• ベストアンサー

労災で受診した病院の医療ミスで更に身体がおかしくなったら?

宜しくお願いいたします。 労災でかかった病院の医療ミスが疑われる場合、これは労災として認定されるものなのですか、それとも医療ミスについて損害賠償を求めるしかないのですか? 後者の場合、結局、裁判に持ち込んでもなかなか勝てないと一般に言われています。できれば労災として認めてもらえればいいのですが・・・。 よろしくご指導の程お願いいたします。

  • mi158
  • お礼率95% (204/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

No1です。労災認定の判断は。医師の診断書による部分が大きいと思われます。今通院されている医師が「再発」と診断をしているのに、「再発」ではないとする労災側の根拠がわかりません。病院の診断書を元に、交渉するしかないと思います。必要であれば、最初の診断をしてくれた医師にも診断を仰ぐ方法もあるかと思いますが、労災側の「再発」ではないとする理由を確認してみてください。

mi158
質問者

お礼

hanbo様 ありがとうございます。 私も、ご指摘の点が納得いかない点なのです。 この点につきましては、労働基準監督署にも問い合わせているのですが、労働基準監督署の顧問医が労災の再発ではないと言っているようです。 そもそも労災の再発は認められにくいとも労働基準監督署の担当者から言われています。 でも、全く前回と同じ症状で、しかもその痛みが大きくなっているような状況なんです。私自身、再発以外のなにものでもないと確信しているのです。 ・・・hanbo様にこのようなことを訴えても、hanbo様が困ってしまうだけですよねえ。申し訳ございません。 色々、ご教示ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 難しい事例ですが、問題は医療ミスかどうかということです。ご質問のように、医療ミスと認められる場合には、医師や病院側が医療ミスであると認めた場合か、裁判によって法的に医療ミスであると判断された場合しか、医療ミスであることが確定しません。  方法は別として医療ミスであるとなった場合には、ミスにかかる医療費と慰謝料の請求が可能となるでしょう。しかし、ミスであると認められるまでには、かなりの日数と経費も必要になるでしょう。  いずれにしても、労災として治療を受けていますので、そのまま労災で治療を継続すると良いでしょう。病院は労災として医療費を請求しますので、請求内容に疑義があれば医療機関に対して説明を求めることになります。その段階で、医療ミスであることが判明した場合には、ミスによる医療費と患者さんに対する慰謝料などの損害賠償の処理について、別途対応をすることになるでしょう。

mi158
質問者

お礼

hanbo様 早速のご回答ありがとうございました。 そうなんですよね。非常に難しい事例なんですよね。 当初は労災として認められていたのですが、これ以上快復しないとのことで治癒したと言うことになり(治癒後も調子は非常に悪かったのですが・・・)、一度打ち切られていたんです。 ところがその後、更に悪化してしまい、いよいよ動けなくなってしまったため別の病院にかかり(引っ越したため)、「再発」の申請をしたところ、再発ではないとのことで、労災認定を却下されてしまいそうな状況にあります。 症状は以前のときと全く同じなんです。ただそれが重くなってしまったということなのですが、ダメなんです。 受診している病院及び会社は再発だとしています。 私は生活がかかっていますので、何としても労災認定を受けたいのですが、・・。 質問事項の内容が舌足らずでご迷惑をお掛けしてしまったと思いますが、できればもう少々、アドバイス頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 病院側が、医療ミスをした時の損害保険ってありますか?

     タイトルどおりなのですが、病院で、医師や看護師が医療ミスを起こして損害賠償請求にまで発展した場合に補償される(病院側にその費用が保険会社から出る)損害保険ってあるのでしょうか?  プロの方、お知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

  • 労災の医療費について

    現在、労災(正式な認定はまだ)扱いで通院しているのですが、医療明細にいつも自己負担920円となっています。 この場合、労災が正式に認定されても、これだけは自己負担しなさいって事なのでしょうか?

  • 労災

    労災(認定されている)で重度の後遺障害を負った場合、どんな被災状況であっても、会社・事業主に対して損害賠償請求をすることは当然のこと(主張すべきこと)だと思われますか?

  • 医療ミスに病院側に一筆書いてもらいたい

    よろしくお願いします。 義母が入院しているのですが、看護婦が間違っていつもより強い薬を飲ませてしまったので、今処置を(点滴)をしている、「様態が変わったら連絡する」と言って電話を切られてしまいました。 友達にその件を話すと、すぐに病院に行き現在、どのような状況になっているのか? 「医療ミス」があったという、書面を書いてもらうべきだ。というのです。 後々死亡したり、医療ミスによって植物人間になったりする可能性もあるわけですから、病院側には書いてもらいたいと思っているのです。 相手が病院なので、後から医療ミスがあったことを無効にするような書類を作られては困ります。 裁判などになった場合でも有効な書面にしたいのですが、どの項目をおさえて置けばいいでしょうか? 自筆が必要なのか?とか日付とか。 まじめにお願いします。

  • 労災の件で

    労災の損害請求 派遣社員で、派遣先の鉄工所で労災事故に遭いました。現在は労災給付をもらっております。明らかな安全配慮ミスと思いますが、私が労災にあってからそこの部分を安全措置を取り付けたため現在は安全配慮義務?がなされている状態です。そこで3点お尋ねしたいのですが、 1、私は現在神経の後遺症が残ると言われており損害賠償請求をしようと思っておりますが、この場合派遣元に損害賠償請求をするのですか?それとも派遣先で怪我をしたので安全配慮ミスを理由に派遣先に損害賠償請求するのでしょうか?それとも派遣先と派遣元のどちらにも請求するのですか?又、どのような損害賠償請求が出来るのか詳しく教えて頂けたらと思います。 2、もし後遺症が残らなかった場合にも損害賠償請求は出来ますか?例えば現在1年間治療の為精神的苦痛を味わっており給料も8割もらっておりますが、2割分はカウントされないみたいなので実質6割。残りの4割の給料と精神的苦痛による慰謝料休んだ日にち分。等のような請求が出来ますか? 3、派遣会社が独自で入っている保険があるのですが、ここの保険からも労災給付とは別に休んでいる日にち分の給料や慰謝料はもらえるのでしょうか? 以上の3点を、1つずつ区切って詳しく教えて頂けないでしょうか?初めての労災で大変困っておりますので労災に詳しい方私にお力を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 医療ミスに対する裁判について  

    例えば、ある家の人が入院の果て、死亡した場合、病院側の医療行為に不満を感じ、仮に賠償目的で裁判を起こす場合、御予算はいくらかかりますか?教えてください。

  • 労災認定と損害賠償請求について

    現在、精神障害等の労災の申し立てをしています。 病名は、鬱病です。現在は、就労不可能と言う精神科の主治医より入院療養しています。 仮に労災が認定された場合ですが、医療費の自己負担がない事と、療養費として基本給(諸手当は除く)の60%が労災保険から支給されると労基署から聞いています。 療養費用だけでは、今までの年収(諸手当やボーナスなど)よりはるかに収入が少なくなります。 疾病に掛からなければ、それなりに得られていた収入が得られない事になります。 そして、労災が認定されると言う事は、業務に起因していることは、労基署が証明されたと考えています。 そして業務に起因していることから、企業(雇用主)として、下記2点の不法行為が認められると考えても良いのでしょうか?、 (そして、その事で損害賠償請求(本来なら得られていた収入分)は可能なのでしょうか?)  (1)労働安全衛生法  (2)民法上の安全配慮義務 精神障害等の損害賠償請求をインターネットで見てみますと鬱病で自殺した場合は、損害賠償請求訴訟があり、且つ、認められていますが、生存している場合で就労不可能な状態で、本来疾病にならなければ、得られていた収入の不足分についての訴訟などは見つかりませんでした。 生存している場合は、例え労災認定されたとしても、労災保険の療養費用支給以外に企業(雇用主)に対して損害賠償請求はできないのもなのでしょうか?

  • 労災における医療・休業補償

    はじめまして友人が郵便局でバイトをしているのですが、過去に通勤帰宅時に事故をおこし翌日一日のみ休業しました。そして労災認定がなされました。  ところが彼が耳にした補償の内容としては医療補償と休業補償の二点であったのですが、前者は満たされたものの後者は次の理由から拒否せざるを得なくなりました。具体的に申しますと労災認定がなされ、上記の二点を含む補償がなされるという文 書を頂いた上で、医療補償手続はそのまま簡易手続にて通過であったのですが、休業補償手続に関しては更に診断書を要するという総務課の人の回答でした。というのも申請先が違うのでもう一度診断書が必要だというのです(労災認定の申請の際に一度診断書を提出)。  つまり賃金にすると7*0円×3時間ですが、国家公務員労災補償法によると60/100、つまり129*円に相当 しますがそれを請求する際に更に診断書を要する、診断書が一枚2000円なので結局マイナスとなり申請を留まったという具合なのです。  まず労災認定が出されているということが休業補償の条件であるならば診断書を更に提出しなくても労災認定の文書で足りるのではないでしょうか。しかも腑に落ちないのは彼が最終的に医療等の補償の通知文書を受け取った際に項目としては補償の種類とあり医療補償という欄の下にもいくつか空白の欄があったと聞きました。つまり実際には医療補償******円、下の段に休業補償*****円とあるべきではないのでしょうか。友人は納得せざるを得ない状態でかわいそうなのでどうか適切なアドバイスをしてあげたいのでよろしくご回答下さい。  

  • 社会保障から見た医療ミスについて

    最近、社会保障を学び始めた者です。 今、「医療ミス」を調べていて、回答(事実)が分からなくて困っています。 困っている内容は…「社会保障から見た医療ミスについて」で、私的に「医療ミスが生じた場合、どのような社会保障を受けることができるのか?(一般例)」と解釈しております。 他にも「損害賠償(お金)」で和解する以外に「社会保障(障害者制度、医療制度、といった○○制度)を使って和解・解決できるのか?」と言った謎もあります。 自身も最近、社会保障を学び始めた身なので、まだ混乱しているところが多く、見ている皆様に、この質問内容をご理解していただけるか不安でありますが、もしお分かりの方がいらっしゃいましたら(できれば早急に)回答のほうをよろしくお願いいたします。 乱筆乱文で失礼いたします。

  • 医療ミスの現実

    医療ミスは実際どれくらいの頻度で起こっているのですか?医療ミスが起こったとき、どのようにして対処・解決する場合が多いですか?(裁判とかお金とかですか?)