• ベストアンサー

旧制高校は何歳で入学可能?

旧制高等学校は何歳で入学できたのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

No. 1 のものですが補足します。旧制高校一覧表が下記にあります。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/cult/cultg7-x.htm これによると、7年制高校は官立の大阪高、東京高、台北高、公立の富山高、浪速高、府立高、それに私立の4校(前出)のようです。 そして、7年制高校は中等部4年、高等部3年ですが、高等部での入試をやっていたようです。ですから、7年制高校の高等部には16歳で入学するのが標準です。 もちろん、7年制高校の中等部には12歳で入れますが、その回答は禁じ手ですね。

その他の回答 (1)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

標準は中学5年卒業ですから、満17歳です。しかし、四修といって中学4年修了で受験できますから(入試に合格すれば)満16歳で入れます。 7年制高校(東京高校と、いくつかの公立、成蹊、成城、武蔵、甲南の私立4校)は、他の高校相当年次に進学するのは満16歳です。 なお、一時期小学校から中学校に5年で入学できたそうです。湯川秀樹は、小学校5年、中学校4年で進学していますから満15歳で三高に入った筈です。

関連するQ&A

  • 旧制高校とは何ですか?

    旧制高校というのはどういうものだったのですか?どういう人が進学したのですか? レベルが高かったと聞いたのですが、なぜなくなったのですか?

  • 旧制高校の「四校」は・・・

    旧制高校で「四校」というのは、いまの何大学に当たるのでしょうか。 一、二、三、までは調べれたのですが「四校」が出てきませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 旧制高校と旧制官立大学の関係

    戦前は、東京帝国大学他の各地の帝国大学に進学するには、まず高等学校(北大予科、京城帝大予科、台北帝大予科を含む?)に入学しなければなりませんでした。高等学校の総定員が帝国大学の総定員と同じであり、東大法科のような志望者が定員を上回る人気大学・学科以外は無試験で大学に入れたため、旧制高校の入試が現在の大学入試の位置づけであったと聞いています。 ところで、戦前の官立大学には、帝国大学以外のものがいくつかあります。大正期に大学に昇格したものと思います。 * 東京商科大学 * 千葉医科大学など、いわゆる「旧制六医大」 質問ですが、 1. これらの帝国大学以外の官立大学に進学するには、各大学の予科を経る以外なかったのか、あるいは旧制高校からも無試験で進学できたのか。 2. 逆に、例えば東京商科大学の予科から、帝国大学に無試験で進学できたのか。高等師範学校や高等専門学校の出身者でも、「試験を受ければ」帝国大学に進学できたのは存じておりますが。 3. 北大予科、京城帝大予科、台北帝大予科は旧制高校と同じ位置づけだったそうだが、例えば北大予科からはどこの帝国大学にでも無試験で進学できたのか。あるいは、無試験では北大しか進学できなかったのか。 ご回答をお待ちしております。

  • 旧制中学校の夜間部

    大正5年5月生(宮崎県出身)の祖父の学歴について調べています。大叔母の話によると夜間中学校(旧制中学校の夜間部のことか?)に行っていたということなんです。 戦前に旧制中学校の夜間部は存在していましたか?入学年齢、在籍年数など分かりましたら教えていただきたいです。

  • 旧制高校とはなんですかよろしくお願い申し上げます。

    旧制高校とはなんですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 海軍と陸軍と旧制一高

    古い話しですいません 大日本帝国時代の話しで海軍兵学校と陸軍士官学校と旧制一高とよく聞きますが どこが一番難しい学校だったのでしょうか?個人差は別として全体的な入学者のレベルで教えて下さい 佐藤一朗 瀬島隆三 中曽根康弘などは特別として あくまでも入試が難しかった順序でお願いします

  • 旧制高校の生徒って?

    閲覧ありがとうございます! 一高生を登場人物に据えた小説を書きたいと考えていますが、中々これという資料が見つからず困っています。 旧制高校の生徒の服装は、どのようなものだったのでしょうか? また旧制高校の文化(生活習慣や、暮らしぶり、イベント等)についてお知りの情報や、参考になりそうなurlなどありましたらご紹介くださると嬉しいです。 昭和初期程度のものだとより参考になります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 昔(旧制?)の学校の呼び方を教えて下さい。

    こんにちは。 昔の学校の呼び方を教えていただけないでしょうか。 たとえば、よく本などを読んでいて、著者略歴の中に、 「旧制第一高等学校(現在の東京大学)卒業」 などと書いてあります。そのような呼び方がよくわからないのですが、 (1)現在の大学 (2)現在の高等学校 (3)現在の中学校 (4)現在の小学校 はどのように呼ばれていたのでしょうか…? 現在大学と呼ばれているものが、昔は高等学校とよばれていたのですか? 現在の高等学校と呼ばれていたのは中等学校でしょうか?では、現在の中学校は何と呼ばれていたのでしょう? 現在では 小学校(6年)→中学校(3年)→高等学校(3年)→大学(4年) ですが、 旧制だと、 「???」→ 中等学校(4年)→高等学校(3年) …でしょうか? 旧制の高等学校が現在の大学に当たるのならば、 旧制の中等学校とは現在の中学と高校でしょうか? 昔は現在の6年分を4年で?? それとも、中等学校が中学を示すのならば、現在の高校はどこに行ってしまったのでしょうか? とにかく、要するに、よくわかりません。 ご存知の方いましたら、教えていただけないでしょうか。できれば、 「 現在 」 ⇔ 「 旧制 」 「大学1年」 ⇔ 「高等学校2年」 「高校3年」 ⇔ 「中等学校4年」 みたいな感じで教えてもらえることが可能ならば、助かります。(システム自体が違うので無理だと思いますが、大まかでかまいません。) なんだか長くてまとまりのない文章になってしまい済みません… よろしくお願いいたします。

  • 旧制女学校の入学試験

    旧制女学校について調べています。 いままで十分な学資と本人の意志さえあれば、だれでも進学は可能なのだと思っていました。 しかし母の知り合いに伺った所、「入試がむずかしくて入れなかった。周囲にもそういった方が何人かいる」というではありませんか。 その方曰く、私立はともかく、県立や市立といった公立校はむずかしかったと言うことですが、本当でしょうか? 学費のことはしばしば取り上げられますが、入試については寡黙にして知りません。 ご教授していただけると助かります。 *現在85歳以上の方のケースを想定していますので、その条件でご回答願います。

  • 旧制中学校は全寮制だったのでしょうか?

    こちらのカテゴリーでよいのかもわかりませんが、 質問させてくださいf^_^; 学制改革前の、先の戦争が終わるまでの学制制度で、 当時の中学校(現・旧制中学校)があったとおもうのですが、 その旧制中学って全寮制だったときいたのですが、本当のところどうだったのでしょう? 私の外祖父のところは全寮制で、外祖父も当然寮に入っていて 戦争の悪化とともに勤労動員にかり出されていたと言っていたのですが、 内祖父の方は家から通学していたというのです。 二人の住んでいる地域も、九州と東北で全然違うところなのですが、 単純に旧制中学校は全寮制のところと、そうでないところの二通りがあった ということなのでしょうか? ちょっとわからなくなってしまったので、この場を借りて質問させていただきましたm(__)m ご存知の方、わかりやすく解説してくださいm(__)m よろしくお願い致しますm(__)m