• ベストアンサー

犬が永遠と尻尾を追いかける

geininの回答

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.8

体罰などを使った躾などの場合、普通はハンドシャイになる子が多いように思います。 人の手を怖がるようになります。 自己防衛の為に噛み付いたり、また噛み付く事で人が引けば 噛み付き癖は余計に強化されていきます。 体罰や強制的な方法は副作用が出やすいのは事実です。 下の人が書かれているようなショックを与える方法なども強制になりますので(そういうお教室は多いです) 人間がショックを与えている事が犬に伝わると不信感に繋がる可能性はあります。 特に怖がりさんな犬などの場合信頼関係が崩れてしまうので注意が必要です。 ただこんなにグルグル回って止まらないというのであれば 私は脳障害の可能性も否定できないと思います。 昼間のお留守番の時ももしかして発作的には出ているのかもしれませんよ。 例えば癲癇発作の時などにも訳が分からなくなって 暴れて血だらけになってしまったり、その時に手を出せば噛まれてしまう可能性だってあります。 やはり一度、専門医にかかられることを薦めます。 どこかしら具合が悪いのではないかと思います。 専門医というと敷居が高いように思いますが、町のお医者様などとは 全く違います。 町のお医者様は歯から心臓、外科まで全てみますよね? それだけ知識は薄いです。 専門医は専門的に同じ病を抱える動物を専門に診ていますので 本当に詳しいです。 分離不安と言われていた子もそうでない事も多いですし 皮膚病の専門医などですとアレルギーだと言われ続けてきた子なども ほとんどアレルギーでは無い場合が多いそうです。 それほどまで違います。 そして躾ですがもう一度飼い主さんが改めなおす必要はあると思います。 叱るトレーニングは実は素人には難しいです。 先ほども述べましたが副作用も出る場合もありますし 犬の自発性を失わせてしまいます。大人しくなるが暗くなる場合が多いです。 トレーニングなどは陽性強化などの方法が望ましいと最近では言われてきています。 もう一度最初からトレーニングの基本を人間側が勉強してみる必要があります。 頑張ってください。 真剣に悩んで悲しんでいらっしゃるのでしたら、 愛犬との関係はよくできると思います。 陽性強化のトレーニングは犬も飼い主も楽しいのでぜひ勉強してみてください。 いくつか本をあげておきますね。 でも専門医には診てもらってください。 私にはどこかに障害があるか、今処方されている薬が適切で無いように感じます。 素人で治すのは無理だと思います。

参考URL:
http://pure-pet.hp.infoseek.co.jp/books.htm

関連するQ&A

  • 犬のしつけ

    うちには、3歳7ヶ月のオスのミニチュアダックスがいます。うちに来たときはすでに1歳7ヶ月で、何のしつけもされていませんでした。子供が大好きなんですが、追いかけて噛んでしまったり、無駄吠えもすごいですし、トイレもなかなか覚えてくれなくて、あちこちでしています。内弁慶で怖がりなんですが、我も強く、仕事に行く時はおしっこをするのでゲージに入れて行くんですが、そのときやおやつを与えると取られると思って、飼い主に唸って牙をむきます。ストレスもかなりたまっていると思うんですが、どう対処すればいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • お散歩中しっぽが下がりっぱなしのうちの犬・・・

    MLダックス 7ヶ月 ♂です。 「お散歩行こう!」…と言ってリードを見せると しっぽをブンブン振って嬉しそうな感じがするのですが 実際外に出るとしっぽがしゅーん…と下がってしまいます(T_T)? 家に帰ってくると復活するのですが・・・ 他のダックスを見るとしっぽをブンブン振ってお散歩しています。 家の中にいる時はすごく元気なんです!かなり動き回ってます! でも、私の事情の為あまり外での散歩が出来ません(>_<) だから外の散歩はまだ怖くてしっぽが下がっているのかなぁ…と思うのですが 自ら進んであっちこっち歩いてるんですよねぇ…? あと、人間大好き犬なので人間が近づいてくるとしっぽをブンブン振るのですが ワンちゃんはダメみたいです。 小さい頃に同い年のラブラドールに会って(同い年とはいえ大きいので) からトラウマみたいなんです(T_T) しっぽが下がっている理由と他のワンちゃん克服法について教えて下さい! お願いします mU>ェ<Um

    • ベストアンサー
  • 犬の尻尾追い

    はじめまして。 7歳の小型犬を飼っています。最近譲り受けました。 前の飼い主のところで、尻尾をひどく噛んでしまい、今はエリマキをつけて予防しています。 留守番のときに、トイレと違うところにおしっこをしてしまうことがあります。一箇所だけです。 出かけに吼えることがありますが、出かけると吼えるのをやめます。 そのほか、問題行動はなく、大人しくお留守番をしているようです。 分離不安の傾向はありますが、上記については時間をかければ改善するだろうと考えています。 今、困っているのは、私の在宅時の行動です。 不安を感じると尻尾に吠え付き、ひどくなるとくるくる回ってしまいます。 1)散歩で大きな犬や知らない人が近づいてきて、不安がMAXになった時 2)家で、わたしが他の家族に構った時 に良く見られます。 5分くらいの短いものから、少しシツコイものまであります。 困るのは2)のほうです。 最初は要求吼え(自分の尻尾に?)のように聞こえましたが、どうもヤキモチを焼くと不安になり、尻尾を気にしてしまうのでは?と感じています。 今は、分離不安のお薬を動物病院で処方してもらっていますが、癖になってしまっている尻尾追いを矯正するのは薬だけではダメかも・・。と思っています。 ただ、尻尾追いをしているときに「ダメ」というと、ますますひどくなりますし、「大丈夫だよ~」と声をかけても、やめません。 おやつをあげると一旦はやめますが、またはじめます。 今は、やめるまで放っておいてます。 家族が増えたり、お客がきたり、留守番があったりと、人間と暮らせばこれくらいのことは当たり前のことです。 一つ一つを大きなストレスと感じてしまっていては、可愛そうですのでなんとか治してあげたいです。 自立心を育てるために、今はいろんなことに慣れさせること、構いすぎないことを努めています。 少しずつ順応してきているように思います。 ネットや本を見ましたが、こういう尻尾追いの場合、具体的にどのように接すればよいのか迷っています。 私自身はアルファシンドロームのような状態とは違うと考えています。 普段は、しかられればショゲ、ほめられれば喜び、言うことをよく聞く良い子です。人を噛んだりはしません。 尻尾追いの時も、言うことは聞きませんが、人の声は聞こえているようですので、脳の疾患?と言うわけでもなさそうです。 基本的に不安を感じやすいたちなのだろうと思っています。 経験をお持ちの方、どのようにすればよいなどのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬がしっぽをかじります

    二歳ミニチュアダックスです メス 避妊手術済み 前からしっぽをかじるんです よだれでびちゃびちゃになってしまっています カラーをつけたこともありその時はかじれませんでしたが 一生つけているわけにもいかないので どうしたらこの行為を防ぐことができるのか 良い対策がありましたら教えてください 原因もわかりません

    • ベストアンサー
  • 犬が尻尾を噛むのは

    6か月の柴犬を飼っています。現在は夜は室内、昼間は外にしています。 尻尾を噛むことがよくあるのですがストレスでしょうか?  散歩は1日3回は行きます。

    • ベストアンサー
  • 犬のしっぽ

    ポメラニアンを二匹(オス2歳、メス1歳)飼ってます。 人にも犬にも愛想が良く、いつも元気に走り回ってます。 相談はオスの方です。しっぽを全く振りません。 褒めてあげた時や散歩に行く時、私が帰宅した時など 動きや表情?で明らかに喜んでいると解るのですが、 しっぽはびくとも動かず・・・ よく見ると、お尻を多少フリフリ(^_^;) 上げ下げはするので、動かせない訳ではないようです。 振りたくないのか、心底喜んでないのか、それとも障害があるのか・・・ 知識のある方、ご意見お聞かせください。

    • 締切済み
  • 犬が尻尾を追いかけます…

    家の犬が、尻尾を追いかけ続けてしまうため、質問します。 一昨日くらいからずっと尻尾を追いかけていて、昨日の夜は吐いてしまいました。 特に散歩の後の尻尾を追いかける行為は激しく、みていて目が回りそうなほどです。 調べてから、尻尾を追いかけている間は無視するようにしているのですが、何も変わりません。普段から寂しがりやで、ストレスかと思うのですが病気や他の理由も考えられ、不安です。 何か判断する方法はありますか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬を仲良く???

    独身の息子Aの愛犬(ミニチュアダックス♀7歳と3歳) 独身の息子Bの愛犬シーキー(シーズーとヨーキーのミックス♂7歳) それぞれ仕事の都合で一年に何か月間(不定期で数回)預かってやります。 たまに同時期に預からなくてはいけない時があります。 上の仔7歳同士は適当に仲良くしてますが下の仔(3歳のミニチュア♀)がシーキーに対して 「遊ぼう、遊ぼう」攻撃(あくまで私が思っているだけですが)で追い掛け回します。 シーキーはもともと大人しくて従順で吠えることも全くなく3歳から逃げ回るばかりです。 尻尾を下げて腰を落としてひたすら逃げます。 私に助けてほしいとくっついてきます。 いつまでたっても毎回この状態ですので、今は出来るだけ2階と1階に離して暮らさせています。 主人は「それがかえって悪いのでは?少々追いかけられても一緒にさせておいた方が良いのでは?」と言います。 気弱で優しいシーキーのストレスを心配しています。 どうしたらどの仔もストレス無く暮らせるのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 臆病な犬なんですが

    ミニチュアダックスの7ヶ月になるオスを飼ってます。 散歩などの時に会う人や犬を怖がってしまいます。 吠えたりは全くしませんが、臆病なのは直るんでしょうか?

    • 締切済み
  • なつかない犬

    はじめまして。 最近1歳になる雄のミニチュアダックスとチワワのmixを飼い始めました。 家にきて2週間近くになるんですが、全くなついてくれません。 私が家にいる時間は24時間中6,7時間程度ですが 私を見ると吠えて威嚇します。 餌は私が2日に一度程度でやっています。 母親には多少なついてるみたいですが、それもまだ完全に心を 許してるわけではなさそうで、散歩もいけません。 去勢手術もまだです。 名前を呼び、おやつを与えるという本で読んだトレーニングはしていますが、 全くと言っていいほどなつきません。 どなたかアドバイスお願いします。

    • 締切済み