストアンサー率0% (0/27)
回答No.3

5歳、4歳、7ヶ月の子供がいます。今,3人目が離乳食です。 ★皆様いろいろに栄養面で考えて、作っていらっしゃると思うのですが、ご自分なりのルールや、気をつけていることを教えてください。(例えば、彩り・栄養素など・・・) 最初はとにかく気合を入れて(大げさですが)作っていました。 2人目は取り分けてかたさを調整していたという感じなので特別に離乳食作りをした感じではありません。 そして現在、まだおかゆと野菜が少しですがやはり取り分けているだけです。 共通しているのは市販の離乳食は食べていないことです。特に気にしていたわけではないのですが必要もなかったという感じです。 今でも何でも好き嫌いなく良く食べます。ごはんをしっかり食べるからなのかお菓子もそれほどほしがりません。なので、今回も市販のものは使わないだろうなぁと思っています。 バナナは今でもほぼ毎日食べています。便の調子が悪くなるので・・・。 注意していたのは卵と牛乳です。アレルギーの心配があったので1歳を過ぎてしばらくしてから少しづつという感じです。 正直あまり考えていなかった気がします。ごはん、汁物、主菜、副菜があればいいという感じです。 ★飲み物の位置づけはどう考えていますか?栄養補給?水分補給? 飲み物は水分補給ですね。 ほとんど麦茶だけでした。やっぱり虫歯が心配ですよね。 我が家の上の子2人はこれでバランスよく成長していますよ。 食事に関しての悩み(好き嫌いが多いとかお菓子ばかり食べるとか)もないし、まぁ良かったかなという感じです。

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの子もベビーフードは好まないようです。でも、手作りを食べてくれるので嬉しい限りだと思い、がんばっています(汗 やはり飲み物は水分補給的に考えて問題なさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ。みんさん一生懸命考えて作られていますよね。 今1歳8ヶ月の娘がいます。 家の場合は一人目ですが、特に気にする事もなく、手抜きな料理を与えています。 でも野菜はなるべく入れるように気をつけています。ご飯も白いままの時と、チャーハンにする時や入れ物もお茶碗の時と型抜きする時など、なるべく飽きないように努力してます。 飲み物は家は悪い例だと思いますが、朝食時には野菜ジュース(栄養面で)、昼食・夕食はお茶(水分補給面で)、おやつには牛乳またはジュースです。他にも日中の水分は状況に応じてジュースとお茶を使い分けてます。 家の家庭の考えとしては、ジュースやお菓子は糖分が気になるけど、お友達の家に行ったときに「家では食べさせてもらえないから」みたいな事を言うようになったら恥ずかしいなー。という思いがあるので、与えすぎないように注意はしながらあげてます。

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家ではお茶ですが、やはり他のうちで出されるものはジュースが多いですよね。 >「家では食べさせてもらえないから」みたいな事を言うようになったら恥ずかしいなー。 そういう考えもありますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食とおっぱいについて

    11ヵ月になる女の子のご飯のことです。 娘は離乳食を作っても、嫌がり食べてくれなくなりました。 以前は、おかゆや野菜の裏ごしなど食べていましたが…。 大人が食べていると近寄ってきて欲しがるので、 食べ物に興味はあるようですが…。 作っても作っても「どうせ食べてくれないんだろうな…」という 気持ちがあったり、嫌がって食べ物を投げたりされると イライラしてしまい、そういう自分が嫌になります。 日中は暑いせいか、おっぱいを欲しがり、頻繁にあげていることも 原因かもしれません。(完全母乳なのでミルクはあげていません) ほかの水分補給は麦茶をあげていますが、マグマグのストローで 吸い、吐き出して遊んでるような感じで、あまり飲んでる雰囲気はありません。 ご飯も食べないでおっぱいばかりだと、栄養面も気になりますし、 卒乳できるのかも気になります。 何より、育児していていらいらしてしまう自分も嫌だなぁと気になります。

  • 離乳食を食べなくても断乳できますか?

    今週で1歳になる娘を完全母乳で育てています。離乳食は、開始したころからほとんど食べず、いまは果物以外は騙し騙し何とかたべさせているます。量も少ないです。固いものはあまり食べず、水やお茶でごくごく流し込んでいる感じです。最近夜一時間ごとの夜泣きがひどく、おっぱいでしか寝付かなくなり、私が心身ともに疲れてきたので、断乳したいと考えています。断乳すれば離乳食を食べるようになるとか夜寝てくれると聞くので…。でもおっぱい大好きで、離乳食で十分に栄養を取れていないのに今断乳して果たしてうまくいくのか、出来たとしても食べてくれないとどうやって栄養を補給したらいいのか、などと考えると踏み切れません。離乳食を食べない子の断乳を経験された方、アドバイスをお願いします。

  • 1歳児の離乳食と飲み物

    1歳児の離乳食と飲み物 あと半月で1歳になる子がいます。 まだ歯が生えておらず、離乳食もあまりすすんでいません。1回の食事で多くても大さじ2位、少なければ一口も食べません。回数も まだ2回食でなかなか3回にすすめません。食べるよりおっぱい大好きです。 離乳食以外は母乳のみで、ストローでお水を飲む練習中です。 仕事をしたいので断乳を考えていますが、もし断乳する場合は離乳食と、飲み物は何をあげれば良いのでしょうか? 1歳を過ぎたら牛乳もOKだそうですが、離乳食が進んでいない為栄養不足な気がします。 それか牛乳より鉄分が豊富なフォローアップミルクが良いのでしょうか? また、それらはストローであげれば良いんですよね? よく断乳すると食べるようになると聞きますのでそうなると良いのですが… こんな状況で断乳できるのか不安です。

  • 10ヶ月 離乳食と授乳について悩んでいます。

    こんにちわ。 現在10ヶ月半の娘をもつ新米母です。 一週間前から離乳食をあまり食べなくなりました。 一回に子供茶碗半分食べるか食べないかです。 時間をあけてあげたりといろいろしてるのですが、改善されません。 6時~7時    起床 たまにおっぱい 8時      離乳食+おっぱい 12時      離乳食+おっぱい 15時~16時   おっぱい 18時      離乳食+おっぱい 21時      おっぱい 就寝 夜中に2回~3回 おっぱい あまり食べないのでおっぱいを減らすのも栄養面で心配なのですが、おっぱいを減らした方が食べるのでしょうか? 離乳食とおっぱいの時間を別々にした方が良いでしょうか? 10ヶ月検診の時におっぱいを少しあげすぎかも・・・と言われました。 成長曲線?ぎりぎりで小さい子なのでもりもり食べてほしいです。 皆様どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 離乳食受け付けません!

    いつもお世話になっています。 この1週間ほど我が子が離乳食を全然受け付けません。 食べたがる割には口に入れると吐き出してしまいます。 その代わりオッパイばかり欲しがって乳首は痛くなるし、イライラ気味の私。 先月1歳なった我が子ですが、離乳食を全然食べずにオッパイばかりでも大丈夫でしょうか? 栄養とかの偏りも心配になっています。 離乳食を欲しがらない為にお菓子をあげたりしていますが、かえってそれがいけないでしょうか? 一時期的なものだと心配しなくていいのでしょうか? 本人は元気一杯で遊んでいます。 また 離乳食を受け付けない我が子にこんなもの食べさせたら食べるわよ!とか こんな工夫次第で結構食が進むわよ!ってアドバイスも良かったらお願いしたいです。 経験者の方また専門家の方、お返事どうか宜しくお願いします。

  • 一歳児、離乳食好きですか?

    1歳2ヶ月男児です。 離乳食をあまり食べてくれません。いろいろと作っては見るのですが、食べてもべぇーっと吐き出してしまったり、口をむっと閉じて首を振ったり。飲み物もお茶やお水は拒否でおっぱいかジュースしか受け付けません。断乳すればと言われそうですが、なるべく卒乳にしたいのです。運動させたり、なるべく食べるように努力しているのですが・・・。 皆さんのお子さんの離乳食進行具合はいかがでしょうか。

  • いつから離乳食(ご飯)だけでOKですか??

    7ヶ月の娘がいます。 離乳食も順調に進んでいるんですが みなさん母乳やミルクを完全に やめてしまったのはどのくらいでしょうか? 子供がおっぱいをやめられないという理由は 除いて早ければどのくらいでご飯だけで 大丈夫なのかと疑問に思っています。 最近は早く断乳させなくてもいいようですが 本人がほしがらず離乳食もたくさん 食べているようなら栄養面でも問題ないのは 10ヶ月位だとやっぱり早いでしょうか?

  • 離乳食をあまり食べない

     あさってで1歳になる娘がいます。    娘はおっぱい大好きで、あまり離乳食を食べません。ちょっと大きい具やご飯粒も(5部粥)すぐにオエっとなります。それに、食事中は全く落ち着きがなくて泣いたり、降りようとしたり毎回大変です。好きなテレビを見せながら食べさせると少しましなんですが、自分の好きな場面だけは大人しくて違う場面のときは同じ状態です。それに、テレビを見せながら食べるのも良くないですよね。  おっぱいが大好きだから余計に食べないのかと思い、母乳でずっときたのですが夜中の頻回の授乳も辛いし、最近は母乳もあまり出なくなってきたので1歳の誕生日を機会に断乳しようと思っています。  6ヶ月から離乳食は始めました。1歳頃になると離乳食も完了期なのに、量は少ないし、上手くカミカミとゴックンが出来ません。ベビーフードもダメです。  なんとか上手に食べれるようにするにはどうしたらいいですか?  母乳をやめても栄養面が心配なのでフォローアップミルクや牛乳を飲ませたいのですが、ためしに飲ませても飲んでくれません。なんとか飲んでくれるようにしたいです。

  • 野菜のスムージーや果物のスムージーを離乳食として食

    野菜のスムージーや果物のスムージーを離乳食として食べさせても問題ないのか教えてください。 スーパーに売っている離乳食よりスムージーの方が栄養面で良さそうな気がしますし、大人が食べても美味しいので乳児もきっとスーパーの匂いが美味しくない離乳食瓶よりも喜ぶと思います。 大人が食べているサラダをそのままフードプロセッサーに掛けてスムージーにするのはどうでしょうか?

  • 離乳食

    10ヶ月の赤ちゃんについてです。 まず、離乳食を食べる時はイスに座らせても嫌がって脱出してしまうので、立ったり座ったりしているのをおいかけて食べさせてしまっている状況です・・ 2口くらい食べたところで食べなかったりするので、そういうときは無理して食べさせてません。 そしてもうひとつ、、おっぱいをあげすぎてしまっている気がします。おっぱいが大好きで抱っこをしていれば、すぐ服をめくって欲しがります。 10ヶ月だと離乳食>おっぱいという感じだと思うのですが・・ それぞれスピードはあるのでしょうが、離乳食を食べてくれようになったり、おっぱいの回数をもう少し減らす方法など、育児中のママさん、アイディアをよろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 24歳初婚の私が36歳の×2との結婚について悩んでいます。彼は過去に2度離婚しており、信頼を取り戻すために努力していますが、まだ隠し事をしているのではないかと疑念を抱いています。彼には心が真っ直ぐ私を見ていない理由があり、私には子供が産めないという問題もあります。このまま自分で考え続けると限界なので、アドバイスを求めています。
  • 36歳の×2と結婚を考えている24歳の私ですが、彼の過去の離婚理由や隠し事が気になっています。私には子供が産めないという問題もあり、結婚に迷っています。彼は努力をしているようですが、心が真っ直ぐ私を見ていないような気がします。このまま考え続けると精神的に限界になってしまうので、どうすればいいかアドバイスを求めています。
  • 36歳の×2との結婚について悩んでいる24歳の初婚女性です。彼は過去に2度離婚しており、信頼を取り戻すために努力していますが、まだ隠し事をしているのではないかと疑ってしまいます。また、私には子供が産めない問題もあり、結婚に迷っています。一人で考えると限界なので、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう